JP4219831B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4219831B2
JP4219831B2 JP2004049770A JP2004049770A JP4219831B2 JP 4219831 B2 JP4219831 B2 JP 4219831B2 JP 2004049770 A JP2004049770 A JP 2004049770A JP 2004049770 A JP2004049770 A JP 2004049770A JP 4219831 B2 JP4219831 B2 JP 4219831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
paper
image
discharge port
stack tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004049770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005244454A (ja
Inventor
健 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004049770A priority Critical patent/JP4219831B2/ja
Publication of JP2005244454A publication Critical patent/JP2005244454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219831B2 publication Critical patent/JP4219831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は画像形成装置に関する。
従来の複写機、プリンタ、ファクシミリ、印刷装置等の画像形成装置には、広幅の用紙や長尺用紙を扱える大型のものがあり、通常、排紙先を複数選択でき、画像形成装置の設置環境等の制約条件等に応じて切り替えることができる。前方排紙口や後方排紙口等の複数の排紙先を設けたり、後方排紙口から排紙される用紙を収容する複数のトレイから選択的に着脱可能とする等の組み合わせが種々存在する。
特許文献1には、排紙先を後方排紙口とする定形サイズの用紙や長尺用紙等が床等に落下して汚れや紙折れ等が発生したり散逸したりしないようにするとともに、排紙された用紙束の作業者による取り出しを容易とするように揃えて収容(スタック)するスタックトレイを備えた画像形成装置が提案されている。
特許文献1の画像形成装置では、画像形成した用紙を横方向に設置したスタックトレイに排紙するため、長尺サイズ、幅広サイズ、大型サイズ等の用紙を排紙すると、落下したり散逸したりする。そのため、後方排紙口から排紙される長尺サイズ、幅広サイズ、大型サイズ等の用紙を縦方向にスタックできる床置トレイを備えた画像形成装置が提案されている。
前方排紙口や後方排紙口等の複数の排紙先を供えた画像形成装置では、排紙先に応じてスタックされる原稿の順序が異なる。
例えば、図7に示すように、後方排紙口171から床置排紙トレイ173に大型サイズのコピー用紙が排紙される場合、排紙先切替装置170から排紙されるコピー用紙の先端部22が自重で下方向に搬送されて床置排紙トレイ173の最低部1732に接触した後もコピー用紙の後端部23が定着装置16の定着ローラ161の駆動力によって押し出され続け、先端部22が床置排紙トレイ173の最低部1732に押さえられて中央部がたわむことにより、排紙先切替装置170から排紙されたコピー用紙の後端部23が外側外壁1730を超える。コピー用紙は、コピー印刷面20を下側に向けて外側外壁1730にかぶさり、同様に、続いて排紙されるコピー用紙のコピー印刷面20が、前に排紙されたコピー用紙の裏面21側にかぶさるように順次積み重なってスタックされる。そのため、図8(a)に示すように原稿を上から順に読み取った場合に、読取順序と同順で画像形成(同順印刷)して排紙すると図8(b)に示すように読取順序と同順でスタックできる。
図9に示されるように、後方排紙口171から床置排紙トレイ173に小型サイズのコピー用紙が排紙される場合、排紙先端切替装置170から排紙されるコピー用紙の先端部22は自重で下方向に搬送されて床置排紙トレイ173の最低部1732に接触する前にコピー用紙の後端部23が定着装置16の定着ローラ161を通過して排紙先端切替装置170から排紙されて落下する。コピー用紙はたわみを生じないため、床置排紙トレイ173の内側外壁1731に裏面21を向けて内側外壁1731寄りに排紙され、同様に、続いて排紙されるコピー用紙の裏面21が、前に排紙されたコピー用紙のコピー印刷面20側に重なるように積み重ねられる。そのため、図10(a)に示すように原稿を上から順に読み取った場合に、同順印刷して排紙すると図10(b)に示すように読取順序と逆順でスタックされ、読取順序と逆順で画像形成(逆順印刷)して排紙すると図10(c)に示すように読取順序と同順でスタックできる。
図11に示されるように、後方排紙口171からオプションスタックトレイ177にコピー用紙が排紙される場合、排紙先切替装置170から排紙されるコピー用紙は用紙サイズにかかわらずコピー印刷面20を上に向けたまま排紙され、続いて排紙されるコピー用紙は、前に排紙されたコピー用紙のコピー印刷面20側に積み重ねられる。そのため、図10(a)に示すように原稿を上から順に読み取った場合に、同順印刷して排紙すると図10(b)に示すように読取順序と逆順でスタックされ、逆順印刷して排紙すると図10(c)に示すように読取順序と同順でスタックできる。
図12に示されるように、前方排紙口174から前方排紙トレイ175にコピー用紙が排紙される場合、コピー用紙は用紙サイズにかかわらずコピー印刷面20を下方に向けて排紙され、続いて排紙されるコピー用紙は、前に排紙されたコピー用紙の裏面21側に積み重ねられる。そのため、図8(a)に示すように原稿を上から順に読み取った場合に、同順印刷して排紙すると図8(b)に示すように読取順序と同順でスタックできる。
このように、作業者が読取順序と同順で印刷するためには、あらゆる用紙サイズ及び排紙先に応じた排紙トレイにおける用紙のストック状態を熟知して同順印刷するか逆順印刷するか判断して設定する必要があり、作業者の能力に依存するため煩雑さと作業ミスをもたらすためコピー生産性が低い。
特開平10−265115号公報
本発明は、排紙先、用紙サイズ、排紙先に取り付けられたトレイの種類に応じ、画像形成する用紙の順序を自動的に変えて排紙してスタックできる画像形成装置を提供することを目的とする。
この発明の画像形成装置は、複数の原稿から順に画像を読み取り、読み取った画像を読取順序とともに記憶し、後方を向いて配置され画像形成された面を上面にして排紙する後方排紙口と前方を向いて配置され画像形成された面を下面にして排紙する前方排紙口とのいずれかを排紙先に指定し、読み取られた画像を読取順序と同順か逆順か選択して画像形成し、指定された排紙先から画像形成した用紙を排紙し、後方排紙口から排紙された用紙を床置排紙トレイに収容し、順序選択手段を備える。順序選択手段は、排紙先を後方排紙口に指定する場合、記憶された画像のサイズが大型サイズか小型サイズか判断し、大型サイズであれば画像形成する順として読取順序と同順を選択し、小型サイズであれば画像形成する順として読取順序と逆順を選択し、排紙先を前方排紙口に指定する場合、画像形成する順として読取順序と同順を選択する。
さらに、スタックトレイ取付部とオプションスタックトレイとを備え、スタックトレイ取付部は、後方排紙口に設置されてオプションスタックトレイを着脱可能に装着し、順序選択手段は、オプションスタックトレイがスタックトレイ取付部に装着され、排紙先を後方排紙口に指定された場合、画像形成する順として読取順序と逆順を選択するとよく、またさらに、電子的センサを備え、電子的センサはスタックトレイ取付部におけるオプションスタックトレイの着脱状態を検出するとよい。
またさらに、複数の原稿から順に読み取った一群の画像と読取順序と入力された排紙先とを含む予約ジョブを複数記憶し、予約ジョブごとに順次画像形成するとよい。
床置排紙トレイに排紙する場合、排紙先及び用紙サイズに応じて画像形成する順序を自動的に変えるため、作業者の熟知度に依存せず、いずれの用紙サイズでも画像形成された面を原稿と同方向に同順に並べて収容できる。
第1の実施形態の複写装置1は図1の構成図及び図2の信号系の構成図に示すように、処理部10と画像読取部11とメモリ12と画像処理部13と給紙部14と転写装置15と定着装置16と排紙部17と操作部18とを備え、原稿の画像を読み取り、コピー用紙に読み取られた画像をコピー用紙上に形成して排紙する。なお、画像形成装置として複写装置1について説明するが、ファクシミリ送受信装置、印刷装置、複写装置複合型の画像形成装置等であってもよい。
画像読取部11は、原稿サイズ検知装置により原稿台に置かれた原稿のサイズを検知し、原稿を原稿自動送り装置で送りながら光を走査し、反射光を受光して各原稿の画像を読み取り、読取順序とともにメモリ12に記憶させる。画像処理部13は、処理部10から指定された画像をメモリ12から読み出してトナー像作成のための書込信号を作成する。給紙部14は、トレーシングペーパー、フィルムシート等の種々の幅の広いロール紙140を複数本装着しており、転写装置15と用紙引出部141との間に設けたカッター等の切断部材142により、用紙引出部141で引き出されたロール紙140を処理部10から指定された用紙サイズの用紙(コピー用紙)に切断して転写装置15に送る。
転写装置15は、画像処理部13が作成する書込信号の入力を受けて、各トナー色ごとに設けられた感光体を帯電、露光及び現像して表面にトナー像を形成し、感光体に連動して回転する中間転写ベルトに各トナー色のトナー像を重ねて一次転写し、給紙部14から送られるコピー用紙に一括して二次転写する。定着装置16は二次転写されたコピー用紙を加熱ローラと加圧ローラとで構成される定着ローラ161にはさんで加熱しながら加圧してトナー像をコピー用紙に定着させる。
排紙部17は、排紙先切替装置170と後方排紙口171と搬送路172と床置排紙トレイ173(標準スタックトレイ)と前方排紙口174と前方排紙トレイ175とスタックトレイ取付部176とオプションスタックトレイ177と電子的センサ178とを有する。
排紙先切替装置170は、定着装置16から、画像形成したコピー印刷面を上面、画像形成されていない裏面を下面としたコピー用紙が送られると、処理部10からコピー用紙の排紙先の入力を受けて案内爪等の方向を変え、後方に向けて設置された後方排紙口171からコピー用紙を排紙し、または、コピー用紙を搬送路172へ案内する。コピー印刷面を上方に向けて後方排紙口171から排紙されるコピー用紙は、主にA0等の大型コピー用紙を縦方向に収容する床置排紙トレイ173に収容される。
搬送路172は、用紙ガイド板1720と搬送コロ1721とをもち、排紙先切替装置170から送られるコピー用紙を用紙ガイド板1720で案内しながら表裏を反転して搬送コロ1721で搬送し、前方に向けて設置された前方排紙口174から排紙する。コピー印刷面を下方に向けて前方排紙口174から排紙されるコピー用紙は、前方排紙トレイ175に収容される。
床置排紙トレイ173は、後方排紙口付近に設けられたスタックトレイ取付部176に装着されており、スタックトレイ取付部176には床置排紙トレイ173にかえて、図3の構成図に示すような、任意の角度に取り付け可能で、後方排紙口から排紙される用紙の下面を下方から受けて収容するオプションスタックトレイ177を装着できる。スタックトレイ取付部176に床置排紙トレイ173とオプションスタックトレイ177とのいずれが装着されているか電子的センサ178で検出する。
ここで、コピー用紙は大型サイズと小型サイズとに分類され、大型サイズとは図4に示されるように、コピー印刷面20を床置排紙トレイ173の外壁のうち排紙先切替装置170から遠い外側外壁1730に覆いかぶせて排紙され、裏面21に次に排紙される用紙のコピー印刷面20が重なるコピー用紙30のサイズをいう。一方、小型サイズとは図5に示されるように、床置排紙トレイ173の外壁のうち排紙先切替装置170に近い内側外壁1731側に裏面21を向けて内側外壁1731寄りに排紙され、コピー印刷面20に次に排紙される用紙が重なるコピー用紙31のサイズをいう。例えばA0は大型サイズでA4は小型サイズである等、各用紙サイズが大型サイズか小型サイズかの基準をあらかじめメモリ12に記憶しておく。画像形成するサイズが規定サイズでなければ、基準の長さをメモリ12に記憶しておき、基準の長さ以上の用紙を大型サイズ、基準の長さより短い用紙を小型サイズとする。
操作部18は、排紙先入力部と変倍率入力部とを有し、排紙先入力部は排紙先として後方排紙口171または前方排紙口174のいずれかの入力を受けて処理部10に出力し、変倍率入力部は原稿の変倍率の入力を受けて処理部10に出力する。
処理部10は、画像形成処理の実行はメモリ12に記憶された画像形成処理プログラムを読み込んで複写装置1全体の動作を制御し図5のフロー図に示す手順で画像形成処理を実行する。画像読取部11に原稿がセットされ、排紙先入力部で排紙先が入力され、変倍率入力部から変倍率が入力されると、処理部10は画像読取部11にセットされた原稿のサイズを検知させて原稿の画像を順に読み取らせ、読み取った一群の画像と読取順序と検出された原稿サイズと入力された排紙先及び変倍率とを1つの予約ジョブとしてメモリ12に記憶させる(ステップS1)。記憶された予約ジョブの内容は、図6の予約内容一覧画面181の例に示されるように操作部18の画面等に表示できる。
処理部10は、メモリ12から予約ジョブを順に読み出し、順序選択手段として機能する。順序選択手段として機能する処理部10は、排紙先が後方排紙口171であるか判断し(ステップS2)、入力された排紙先が後方排紙口171である場合、スタックトレイ取付部176に床置排紙トレイ173が装着されているか検出し(ステップS3)、スタックトレイ取付部176に床置排紙トレイ173が装着されている場合、原稿サイズと変倍率とから用紙サイズを算出し、算出した用紙サイズがメモリ12に記憶された基準に照らして小型サイズに該当するか判断する(ステップS4)。
順序選択手段として機能する処理部10は、算出した用紙サイズが小型サイズに該当する場合には読取順序と逆順で画像形成する逆順印刷を選択し(ステップS5)、算出した用紙サイズが小型サイズに該当せず大型サイズに該当する場合には読取順序と同順で画像形成する同順印刷を選択する(ステップS6)。
順序選択手段として機能する処理部10は、排紙先が後方排紙口171でなく前方排紙口174である場合、同順印刷を選択し(ステップS6)、排紙先が後方排紙口171でありスタックトレイ取付部176に床置排紙トレイ173でなくオプションスタックトレイ177が装着されている場合、逆順印刷を選択する(ステップS5)。
処理部10は、逆順印刷が選択された場合は読み取り順序と逆順で(ステップS7)、同順印刷が選択された場合は読み取り順序と同順で(ステップS8)、メモリ12に記憶された画像を画像処理部13に指定して書込信号を作成させ、入力された用紙サイズを給紙部14に指定してコピー用紙を転写装置15に送らせ、転写装置15にトナー像の形成をさせて定着装置16で定着させ、排紙先切替装置170に排紙先を指定し、定着後のコピー用紙を排紙させる。
この複写装置1によれば、用紙サイズ、排紙先の種別に応じて自動的に複数枚原稿をページ順にスタックでき、コピー生産性が高まる。
床置排紙トレイを装着した複写装置の構成図である。 複写装置の信号系の構成図である。 オプションスタックトレイを装着した複写装置の構成図である。 大型サイズ及び小型サイズのコピー用紙の排紙状態を示す図である。 画像形成処理のフロー図である。 予約内容一覧画面の例を示す図である。 大型サイズのコピー用紙が排紙される様子を示す図である。 画像形成の順序とスタックされる順序との関係を示す図である。 小型サイズのコピー用紙が排紙される様子を示す図である。 画像形成の順序とスタックされる順序との他の関係を示す図である。 オプションスタックトレイの排紙状態を示す図である。 上方前方排紙口の排紙状態を示す図である。
符号の説明
1;複写装置、10;処理部、11;画像読取部、12;メモリ、13;画像処理部、
14;給紙部、15;転写装置、16;定着装置、17;排紙部、18;操作部、
20;コピー印刷面、21;裏面、22;先端部、23;後端部、30;コピー用紙、
31;コピー用紙、140;ロール紙、141;用紙引出部、142;切断部材、
161;定着ローラ、170;排紙先切替装置、171;後方排紙口、172;搬送路、
173;床置排紙トレイ、174;前方排紙口、175;前方排紙トレイ、
176;スタックトレイ取付部、177;オプションスタックトレイ、
178;電子的センサ、181;予約内容一覧画面、1720;用紙ガイド板、
1721;搬送コロ、1730;外側外壁、1731;内側外壁、1743;最低部

Claims (4)

  1. 後方を向いて配置され画像形成された面を上面にして排紙する後方排紙口と前方を向いて配置され画像形成された面を下面にして排紙する前方排紙口とのいずれかを排紙先に指定し、複数の原稿から順に画像を読み取り、読み取った画像を読取順序とともに記憶し、読み取られた画像を読取順序と同順か逆順か選択して画像形成し、指定された排紙先から画像形成した用紙を排紙し、前記後方排紙口から排紙された用紙を床置排紙トレイに収容する画像形成装置であって、
    順序選択手段とを備え、
    前記順序選択手段は、排紙先を前記後方排紙口に指定された場合、記憶された画像のサイズが大型サイズか小型サイズか判断し、大型サイズであれば画像形成する順として読取順序と同順を選択し、小型サイズであれば画像形成する順として読取順序と逆順を選択し、排紙先を前記前方排紙口に指定された場合、画像形成する順として読取順序と同順を選択することを特徴とする画像形成装置。
  2. スタックトレイ取付部とオプションスタックトレイとを備え、
    前記スタックトレイ取付部は、前記後方排紙口に設置されて前記オプションスタックトレイを着脱可能に装着し、
    前記順序選択手段は、前記オプションスタックトレイが前記スタックトレイ取付部に装着され、排紙先を前記後方排紙口に指定された場合、画像形成する順として読取順序と逆順を選択する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 電子的センサを備え、
    前記電子的センサは、前記スタックトレイ取付部における前記オプションスタックトレイの着脱状態を検出する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 複数の原稿から順に読み取った一群の画像と読取順序と入力された排紙先とを含む予約ジョブを複数記憶し、予約ジョブごとに順次画像形成する請求項3に記載の画像形成装置。
JP2004049770A 2004-02-25 2004-02-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4219831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049770A JP4219831B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049770A JP4219831B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244454A JP2005244454A (ja) 2005-09-08
JP4219831B2 true JP4219831B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=35025731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049770A Expired - Fee Related JP4219831B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH705952B1 (de) 2011-12-23 2017-06-15 Awaiba Consultadoria Desenvolvimento E Comércio De Componentes Microelectrónicos Unipessoal Lda Endoskopanordnung.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005244454A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697217B2 (ja) 画像形成装置
US7140611B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP5464790B2 (ja) 製本システム及び製本装置
JP2010047350A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2004326081A (ja) 画像形成装置
JP5209942B2 (ja) 画像形成装置
JP5162256B2 (ja) 画像複写装置
US20090196668A1 (en) Image Forming System Including Finisher Applying Punching Processing and Staple Processing to Printed Papers, and Image Forming Apparatus Having Mechanism for Printing on Both Surfaces of Paper
JP4277201B2 (ja) 画像形成装置
JP2007114589A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5147596B2 (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP4219831B2 (ja) 画像形成装置
JP2020115605A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP6380337B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009290551A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP4687441B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP7003587B2 (ja) 画像形成システムおよび制御方法
JP2005329624A (ja) 画像形成装置
JP7304726B2 (ja) シート取り忘れ報知装置及び原稿送り装置並びに画像形成装置
JP5838715B2 (ja) 画像処理装置
JP6708149B2 (ja) 画像形成装置及び用紙仕分けプログラム
JP2011090266A (ja) 複合画像形成装置
JP6032390B2 (ja) 画像処理装置
JP2010033362A (ja) プリンタドライバプログラム、印刷制御装置および印刷装置
JP2017098786A (ja) 媒体処理装置、画像読取装置、画像形成装置及び媒体処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees