JP4223081B2 - 法面への植樹方法 - Google Patents

法面への植樹方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4223081B2
JP4223081B2 JP1783497A JP1783497A JP4223081B2 JP 4223081 B2 JP4223081 B2 JP 4223081B2 JP 1783497 A JP1783497 A JP 1783497A JP 1783497 A JP1783497 A JP 1783497A JP 4223081 B2 JP4223081 B2 JP 4223081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
sandbag
tree
trees
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1783497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10195878A (ja
Inventor
豊 福住
Original Assignee
豊 福住
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊 福住 filed Critical 豊 福住
Priority to JP1783497A priority Critical patent/JP4223081B2/ja
Priority to DE69804694T priority patent/DE69804694T2/de
Priority to EP19980300243 priority patent/EP0857415B1/en
Priority to CA 2227089 priority patent/CA2227089A1/en
Publication of JPH10195878A publication Critical patent/JPH10195878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223081B2 publication Critical patent/JP4223081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は法面への植樹方法に関し、より詳細には、樹木が定着することが難しい土質の法面への植樹を可能にする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、採石や採鉱をするために山を切り崩すと、図8に示すように山Mの切り崩した後に法面Gが形成されることとなる。
そして、この法面Gには当然のことながら樹木が存しないのだから、著しく景観を損ね、又その部分だけ保水力を欠き、土砂崩れ等の災害の原因となった。
よって、このような法面に植樹をして緑化することが望まれており、このための手段としては樹木を植樹することが公知であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の法面は採石や採鉱をした後に形成されるのであるから、当然のことながら土質は石や岩盤であり、そこに樹木を植樹をすることは困難を極めた。
【0004】
勿論、松を代表とするある種の樹木は、土質が石や岩盤であってもこれらに打ち勝って根を張るので着床することが可能である。
ところが、その状態に至るまでには長年月を要し、それまで樹木を法面上に定着させて生育しなくてはならない。
この場合、従来技術では、法面に樹木を生育させるための客土を施していたが、平坦地と異なり法面に客土を施すことは多大な労力を要し、又折角客土を施しても雨水等で流出してしまうおそれがあった。
【0005】
又、客土の層が薄いと、根の成長に伴って樹木が逆に固い法面に対して浮き上がってしまい、根が法面に侵入して着床しない問題も生じた。
【0006】
更に、法面が急斜面の場合(例えば、70°近い場合もある)、作業員が法面に登って植樹作業を行うことは危険を極め、又特別な足場も必要となり、安全面及びコスト面の双方において問題があった。
【課題を解決するための手段】
この発明は上記の如き従来技術の問題点を解消した植樹方法を提供することを目的として創作されたものであり、樹木の根が突き破ることが可能な素材よりなり、外部に連通する窓を設けた複数の区画室を全長方向に連続させた土嚢に、用土を収容すると共に各窓より樹木を区画室内に植え込み、植え込みが完了した土嚢を樹木の幹部分を各窓より露出させた状態で法面に配すると共に、この土嚢を法面に固定することにより土嚢を土床として樹木を成育させ、その後土嚢を突き破って成長した樹木の根を法面に着床させることを特徴とする。
【0007】
よって、この発明の植樹方法によれば、第1に用土の収容及び樹木の植え込みは土嚢を水平に寝かせた状態で行えるので、これらの作業を法面でなく地上で実施できることとなる。
【0008】
第2に、用土の収容作業、樹木の植え込み作業、及び樹木の幹の露出は全て同一の窓より行うことが可能なので、土嚢の構造が簡易となることとなる。
【0009】
第3に、これらの作業を完了した土嚢を、樹木の幹部分を各窓より露出させた状態で吊り上げて、これを法面に沿って配すると共に、固定するだけで植樹が完了するので、法面に特別な足場を設置することが不要となり、しかも作業員の法面上での作業を最小限に止めることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次にこの発明の具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。
図中符号1は、法面Gに対し配される土嚢である。
この土嚢1を構成する素材は少なくとも可撓性を有し、且つ樹木Tの根が突き破ることが可能な程度の強度であることが必要であり、ここでは例えばポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スパンボンド等からなる不織布のシートを想定している。
【0011】
この土嚢1は内部に用土を収容するための複数の区画室2を土嚢の全長方向に順次連続させることにより構成される。
尚、土嚢1はここでは完全に閉じた袋状のものを想定しているが、用土を収容できれば必ずしも完全に閉じたものでなくても、例えば端部が開放された袋状のものでもよいことは勿論である。
【0012】
図中符号3は上記の区画室に設けられる窓であり、この実施例においては土嚢1の全長方向に沿ったスリットとして構成される(図2参照)。
この窓3は各区画室2に配される樹木Tの本数及び間隔に対応して設けられるものであるが、必要に応じて一つの窓或いは複数の窓毎に各区画室2を更に区画してもよいことは勿論である(このための区画壁については図示せず)。
【0013】
以下、この土嚢の使用方法を説明する。
土嚢1は先ず、例えば地面上に水平に寝かせた状態で載置される。
【0014】
そして、この土嚢1の区画室2をスリット方向に撓ませることによりスリット状の窓3を大円状に変形させ、そこから各区画室内に用土4を流し込む。
【0015】
次いで、用土4を収容した各区画室2内に、樹木Tを窓3より植え込む。
この際に、ここでは樹木Tとして通称「コンテナ栽培」或いは「ポット栽培」と呼ばれる方法により栽培されたものを採用している。
即ち、ここでは一定の容器で栽培した樹木を、容器の内部形状に沿って固まった土5を根の周囲に付着させた状態で、この容器より引き抜いたものを使用するものであり、これにより確実な植え込みが実現することとなる(図3参照)。
【0016】
以上の作業を完了した土嚢1は植樹を希望する法面に配すためにクレーン等により吊り上げられるものであるが、この実施例の場合、土嚢1は自重により全長方向に引っ張られるので窓3は本来のスリット状に堅く閉ざされ、用土4の漏れが防止されることとなる。
【0017】
上記の土嚢1は法面Gに固定されるものであるが、ここでは固定手段としてフェンスとアンカーを採用している。
図5に示すように植樹を行う法面Gには先ず、アンカー7(ここでは長さ2乃至3mの金属製のものを想定している)が所要間隔を取って打ち込み等により埋設される。
次いで、図6に示すように植え込みが完了した土嚢1をクレーン等により吊り上げ、樹木の幹部分を各窓より露出させた状態で法面Gに配する。
そして、法面Gに配された土嚢1は図1及び図3に示すように、フェンス6により法面に対して押さえつけられると共に、フェンス6はアンカー7に固定される。
このフェンス6は少なくとも樹木Tの茎又は幹が通過可能な透かし穴を有することが必要であり、例えば線材を格子状に組み立てたものや、金網状のものが想定し得る(図6参照)。
又、ここではフェンス6を法面Gより突出させたアンカー7にワイヤー8等により結びつけることにより固定しているが、図4に示すように例えばアンカー7の頭部にリング7A又はフックを設け、このリング7A又はフックを通したワイヤー8又はその他の金物によりフェンス6を固定してもよいことは勿論である。
後者の場合は施行が容易になる他、突出させるアンカー7の部分が法面Gの表面近くで済む利点をある。
【0018】
尚、以上の実施例においては、樹木Tの根付を良好にするためと、土嚢1を法面Gの表面の凹凸に馴染ませるために土嚢1と法面Gとの間に用土10を充填している。
【0019】
以上の作業を終えた樹木Tは先ず土嚢1の内部の用土2を土床として成育し、次いで伸びた根が土嚢1を突き破って用土10により成育し、更に法面Gに達して根を張り始める。
そして、最終的には樹木Tは法面Gに完全に着床することとなる(図7の状態)。
尚、以上の段階において、樹木Tの地上に伸びる茎又は幹T1がフェンス6の透かし穴を貫通することはいうまでもない。
【0020】
一方、樹木Tはこの実施例においては施行当初は1m2 あたり8乃至10本程度を想定しているが、成育する段階で自然淘汰され最終的には3m2 あたり1本程度になると予想される。
又、フェンス6は法面Gの表土の崩落を防止するために、樹木Tの根が絡み合って自然林となるまでの約10年から20年の間は固定されておくこととなる。
【0021】
ところで、この発明の実施に適する樹木種であるが、例えば松、ハイビャクシン、ハイネズ、ツルマサキ、コトネアスター、紅シタン、ハマゴウ等が最適であるが、法面が60°以下の傾斜度の場合は一般に植えられている樹木の全てが使用可能である。
【0022】
【発明の効果】
この発明は次の特有の効果を奏する。
▲1▼樹木の植え込み作業を地上で行うことができ、植え込み後は土嚢を吊り上げて法面に配して固定するだけで植樹が完了するので、掘削等の法面上での植樹作業が不要であり、足場が悪いどのような法面であっても容易に植樹を行うことができる。
【0023】
▲2▼同様に、法面の土質が石や岩盤であっても、やはり容易に植樹を行うことができる。
【0024】
▲3▼樹木は土嚢に固定されるので、雨水等で樹木が流出してしまうおそれが皆無であり、確実な植樹が実現される。
【0025】
▲4▼樹木は、先ず土嚢を土床として着床し、次の段階において法面にその根が達するが、この場合、既に着床している土嚢はフェンスにより法面に対し確実に固定され、しかもそれ自体の重量を有しているので、根の成長に伴って樹木が固い法面に対して浮き上がってしまい、法面に侵入して着床しないというおそれがなく、確実な植樹が実現される。
【0026】
▲5▼この発明によれば、従来植樹が極めて困難であった、採石や採鉱により生じた法面を容易に緑化することができ、景観の保護及び治水に寄与することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の植樹方法により植樹された法面の断面図。
【図2】この発明に使用する部材を示す斜視図。
【図3】この発明の植樹方法により植樹された法面の拡大断面図。
【図4】同上異なる実施例の法面の拡大断面図。
【図5】この発明の植樹方法の経過を示す法面の断面図。
【図6】この発明の植樹方法の経過を示す法面の断面図。
【図7】この発明の植樹方法により緑化された法面の断面図。
【図8】採石や採鉱により生じた法面の側面図。
【符号の説明】
G 法面
T 樹木
1 土嚢
2 区画室
3 窓
6 フェンス
7 アンカー

Claims (1)

  1. 次の (1) (3) の工程により法面に固定した土嚢を土床として樹木を成育させ、その後土嚢を突き破って成長した樹木の根を法面に着床させることを特徴とする法面への植樹方法。
    (1) 樹木の根が突き破ることが可能な素材よりなり、外部に連通する窓を設けた複数の区画室を全長方向に連続させた土嚢に、用土を収容すると共に各窓より樹木を区画室内に植え込む工程
    (2) 樹木の植え込みが完了した土嚢を樹木の幹部分を各窓より露出させた状態で法面に配する工程
    (3) 法面に配した土嚢を樹木の茎又は幹が通過可能なフェンスにより法面に対して押さえつけると共に上記フェンスを法面に埋設したアンカーに固定する工程
JP1783497A 1997-01-15 1997-01-15 法面への植樹方法 Expired - Fee Related JP4223081B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1783497A JP4223081B2 (ja) 1997-01-15 1997-01-15 法面への植樹方法
DE69804694T DE69804694T2 (de) 1997-01-15 1998-01-14 Verfahren um Bäume auf Hangflächen zu pflanzen
EP19980300243 EP0857415B1 (en) 1997-01-15 1998-01-14 Method for planting trees in an inclined face
CA 2227089 CA2227089A1 (en) 1997-01-15 1998-01-15 Method for planting trees on an inclined face

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1783497A JP4223081B2 (ja) 1997-01-15 1997-01-15 法面への植樹方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195878A JPH10195878A (ja) 1998-07-28
JP4223081B2 true JP4223081B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=11954735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1783497A Expired - Fee Related JP4223081B2 (ja) 1997-01-15 1997-01-15 法面への植樹方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0857415B1 (ja)
JP (1) JP4223081B2 (ja)
CA (1) CA2227089A1 (ja)
DE (1) DE69804694T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347960A (en) * 1999-02-11 2000-09-20 Earth Wall Systems Ltd Biodegradable building element
DE10045736A1 (de) * 2000-09-15 2002-04-18 Mario Witte Verfahren und Vorrichtung zum Anlegen von Reihen- und Gruppenkulturen
US6484654B2 (en) * 2000-12-05 2002-11-26 Chui-Wen Chiu Method and devices for forestation and flood prevention
FR2827736A1 (fr) * 2001-07-27 2003-01-31 Lang Bernadette Element modulaire de couverture pour finition vegetale
JP4926344B2 (ja) * 2001-08-08 2012-05-09 日本植生株式会社 埋土種子による植物導入方法
DE10220481A1 (de) * 2002-05-07 2003-11-27 Lbe Lebend Bewehrte Erde Ag Verfahren zur Befestigung von Hängen
FR2845563B1 (fr) * 2002-10-14 2004-12-24 Sylvain Stephane Jean Conraud Support de culture hors-sol personnalisable
RU2449087C2 (ru) * 2006-06-01 2012-04-27 Юшун Чанг Структура укрепления откосов
US8033049B2 (en) * 2006-10-20 2011-10-11 Ecomedia Advertising Inc. Floral arrangement rendering an image and applications thereof
CN201050067Y (zh) * 2007-06-14 2008-04-23 张宇顺 具有联锁构件的挡土结构
DE102007061621B4 (de) * 2007-12-18 2012-03-29 Schulze Und Matthes Gbr (Vertretungsberechtigter Gesellschafter: Siegfried Matthes, 10719 Berlin) Verfahren zur Erhöhung der Lagesicherheit von natürlich anstehenden oder geschütteten Bodenmassen durch Einführung von vegetativen Verfestigungselementen und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
CZ301388B6 (cs) * 2008-03-10 2010-02-10 Benda Trade S.R.O. Vegetacní strecha, zejména sklonitá a zpusob její výroby
ITBO20080367A1 (it) * 2008-06-10 2009-12-11 Lega Rocciatori S R L Metodo per il consolidamento di terreni in pericolo di frana e impianto per attuare tale metodo
CN101884264A (zh) * 2010-07-05 2010-11-17 云南省农业科学院热区生态农业研究所 一种反坡开带雨养造林的方法
CN101911869A (zh) * 2010-07-30 2010-12-15 西北农林科技大学 一种坡地土壤减蚀的耕作方法
DE102012111002A1 (de) 2012-11-15 2014-06-18 Jähne Gmbh Für Produktinnovationen Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung der Stabilität von Bodenmassen
GB2508628A (en) * 2012-12-05 2014-06-11 Environmental Framework Ltd Flood management bag
CN103918512B (zh) * 2014-04-25 2015-09-02 段家忠 防涝抗旱可储水地膜
CN104115730A (zh) * 2014-06-28 2014-10-29 赵木华 一种利用龙眼树的树杆作为载体种植铁皮石斛的方法
JP6975999B2 (ja) * 2016-04-30 2021-12-01 日本植生株式会社 斜面保護用具及び斜面保護方法
JP6717525B2 (ja) * 2016-04-30 2020-07-01 日本植生株式会社 斜面保護用具及びその防湿方法並びに斜面保護方法
JP2022009828A (ja) * 2016-04-30 2022-01-14 日本植生株式会社 斜面保護用具及び斜面保護方法
RU2657742C1 (ru) * 2017-07-31 2018-06-15 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Научно-исследовательский институт сельского хозяйства Центрально-Чернозёмной полосы имени В.В. Докучаева" (ФГБНУ "НИИСХ ЦЧП") Способ облесения склонов
CN109137937B (zh) * 2018-07-24 2021-01-26 浙江兴业市政工程有限公司 城市边坡环保绿化和加固工程构造及其施工工艺
CN110397032B (zh) * 2019-07-02 2024-07-02 新疆新华叶尔羌河流域水利水电开发有限公司 一种适用于高陡复杂地形预应力锚索辅助下索装置及方法
CN111501790B (zh) * 2020-04-29 2021-06-29 阜新中科盛联环境治理工程有限公司 矿山排土场交错阶梯式的坡面处理方法
CN112411470B (zh) * 2020-11-26 2022-03-04 石家庄铁道大学 一种岩质边坡生态防护结构
CN112502169B (zh) * 2020-11-30 2022-05-17 中国建筑材料工业地质勘查中心湖南总队 一种岩石山体生态修复结构
CN113575190B (zh) * 2021-07-30 2022-04-01 深圳市铁汉生态景观有限公司 一种基于长条植生袋的护坡复绿结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667157A (en) 1969-04-26 1972-06-06 Aeroponica Spa Apparatus for the hydroponic cultivation of vegetables
DE2134306A1 (de) * 1971-07-09 1973-02-01 Waldenfels Georg Frhr Von Erosionsschutzmatte zur begruenung von insbesondere humusarmen boeden
DE2321362A1 (de) * 1973-04-27 1974-11-07 Naue Kg E A H Erosionsschutzmatte
DE2335685A1 (de) * 1973-07-13 1975-01-30 Hugo Meinhard Dr Schiechtl Gruenverbauung von bauflaechen und verfahren zur durchfuehrung derselben
US4299056A (en) 1980-03-07 1981-11-10 Towning Dennis J Self-watering plant growing bag
US4918861A (en) 1988-11-15 1990-04-24 Hobbs Bonded Fibers Plant growth bed with high loft textile fibers
JP2561882B2 (ja) 1992-02-21 1996-12-11 豊 福住 建造物の緑化を目的とする植物の栽培方法
AUPN037495A0 (en) * 1995-01-05 1995-01-27 Jimboomba Turf Company Pty. Limited Method of and turf product for erosion control
US5579603A (en) 1995-04-25 1996-12-03 Fukuzumi; Yutaka Plant growing method for greening wall surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10195878A (ja) 1998-07-28
EP0857415B1 (en) 2002-04-10
EP0857415A1 (en) 1998-08-12
DE69804694T2 (de) 2002-10-31
DE69804694D1 (de) 2002-05-16
CA2227089A1 (en) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223081B2 (ja) 法面への植樹方法
US5579603A (en) Plant growing method for greening wall surfaces
KR102226656B1 (ko) 목본류 식생이 가능한 사면 녹화공법
CN113100010A (zh) 一种山地树木保护移植施工方法
JP2003268773A (ja) ポケット付き植生袋体並びに該植生袋体を用いた緑化基盤体及び該緑化基盤体による緑化方法
JPS61137922A (ja) 法面土留工法
JP4387494B2 (ja) 緑化部材
KR100346053B1 (ko) 녹화 마대를 이용한 숏크리트 시공지의 녹화 공법
JPH09107820A (ja) 法面への植樹方法
JP2001090077A (ja) 植栽用土のう及びこれを使用した植栽工法
JPH09279583A (ja) 植生袋体とそれを使用する法面の植栽工法
JP3880673B2 (ja) 切土法面の緑化装置及び緑化工法
JP3107761B2 (ja) 擁壁面の緑化工法
JP2772300B2 (ja) 壁面緑化方法及び装置
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JPS63206519A (ja) 法面緑化方法
JP3452185B2 (ja) 植生工法
JP3139983B2 (ja) 岩盤法面の植栽方法
JP3623543B2 (ja) 法面緑化工法及び該工法に用いる植栽用補強枠
JP3170480B2 (ja) 法面の緑化工法
JPH08113945A (ja) 植生袋体および植生袋体を使用する植栽工法
KR20030036942A (ko) 척박한 토양의 녹화방법
JP2001182068A (ja) 法面の緑化工法
CA2147528C (en) Plant growing method for greening wall surfaces
JP3721257B2 (ja) 丸太による苗木植栽工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees