JP4217869B2 - シリコーンゴム組成物 - Google Patents

シリコーンゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4217869B2
JP4217869B2 JP2002181299A JP2002181299A JP4217869B2 JP 4217869 B2 JP4217869 B2 JP 4217869B2 JP 2002181299 A JP2002181299 A JP 2002181299A JP 2002181299 A JP2002181299 A JP 2002181299A JP 4217869 B2 JP4217869 B2 JP 4217869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
hollow filler
weight
silicone rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002181299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004026875A (ja
Inventor
典行 廻谷
伸匡 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2002181299A priority Critical patent/JP4217869B2/ja
Publication of JP2004026875A publication Critical patent/JP2004026875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217869B2 publication Critical patent/JP4217869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低熱伝導性で、かつ熱膨張係数が小さく、熱時の寸法安定性に優れるシリコーンゴム成形物を与えるシリコーンゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
加熱硬化型液状シリコ−ンゴム組成物は、成形性に優れ、成形後は耐熱性、耐候性、電気絶縁性等に優れる硬化物が得られることから、種々の分野で使用されている。また一方で、シリコーンゴムスポンジは、シリコーンゴムの耐熱性、耐候性、電気絶縁性等の優れた性能を持ちながら軽量化が可能であるばかりか、成形物中に気体を含むことから、その体積収縮を利用した衝撃吸収材(クッション材)としての性能、更には気体を内包することによる低熱伝導性を利用した断熱あるいは蓄熱材料としての用途など、多方面での利用が可能である。
【0003】
このようなシリコーンゴムスポンジを得る材料としてシリコーンゴム発泡体があり、熱分解型発泡剤を添加する方法や、硬化時に副生する水素ガスを利用する方法などがあるが、熱分解型発泡剤を添加する方法は、その分解ガスの毒性や臭いが問題点とされており、また、硬化触媒に白金触媒を使用するものでは発泡剤による硬化阻害が問題とされていた。一方、硬化時に副生する水素ガスを利用する方法においては、水素ガスの爆発性、未硬化物の保存時の取り扱いに注意を要するなどの問題があった。更にガスを発生する方法では、特にシリコーンゴム組成物が液状の組成物である際に、均一にコントロールされた気泡を得るのが難しいという問題点があった。
【0004】
このような点を改良する方法としては、ガラス、セラミックス等の無機物の中空粉体をゴム中に含有したものが知られているが、比重が大きいため軽量化には十分に寄与せず、また無機材質であるがために熱伝導率の低下やクッション性なども不十分であった。また、有機樹脂からなる中空フィラーや、揮発性の高い物質を内包することにより熱によって膨張する有機樹脂製フィラーを添加する方法(特開平5−209080号、特開平9−137063号公報)も知られているが、有機樹脂製フィラーはフィラー自体が弾性を持つため熱膨張係数が大きく、高温下では寸法が大きく変化してしまい、シリコーンゴムの耐熱性を十分に活かせなくなってしまうものであった。
【0005】
従って、これらの組成物では、軽量で低熱伝導性をもち、かつ寸法安定性を必要とする自動車や電気・電子機器のシール材、ガスケット、クッション材、事務機の各種コネクター部材、プリンターや複写機のロール材料、電気・電子分野の各種シート材料などには不適であった。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、軽量かつ低熱伝導性で、耐熱性に優れ、熱時の寸法安定性が良好なシリコーンゴム硬化物を与える、有機樹脂製フィラー及び無機フィラーを含有したシリコーンゴム組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物に、熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラー又は既に膨張した有機樹脂製微小中空フィラーを配合してなるシリコーンゴム組成物に、更に無機系の中空フィラーを配合することにより、軽量、低熱伝導でかつ熱膨張係数が小さく、寸法安定性に優れた材料が得られることを知見し、本発明をなすに至った。
【0008】
即ち、本発明は、下記の熱硬化型シリコーンゴム組成物を提供する。
〔1〕(A)熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物として、
(1)一分子中に少なくとも2個の珪素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン:100重量部、
(2)一分子中に少なくとも2個の珪素原子と結合する水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:0.1〜50重量部、
(3)付加反応触媒:触媒量
のみからなる付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物 100重量部、
(B)熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラー又は膨張有機樹脂製微小中空フィラー 0.1〜30重量部、
(C)シリカバルーン、カーボンバルーン、アルミナバルーン、アルミノシリケートバルーン及びジルコニアバルーンから選ばれ、比重が0.1〜0.8、平均粒子径が10〜200μmである無機中空フィラー 29.7〜70重量部
を含有することを特徴とする熱硬化型シリコーンゴム組成物。
〔2〕(A)熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物として、
(イ)下記平均組成式(iii)
3 dSiO(4-d)/2 (iii)
(式中、R3は置換又は非置換の一価炭化水素基を表し、R3の0.0001〜10モル%はアルケニル基であり、かつ80モル%以上はメチル基である。dは1.9〜2.4の正数である。)
で示される一分子中に少なくとも平均2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100重量部、
(ロ)有機過酸化物:触媒量
のみからなる有機過酸化物硬化型オルガノポリシロキサン組成物
100重量部、
(B)熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラー又は膨張有機樹脂製微小中空フィラー 0.1〜30重量部、
(C)シリカバルーン、カーボンバルーン、アルミナバルーン、アルミノシリケートバルーン及びジルコニアバルーンから選ばれ、比重が0.1〜0.8、平均粒子径が10〜200μmである無機中空フィラー 2〜70重量部
を含有することを特徴とする熱硬化型シリコーンゴム組成物。
【0009】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の(A)成分である熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物又は有機過酸化物硬化型オルガノポリシロキサン組成物であることが好ましく、この場合、付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物は、
(1)一分子中に少なくとも2個の珪素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン 100重量部、
(2)一分子中に少なくとも2個の珪素原子と結合する水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.1〜50重量部、
(3)付加反応触媒 触媒量
のみからなるものが好ましく、有機過酸化物硬化型オルガノポリシロキサン組成物としては、
(イ)下記平均組成式(iii)
3 dSiO(4-d)/2 (iii)
(式中、R3は置換又は非置換の一価炭化水素基を表し、R3の0.0001〜10モル%はアルケニル基であり、かつ80モル%以上はメチル基である。dは1.9〜2.4の正数である。)
で示される一分子中に少なくとも平均2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン 100重量部、
(ロ)有機過酸化物 触媒量
のみからなるものが好ましい。
【0010】
ここで、付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物の(1)成分である、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンとしては下記平均組成式(i)で示されるものを主剤(ベースポリマー)として用いることができる。
1 aSiO(4-a)/2 (i)
【0011】
式中、R1は互いに同一又は異種の炭素数1〜10、好ましくは1〜8の非置換又は置換一価炭化水素基であり、aは1.5〜2.8、好ましくは1.8〜2.5、より好ましくは1.95〜2.05の範囲の正数である。ここで、上記R1で示される珪素原子に結合した非置換又は置換の一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基等が挙げられる。
【0012】
この場合、R1のうち少なくとも2個はアルケニル基(炭素数2〜8のものが好ましく、更に好ましくは2〜6である)であることが必要である。なお、アルケニル基の含有量は、全有機基(即ち、上記の非置換又は置換一価炭化水素基)R1中0.0001〜20モル%、好ましくは0.001〜10モル%、特に0.01〜5モル%程度とすることが好ましい。このアルケニル基は、分子鎖末端の珪素原子に結合していても、分子鎖途中の珪素原子に結合していても、両者に結合していてもよいが、少なくとも分子鎖両末端の珪素原子に結合したアルケニル基を含有するものが好ましい。
【0013】
重合度については特に制限はなく、常温で液状のものから生ゴム状のものまで使用できるが、通常、平均重合度が50〜20,000、好ましくは100〜10,000、より好ましくは100〜2,000程度のものが好適に使用される。
【0014】
また、このオルガノポリシロキサンの構造は基本的には主鎖がジオルガノシロキサン単位(R1 2SiO2/2)の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基(R1 3SiO1/2)で封鎖された直鎖状構造を有するが、部分的には分岐状の構造、環状構造などであってもよい。
【0015】
(2)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、(1)成分のアルケニル基含有オルガノポリシロキサンとヒドロシリル化付加反応により組成物を硬化させる架橋剤として作用するものであり、下記平均組成式(ii)
2 bcSiO(4-b-c)/2 (ii)
(式中、R2は炭素数1〜10の置換又は非置換の一価炭化水素基である。またbは0.7〜2.1、cは0.001〜1.0で、かつb+cは0.8〜3.0を満足する正数である。)
で示され、一分子中に少なくとも2個、好ましくは3個以上(通常、3〜200個程度)、より好ましくは3〜100個の珪素原子結合水素原子(SiH基)を有することが必要である。
【0016】
ここで、R2としては、式(i)中のR1と同様の基を挙げることができるが、好ましくは脂肪族不飽和結合を有さないものがよい。
【0017】
上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とから成る共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C 6 5 )SiO 3/2 単位とから成る共重合体などが挙げられる。
【0018】
このオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、環状、分岐状、三次元網状構造のいずれであってもよいが、一分子中の珪素原子の数(又は重合度)は3〜1,000、特に3〜300程度のものを使用することができる。
【0019】
このオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(1)成分のオルガノポリシロキサン100重量部に対して0.1〜50重量部、特に0.3〜30重量部とすることが好ましい。
【0020】
また、このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、(1)成分中の珪素原子に結合したアルケニル基に対する(2)成分中の珪素原子に結合した水素原子(即ち、SiH基)のモル比が0.5〜5モル/モル、好ましくは0.8〜4モル/モル、より好ましくは1〜3モル/モルとなる量で配合することもできる。
【0021】
(3)成分の付加反応触媒は、(1)成分中のアルケニル基と(2)成分中のSiH基とのヒドロシリル化付加反応を促進するための触媒であり、この付加反応触媒としては、白金黒、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸と1価アルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフィン類との錯体、白金ビスアセトアセテート等の白金系触媒、パラジウム系触媒、ロジウム系触媒などの白金族金属触媒が挙げられる。なお、この付加反応触媒の配合量は触媒量とすることができるが、通常、白金族金属として(1)及び(2)成分の合計重量に対して0.5〜1,000ppm、特に1〜500ppm程度配合することが好ましい。
【0022】
一方、有機過酸化物硬化型オルガノポリシロキサン組成物の主剤(ベースポリマー)である(イ)成分は、下記平均組成式(iii)
3 dSiO(4-d)/2 (iii)
(式中、R3は置換又は非置換の一価炭化水素基を表し、R3の0.0001〜10モル%はアルケニル基であり、かつ80モル%以上はメチル基である。dは1.9〜2.4の正数である。)
で示される一分子中に少なくとも平均2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンである。
【0023】
ここで、R3は互いに同一又は異種の炭素数1〜10、好ましくは1〜8の非置換又は置換一価炭化水素基であり、dは1.9〜2.4、好ましくは1.95〜2.05、より好ましくは1.98〜2.02の範囲の正数である。上記R3で示される珪素原子に結合した非置換又は置換の一価炭化水素基としては、前記平均組成式(i)のR1と同様であり、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基等が挙げられる。
【0024】
この場合、R3のうち少なくとも2個はアルケニル基(炭素数2〜8のものが好ましく、更に好ましくは2〜6である)であることが必要である。なお、アルケニル基の含有量は、全有機基(即ち、上記の非置換又は置換一価炭化水素基)R3中0.0001〜10モル%、特に0.001〜5モル%とすることが好ましい。このアルケニル基は、分子鎖末端の珪素原子に結合していても、分子鎖途中の珪素原子に結合していても、両者に結合していてもよい。
【0025】
重合度については特に制限なく、常温で液状のものから生ゴム状のものまで使用できるが、通常、平均重合度が50〜20,000、好ましくは100〜10,000、より好ましくは100〜2,000程度のものが好適に使用される。
【0026】
また、このオルガノポリシロキサンの構造は基本的には主鎖がジオルガノシロキサン単位(R3 2SiO2/2)の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基(R3 3SiO1/2)又はヒドロキシジオルガノシロキシ基((HO)R3 2SiO1/2)で封鎖された直鎖状構造を有するが、部分的には分岐状の構造、環状構造などであってもよい。
【0027】
(ロ)成分の有機過酸化物としては、有機過酸化物硬化型オルガノポリシロキサン組成物において、(イ)成分の架橋反応を促進するための触媒として使用されるものであればよく、従来公知のものを使用することができる。例えばベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、p−メチルベンゾイルパーオキサイド、o−メチルベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−ビス(2,5−t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシカルボキシ)ヘキサン等が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0028】
なお、有機過酸化物の添加量は触媒量であり、硬化速度に応じて適宜選択すればよいが、通常は(イ)成分100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜2重量部の範囲とすることができる。
【0029】
本発明においては、上記(A)成分の熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物に(B)成分として、熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラー又は既に膨張した有機樹脂製微小中空フィラーを配合する。このフィラーは、硬化ゴム内に気体部分を付与することでスポンジゴムのように比重を低下させるもので、このようなフィラーを形成する有機樹脂としては、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選ばれるモノマーの重合物並びにこれらのモノマーの2種類以上の共重合物から選ばれるものが好ましい。この場合、熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラーは、有機樹脂殻に揮発性物質又は低沸点物質を内包したものである。
【0030】
(A)成分のオルガノポリシロキサン組成物に(B)成分の有機樹脂製微小中空フィラーを配合する際は、予め膨張させた中空フィラーを配合させた後、硬化させるか、あるいは未膨張のものを硬化と同時に膨張させても良い。
【0031】
また、中空フィラーの強度を向上させるため等の理由で、それらの表面に無機フィラー等を付着させてもよい。但し、シリコーンゴム組成物内で十分な比重の低下、熱伝導率の低下などの機能を持たせるには、膨張後の中空フィラーの真比重が0.01〜0.5、好ましくは0.01〜0.3である。比重が0.01より小さいと、配合・取り扱いが難しいばかりか、中空フィラーの耐圧強度が不十分で成型時に破壊してしまい、軽量化ができなくなってしまうおそれがある。また0.5より大きいと、比重が十分に低下しなくなってしまう。
【0032】
膨張後の中空フィラーの平均粒径は、200μm以下、通常5〜200μm、好ましくは10〜150μmである。200μmより大きいと成型時の圧力により中空フィラーが破壊されて比重が高くなってしまったり、耐久性が低下するおそれがある。
【0033】
この(B)成分の配合量は、(A)成分のオルガノポリシロキサン組成物100重量部に対し、0.1〜30重量部、好ましくは0.2〜20重量部で、体積比で組成物に対して10〜80%(体積%、以下同様)となるよう配合するとよい。配合量が10%未満では、比重の低下、熱伝導率の低下等が不十分となり、80%を超えると、成形、配合が難しいだけでなく、成形物もゴム弾性のない脆いものとなってしまうおそれがある(但し、未膨張の中空フィラーに関しては、シリコーンゴム硬化物中での体積%である)。
【0034】
本発明においては、更に(C)成分として無機中空フィラーを配合する。この(C)成分の無機中空フィラーは、無機質の粉体内部に気体部分を持つため、これを配合することにより、得られるシリコーンゴム組成物の比重低下、熱伝導率低下、熱膨張係数の低下に寄与するものである。
【0035】
このような材料としては、シリカバルーン、カーボンバルーン、アルミナバルーン、アルミノシリケートバルーン、ジルコニアバルーンなどがある。
【0036】
この場合、シリコーンゴム組成物内で有機樹脂フィラーによる軽量化や低熱伝導性に悪影響を与えずに、熱膨張係数を小さくするには、無機中空フィラーの真比重が0.1〜0.8、好ましくは0.1〜0.7である。0.1より小さいと中空フィラーの耐圧強度が不十分で、配合、成型時に破壊してしまい、その性能が引き出せなくなるおそれがある。また、比重が0.8より大きいと、有機樹脂フィラーによる比重低下を損なってしまうだけでなく、中空フィラーの殻部分が厚くなり、熱伝導率も上昇してしまう。この(C)成分の無機中空フィラーの平均粒径は、通10〜200μm、好ましくは10〜150μmで、200μmを超えると配合時や成型時の圧力により中空フィラーが破壊されしまうおそれがある。
【0037】
(C)成分の無機中空フィラーの配合量は、(A)成分のオルガノポリシロキサン組成物100重量部に対して、2〜70重量部、好ましくは5〜50重量部である。2重量部未満では熱膨張係数を低下させる効果が不十分であり、70重量部を超えると、配合が困難であるばかりか、硬化したゴムも硬くて脆いものになってしまうおそれがある。
【0038】
本発明のシリコーンゴム組成物は、上記成分に加えて必要に応じ、ヒュームドシリカ、沈降シリカ、溶融シリカ、焼成シリカ、ゾル−ゲル法の球状シリカ、結晶シリカ(石英粉)、ケイソウ土等のシリカ微粒子、炭酸カルシウムのような充填剤、補強剤となるシリコ−ン系のレジン、カ−ボンブラック、導電性亜鉛華、金属粉等の導電剤、窒素含有化合物やアセチレン化合物、リン化合物、ニトリル化合物、カルボキシレート、錫化合物、水銀化合物、硫黄化合物等のヒドロシリル化反応制御剤、酸化鉄、酸化セリウムのような耐熱剤、ジメチルシリコ−ンオイル等の内部離型剤、接着性付与剤、チクソ性付与剤等を本発明の効果を損なわない範囲で任意に配合することができる。
【0039】
本発明のシリコーンゴム組成物は、上記した成分をプラネタリーミキサー、2本ロール、バンバリーミキサー、ドウミキサー(ニーダー)などのゴム混練り機を用いて均一に混合して、必要に応じて加熱処理を施すことにより得ることができる。この場合、例えば第1成分のオルガノポリシロキサンの一部又は全部とシリカ等の無機質充填剤とを必要に応じて表面処理剤と共に予め混合してベースコンパウンドを調製しておき、これに残りの第1成分のオルガノポリシロキサン、第2成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサン、第3成分の付加反応触媒、有機樹脂製中空フィラーや無機中空フィラーとその他の任意成分を混合しても差し支えない。
【0040】
このようにして得られたシリコーンゴム組成物は、射出成形、注型成形、金型加圧成形、押出成形などの種々の成形法によって必要とされるシリコーンゴムに成形することができるが、特に射出成形が好適に採用できる。
【0041】
なお、硬化条件は適宜調整することができるが、80〜200℃、好ましくは100〜180℃で、5秒〜60分、好ましくは20秒〜30分程度とすることが好適である。
【0042】
【発明の効果】
本発明のシリコーンゴム組成物は、軽量、低熱伝導性で、かつ熱膨張係数が小さく、寸法安定性に優れたシリコーンゴム成形物を与えるものである。これらの性質により、軽量でかつ熱時の寸法安定性を必要とする自動車や電気・電子機器のシール材、ガスケット材、クッション材などに使用でき、また、断熱性を有しかつ熱時の寸法安定性を必要とするコンピューター、携帯電話などの電子機器用の各種シート材としても好適であり、更に蓄熱性を有しかつ熱時の寸法安定性を有することから、プリンター・複写機などの事務用機器の定着用ロールやベルトのコーティング材として使用できる。
【0043】
【実施例】
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記例で部は重量部を示す。
【0044】
参考例1
両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された25℃での粘度が1万ポイズであるジメチルポリシロキサン(1)68部、比表面積が200m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル社製 アエロジル200)32部、ヘキサメチルジシラザン5部、水2.0部を室温で30分混合後、150℃に昇温し、3時間攪拌を続け、冷却し、シリコーンゴムベースを得た。このシリコーンゴムベース100部に、両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された25℃での粘度が1000ポイズであるジメチルポリシロキサン(2)50部、比重0.04、平均粒径40μmの膨張熱可塑性樹脂製中空フィラー(エクスパンセル社 Expance551DE)2部、比重0.38、平均粒径60μmのガラス製中空フィラー(Cel StarZ−39 東海工業社製)20部をプラネタリーミキサーに入れ、30分撹拌を続けた後、更に架橋剤として両末端及び側鎖にSiH基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(3)(重合度17、SiH量0.0060mol/g)を3.5部、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05部を添加し、15分撹拌を続けてシリコーンゴム組成物を得た。このシリコーンゴム組成物に白金触媒(Pt濃度1%)0.1部を混合し、120℃で10分のプレスキュア、その後更に200℃のオーブン内で2時間ポストキュアさせた後、次いで、比重、熱伝導率及び熱膨張係数(50〜150℃)を測定した。結果を表1に示した。なお、組成物中における有機樹脂製中空フィラーの体積比、有機樹脂製中空フィラー及び無機中空フィラーの合計の体積比を併せて表1に示した(以下の実施例、比較例についても同様)。
【0045】
[実施例
参考例1のジメチルポリシロキサン(1)70部、比表面積が200m2/gの沈降シリカ(日本シリカ工業社製 ニプシルLP)30部、ヘキサメチルジシラザン3部、ジビニルテトラメチルジシラザン0.5部、水1.0部を室温で30分混合後、150℃に昇温し、3時間攪拌を続け、冷却し、シリコーンゴムベースを得た。このシリコーンゴムベース100部に、参考例1のジメチルポリシロキサン(2)30部、比重0.02、平均粒子径80μmの膨張熱可塑性樹脂製中空フィラー(松本油脂製薬社製 マイクロスフィアーF−80ED)2.5部、比重0.6、平均粒径60μmのセラミックス製中空フィラー(秩父小野田社製 イースフィアーBL100)30部をプラネタリーミキサーに入れ、30分撹拌を続けた後、更に架橋剤として両末端及び側鎖にSiH基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(3)(重合度17、SiH量0.0060mol/g)を3.2部、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05部を添加し、15分撹拌を続けてシリコーンゴム組成物を得た。このシリコーンゴム組成物に白金触媒(Pt濃度1%)0.1部を混合し、120℃で10分のプレスキュア、その後、更に200℃のオーブン内で2時間ポストキュアさせ、次いで参考例1と同様に、比重、熱伝導率、熱膨張係数を測定した。結果を表1に示した。
【0046】
[実施例
ジメチルシロキサン単位99.825モル%、メチルビニルシロキサン単位0.15モル%、ジメチルビニルシロキシ単位0.025モル%からなり、平均重合度が約8,000であるゴム状ジオルガノポリシロキサン100部に、分散剤として末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(平均重合度10)5部、比表面積が200m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル(株)製)25部を混合し、ゴムコンパウンドを調製した。このコンパウンド125部に、比重0.13、平均粒径100μmである表面が炭酸カルシウムでコートされた膨張熱可塑性樹脂製中空フィラー(松本油脂製薬社製 マイクロスフィアーMFL−100CA)15部、比重0.7、平均粒径100μmであるアルミノシリケート製中空フィラー(フィライト200/7 日本フィライト社製)40部を分散させた後、更に2,5−ジメチル−ビス(2,5−t−ブチルパーオキシ)ヘキサン0.5部を添加し、2本ロールにて均一に分散させた。このシリコーンゴム組成物を170℃で10分のプレスキュア、その後、更に200℃のオーブン内で2時間ポストキュアさせ、次いで参考例1と同様に、比重、熱伝導率、熱膨張係数を測定した。結果を表1に示した。
【0047】
[比較例1]
参考例1のジメチルポリシロキサン(1)68部、比表面積が200m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル社製、アエロジル200)32部、ヘキサメチルジシラザン5部、水2.0部を室温で30分混合後、150℃に昇温し3時間攪拌を続け、冷却し、シリコーンゴムベースを得た。このシリコーンゴムベース50部に、参考例1のジメチルポリシロキサン(2)50部、比重0.04、平均粒径40μmの膨張熱可塑性樹脂製中空フィラー(エクスパンセル社 Expance551DE)4部をプラネタリーミキサーに入れ、30分撹拌を続けた後、更に架橋剤として両末端及び側鎖にSiH基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(3)(重合度17、SiH量0.0060mol/g)を3.5部、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05部を添加し、15分撹拌を続けてシリコーンゴム組成物を得た。このシリコーンゴム組成物に白金触媒(Pt濃度1%)0.1部を混合し、120℃で10分のプレスキュア、その後、更に200℃のオーブン内で2時間ポストキュアさせ、次いで参考例1と同様に、比重、熱伝導率及び熱膨張係数(50〜150℃)を測定した。結果を表1に示した。
【0048】
[比較例2]
ジメチルシロキサン単位99.825モル%、メチルビニルシロキサン単位0.15モル%、ジメチルビニルシロキシ単位0.025モル%からなり、平均重合度が約8000であるゴム状ジオルガノポリシロキサン100部に、分散剤として末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(平均重合度10)5部、比表面積が200m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル(株)製)25部を混合し、ゴムコンパウンドを調製した。このコンパウンド100部に、比重0.7、平均粒径100μmであるアルミノシリケート製中空フィラー(フィライト200/7 日本フィライト社製)100部を分散させた後、更に2,5−ジメチル−ビス(2,5−t−ブチルパーオキシ)ヘキサン0.5部を添加し、2本ロールにて均一に分散させた。このシリコーンゴム組成物を170℃で10分プレスキュア、その後更に200℃のオーブン内で2時間ポストキュアさせ、次いで参考例1と同様に、比重、熱伝導率、熱膨張係数を測定した。結果を表1に示した。
【0049】
【表1】
Figure 0004217869

Claims (5)

  1. (A)熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物として、
    (1)一分子中に少なくとも2個の珪素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン:100重量部、
    (2)一分子中に少なくとも2個の珪素原子と結合する水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:0.1〜50重量部、
    (3)付加反応触媒:触媒量
    のみからなる付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物 100重量部、
    (B)熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラー又は膨張有機樹脂製微小中空フィラー 0.1〜30重量部、
    (C)シリカバルーン、カーボンバルーン、アルミナバルーン、アルミノシリケートバルーン及びジルコニアバルーンから選ばれ、比重が0.1〜0.8、平均粒子径が10〜200μmである無機中空フィラー 29.7〜70重量部
    を含有することを特徴とする熱硬化型シリコーンゴム組成物。
  2. (A)熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物として、
    (イ)下記平均組成式(iii)
    3 dSiO(4-d)/2 (iii)
    (式中、R3は置換又は非置換の一価炭化水素基を表し、R3の0.0001〜10モル%はアルケニル基であり、かつ80モル%以上はメチル基である。dは1.9〜2.4の正数である。)
    で示される一分子中に少なくとも平均2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100重量部、
    (ロ)有機過酸化物:触媒量
    のみからなる有機過酸化物硬化型オルガノポリシロキサン組成物
    100重量部、
    (B)熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラー又は膨張有機樹脂製微小中空フィラー 0.1〜30重量部、
    (C)シリカバルーン、カーボンバルーン、アルミナバルーン、アルミノシリケートバルーン及びジルコニアバルーンから選ばれ、比重が0.1〜0.8、平均粒子径が10〜200μmである無機中空フィラー 2〜70重量部
    を含有することを特徴とする熱硬化型シリコーンゴム組成物。
  3. (B)成分の膨張有機樹脂製中空フィラーが、比重0.01〜0.2、平均粒子径が5〜200μmである請求項1又は2記載の熱硬化型シリコーンゴム組成物。
  4. (B)成分の熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラーが、有機樹脂殻に揮発性物質又は低沸点物質を内包したものである請求項1又は2記載の熱硬化型シリコーンゴム組成物。
  5. (B)成分の熱により膨張可能な未膨張有機樹脂製微小中空フィラー又は膨張有機樹脂製微小中空フィラーの有機樹脂が、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選ばれるモノマーの重合物並びに前記モノマーの2種類以上の共重合物から選ばれるものである請求項1乃至4のいずれか1項記載の熱硬化型シリコーンゴム組成物。
JP2002181299A 2002-06-21 2002-06-21 シリコーンゴム組成物 Expired - Fee Related JP4217869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181299A JP4217869B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 シリコーンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181299A JP4217869B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 シリコーンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026875A JP2004026875A (ja) 2004-01-29
JP4217869B2 true JP4217869B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=31178174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181299A Expired - Fee Related JP4217869B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 シリコーンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217869B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9494658B2 (en) 2013-03-14 2016-11-15 Flextronics Ap, Llc Approach for generation of power failure warning signal to maximize useable hold-up time with AC/DC rectifiers
US9621053B1 (en) 2014-08-05 2017-04-11 Flextronics Ap, Llc Peak power control technique for primary side controller operation in continuous conduction mode
US9660540B2 (en) 2012-11-05 2017-05-23 Flextronics Ap, Llc Digital error signal comparator
US9711990B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Flextronics Ap, Llc No load detection and slew rate compensation

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4114050B2 (ja) * 2002-10-15 2008-07-09 信越化学工業株式会社 電子機器用シリコーン断熱シート及びこれを用いた断熱方法
JP2006182902A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 高耐熱性シリコーンゴム組成物
JP4821986B2 (ja) * 2006-06-07 2011-11-24 信越化学工業株式会社 艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物からなるポッティング材又はコーティング材及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法
KR102318181B1 (ko) 2017-02-08 2021-10-27 엘켐 실리콘즈 유에스에이 코포레이션 열 관리가 개선된 이차 배터리 팩
JP6910740B2 (ja) * 2018-03-15 2021-07-28 アイシン化工株式会社 車両フロアパネル用断熱塗料組成物、断熱塗膜、車両フロアパネル及び車両フロアトンネル構造
JP7196802B2 (ja) * 2019-09-17 2022-12-27 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物およびその硬化物
JP7427542B2 (ja) 2020-06-15 2024-02-05 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムスポンジ組成物及びその製造方法
CN116710508A (zh) * 2020-12-22 2023-09-05 株式会社力森诺科 组合物及片材
WO2023248902A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 株式会社レゾナック 断熱層と粘着層とを備えるシート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9660540B2 (en) 2012-11-05 2017-05-23 Flextronics Ap, Llc Digital error signal comparator
US9494658B2 (en) 2013-03-14 2016-11-15 Flextronics Ap, Llc Approach for generation of power failure warning signal to maximize useable hold-up time with AC/DC rectifiers
US9711990B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Flextronics Ap, Llc No load detection and slew rate compensation
US9843212B2 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Flextronics Ap, Llc No load detection
US9621053B1 (en) 2014-08-05 2017-04-11 Flextronics Ap, Llc Peak power control technique for primary side controller operation in continuous conduction mode

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004026875A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3748025B2 (ja) シリコーンゴムの圧縮永久歪を低減させる方法
JP3804753B2 (ja) 中空フィラー含有シリコーンゴム及びその製造方法
KR101782985B1 (ko) 열전도성 실리콘 고무 스폰지 조성물의 제조 방법
US6506331B2 (en) Method for the preparation of low specific gravity silicone rubber elastomers
KR100976761B1 (ko) 실리콘 고무 스폰지 조성물
JP4217869B2 (ja) シリコーンゴム組成物
KR20120071336A (ko) 열전도성 실리콘 고무 스폰지 조성물 및 정착 롤
JP4762781B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴムスポンジ
TW200813137A (en) High-open cell-content silicone rubber sponge
JP3628935B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JP4114050B2 (ja) 電子機器用シリコーン断熱シート及びこれを用いた断熱方法
EP1423471B1 (en) Low-specific-gravity liquid silicone rubber composition and an article molded therefrom
JP5115716B2 (ja) 低比重シリコーンゴム接着剤組成物
KR100788626B1 (ko) 실리콘 고무 스폰지 형성용 조성물, 실리콘 고무 스폰지 및 실리콘 고무 스폰지의 제조방법
JP3599091B2 (ja) 射出成形用シリコーンゴム組成物
JPH09118828A (ja) シリコーンゴム組成物
JP2008063508A (ja) 押出成型用シリコ−ンゴム組成物
US20030130363A1 (en) Hollow filler-containing silicone rubber and method of production
JP4762389B2 (ja) 中空フィラー含有シリコーンゴム組成物
JP4168225B2 (ja) 低比重シリコーンゴム弾性体の製造方法
JP2003147207A (ja) 低比重液状シリコーンゴム組成物および低比重シリコーンゴム成形物
JP2004256589A (ja) オイルブリード性シリコーンゴム組成物
JP6776797B2 (ja) 低摩擦表面を有するシリコーンゴム硬化物の製造方法
JP7409339B2 (ja) 機械発泡用硬化性液状シリコーンゴム発泡体組成物及びシリコーンゴム発泡体の製造方法
JP2000309710A (ja) キーパッド用シリコーンゴム組成物及びキーパッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4217869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees