JP4223272B2 - 導電性樹脂組成物 - Google Patents

導電性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4223272B2
JP4223272B2 JP2002352740A JP2002352740A JP4223272B2 JP 4223272 B2 JP4223272 B2 JP 4223272B2 JP 2002352740 A JP2002352740 A JP 2002352740A JP 2002352740 A JP2002352740 A JP 2002352740A JP 4223272 B2 JP4223272 B2 JP 4223272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
resin composition
liquid crystalline
conductive resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002352740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004182895A (ja
Inventor
貴之 宮下
孝司 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2002352740A priority Critical patent/JP4223272B2/ja
Publication of JP2004182895A publication Critical patent/JP2004182895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223272B2 publication Critical patent/JP4223272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、黒鉛を配合した液晶性ポリマー組成物に関するものであり、更に詳しくは、導電性が要求される燃料電池セパレータ等の成形に好適に用いられる導電性の液晶性ポリマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、燃料電池セパレータは、黒鉛素材からの切削品、導電性熱硬化性樹脂組成物を用いた成形品、導電性熱可塑性樹脂組成物を用いた成形品、金属での検討が行われている。しかしながら、黒鉛素材からの切削品ではコストが高く、量産性に劣るという問題があり、導電性熱硬化性樹脂組成物では成形サイクルが長いため量産性に劣り、更に成形後のバリ取り作業等の煩雑な後加工が必要である。また、従来の導電性熱可塑性樹脂組成物では導電性と流動性を両立させることが困難である。金属では金属イオンの溶出による電解質膜の劣化、触媒被毒の問題がある。この問題解決のため、表面を金メッキすることも検討されているが、コストが高くなり現実的ではない。
【0003】
一方、異方性溶融相を形成し得る液晶性ポリマーは、熱可塑性樹脂の中でも寸法精度、制振性、流動性に優れ、成形時のバリ発生が極めて少ない材料として知られている。従来、このような特徴を活かし、ガラス繊維で強化された液晶性ポリマー組成物が電子部品として多く採用されてきた。近年、液晶性ポリマーの優れた流動性を活かし、導電性充填材を配合し、導電性を付与することも行われている。
【0004】
例えば、特許文献1では、液晶性ポリマーに導電性カーボンブラックを配合し導電性を改良する試みがなされており、かかる手法によれば導電性は向上するものの体積抵抗率を5×10-2Ω・cm以下とするには充填量が多くなり、導電性カーボンブラックのストラクチャーが発達しているため増粘が激しく成形が困難となる。また、特許文献2では、黒鉛を導電性充填材として配合し帯電防止性を改良する試みがなされているが、この手法では燃料電池セパレータで要求される導電性を付与することが困難である。更に、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8では、特定の黒鉛及び/又はピッチ系炭素繊維を配合し摺動性を向上させる試みがなされており、摺動性の向上は認められるものの、この手法でも燃料電池セパレータで要求される導電性を付与することは困難である。
【0005】
また、特許文献9では、セパレータに特定粒径以上の膨張黒鉛を用いることにより導電性、ガス透過性等を改良する試みがなされている。この手法によれば導電性は向上するものの、膨張黒鉛の嵩比重が低いため、熱可塑性樹脂と混練することが困難である。
【0006】
更に、特許文献10では、セパレータに特定粒径の黒鉛粗粒子を用いることにより導電性、機械的強度、寸法精度等を向上させる試みがなされている。この手法によりプレス成形によって作成したセパレータは、導電性、ガス透過性に優れるものの、用いている黒鉛粒子が細かいため、樹脂組成物の粘度が高くなり、射出成形にて作成した場合、形状によっては流動末端まで樹脂が充填せずガス透過性が悪化するという問題があった。
【0007】
以上のように燃料電池セパレータに用いる導電性樹脂組成物に関しては様々な検討が行われているが、上記の問題全てを解決することのできる材料は存在しなかった。
【0008】
【特許文献1】
特開昭62−131067号公報
【特許文献2】
特開平6−207083号公報
【特許文献3】
特開昭63−146959号公報
【特許文献4】
特開平4−311758号公報
【特許文献5】
特開平6−93173号公報
【特許文献6】
特開平6−172619号公報
【特許文献7】
特開平6−271748号公報
【特許文献8】
特開平7−18162号公報
【特許文献9】
特開平11−354136号公報
【特許文献10】
特開平11−306852号公報
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は上記問題点に鑑み、導電性に関し優れた特性を有する素材について鋭意探索、検討を行ったところ、液晶性ポリマーに特定の黒鉛を特定の配合量でブレンドすることにより、流動性を大きく低下させることなく導電性を付与し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
即ち本発明は、液晶性ポリマー(A)100重量部に、固定炭素95重量%以上で平均粒径が350〜1000μmの黒鉛(B)を350〜500重量部配合してなる、体積抵抗率が5×10−2Ω・cm以下である導電性樹脂組成物を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明で使用する液晶性ポリマー(A) とは、光学異方性溶融相を形成し得る性質を有する溶融加工性ポリマーを指す。異方性溶融相の性質は、直交偏光子を利用した慣用の偏光検査法により確認することが出来る。より具体的には、異方性溶融相の確認は、Leitz偏光顕微鏡を使用し、Leitzホットステージに載せた溶融試料を窒素雰囲気下で40倍の倍率で観察することにより実施できる。本発明に適用できる液晶性ポリマーは直交偏光子の間で検査したときに、たとえ溶融静止状態であっても偏光は通常透過し、光学的に異方性を示す。
【0012】
前記のような液晶性ポリマー(A) としては特に限定されないが、芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドであることが好ましく、芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドを同一分子鎖中に部分的に含むポリエステルもその範囲にある。これらは60℃でペンタフルオロフェノールに濃度0.1重量%で溶解したときに、好ましくは少なくとも約2.0dl/g、さらに好ましくは2.0〜10.0dl/gの対数粘度(I.V.)を有するものが使用される。
【0013】
本発明に適用できる液晶性ポリマー(A) としての芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドとして特に好ましくは、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンの群から選ばれた少なくとも1種以上の化合物を構成成分として有する芳香族ポリエステル、芳香族ポリエステルアミドである。
【0014】
より具体的には、
(1)主として芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上からなるポリエステル;
(2)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオールおよびその誘導体の少なくとも1種又は2種以上、とからなるポリエステル;(3)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンおよびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上、とからなるポリエステルアミド;
(4)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンおよびその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸およびその誘導体の1種又は2種以上と、(d)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオールおよびその誘導体の少なくとも1種又は2種以上、とからなるポリエステルアミドなどが挙げられる。さらに上記の構成成分に必要に応じ分子量調整剤を併用してもよい。
【0015】
本発明に適用できる前記液晶性ポリマー(A) を構成する具体的化合物の好ましい例としては、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸、2,6−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン、レゾルシン、下記一般式(I)および下記一般式(II)で表される化合物等の芳香族ジオール;テレフタル酸、イソフタル酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および下記一般式(III)で表される化合物等の芳香族ジカルボン酸;p−アミノフェノール、p−フェニレンジアミン等の芳香族アミン類が挙げられる。
【0016】
【化1】
Figure 0004223272
【0017】
(但し、X :アルキレン(C1〜C4)、アルキリデン、-O- 、-SO-、-SO2- 、-S- 、-CO-より選ばれる基、Y :-(CH2)n-(n =1〜4)、-O(CH2)nO-(n =1〜4)より選ばれる基)
本発明が適用される特に好ましい液晶性ポリマー(A) としては、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸を主構成単位成分とする芳香族ポリエステルである。
【0018】
本発明の目的である導電性を達成するためには、液晶性ポリマー(A) 100 重量部に、固定炭素95重量%以上で平均粒径が160 〜1000μm の黒鉛(B) を300 〜600 重量部を配合する必要がある。
【0019】
また、本発明において、液晶性ポリマー(A) の溶融粘度も重要であり、溶融粘度が高いと混練時の剪断応力による黒鉛粒子の破壊が大きく、その結果、導電性の低下、増粘による成形流動性の悪化が引き起こされる。そのため、その融点+10℃の測定温度における溶融粘度が10Pa・s以下、好ましくは5Pa・s以下の液晶性ポリマーを用いることが望ましい。
【0020】
本発明において黒鉛(B) としては、人造黒鉛、天然黒鉛である鱗片状黒鉛、鱗状黒鉛、土状黒鉛等のいかなる種類の黒鉛でも使用可能であるが、5×10-2Ω・cm以下、特に2×10-2Ω・cm以下の体積抵抗率を達成するためには、固定炭素が95重量%以上、好ましくは98重量%以上の黒鉛を用いなければならない。その中でも、性能の面から、固定炭素率が高い人造黒鉛や、鱗片状黒鉛、鱗状黒鉛が好ましい。しかし、膨張黒鉛のように嵩比重が小さい黒鉛は、押出性が極端に悪化し、高充填することが困難であるため、本発明の使用には好ましくない。この点で、本発明の使用に好ましい黒鉛は、少なくとも0.2 以上の嵩比重を有する。
【0021】
また、本発明において、5×10-2Ω・cm以下の体積抵抗率を達成するためには、黒鉛(B) の平均粒径および配合量が重要であり、平均粒径が小さ過ぎると所望の導電性を発現させるために多量に配合する必要があり成形時の流動性に劣り、逆に大き過ぎると所望の導電性は発現されるが、成形品にピンホールが発生し、燃料電池セパレータとして使用する際にガスが透過するという問題が生じる。そのため、平均粒径160 〜1000μm 、好ましくは200 〜450 μm の黒鉛を用いなければならない。また、黒鉛(B) の配合量は、配合量が少ない場合、所望の導電性を得られず、多すぎる場合、押出性および成形性を悪化させる。そのため、液晶性ポリマー(A) 100 重量部に対し、300 〜600 重量部、好ましくは350 〜500 重量部の範囲にあることが必要である。
【0022】
更に、本発明においては、黒鉛配合後の樹脂組成物の溶融粘度も重要であり、溶融粘度が高いと成形流動性が悪化する。そのため、樹脂組成物の成形温度、即ち300 〜350 ℃で樹脂組成物が溶融状態での樹脂組成物の溶融粘度が500 Pa・s以下、好ましくは350Pa・s以下であることが望ましい。
【0023】
また、本発明の組成物には、目的とする導電性を損なわない範囲で各種の繊維状及び非繊維状充填材を配合することもできる。
【0024】
繊維状充填材としては、ガラス繊維、カーボン繊維、ウィスカー、無機系繊維、鉱石系繊維等が使用できる。ウィスカーとしては、窒化珪素ウィスカー、三窒化珪素ウィスカー、塩基性硫酸マグネシウムウィスカー、チタン酸バリウムウィスカー、炭化珪素ウィスカー、ボロンウィスカー等が使用可能であり、無機系繊維としては、ロックウール、ジルコニア、アルミナシリカ、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、酸化チタン、炭化珪素、アルミナ、シリカ、高炉スラグ等の各種ファイバーが使用可能であり、鉱石系繊維としては、アスベスト等が使用可能である。これらの中でも性能の面から、ガラス繊維、カーボン繊維が好ましい。
【0025】
板状や粉粒状の非繊維状充填材としては、具体的にはタルク、マイカ、カオリン、クレー、バーミキュライト、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、長石粉、酸性白土、ロウ石クレー、セリサイト、シリマナイト、ベントナイト、ガラスフレーク、スレート粉、シラン等の珪酸塩、炭酸カルシウム、胡粉、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト等の炭酸塩、バライト粉、ブランフィックス、沈降性硫酸カルシウム、焼石膏、硫酸バリウム等の硫酸塩、水和アルミナ等の水酸化物、アルミナ、酸化アンチモン、マグネシア、酸化チタン、亜鉛華、シリカ、珪砂、石英、ホワイトカーボン、珪藻土等の酸化物、二硫化モリブデン等の硫化物、金属粉粒体等の材質からなるものである。
【0026】
本発明において使用する黒鉛、充填材はそのままでも使用できるが、一般的に用いられる公知の表面処理剤、収束剤を併用することができる。
【0027】
なお、液晶性ポリマー組成物に対し、核剤、カーボンブラック、無機焼成顔料等の顔料、酸化防止剤、安定剤、可塑剤、滑剤、離型剤および難燃剤等の添加剤を添加して、所望の特性を付与した組成物も本発明で言う液晶性ポリマー組成物の範囲に含まれる。
【0028】
本発明の導電性樹脂組成物は、特定の黒鉛を用いることにより、成形性を損なうことなく、導電性に優れた材料を得るものであり、更には成形体中の各充填材が均一に分散し、微視的には凝集し、巨視的には均一になるような分散状態で、より高性能が発揮される。
【0029】
このような液晶性ポリマー組成物を製造するには、前記組成割合で配合し、混練すればよい。通常、押出機で混練し、ペレット状に押し出し、射出成形等に用いるが、この様な押出機による混練に限定されるものではない。
【0030】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、実施例中の物性の測定および試験は次の方法で行った。成形流動性、離型性については、射出成形機(日本製鋼所製、J180EII−SP)を用いて、以下の成形条件にて行った。
【0031】
試験片;120mm ×120mm ×3t平板
設定シリンダー温度;350 ℃
金型温度;150 ℃
射速;3〜5m/min
保圧;60MPa
(1) 成形流動性
成形に際しての、成形流動性を下記基準で評価した。
【0032】
○;問題なし
△;流動性のバラツキあり
×;粘度増加により成形不可
(2) 離型性
成形に際しての、金型からの離型を下記基準で評価した。
【0033】
○;問題なし
△;離型時に金型への樹脂付着あり
×;離型が不可
(3) 体積抵抗率
φ30mm×2t平板試験片を用い、金メッキした電極の上にカーボンペーパー、試験片、カーボンペーパー、電極の順に重ね、1MPa の荷重をかけ、電極間の抵抗値を四端子法にて測定し、その値からカーボンペーパー抵抗値を引き、体積抵抗率を計算し、試験片5枚の平均値を体積抵抗率とした。
(4) 溶融粘度
ペレットを用い、溶融粘度測定装置((株)東洋精機製キャピログラフ1B型)にて、シェアレート1000sec-1前後の5〜6点を測定し、そのデータから近似線を求め、その近似線からシェアレート1000sec-1の値を計算し、溶融粘度とした。
実施例1〜4および比較例1〜5
液晶性ポリエステル(ポリプラスチックス(株)製、ベクトラ)100 重量部に対し、表1に示す黒鉛を表1に示す割合で配合し、二軸押出機((株)日本製鋼所製、TEX30α型)を用いて混練しペレットを形成後、このペレットから射出成形機により上記試験片を作製し、評価したところ、表1に示す結果を得た。
【0034】
尚、使用した液晶性ポリエステル及び黒鉛の詳細は以下の通りである。
液晶性ポリエステル1;溶融粘度3Pa・s(340 ℃測定)
液晶性ポリエステル2;溶融粘度50Pa・s(300 ℃測定)
黒鉛1;(株)エスイーシー製、人造黒鉛SGS−350、固定炭素99.9重量%、平均粒径350 μm 、嵩比重0.8
黒鉛2;日本黒鉛工業(株)製、人造黒鉛PAG60N、固定炭素99.8重量%、平均粒径470 μm 、嵩比重0.78
黒鉛3;(株)エスイーシー製、人造黒鉛SGP−50、固定炭素99.9重量%、平均粒径50μm 、嵩比重0.4
黒鉛4;西村黒鉛(株)製、鱗状黒鉛8094、固定炭素94.0重量%、平均粒径250 μm 、嵩比重0.48
黒鉛5;日本黒鉛工業(株)製、膨張黒鉛EXP−P、固定炭素95.0重量%、平均粒径100 μm 、嵩比重0.06
【0035】
【表1】
Figure 0004223272
【0036】
注1;成形不可のため未評価
注2;機械の測定限界以上で測定不可
注3;押出機による混練不可で測定不可

Claims (5)

  1. 液晶性ポリマー(A)100重量部に、固定炭素95重量%以上で平均粒径が350〜1000μmの黒鉛(B)を350〜500重量部配合してなる、体積抵抗率が5×10−2Ω・cm以下である導電性樹脂組成物。
  2. 体積抵抗率が2×10 −2 Ω・cm以下である請求項1記載の導電性樹脂組成物。
  3. 液晶性ポリマー(A)が、その融点+10℃での溶融粘度が10Pa・s以下のものである請求項1又は2記載の導電性樹脂組成物。
  4. 300〜350℃で導電性樹脂組成物が溶融状態での導電性樹脂組成物の溶融粘度が500Pa・s以下である請求項1〜3の何れか1項記載の導電性樹脂組成物。
  5. 熱伝導率が5W/m・K以上である請求項1〜4の何れか1項記載の導電性樹脂組成物。
JP2002352740A 2002-12-04 2002-12-04 導電性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4223272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352740A JP4223272B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 導電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352740A JP4223272B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 導電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004182895A JP2004182895A (ja) 2004-07-02
JP4223272B2 true JP4223272B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=32754274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352740A Expired - Fee Related JP4223272B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 導電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261820A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307017A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Polyplastics Co 導電性樹脂組成物
JP2007039663A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物およびそれからなる成形品
KR20120114048A (ko) * 2011-04-06 2012-10-16 삼성정밀화학 주식회사 열전도성 고분자 복합소재 및 이를 포함하는 물품
KR102465221B1 (ko) 2013-03-13 2022-11-09 티코나 엘엘씨 컴팩트 카메라 모듈
KR102627886B1 (ko) 2017-12-05 2024-01-19 티코나 엘엘씨 카메라 모듈에 사용하기 위한 방향족 중합체 조성물
JP6741835B1 (ja) * 2019-08-09 2020-08-19 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂ペレット、及び液晶ポリエステル樹脂成形体
CN115151414A (zh) 2020-02-26 2022-10-04 提克纳有限责任公司 用于电子器件的聚合物组合物
CN115151607A (zh) 2020-02-26 2022-10-04 提克纳有限责任公司 电子器件
EP4111834A4 (en) 2020-02-26 2024-06-05 Ticona LLC CIRCUIT STRUCTURE
US11728065B2 (en) 2020-07-28 2023-08-15 Ticona Llc Molded interconnect device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261820A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004182895A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450902B2 (ja) 液晶性ポリマー組成物
JP4118425B2 (ja) コネクター用液晶性ポリマー組成物およびコネクター
JP3686718B2 (ja) 液晶性ポリマー組成物および成形体
JP4672552B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP2001207054A (ja) 液晶性ポリマー成形品
JPWO2008023839A1 (ja) 非対称電子部品
WO2001068770A1 (fr) Composition de polymere liquide cristallin et procede de moulage
JP4223272B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP2003268252A (ja) 液晶性ポリマー組成物
JP4302508B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPWO2010067561A1 (ja) 液晶性樹脂組成物
JP4368079B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2009114224A (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物
JP3859966B2 (ja) 半導電性樹脂組成物及び成形品
JP4932695B2 (ja) 液晶性ポリマー組成物
JP4376445B2 (ja) 液晶性ポリマー組成物
WO2020070904A1 (ja) 液晶ポリエステル樹脂
JP7373080B2 (ja) 導電性液晶性樹脂組成物
JP2005310533A (ja) 燃料電池セパレータ
WO2020070903A1 (ja) 液晶ポリエステル樹脂
JP2002194194A (ja) 半導電性樹脂組成物及び成形品
JP2653543B2 (ja) 精密成形用樹脂組成物およびその製造方法
JPH04164956A (ja) 複合樹脂組成物
JPH04239560A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees