JP4221396B2 - 不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラム - Google Patents

不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4221396B2
JP4221396B2 JP2005181160A JP2005181160A JP4221396B2 JP 4221396 B2 JP4221396 B2 JP 4221396B2 JP 2005181160 A JP2005181160 A JP 2005181160A JP 2005181160 A JP2005181160 A JP 2005181160A JP 4221396 B2 JP4221396 B2 JP 4221396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image data
subject
wireless
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005181160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007005936A (ja
Inventor
史博 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC System Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC System Technologies Ltd filed Critical NEC System Technologies Ltd
Priority to JP2005181160A priority Critical patent/JP4221396B2/ja
Publication of JP2007005936A publication Critical patent/JP2007005936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221396B2 publication Critical patent/JP4221396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、無線ICタグを使用した不正撮影に対する不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラムに関する。
現在、小型ビデオカメラやデジタルカメラ等が普及したことにより気軽に撮影できる機会が増え、被写体自身が持つ肖像権/著作権等が侵害されるケースが増加している。
この問題に対する従来技術として、特開2003−059177号公報にRFID搭載コンピュータ記録媒体利用の情報保護管理プログラムが開示されている。
このプログラムは、RFID及びコンピュータ記録媒体にそれぞれ識別情報が記録されたRFID搭載コンピュータ記録媒体から情報を読み取り再生する際に、コンピュータに、前記記録媒体及び前記RFIDより識別情報を読み取り、双方の識別情報から正しい利用者と認識された時、前記記録媒体に記録されている情報を読み取り再生を可能とする機能を実現させる。
上記の従来技術では、既にデジタル化された画像データ等を含むコンテンツに対してRFIDを使用し、RFIDに登録された識別情報と上記コンテンツを記録した記録媒体の識別情報を比較して一致した場合にのみコンテンツを再生可能とすることで、不正使用防止を実現している。この方法は、既にデジタル化されたデータに対する不正使用防止の手段であり、被写体自身が持つ肖像権/著作権を侵害する不正使用に対して有効な手段となっていない。
関連する技術として特開2004−120304号公報に、撮影画像と被写体とを関連付けて管理することができる情報記録装置が開示されている。
この情報記録装置は、被写体を撮影し、撮影により得られた画像データを記録する。また、前記被写体に関する情報が記録されると共に前記被写体に設けられたメモリから、前記被写体に関する情報を非接触通信により読み出す読出手段と、前記読出手段により読み出された被写体に関する情報を、前記被写体を撮影して得られた画像データと関連付けて記録する記録手段とを含むことを特徴としている。
特開2005−020398号公報に、撮影によって得られた画像情報を保護することのできるカメラシステム及びデジタルカメラが開示されている。
このカメラシステムは、無線通信装置とデジタルカメラを含む。
前記無線通信装置は、所持者を認証するための認証情報が予め記憶された認証情報記憶手段、及び前記認証情報を無線信号として送信する送信手段を備えている。
前記デジタルカメラは、撮影によって得られた画像情報を記憶するための画像情報記憶手段、前記無線信号を受信する受信手段、及び前記受信手段により受信された前記無線信号によって示される前記認証情報に応じて前記画像情報記憶手段に記憶されている画像情報へのアクセスを制限する制御を行う制御手段を備えている。
特開2005−031791号公報に、著作権管理システムが開示されている。
この著作権管理システムでは、原稿及び/又はデータを複写する複写装置と、該原稿及び/又はデータに対する複写の可否を示す情報を含む著作権管理情報を格納する著作権データベースと、入力された送信要求に応じて前記著作権管理情報を当該要求元に送信する著作権管理サーバとがネットワークを介して接続されている。
前記複写装置は、識別コード取得部と、制御部とを備える。前記識別コード取得部は、前記原稿及び/又はデータを識別するための識別コードを該原稿及び/又はデータに埋め込まれた無線タグから取得する。前記制御部は、前記取得された識別コードを前記著作権管理サーバに送信して当該識別コードの原稿及び/又はデータに対する著作権管理情報の送信要求を前記著作権管理サーバに対して行うよう制御すると共に、当該送信要求に応じて該著作権管理サーバから送信される著作権管理情報に基づいて該著作権管理情報に含まれる識別コードの原稿及び/又はデータに対する複写の可否を判定する。
また、前記著作権管理サーバは、前記複写装置から前記識別コードを受信すると、当該受信した識別コードの原稿及び/又はデータに対する著作権管理情報を前記著作権データベースから取得し、当該取得した著作権管理情報を当該複写装置に送信する。
特開2003−059177号公報 特開2004−120304号公報 特開2005−020398号公報 特開2005−031791号公報
本発明の目的は、撮影対象若しくは複写対象となる衣類、書物、絵画、美術品、建築物、構造物を含む被写体に対して、撮影許可若しくは複写許可を登録された無線ICタグを付加することで、撮影若しくは複写を許可しない撮影機器、複写機等の画像データ生成装置による撮影若しくは複写を禁止する不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラムを提供することである。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。但し、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の不正撮影防止システムは、被写体(10)に付加され、前記被写体(10)に対する画像データの作成の許可に関する無線ICタグ情報が登録されている無線ICタグ(20)と、前記被写体(10)から画像情報を取得し、前記無線ICタグ(20)から前記無線ICタグ情報を取得する画像データ作成装置(30)とを具備する。
前記画像データ作成装置(30)は、前記無線ICタグ(20)からの前記無線ICタグ情報から、前記被写体(10)に対して前記画像データの作成が許可されている被写体(10)かどうかを判断し、前記画像データの作成が許可されている被写体(10)の場合、前記画像情報に基づいて画像データの作成を行う。
本発明の不正撮影防止システムは、前記無線ICタグ(20)に、前記無線ICタグ情報を書き込む無線ICタグ情報書き込み装置(36)を更に具備する。
前記無線ICタグ情報は、撮影許可フラグ(21)を含む。
前記被写体(10)に対して全面的に前記画像データの作成を許可する場合、前記無線ICタグ情報書き込み装置(36)が、前記撮影許可フラグ(21)に前記画像データの作成を許可とする情報を書き込む。
前記被写体(10)に対して全面的若しくは部分的に前記画像データの作成を禁止する場合、前記無線ICタグ情報書き込み装置(36)が、前記撮影許可フラグ(21)に前記画像データの作成を不許可とする情報を書き込む。
前記無線ICタグ情報は、認証コード(22)を更に含む。
前記被写体(10)に対して全面的に前記画像データの作成を禁止する場合、前記無線ICタグ情報書き込み装置(36)が、前記認証コード(22)に前記画像データの作成を不許可とする情報を書き込む。
前記被写体(10)に対して部分的に前記画像データの作成を禁止する場合、前記無線ICタグ情報書き込み装置(36)が、前記認証コード(22)に前記画像データの作成を許可とする情報を書き込む。
前記画像データ作成装置(30)に入力された認証情報と前記認証コード(22)とが一致する場合、前記画像データ作成装置(30)が前記画像データの作成を行う。
前記無線ICタグ情報は、撮影許可装置情報(23)を更に含む。
前記被写体(10)に対して全面的に前記画像データの作成を禁止する場合、前記無線ICタグ情報書き込み装置(36)が、前記撮影許可装置情報(23)に前記画像データの作成を許可する装置が無い旨の情報を書き込む。
前記被写体(10)に対して部分的に前記画像データの作成を禁止する場合、前記無線ICタグ情報書き込み装置(36)が、前記撮影許可装置情報(23)に前記画像データの作成を許可する装置の装置情報を書き込む。
前記画像データ作成装置(30)は、保有する装置識別情報と前記装置情報とが一致する場合、前記画像データの作成を行う。
本発明の画像データ作成装置(30)は、被写体(10)の画像情報の取り込み指示を行うための画像データ作成開始指示部(35)と、前記画像情報を取り込む画像取込部(34)と、前記被写体(10)に付加された無線ICタグ(20)から発信される無線ICタグ情報を受信する無線ICタグ情報入力部(31)と、前記無線ICタグ情報に含まれる撮影許可フラグ(21)に前記画像データの作成を許可とする情報が書き込まれている場合、前記画像情報に基づいて画像データを作成する画像データ作成部(33)とを具備する。
本発明の画像データ作成装置(30)は、前記画像データ作成の許可を行うための認証情報を入力するための認証入力部(22)を更に具備する。前記画像データ作成部(33)は、前記無線ICタグ情報に含まれる認証コード(22)と前記認証情報とを比較し、前記認証コード(22)と前記認証情報とが一致する場合、前記画像情報に基づいて画像データを作成する。
本発明の画像データ作成装置(30)は、装置識別情報を登録している装置識別情報保持部(36)を更に具備する。前記無線ICタグ情報に含まれる撮影許可装置情報(23)に前記装置識別情報が登録されている場合、前記画像データ作成部(33)は、前記画像情報に基づいて画像データを作成する。
本発明の不正撮影防止方法は、(a)被写体(10)の画像情報の取り込み指示を行うステップと、(b)前記画像情報を取り込むステップと、(c)前記被写体(10)に付加された無線ICタグ(20)から発信される無線ICタグ情報を受信するステップと、(d)前記無線ICタグ情報に含まれる撮影許可フラグ(21)に前記画像データの作成を許可とする情報が書き込まれている場合、前記画像情報に基づいて画像データを作成するステップとを具備する。
本発明の不正撮影防止方法は、(e)前記画像データ作成の許可を行うための認証情報を入力するステップと、(f)前記無線ICタグ情報に含まれる認証コード(22)と前記認証情報とを比較し、前記認証コード(22)と前記認証情報とが一致する場合、前記画像情報に基づいて画像データを作成するステップを更に具備する。
本発明の不正撮影防止方法は、(g)前記無線ICタグ情報に含まれる撮影許可装置情報(23)と一致する装置識別情報を持っている場合、前記画像情報に基づいて画像データを作成するステップを更に具備する。
本発明のプログラムは、上記の不正撮影防止方法をコンピュータに実行させる。
撮影若しくは複写を許可しない被写体に対する違法な撮影及び複写を防止する。
以下に、本発明の第1実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の不正撮影防止システムは、被写体10、無線ICタグ20、撮影若しくは複写装置30を有する。
被写体10は、衣類、書物、絵画、美術品、建築物、構造物を含む。
無線ICタグ20は、撮影若しくは複写の許可に関する情報が登録されている。
撮影若しくは複写装置30は、無線ICタグ情報入力部31と、認証入力部32と、画像データ作成部33と、画像取込部34と、画像データ作成開始指示部35を備えた画像データ作成装置である。
なお、撮影若しくは複写とは、被写体の画像情報を取得し、取得した画像情報に基づいて画像データを作成することである。ここで、画像データは、静止画、動画を問わない。
被写体10は、図2に示す撮影許可フラグ21と認証コード22を持った無線ICタグ20が貼付されている。但し、実際には、貼付に限らず、無線ICタグ20が被写体10と一体となるように付加されていれば良い。
なお、被写体に貼付されている無線ICタグは1つとは限らない。例えば、撮影若しくは複写の範囲に含まれる複数の被写体の各々に無線ICタグが貼付されている場合や、1つの被写体に複数の無線ICタグが貼付されている場合もある。このような場合、各々の無線ICタグは独立した無線ICタグとして個別に扱われるものとする。すなわち、撮影若しくは複写の許可、不許可については各々の無線ICタグについて個別に判定する。
無線ICタグ20は、撮影許可フラグ21や認証コード22といった無線ICタグ情報が登録されており、無線ICタグ情報入力部31の送信指示により、撮影許可フラグ21と認証コード22を無線ICタグ情報入力部31へ送信する。無線ICタグ20に登録されている撮影許可フラグ21と認証コード22は、図3に示すような無線ICタグ情報書き込み装置40により書き込みが可能である。
無線ICタグ情報入力部31は、無線ICタグ20へ撮影許可フラグ21と認証コード22を送信させる指示を出すと共に、無線ICタグ20から撮影許可フラグ21と認証コード22を受信した後、画像データ作成部33へ撮影許可フラグ21の情報と認証コード22の情報を通知する。
認証入力部32は、撮影若しくは複写装置30を使用する人物若しくは団体から入力される認証情報を受け取った後、画像データ作成部33へ認証情報を通知する。
画像データ作成部33は、無線ICタグ情報入力部31から通知される撮影許可フラグ21の情報と認証コード22の情報と、認証入力部32から通知される認証情報と、画像取込部34から送付される画像情報と、画像データ作成開始指示部35から指示される画像データ作成開始により、画像データを作成する。
画像取込部34は、被写体10から送られてくる画像情報を受け取った後、画像作成部33へ画像情報を通知する。
画像データ作成開始指示部35は、撮影若しくは複写装置30を使用する人物若しくは団体から入力される画像データ作成開始情報を受け取った後、画像データ作成部33へ画像データ作成開始を指示する。
次に、図1〜図4を参照して本実施形態の動作について詳細に説明する。
図1の被写体10には無線ICタグ20が貼付されており、無線ICタグ20は、図2に示されている撮影許可フラグ21と認証コード22が書き込まれている。撮影許可フラグ21と認証コード22は、図3に示されるように無線ICタグ情報書き込み装置40を使用して、無線ICタグ20の中へ書き込まれる。
被写体10に対して全面的に撮影若しくは複写を許可とする場合、無線ICタグ情報書き込み装置40を使用して、無線ICタグ20内の撮影許可フラグ21に撮影若しくは複写を許可する情報を書き込む。この場合、無線ICタグ20内の認証コード22は使用しないため情報を登録しても登録しなくても良い。
被写体10に対して全面若しくは部分的に撮影若しくは複写を禁止とする場合、無線ICタグ情報書き込み装置40を使用して、無線ICタグ20内の撮影許可フラグ21に撮影若しくは複写を不許可とする情報を書き込む。この場合、同時に認証コード22にも情報を書き込む必要がある。
被写体10に対して全面的に撮影若しくは複写を禁止する場合、認証コード22に撮影若しくは複写を禁止とする情報を書き込む。
被写体10に対して部分的に撮影若しくは複写を禁止とする場合、認証コード22に撮影若しくは複写を許可とする情報を書き込む。この撮影若しくは複写を許可とする情報を被写体10に対する撮影若しくは複写の許可の認証情報として、被写体10に対する撮影若しくは複写を許可する人物若しくは団体へ通知することにより部分的な撮影若しくは複写の許可を実現する。
部分的な撮影若しくは複写の許可を実現する方法について例を示す。
例えば、撮影若しくは複写の禁止を示す無線ICタグ20が貼付されている被写体10を撮影若しくは複写する時、予め料金を支払っておくことで、撮影若しくは複写を許可とするための認証情報を取得できるようにする。この認証情報を認証入力部32から画像データ作成部33へ通知した場合、画像データの作成が可能となるようにする。
又は、撮影若しくは複写の禁止を示す無線ICタグ20が貼付されている被写体10を撮影した時点で、料金と支払い先を撮影機器に通知するようにする。撮影若しくは複写をしようとする人物若しくは団体は、撮影若しくは複写装置30から通信機能(図示されず)を用いて、支払い先にクレジットカード番号を通知したり、Suicaのような電子マネーを支払ったりすることで、撮影若しくは複写を許可とするための認証情報を取得する。この認証情報を認証入力部32から画像データ作成部33へ通知した場合、画像データの作成が可能となるようにする。
なお、認証情報は、認証入力部32から手動で入力するようにしても良い。また、認証入力部32に登録された認証情報を、認証入力部32から画像データ作成部33へ通知するようにしても良い。
但し、実際には、上記の例に限定されるものでは無く、他の方法を用いても良い。
撮影若しくは複写装置30を使用して被写体10を撮影若しくは複写しようとする場合のフローチャートを図4に示す。
(1)ステップS101
撮影若しくは複写装置30は、被写体10についての画像データ作成指示を確認する。画像データ作成指示が無ければ指示があるまで待機する。
(2)ステップS102
画像データ作成指示があれば、被写体10に付加されている無線ICタグ20から撮影許可フラグ21や認証コード22といった無線ICタグ情報の取り込みを行う。
(3)ステップS103
撮影若しくは複写装置30は、取り込んだ撮影許可フラグ21や認証コード22に基づいて、被写体10の撮影若しくは複写が許可されているか確認する。被写体10の撮影若しくは複写が許可されている場合、ステップS106の処理に移行する。
(4)ステップS104
被写体10の撮影若しくは複写が許可されていない場合、複写装置30は、撮影若しくは複写装置30を使用する人物若しくは団体から入力される認証情報の取り込みを行う。
(5)ステップS105
複写装置30は、認証コード22と認証情報が一致するかどうか確認する。一致していなければ、この時点で、被写体10の撮影若しくは複写に関する作業を終了する。
(6)ステップS106
ステップS103において、被写体10の撮影若しくは複写が許可されている場合、又は、認証コード22と認証情報が一致する場合、被写体10から送られてくる画像情報の取り込みを行う。
(7)ステップS107
複写装置30は、被写体10から送られてくる画像情報に基づいて、被写体10の画像データを作成する。
図5に、被写体10を撮影若しくは複写しようとする場合の、撮影若しくは複写装置30の内部構成の動作を示すシーケンス図を示す。
撮影若しくは複写装置30を使用する人物若しくは団体が、被写体10を撮影若しくは複写しようとする場合、撮影若しくは複写装置30を使用する人物若しくは団体から撮影若しくは複写装置30内の画像データ作成開始指示部35を使用して画像データ作成開始情報を撮影若しくは複写装置30へ通知する。
(1)ステップS201
画像データ作成開始指示部35は、撮影若しくは複写装置30を使用する人物若しくは団体から通知された画像データ作成開始情報を受け取った後、撮影若しくは複写装置30内の画像データ作成部33へ画像データ作成開始を指示する。画像データ作成部33は画像データ作成開始指示部35を使用して通知された画像データ作成開始の指示を受信する。
(2)ステップS202
次に、画像データ作成部33は、撮影若しくは複写装置30内の無線ICタグ情報入力部31に対して、被写体10に貼付されている無線ICタグ20から、無線ICタグ20内に書き込まれている撮影許可フラグ21や認証コード22といった無線ICタグ情報を取得するように指示する。
(3)ステップS203
無線ICタグ情報入力部31は、画像データ作成部33からの指示により無線ICタグ20に対して撮影許可フラグ21と認証コード22を送付するように指示する。
この時、無線ICタグ情報入力部31は、電波や電磁波で無線ICタグ20と交信し、無線ICタグ20に記録されている撮影許可フラグ21と認証コード22を読み取るようにしても良い。
(4)ステップS204
無線ICタグ20は、無線ICタグ情報入力部31から通知された指示により、無線ICタグ20内に書き込まれた撮影許可フラグ21と認証コード22を、無線ICタグ情報入力部31へ送付する。
(5)ステップS205
無線ICタグ情報入力部31は、無線ICタグ20から送付されてきた撮影許可フラグ21と認証コード22を受信した後、画像データ作成部33へ、撮影許可フラグ21と認証コード22を送付する。画像データ作成部33は、無線ICタグ情報入力部31を使用して送付されてきた撮影許可フラグ21と認証コード22を受信する。
(6)ステップS206
次に、画像データ作成部33は受信した撮影許可フラグ21をチェックして撮影若しくは複写装置30が被写体10を撮影若しくは複写する許可を持っているか確認する。
(7)ステップS207
ここで、撮影許可フラグ21に撮影若しくは複写を許可する情報が書き込まれていた場合、画像データ作成部33は、画像取込部34に被写体10から送られてくる画像情報を送付するよう指示する。
(8)ステップS208
撮影若しくは複写装置30内の画像取込部34は、被写体10から送られてくる画像情報を受け取った後、画像データ作成部33へ画像情報を送付する。
(9)ステップS209
画像データ作成部33は、画像取込部34を使用して送付されてきた画像情報を使用して画像データを作成する。
(10)ステップS210
次に、撮影許可フラグ21に撮影若しくは複写を不許可とする情報が書き込まれていた場合、画像データ作成部33は、認証入力部32に撮影若しくは複写装置30を使用する人物若しくは団体から入力される認証情報を通知するよう指示する。
この時、通常は画像データ作成部33が認証入力部32からの認証情報の通知を受け付けないようにしておき、不許可とする情報を確認した時点で、画像データ作成部33が認証入力部32からの認証情報の通知を受け付けるようにしても良い。
(11)ステップS211
撮影若しくは複写装置30内の認証入力部32は、撮影若しくは複写装置30を使用する人物若しくは団体から入力される認証情報を受け取った後、画像データ作成部33へ認証情報を通知する。
(12)ステップS212
画像データ作成部33は、認証入力部32を使用して送付されてきた認証情報と無線ICタグ情報入力部31を使用して送付されてきた認証コード22を比較する。
ここで、認証コード22と認証情報が不一致となる場合、撮影若しくは複写装置30は、被写体10に対する撮影若しくは複写する許可を持ち合わせていないことになり、画像作成部33は画像データを作成しない。
(13)ステップS213
認証コード22と認証情報が一致する場合、画像データ作成部33は、画像取込部34に被写体10から送られてくる画像情報を送付するよう指示する。
(14)ステップS214
撮影若しくは複写装置30内の画像取込部34は被写体10から送られてくる画像情報を受け取った後、画像データ作成部33へ画像情報を送付する。
(15)ステップS215
画像データ作成部33は、画像取込部34を使用して送付されてきた画像情報を使用して画像データを作成する。
次に、本発明の第2実施形態について、図1と図2と図3と図6と図7を参照して説明する。
図6に示すように、本発明の不正撮影防止システムは、被写体10、無線ICタグ20、撮影若しくは複写装置30を有する。
被写体10及び無線ICタグ20は、第1実施形態と同様である。
撮影若しくは複写装置30は、無線ICタグ情報入力部31と、画像データ作成部33と、画像取込部34と、画像データ作成開始指示部35と、装置識別情報保持部36を備えている。
また、図7に示すように、無線ICタグ20に登録されている無線ICタグ情報は、撮影許可フラグ21と撮影許可装置情報23を含む。
本実施形態においては、図1の認証入力部32が、撮影若しくは複写装置30が持つ装置識別情報を登録している装置識別情報保持部36に変更された点と、図2の認証コード22が被写体10に対する撮影を許可する撮影若しくは複写装置30を特定する撮影許可装置情報23へ変更された点の2つが第1実施形態と異なる。
すなわち、本実施形態では、「被写体10」に対する撮影若しくは複写を許可する「撮影若しくは複写装置30」を「無線ICタグ20」に「撮影許可装置情報23」として予め登録しておき、登録されている撮影若しくは複写装置30のみ、被写体10の撮影若しくは複写を行うことができるようにしている。
次に、本実施形態の動作について詳細に説明する。
図6の被写体10には無線ICタグ20が貼付されており、無線ICタグ20は、図7に示されている撮影許可フラグ21と撮影許可装置情報23が書き込まれている。撮影許可フラグ21と撮影許可装置情報23は、図3に示されるように無線ICタグ情報書き込み装置40を使用して、無線ICタグ20の中へ登録される。被写体10に対して全面的に撮影若しくは複写を許可とする場合までの動作は、第1実施形態と同様である。
被写体10に対して全面若しくは部分的に撮影若しくは複写を禁止とする場合、無線ICタグ情報書き込み装置40を使用して、無線ICタグ20内の撮影許可フラグ10に撮影若しくは複写を不許可とする情報を書き込む。この場合、同時に撮影許可装置情報23にも情報を書き込む必要がある。
被写体10に対して全面的に撮影若しくは複写を禁止する場合、撮影許可装置情報23に撮影若しくは複写を許可する装置が無い旨を書き込む。
なお、撮影若しくは複写を許可する装置とは、被写体10の撮影若しくは複写を許可された「撮影若しくは複写装置30」のことである。
被写体10に対して部分的に撮影若しくは複写を禁止する場合、撮影許可装置情報23に撮影若しくは複写を許可する装置の装置情報を書き込む。この撮影若しくは複写を許可する装置の装置情報を持つことで、撮影若しくは複写できる装置を特定することが可能になり、被写体10の部分的な撮影若しくは複写の許可を実現する。
次に撮影若しくは複写装置30を使用して被写体10を撮影若しくは複写しようとする場合について説明する。画像データ作成部33が受信した撮影許可フラグ21をチェックして、撮影許可フラグ21に撮影若しくは複写を許可する情報が書き込まれていた場合までの動作は、第1実施形態と同様である。
しかし、撮影許可フラグ21に撮影若しくは複写を不許可とする情報が書き込まれていた場合、装置識別情報保持部36は画像データ作成部33へ装置識別情報を通知する。画像データ作成部33は、装置識別情報保持部36から送付されてきた装置識別情報と無線ICタグ情報入力部31を使用して送付されてきた撮影許可装置情報23を比較する。ここで、撮影許可装置情報23と装置識別情報が一致する場合、撮影若しくは複写装置30内の画像取込部34は被写体10から送られてくる画像情報を受け取った後、画像データ作成部33へ画像情報を送付する。画像データ作成部33は、画像取込部34を使用して送付されてきた画像情報を使用して画像データを作成する。
また、撮影許可フラグ21に撮影若しくは複写を不許可とする情報が書き込まれていた場合で、かつ撮影許可装置情報23に撮影若しくは複写を許可する装置の情報が無かった場合、撮影若しくは複写装置30は、被写体10に対する撮影若しくは複写する許可を持ち合わせていないことになり、画像作成部33は画像データを作成しない。
本実施形態を用いれば、例えば、被写体を撮影する際、特定のメーカー製の撮影機器や、特定の機種の撮影機器のみ撮影を許可とするようにすることが可能となる。この場合、特定のメーカーを示す識別情報や、特定の機種の製品番号(シリアルナンバー)又は機種名(型番)を撮影許可装置情報として無線ICタグに登録しておき、これらの撮影許可装置情報と一致する装置情報を持つ撮影機器に対して撮影の許可を行うようにする。被写体の複写を行う場合についても同様である。但し、実際には上記の例に限定されない。
本発明は、肖像権や著作権等の権利に関する全ての分野において利用可能である。
衣類、書物、絵画、美術品、建築物、構造物を含む被写体10は、撮影許可若しくは複写許可の情報が登録された無線ICタグ20を持つ。撮影若しくは複写装置30は、無線ICタグ20から発信される情報を受信する無線ICタグ情報入力部31と、撮影許可若しくは複写許可を行うための認証情報を入力する認証入力部32と、被写体10からの画像を撮影若しくは複写装置30内で使用できる画像データへ変換する画像データ作成部33と、被写体10の画像を取り込む画像取込部34と、被写体10に対する画像データ取込指示を行う画像データ作成開始指示部35を持つ。撮影若しくは複写装置30は、被写体10が持つ無線ICタグ20の撮影許可若しくは複写許可の情報から、撮影若しくは複写が許可される被写体10かどうかを判断し、画像データの作成を行う。これにより撮影若しくは複写が許可されていない被写体10の場合、画像データの作成が行われないため、違法な撮影若しくは複写から被写体10を守ることが可能となる。
以上のように、本発明によれば、被写体に対する撮影若しくは複写の許可情報を登録した無線ICタグを被写体に貼付し、被写体に対する撮影若しくは複写の許可を与えたい人物若しくは団体に、その撮影若しくは複写の認証情報を配布する。その後、その人物若しくは団体が被写体を撮影若しくは複写する時に、撮影若しくは複写装置にその無線ICタグの許可情報を読み取らせ、被写体を撮影若しくは複写しようとしている人物若しくは団体が入力した認証情報と無線ICタグの許可情報を比較した後、条件が一致した場合にのみ撮影若しくは複写装置で画像データを作成させることにより、被写体自身が持つ肖像権/著作権を侵害するような不正使用に対して有効な防止手段を提供することができる。
図1は、本発明の第1実施形態の構成を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態の無線ICタグ情報のデータ構成を示す図である。 図3は、無線ICタグ情報の書き込みを行う装置を示すブロック図である。 図4は、本発明の第1実施形態の動作を示すフローチャートである。 図5は、本発明の第1実施形態の詳細な動作を示すシーケンス図である。 図6は、本発明の第2実施形態の構成を示すブロック図である。 図7は、第2実施形態の無線ICタグ情報のデータ構成を示す図である。
符号の説明
10… 被写体
20… 無線ICタグ
21… 撮影許可フラグ
22… 認証コード
23… 撮影許可装置情報
30… 撮影若しくは複写装置
31… 無線ICタグ情報入力部
32… 認証入力部
33… 画像データ作成部
34… 画像取込部
35… 画像データ作成開始指示部
36… 装置識別情報保持部
40… 無線ICタグ情報書き込み装置

Claims (12)

  1. 任意の場所に存在する被写体に付加され、前記被写体に対する画像データの作成の許可に関する無線ICタグ情報が登録されている無線ICタグと、
    静止画及び動画の画像データを作成可能であり、前記被写体を少なくとも1つ含む画像情報を取得し、前記無線ICタグから前記無線ICタグ情報を取得し、前記無線ICタグ情報に基づいて、前記被写体画像データの作成許可ている被写体かどうかを判断し、前記被写体が画像データの作成許可ている被写体である場合、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データの作成を行う画像データ作成装置と
    を具備する
    不正撮影防止システム。
  2. 請求項1に記載の不正撮影防止システムであって
    前記無線ICタグに、前記無線ICタグ情報を書き込む無線ICタグ情報書き込み装置
    を更に具備する
    不正撮影防止システム。
  3. 請求項1又は2に記載の不正撮影防止システムであって、
    前記無線ICタグ情報は、
    前記被写体に対する画像データの作成が許可されているかどうかを示す撮影許可フラグと、
    前記被写体に対する画像データの作成の許可対象となる撮影者を示す認証コードと
    を含み、
    前記画像データ作成装置は、前記撮影許可フラグを参照し、前記被写体に対する画像データの作成が許可されている場合、前記被写体が画像データの作成を許可している被写体であると判断し、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データの作成を行い、前記被写体に対する画像データの作成が許可されていない場合、前記画像データ作成装置に入力された認証情報と前記認証コードとが一致するか判定し、前記認証情報と前記認証コードとが一致した場合、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データの作成を行う
    不正撮影防止システム。
  4. 請求項3に記載の不正撮影防止システムであって、
    前記画像データ作成装置は、前記無線ICタグ情報に基づいて、課金情報と支払い先に関する情報を取得し、前記支払い先に対する前記課金情報に基づく料金の支払いに応じて、前記認証情報を取得する
    不正撮影防止システム。
  5. 請求項1又は2に記載の不正撮影防止システムであって、
    前記無線ICタグ情報は、
    前記被写体に対する画像データの作成が許可されているかどうかを示す撮影許可フラグと、
    前記被写体に対する画像データの作成の許可対象となる装置を示す撮影許可装置情報と
    を含み、
    前記画像データ作成装置は、前記撮影許可フラグを参照し、前記被写体に対する画像データの作成が許可されている場合、前記被写体が画像データの作成を許可している被写体であると判断し、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データの作成を行い、前記被写体に対する画像データの作成が許可されていない場合、自身が保有する装置識別情報と前記撮影許可装置情報とが一致するか判定し、前記装置識別情報と前記撮影許可装置情報とが一致した場合、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データの作成を行う
    不正撮影防止システム。
  6. 任意の場所に存在する被写体を少なくとも1つ含む画像情報の取り込み指示を行うための画像データ作成開始指示手段と、
    前記画像情報を取り込む画像取込手段と、
    前記被写体に付加された無線ICタグに登録されている無線ICタグ情報を参照する無線ICタグ情報入力手段と、
    静止画及び動画の画像データを作成可能であり、前記無線ICタグ情報に含まれる撮影許可フラグに前記被写体に対する画像データの作成が許可されている旨を示す情報が書き込まれている場合、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データを作成する画像データ作成手段
    を具備する
    画像データ作成装置。
  7. 請求項6に記載の画像データ作成装置であって
    前記画像データ作成の許可を行うための認証情報を入力するための認証入力手段
    を更に具備し、
    前記画像データ作成手段は、前記撮影許可フラグに、前記被写体に対する画像データの作成が禁止されている旨を示す情報が書き込まれている場合、前記無線ICタグ情報に含まれる認証コードと前記認証情報とを比較し、前記認証コードと前記認証情報とが一致する場合、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データを作成する
    画像データ作成装置。
  8. 請求項6に記載の画像データ作成装置であって
    装置識別情報を登録している装置識別情報保持手段
    を更に具備し、
    前記画像データ作成手段は、前記撮影許可フラグに、前記被写体に対する画像データの作成が禁止されている旨を示す情報が書き込まれている場合、前記無線ICタグ情報に含まれる撮影許可装置情報前記装置識別情報とを比較し、前記撮影許可装置情報と前記前記装置識別情報とが一致する場合、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データを作成する
    画像データ作成装置。
  9. 画像データ作成開始指示手段により、任意の場所に存在する被写体を少なくとも1つ含む画像情報の取り込み指示を行うステップと、
    画像取り込み手段により、前記画像情報を取り込むステップと、
    無線ICタグ情報入力手段により、前記被写体に付加された無線ICタグに登録されている無線ICタグ情報を参照する無線ICタグ情報を受信するステップと、
    前記無線ICタグ情報に含まれる撮影許可フラグに前記被写体に対する画像データの作成が許可されている旨を示す情報が書き込まれている場合、静止画及び動画の画像データを作成可能な画像データ作成手段により、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データを作成するステップと
    含む
    不正撮影防止方法。
  10. 請求項9に記載の不正撮影防止方法であって
    認証入力手段により、前記画像データ作成の許可を行うための認証情報を取得するステップと、
    前記撮影許可フラグに、前記被写体に対する画像データの作成が禁止されている旨を示す情報が書き込まれている場合、前記画像データ作成手段により、前記無線ICタグ情報に含まれる認証コードと前記認証情報とを比較し、前記認証コードと前記認証情報とが一致する場合、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データを作成するステップ
    を更に含む
    不正撮影防止方法。
  11. 請求項9に記載の不正撮影防止方法であって
    前記撮影許可フラグに、前記被写体に対する画像データの作成が禁止されている旨を示す情報が書き込まれている場合、前記画像データ作成手段により、前記無線ICタグ情報に含まれる撮影許可装置情報と一致する装置識別情報を持っているか判断し、前記撮影許可装置情報と一致する装置識別情報を持っている場合、前記画像情報に基づいて前記被写体を含む画像データを作成するステップ
    を更に含む
    不正撮影防止方法。
  12. 請求項9乃至11のいずれか一項に記載の不正撮影防止方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005181160A 2005-06-21 2005-06-21 不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4221396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181160A JP4221396B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181160A JP4221396B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005936A JP2007005936A (ja) 2007-01-11
JP4221396B2 true JP4221396B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=37691146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181160A Expired - Fee Related JP4221396B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221396B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733076B2 (ja) * 2007-06-18 2011-07-27 東芝テック株式会社 情報端末及びコンピュータプログラム
JP5092661B2 (ja) * 2007-10-02 2012-12-05 大日本印刷株式会社 複写管理システム
JP5095839B2 (ja) * 2011-04-21 2012-12-12 東芝テック株式会社 情報端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007005936A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8850594B2 (en) Digital rights management of captured content based on capture associated locations
EP2260424B1 (en) Digital rights management of streaming captured content based on criteria regulating a sequence of elements
JP4097773B2 (ja) デジタル画像編集システム
US7515180B2 (en) Shooting apparatus and servers, systems and methods for managing images shot by the shooting apparatus
JP2008009811A (ja) 印刷システム、印刷制御方法及びプログラム
US20100080410A1 (en) Method and system for preventing use of a photograph in digital systems
JP2006267687A (ja) 情報処理装置、不正撮影防止方法、不正撮影防止プログラム
JP4221396B2 (ja) 不正撮影防止システム、画像データ生成装置、不正撮影防止方法、及びプログラム
WO2006060550A2 (en) Method and apparatus for watermarking sensed data
JP2006235959A (ja) 撮像画像のオリジナル性を証明する機能を備えた電子カメラと、その検証プログラム
JP2005197901A (ja) 画像データ管理方法
JP2006013980A (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の機能制限システム
US7533417B2 (en) Method for obtaining photo property release
KR100812550B1 (ko) 영상 기록 장치 및 그것을 위한 영상 처리 방법
KR20160032056A (ko) 이미지프로세싱 센서를 활용한 복제 유출 방지장치
JP2007102765A (ja) 情報処理装置、情報記録システム、情報記録方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2004159219A (ja) 画像撮影装置、画像複製装置、画像編集装置、撮影画像管理方法、複製画像管理方法および編集画像管理方法
JP2005286823A (ja) 画像入力装置、通信システム、制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2003244347A (ja) 証明写真改竄防止方法及びシステム
TW202211067A (zh) 運用人工智慧之防止偷拍螢幕之裝置及方法
JP7206709B2 (ja) 発行装置、サーバ、発行システム、発行方法、プログラム
JP2004312500A (ja) 映像撮影装置
JP2003167970A (ja) 情報管理装置、情報処理装置、情報管理システム、著作権管理方法、記録媒体及びプログラム
JP2022140354A (ja) メモリカード、アプリケーションプログラム及び爪折り式アダプタ
TWM613388U (zh) 運用人工智慧之防止偷拍螢幕之裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4221396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees