JP4214403B2 - Broadcast receiving apparatus and high frequency received program automatic recording method - Google Patents

Broadcast receiving apparatus and high frequency received program automatic recording method Download PDF

Info

Publication number
JP4214403B2
JP4214403B2 JP2004216947A JP2004216947A JP4214403B2 JP 4214403 B2 JP4214403 B2 JP 4214403B2 JP 2004216947 A JP2004216947 A JP 2004216947A JP 2004216947 A JP2004216947 A JP 2004216947A JP 4214403 B2 JP4214403 B2 JP 4214403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
user
broadcast
automatic recording
channel selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004216947A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004350316A (en
Inventor
仁司 吉信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004216947A priority Critical patent/JP4214403B2/en
Publication of JP2004350316A publication Critical patent/JP2004350316A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4214403B2 publication Critical patent/JP4214403B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、ユーザが高頻度で受信している好みの番組を、自動記録できるようにする放送受信装置および高頻度受信番組自動記録方法に関する。   The present invention relates to a broadcast receiving apparatus and a high-frequency received program automatic recording method capable of automatically recording a favorite program received by a user at a high frequency.

放送受信装置で放送番組の視聴を行なう場合において、ユーザはある特定の時間は毎週同じ番組を視聴するような傾向が多々ある。特に連続番組や自分の好みの放送番組の場合に、同曜日の同一時刻には、その放送番組を視聴するために、いつも同一のプログラム対応チャンネルを選局していることが多いものである。   When viewing a broadcast program with a broadcast receiving apparatus, users tend to view the same program every week for a specific time. In particular, in the case of a continuous program or a favorite broadcast program, the same channel corresponding to the same program is often selected at the same time on the same day to view the broadcast program.

ここで、この明細書において、プログラム対応チャンネルというときには、放送局に割り当てられたチャンネル番号を示し、放送波の伝送帯域を分割した周波数帯ごとに番号が付与された伝送チャンネルと区別することとする。ちなみに、現在の日本における地上波によるアナログテレビ放送においては、通常、伝送チャンネルの番号とプログラム対応チャンネルの番号とは一致している場合が多く、その場合には、時間帯が特定されれば、当該プログラム対応チャンネルは放送番組そのものを指すことになる。   Here, in this specification, a program-compatible channel indicates a channel number assigned to a broadcasting station, and is distinguished from a transmission channel assigned a number for each frequency band obtained by dividing a transmission band of a broadcast wave. . By the way, in the current analog TV broadcasting by terrestrial in Japan, the number of the transmission channel and the number of the channel corresponding to the program are usually the same, and in that case, if the time zone is specified, The program-compatible channel indicates the broadcast program itself.

ところで、ユーザが放送受信装置で放送番組を視聴している場合に、時間の経過を忘れ、あるいは他のプログラム対応チャンネルの選局状態をし続けるなどして、毎週視聴している放送番組(以下、このように高頻度で視聴する放送番組を高頻度視聴番組といい、また、この高頻度視聴番組のプログラム対応チャンネルを高頻度視聴チャンネルという)を見落とす場合が生じることがある。   By the way, when a user is watching a broadcast program on a broadcast receiving device, the broadcast program (hereinafter referred to as “broadcast program”) is viewed every week by forgetting the passage of time or continuing to select a channel corresponding to another program. A broadcast program that is frequently viewed in this way is referred to as a high-frequency viewing program, and a program-compatible channel of this high-frequency viewing program is sometimes referred to as a high-frequency viewing channel.

この点にかんがみ、本出願人は、曜日、時間をパラメータとして、当該曜日、時間においてチューナで選択しているプログラム対応チャンネルを逐次記憶する選局情報記憶手段を設けておき、この記憶手段の記憶内容からチューナで選局された各プログラム対応チャンネルの度数を積算して、それが高頻度視聴チャンネルであるか否かを判定するようにすると共に、現時点と同曜日、同時刻に高頻度視聴チャンネルがあるときに、それが現在視聴しているプログラム対応チャンネルと不一致であるとき、すなわち、いつもよく見ている放送番組をその時に見ていなかったときに、アドバイス情報を画面又は音声によって出力し、視聴者に注意を喚起するようにした受信装置を先に提案している(特許文献1(特開平5−176243号公報)参照)。   In view of this point, the present applicant has provided channel selection information storage means for sequentially storing program-corresponding channels selected by the tuner at the day of the week and time, using the day of the week and time as parameters, and the storage of this storage means. The frequency of each program-compatible channel selected by the tuner is accumulated from the contents to determine whether or not it is a high-frequency viewing channel, and the high-frequency viewing channel at the same day of the week as the current time When there is a discrepancy with the program-compatible channel that you are currently watching, that is, when you are not watching a broadcast program that you are often watching at that time, the advice information is output by screen or sound, A receiving apparatus has been previously proposed to alert the viewer (Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 5-176243)). Irradiation).

この先の提案においては、放送受信装置の電源スイッチがオフであるときにも、このアドバイス情報をユーザが得られるように、このときには音声出力により、前記の注意喚起を行なうようにしている。   In the previous proposal, the above-mentioned attention is made by voice output so that the user can obtain this advice information even when the power switch of the broadcast receiving apparatus is off.

上記の特許文献は、次の通りである。
特開平5−176243号公報
The above-mentioned patent documents are as follows.
JP-A-5-176243

ところが、前記のように、アドバイス情報が放送受信装置からユーザに対して供与されたとしても、これは一般に、たとえばいつも「Aチャンネルを見ています」などの情報しか得られず、その注意喚起された高頻度視聴の番組内容をじかに知ることはできない。   However, as described above, even if the advice information is provided to the user from the broadcast receiving apparatus, generally, only information such as “I am watching the A channel” can be obtained. It is not possible to know the contents of high frequency viewing programs directly.

このため、ユーザは、自分の記憶から、その注意喚起された高頻度視聴の裏番組がどのような内容の番組であるかを思い出したり、あるいは、テレビ番組表などを参照してその番組内容を知った後、チャンネルを切り換えるなどを行なうようにしなければならず、非常に不便であると共に、チャンネル切り換えが遅れることにより、たとえば推理ドラマの最初の部分を見逃してしまったり、話の筋が分からなくなってしまうという問題が生じるおそれがある。   For this reason, the user can remember from the user's memory what kind of content the backed-up program that has been cautioned for high-frequency viewing is, or refer to the TV program guide for the contents of the program. After knowing, it is necessary to switch channels, etc., which is very inconvenient and delays channel switching, for example, you may miss the first part of the reasoning drama, or you will not understand the story line There is a risk of problems.

そこで、VTRなどの記録再生装置を用いて、この高頻度視聴チャンネルの番組を予約録画をしておくことが考えられるが、一般に予約録画の操作は煩雑であると認識しているユーザが多く、操作間違いなども考慮すると、ユーザが常にこの予約録画の機能を使用する状況は期待することができない。   Therefore, it is conceivable to use a recording / playback device such as a VTR to perform scheduled recording of the program of this high-frequency viewing channel. However, in general, many users recognize that the operation of scheduled recording is complicated, Considering operation mistakes, it is impossible to expect a situation where the user always uses the reserved recording function.

この発明は、以上の点にかんがみ、ユーザの好む高頻度視聴番組は、確実に記録しておくことができるようにする放送受信装置および高頻度受信番組自動記録方法を提供しようとするものである。   In view of the above points, the present invention is intended to provide a broadcast receiving apparatus and a high-frequency received program automatic recording method capable of reliably recording high-frequency viewing programs preferred by users. .

上記課題を解決するため、この発明による放送受信装置は、
選局制御信号に応じて、放送波から所望の放送番組を選択する選局手段と、
ユーザの選局操作に応じて前記選局制御信号を発生する選局制御信号発生手段と、
記選局手段での選局内容を、所定時間間隔で検査し、その検査結果を、前記ユーザの好みの番組の候補の情報として記憶するものであって、視聴率の高いプライムタイムと呼ばれる時間帯では、他の時間帯よりも短い時間間隔で前記検査をするようにする記憶手段と、
前記放送波から選択される放送番組の信号を記録媒体に記録するようにする放送番組記録手段と、
前記記憶手段の記憶内容を調べ、前記ユーザの好みの放送番組があるかどうか判定する判定手段と、
前記判定手段での判定結果により前記ユーザの好みの番組の存在を検知したときに、前記選局制御信号発生手段を制御して、前記ユーザの好みの放送番組を選択するようにする選局制御信号を発生させると共に、前記ユーザの好みの放送番組の信号を、前記放送番組記録手段により自動記録するように制御する制御手段と
を備え、
前記記憶手段に記憶された前記選局手段での選局内容の情報には、前記ユーザの好みに応じて重み付けが施され、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記重み付けが施された情報を基にして前記判定手段により判定された前記ユーザの好みの番組を自動記録する
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a broadcast receiving apparatus according to the present invention provides:
Channel selection means for selecting a desired broadcast program from the broadcast wave according to the channel selection control signal;
Channel selection control signal generating means for generating the channel selection control signal in response to a user channel selection operation;
Tuning contents of the previous SL tuning means, inspected at predetermined time intervals, the test results, there is stored as information on the program of the candidate of preference of the user, it referred to as a high audience rating prime time In the time zone, storage means for performing the inspection at a time interval shorter than other time zones ;
Broadcast program recording means for recording a signal of a broadcast program selected from the broadcast wave on a recording medium;
A determination unit that examines the storage content of the storage unit and determines whether there is a broadcast program that the user likes;
Channel selection control for selecting the user's favorite broadcast program by controlling the channel selection control signal generation unit when the presence of the user's favorite program is detected based on the determination result of the determination unit. Control means for generating a signal and controlling the broadcast program signal of the user's preference to be automatically recorded by the broadcast program recording means,
The information on the channel selection content in the channel selection means stored in the storage means is weighted according to the user's preference,
The control means automatically records the user's favorite program determined by the determination means based on the weighted information stored in the storage means.

上記のように構成した請求項1の発明によれば、記憶手段の内容から、現時点で、ユーザの好みの放送番組がある場合には、その放送番組が選択され、記録手段により自動記録される。 According to the first aspect of the invention configured as described above, if there is a user's favorite broadcast program at the present time from the contents of the storage means, the broadcast program is selected and automatically recorded by the recording means. .

この場合に、記録手段の選局手段での選局内容の情報には、放送番組ごとに重み付けがされているので、ユーザが、より重要とする、あるいは、より好む放送番組が自動記録されるものである。   In this case, since the information on the channel selection content in the channel selection means of the recording means is weighted for each broadcast program, the broadcast program that is more important or preferred by the user is automatically recorded. Is.

この発明によれば、ユーザは、いつも受信している高頻度受信番組を視聴し損なったとしても、記録手段に記録された当該番組を再生することにより、いつでも視聴することができるようになる。   According to the present invention, even if the user fails to view the frequently received program that is always received, the user can view the program at any time by playing the program recorded in the recording means.

以下、この発明による放送受信装置の実施形態を図を参照しながら説明する。   Embodiments of a broadcast receiving apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、この発明による放送受信装置の実施形態のブロック図である。この実施形態は、地上波を用いたアナログテレビ放送波の受信用の放送受信装置の場合である。   FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a broadcast receiving apparatus according to the present invention. This embodiment is a case of a broadcast receiving apparatus for receiving analog television broadcast waves using terrestrial waves.

この例の放送受信装置は、表示画面の一部の小領域に小画面を表示することができる、いわゆるピクチャー・イン・ピクチャー(以下、PinPという)の機能を有すると共に、録画再生装置部を内蔵して、いわゆる裏番組の録画が可能なように構成されている。このため、この例の放送受信装置は、チューナを二つ有する、いわゆるダブルチューナの構成の場合とされている。ただし、この例では、チューナの一方はPinPの子画面に画像を表示するためと、録画のソース用としてのみ用いられるようにされている。したがって、この例では、PinPの親子画面の切り換え機能は有していない。   The broadcast receiving apparatus of this example has a so-called picture-in-picture (hereinafter referred to as PinP) function capable of displaying a small screen in a partial small area of the display screen, and has a built-in recording / playback apparatus unit. Thus, a so-called back program can be recorded. For this reason, the broadcast receiving apparatus of this example has a so-called double tuner configuration having two tuners. However, in this example, one of the tuners is used only for displaying an image on a PinP sub-screen and for recording sources. Therefore, this example does not have a function of switching the PinP parent-child screen.

以下の説明においては、PinPおよび録画用の信号系はサブとし、その他はメインの信号系として説明する。   In the following description, PinP and the signal system for recording will be described as sub, and the others will be described as main signal systems.

図1おいて、1Mはメインチューナ、1Sはサブチューナである。アンテナで受信された放送電波は分配され、これらメインチューナ1Mおよび1Sに供給される。これらチューナ1Mおよび1Sでは、後述するマイクロコンピュータによって構成される制御回路100からの選局制御信号によって、所定のプログラム対応チャンネルの選局が行なわれる。この場合、選局制御信号は、ユーザのリモートコマンダなどを通じた選択操作に応じて制御回路100で生成される場合と、後述する高頻度受信番組の自動録画の場合や、高頻度受信番組のPinPの子画面表示のためなどのように、ユーザの選択操作に関係なく、制御回路100自身において生成される場合とがある。   In FIG. 1, 1M is a main tuner, and 1S is a sub-tuner. Broadcast radio waves received by the antenna are distributed and supplied to the main tuners 1M and 1S. In these tuners 1M and 1S, a channel corresponding to a predetermined program is selected by a channel selection control signal from a control circuit 100 constituted by a microcomputer to be described later. In this case, the channel selection control signal is generated by the control circuit 100 in response to a selection operation through the user's remote commander or the like, in the case of automatic recording of a high-frequency reception program to be described later, or PinP of the high-frequency reception program. In some cases, the control circuit 100 itself generates the data regardless of the user's selection operation, such as for displaying a small screen of the user.

これらチューナ1Mおよび1Sは、選局した放送波信号を、映像中間周波信号に変換して、それぞれ映像中間周波および検波回路2Mおよび2Sに供給する。そして、これら回路2Mおよび2Sにおいて、中間周波信号が増幅されると共に、ビデオ信号およびオーディオ信号が復調される。   These tuners 1M and 1S convert the selected broadcast wave signals into video intermediate frequency signals and supply them to video intermediate frequency and detection circuits 2M and 2S, respectively. In these circuits 2M and 2S, the intermediate frequency signal is amplified and the video signal and the audio signal are demodulated.

映像中間周波および検波回路2Mからの復調されたビデオ信号は、スイッチ回路SW1の一方の入力端TVに供給され、また、復調されたオーディオ信号はスイッチ回路SW3の一方の入力端TVに供給される。   The demodulated video signal from the video intermediate frequency and detection circuit 2M is supplied to one input terminal TV of the switch circuit SW1, and the demodulated audio signal is supplied to one input terminal TV of the switch circuit SW3. .

また、映像中間周波および検波回路2Sからの復調されたビデオ信号は、録画再生装置部10にその録画ソースとして供給されると共に、スイッチ回路SW2の一方の入力端Sに供給される。映像中間周波および検波回路2Sからの復調されたオーディオ信号は、録画再生装置部10にのみ供給される。これはPinPとして表示される子画面の音声は、一般に再生されないためである。   The demodulated video signal from the video intermediate frequency and detection circuit 2S is supplied as a recording source to the recording / reproducing apparatus unit 10 and also supplied to one input terminal S of the switch circuit SW2. The video intermediate frequency and the demodulated audio signal from the detection circuit 2S are supplied only to the recording / playback apparatus unit 10. This is because the sound of the sub-screen displayed as PinP is generally not reproduced.

そして、録画再生装置部10からの再生ビデオ信号は、スイッチ回路SW1の他方の入力端VTおよびスイッチ回路SW2の他方の入力端VTに供給される。さらに、録画再生装置部10からの再生オーディオ信号は、スイッチ回路SW3の他方の入力端VTに供給される。   Then, the playback video signal from the recording / playback apparatus unit 10 is supplied to the other input terminal VT of the switch circuit SW1 and the other input terminal VT of the switch circuit SW2. Further, the playback audio signal from the recording / playback apparatus unit 10 is supplied to the other input terminal VT of the switch circuit SW3.

スイッチ回路SW1、SW2、SW3は、制御回路100からの切り換え信号によって、切り換えられる。スイッチ回路SW1とスイッチ回路SW3とは、メインチューナ1Mからの信号を選ぶか、録画再生装置部10からの再生信号を選ぶかの切り換え回路であり、これらの回路SW1,SW3に対する切り換え信号は共通である。   The switch circuits SW1, SW2, and SW3 are switched by a switching signal from the control circuit 100. The switch circuit SW1 and the switch circuit SW3 are switching circuits for selecting a signal from the main tuner 1M or a playback signal from the recording / playback apparatus unit 10, and switching signals for these circuits SW1 and SW3 are common. is there.

すなわち、メインチューナ1Mで選局した放送番組をユーザが視聴したいとして、後述するリモコンにより選択操作を行なったときは、スイッチ回路SW1およびSW3は、一方の入力端TV側に切り換えられ、録画再生装置部10を再生モードとして、その再生されたビデオ信号およびオーディオ信号を視聴しようとユーザが選択操作したときには、スイッチ回路SW1およびSW3は、他方の入力端VT側に切り換えられる。   That is, when the user wants to watch a broadcast program selected by the main tuner 1M and performs a selection operation using a remote controller to be described later, the switch circuits SW1 and SW3 are switched to one input terminal TV side, and the recording / playback apparatus When the user performs a selection operation to view the reproduced video signal and audio signal with the unit 10 in the reproduction mode, the switch circuits SW1 and SW3 are switched to the other input terminal VT side.

また、スイッチ回路SW2は、PinPの子画面としてサブチューナ1Sで選局された番組のビデオ信号を選択するか、録画再生装置部10の再生ビデオ信号を選択するかの切り換え回路であって、ユーザがPinPの子画面としてサブチューナで選局したものを選択するときには、一方の入力端S側に切り換えられ、録画再生装置部10の再生ビデオ画面を視聴するときには、他方の入力端VT側に切り換えられる。   The switch circuit SW2 is a switching circuit for selecting a video signal of a program selected by the sub-tuner 1S as a PinP child screen, or selecting a playback video signal of the recording / playback apparatus unit 10. Is switched to the input terminal S side when selecting the sub-tuned screen of the PinP, and switched to the other input terminal VT side when viewing the playback video screen of the recording / playback apparatus unit 10. It is done.

スイッチ回路SW1から得られるビデオ信号は、映像信号処理回路3Mを介してPinP合成回路4に供給される。また、スイッチ回路SW2から得られるビデオ信号は、映像信号処理回路3Sを介して、このPinP合成回路4に供給される。映像信号処理回路3Sでは、PinPの子画面として表示するように、その入力ビデオ信号の画サイズを圧縮する処理を行なう。   The video signal obtained from the switch circuit SW1 is supplied to the PinP synthesis circuit 4 through the video signal processing circuit 3M. The video signal obtained from the switch circuit SW2 is supplied to the PinP synthesis circuit 4 through the video signal processing circuit 3S. The video signal processing circuit 3S performs a process of compressing the image size of the input video signal so that it is displayed as a PinP child screen.

そして、PinP合成回路4には、制御回路100から、PinP表示を行なうときに、その制御信号が供給され、映像信号処理回路3Sからのビデオ信号が、子画面として重畳されるように合成される。PinP表示が行なわれないときには、このPinP合成回路4では映像信号処理回路3Mからのビデオ信号をそのまま出力する。   When the PinP display is performed from the control circuit 100, the control signal is supplied to the PinP synthesis circuit 4 and the video signal from the video signal processing circuit 3S is synthesized so as to be superimposed as a child screen. . When the PinP display is not performed, the PinP synthesis circuit 4 outputs the video signal from the video signal processing circuit 3M as it is.

PinP合成回路4からのビデオ信号は重畳表示処理回路5に供給される。この重畳表示処理回路5には、後述する文字、図形等の信号が供給され、画面にスーパーインポーズや、警報マークなどの状態で重畳表示されるような処理が、この重畳表示処理回路5に制御回路100から供給される制御信号によって、適宜行なわれる。重畳表示すべき信号は、後述するように、制御回路100の制御に従って発生するものである。この重畳表示処理回路5からのビデオ信号は、この例では、CRTディスプレイ6に供給されて、その画面にチューナ1M,1Sで受信された放送番組の画像や録画再生装置部10の再生信号による画像がカラー表示される。   The video signal from the PinP synthesis circuit 4 is supplied to the superimposed display processing circuit 5. The superimposed display processing circuit 5 is supplied with signals such as characters and graphics, which will be described later, and the superimposed display processing circuit 5 performs processing such that the superimposed display processing circuit 5 superimposes and displays warning symbols. This is appropriately performed according to a control signal supplied from the control circuit 100. The signal to be superimposed is generated in accordance with the control of the control circuit 100 as will be described later. In this example, the video signal from the superimposing display processing circuit 5 is supplied to the CRT display 6, and the image of the broadcast program received by the tuners 1 </ b> M and 1 </ b> S on the screen and the image based on the playback signal of the recording / playback device unit 10. Is displayed in color.

また、スイッチ回路SW3から得られたオーディオ信号は、音声処理回路7を介してオーディオアンプ8に供給され、スピーカ9によって再生される。この例においては、制御回路100からの制御信号によって、このアンプ8において、再生音声の音量コントロールや音質コントロールが行なわれるものである。   Also, the audio signal obtained from the switch circuit SW3 is supplied to the audio amplifier 8 via the audio processing circuit 7 and reproduced by the speaker 9. In this example, in response to a control signal from the control circuit 100, the amplifier 8 performs volume control and sound quality control of reproduced sound.

録画再生装置部10は、この例では、8ミリビデオ等の磁気テープを記録媒体としたビデオテープレコーダと同等の構成により実現されており、その構成は、周知であるので省略する。   In this example, the recording / reproducing apparatus unit 10 is realized by a configuration equivalent to a video tape recorder using a magnetic tape such as 8 mm video as a recording medium, and the configuration thereof is well known and will be omitted.

次に、制御回路100について説明する。なお、この例の放送受信装置は、ACコンセントに接続された状態で、いわゆる主電源スイッチがオンとされると、リモートコマンダによる電源のオン・オフが可能になり、主電源スイッチが投入された状態では、この制御回路100は、常に動作状態になっている。   Next, the control circuit 100 will be described. When the so-called main power switch is turned on while the broadcast receiving apparatus of this example is connected to an AC outlet, the power can be turned on / off by the remote commander, and the main power switch is turned on. In the state, the control circuit 100 is always in an operating state.

前述もしたように、この制御回路100は、マイクロコンピュータを備える構成となっており、システムバス102に対して、CPU101と、ROM103と、DRAM104と、SRAM105とが接続されている。また、このシステムバス102に対して、I/Oポート111〜117が接続され、種々の信号が入出力されるようにされている。   As described above, the control circuit 100 includes a microcomputer, and the CPU 101, the ROM 103, the DRAM 104, and the SRAM 105 are connected to the system bus 102. In addition, I / O ports 111 to 117 are connected to the system bus 102 so that various signals are input and output.

例えば、メインチューナ1Mおよびサブチューナ1Sに対しては、I/Oポート111を介して選局制御信号が供給される。また、制御回路100から録画再生装置部10に対して、記録開始、再生開始、停止、その他の制御コマンドがI/Oポート112を介して供給され、あるいは、この録画再生装置部10から、そのモードの状態信号が、このI/Oポート112を介して制御回路100に取り込まれる。スイッチ回路SW1、SW2、SW3への切り換え制御信号はI/Oポート113から供給される。   For example, a tuning control signal is supplied to the main tuner 1M and the sub tuner 1S via the I / O port 111. In addition, the control circuit 100 supplies the recording / playback device unit 10 with recording start, playback start, stop, and other control commands via the I / O port 112, or from the recording / playback device unit 10 A mode state signal is taken into the control circuit 100 via the I / O port 112. Switching control signals to the switch circuits SW1, SW2, and SW3 are supplied from the I / O port 113.

また、11は時計回路であって、これは現在時刻を刻むと共に、この例では、後述するように、ROM103のプログラムを割り込みで起動するときの、その割り込みタイミング信号を生成するタイマーの役割をもしているものである。この時計回路11には、放送受信装置の電源スイッチがオフであっても電源電圧が投入されている。この例では、図示しないが、時計回路11は、電池や充電池などの別電源からその電源電圧が投入される。この時計回路11からの時刻情報およびタイマー情報がI/Oポート114を介してシステムバス102に取り込まれる。   Reference numeral 11 denotes a clock circuit, which records the current time, and in this example, as described later, has a role of a timer that generates an interrupt timing signal when the ROM 103 program is started by an interrupt. It is what. The clock circuit 11 is supplied with a power supply voltage even when the power switch of the broadcast receiving apparatus is turned off. In this example, although not shown, the clock circuit 11 is supplied with a power supply voltage from another power source such as a battery or a rechargeable battery. Time information and timer information from the clock circuit 11 are taken into the system bus 102 via the I / O port 114.

また、CPU101によるプログラムの実行によって、時計回路11の時刻修正などが行なわれる。この時計回路11は、時、分、秒だけではなく、年、月、日、曜日までも情報として有するものである。もっとも、この実施例の場合、曜日と時刻の情報さえあれば、後述するチャンネル履歴情報と対応させる時間パラメータとしては充分である。   Further, the time of the clock circuit 11 is corrected by the execution of the program by the CPU 101. The clock circuit 11 has not only the hour, minute, and second but also the year, month, day, and day of the week as information. However, in this embodiment, as long as the day of the week and time information is available, it is sufficient as a time parameter to be associated with channel history information described later.

なお、この明細書において、チャンネル履歴情報とは、曜日と時刻とに対応付けられて、メモリ(後述するSRAM105)に記憶されるチューナ1Mのプログラム対応チャンネルの選択状況の情報(つまり、例えば過去のある曜日のある時刻にはチューナ1Mで何チャンネルを選局していたかの情報)であり、この例では、複数週間分の情報である。   In this specification, the channel history information is information on the selection status of a program-compatible channel of the tuner 1M stored in a memory (SRAM 105 to be described later) in association with the day of the week and the time (that is, for example, past data). Information on how many channels were selected by the tuner 1M at a certain time on a certain day of the week), and in this example, information for a plurality of weeks.

PinP合成回路4およびアンプ8には、I/Oポート115を介して制御信号が供給される。   A control signal is supplied to the PinP synthesis circuit 4 and the amplifier 8 via the I / O port 115.

また、重畳表示処理部5に対して、重畳表示を行なうか否かの作業信号はI/Oポート116を介して供給される。この、重畳表示の例としては、チャンネル切り換え時に、何チャンネルに切り替わったかをチャンネル番号で示す表示や、現在の受信チャンネルの表示、音量がどの程度大きくなったかをバー表示で知らせる場合の表示のほか、後述するようなメッセージ表示が挙げられる。   Further, a work signal indicating whether or not to perform superimposed display is supplied to the superimposed display processing unit 5 via the I / O port 116. Examples of this overlay display include a channel number indicating how many channels have been switched when switching channels, a display of the current reception channel, and a bar display indicating how much the volume has increased. A message display as described later can be given.

この重畳表示のため、システムバス102に対しては、ビデオRAM12が接続されている。このビデオRAM12には、ROM103に記録されているキャラクター情報を用いて制御回路100で形成された文字情報や、記号情報などが一旦蓄えられ、それが画面への重畳表示用として、CPU101のプログラム制御に従って、ディスプレイコントローラ13を介して重畳表示処理装置5に供給される。   For this superimposed display, a video RAM 12 is connected to the system bus 102. The video RAM 12 temporarily stores character information, symbol information, and the like formed by the control circuit 100 using character information recorded in the ROM 103, and the program control of the CPU 101 for superimposing display on the screen. Accordingly, the image is supplied to the superimposed display processing device 5 via the display controller 13.

この場合、ROM103には重畳表示に必要な文字や記号のフォントデータや、イメージデータが蓄えられており、CPU101によって、プログラムに従って、必要な文字や記号のフォントデータやイメージデータが読み出され、ビデオRAM12の任意のアドレスに転送され、ディスプレイコントローラ13を介して、重畳表示処理部に供給されることによって、このビデオRAMのイメージデータがビデオ信号と合成され、CRTディスプレイ6の画面に適宜の時間にわたって表示されることになる。   In this case, font data and image data of characters and symbols necessary for superimposed display are stored in the ROM 103, and the font data and image data of necessary characters and symbols are read out according to the program by the CPU 101, and video. The image data in the video RAM is combined with the video signal by being transferred to an arbitrary address in the RAM 12 and supplied to the superimposed display processing unit via the display controller 13, and is displayed on the screen of the CRT display 6 over an appropriate time. Will be displayed.

重畳表示としては、いわゆるスーパーインポーズ等のオーバーレイ処理を施し、CRTディスプレイ6に表示するようにする。   As the superimposition display, overlay processing such as so-called superimpose is performed and displayed on the CRT display 6.

また、この例の放送受信装置は、リモートコマンダ14によって各種の制御が、いわゆるワイヤレスで行なわれるようにされており、このリモートコマンダ14から、例えば赤外線によるリモコン信号が発生すると、これが放送受信装置側のリモコン信号受信/デコード部15で受光され、その受光されたリモコン信号がデコードされ、そのデコード信号がI/Oポート117を介してシステムバス102に供給されるようになっている。   In the broadcast receiving apparatus of this example, various controls are performed by the remote commander 14 in a so-called wireless manner. When a remote control signal by, for example, infrared rays is generated from the remote commander 14, this is transmitted to the broadcast receiving apparatus side. The remote control signal receiving / decoding unit 15 receives the received light, decodes the received remote control signal, and supplies the decoded signal to the system bus 102 via the I / O port 117.

CPU101は、このI/Oポート117を介して取り込まれたリモコン信号を解釈し、プログラム対応チャンネルの選局、音量制御、PinP合成制御、重畳表示制御、スイッチSW1〜SW3の切り換え制御、録画再生装置部10のモード制御などを行なうようにしている。   The CPU 101 interprets the remote control signal fetched through the I / O port 117, selects a channel corresponding to the program, volume control, PinP composition control, superimposition display control, switch SW1 to SW3 switching control, recording / playback apparatus The mode control of the unit 10 is performed.

DRAM104は、主として演算などのワークエリアとして使用される。電源スイッチのオン、オフによるチャンネルや音量のラストメモリ機能や、後述するチャンネル履歴情報の保持のための記録領域としては、SRAM105が使用される。この例の場合、SRAM105は、いわゆる電池による電源バックアップとされた不揮発性メモリの構成とされている。したがって、放送受信装置が電源オフの状態でも、このSRAM105の内容はバックアップされており、消えてしまうことがない。   The DRAM 104 is mainly used as a work area for operations and the like. The SRAM 105 is used as a last memory function for channel and volume when the power switch is turned on and off, and as a recording area for holding channel history information described later. In the case of this example, the SRAM 105 is configured as a non-volatile memory that is a power backup using a battery. Therefore, even when the broadcast receiving apparatus is turned off, the contents of the SRAM 105 are backed up and will not disappear.

[チャンネル履歴情報の作成処理の第1の例]
この例では、チャンネル履歴情報は、一定時間おきにメインチューナIMの選局状態をサンプリングし、その時の選局プログラム対応チャンネルをSRAM105に書き込んで記憶するようにする。
[First Example of Creating Channel History Information]
In this example, the channel history information samples the channel selection state of the main tuner IM at regular intervals, and the channel corresponding to the channel selection program at that time is written in the SRAM 105 and stored.

この実施形態の場合には、時計回路11からのタイマー情報により、一定間隔毎に割り込み処理として、プログラム対応チャンネルの選局状態をサーチする処理をメインチューナ1Mに対して行ない、その時点におけるチューナ1Mのプログラム対応チャンネルの選局状態をSRAM105に記憶する。   In the case of this embodiment, processing for searching the channel selection state of the program-compatible channel is performed on the main tuner 1M as interrupt processing at regular intervals based on the timer information from the clock circuit 11, and the tuner 1M at that time is searched. The channel selection state of the program corresponding channel is stored in the SRAM 105.

この例のチャンネル履歴情報の作成方法においては、CPU101は、一定間隔毎の割り込みであるので、絶対時間情報として開始の時点のみ知れば、それからの時間経過として各サンプリング点の時間を知ることができるので、それぞれのサンプリング時点の時間情報は、SRAM105にそのまま記憶しておく必要はない。   In the channel history information creation method of this example, since the CPU 101 is interrupted at regular intervals, if only the starting time is known as absolute time information, the time at each sampling point can be known as the time elapsed thereafter. Therefore, it is not necessary to store the time information at each sampling time in the SRAM 105 as it is.

図2および図3は、この場合のチャンネル履歴情報の管理方法のイメージ図を示すもので、SRAM105のチャンネル履歴情報のメモリエリアをイメージ化したものである。図2A、図2Bおよび図3において、矢印で示す位置は、ポインタPの位置である。このポインタPは、現在、どの時点のメモリエリアであるかを示すものであって、図3に示すように、イメージ的にはSRAM105のメモリエリアはチャンネル履歴データとしては、リング構造の管理を行なうものである。   FIG. 2 and FIG. 3 show an image diagram of the management method of channel history information in this case. The memory area of the channel history information in the SRAM 105 is imaged. 2A, 2B and 3, the position indicated by the arrow is the position of the pointer P. This pointer P indicates the memory area at which the current point in time. As shown in FIG. 3, the memory area of the SRAM 105 is managed as a channel history data as a ring history as shown in FIG. Is.

この例においては、現時点よりも以前のn(nは2以上の整数)週間のチャンネル履歴情報をSRAM105に常に記憶するようにするもので、n週間前よりも古い情報を捨てながら、順次に新しいチャンネル履歴情報を逐次に蓄積するようにするものである。   In this example, channel history information for n weeks (n is an integer of 2 or more) weeks before the current time is always stored in the SRAM 105, and new information is sequentially added while discarding information older than n weeks ago. Channel history information is sequentially accumulated.

すなわち、この例においては、例えば10分毎にチューナ1Mに対してチャンネル履歴取得のための検査を行ない、その結果得られたチャンネル履歴の情報は、図2に示すように、10分間隔で連続したアドレス空間によって管理される。そして、図3に示すようなリング構造の記憶エリアがいっぱいになったとき、図2Bに示すように、最も古いチャンネル履歴データを破棄し、新規に取り込んだ現在のチャンネル履歴データを、メモリに格納していくような記憶方法を取る。   In other words, in this example, for example, the tuner 1M is inspected every 10 minutes to acquire the channel history, and the resulting channel history information is continuous at 10-minute intervals as shown in FIG. Managed by the address space. Then, when the storage area of the ring structure as shown in FIG. 3 is full, as shown in FIG. 2B, the oldest channel history data is discarded and the newly acquired current channel history data is stored in the memory. Take a memory method like you do.

この場合、このSRAM105に記憶されるチャンネル履歴データは、前述したように少なくとも複数週間分にわたって記憶される。そして、CPU101は、SRAM105のこのチャンネル履歴データを、曜日毎に管理できるようになっている。これは、10分間隔であれば、その144倍が1日分であり、その7倍が一週間であることから、チャンネル履歴データの個数を計数するだけで簡単に管理することができるからである。   In this case, the channel history data stored in the SRAM 105 is stored for at least a plurality of weeks as described above. The CPU 101 can manage the channel history data of the SRAM 105 for each day of the week. This is because if it is an interval of 10 minutes, 144 times that is for one day and 7 times that for one week, it can be managed simply by counting the number of channel history data. is there.

この場合、前述した割り込み処理によるチャンネル履歴データの取り込みは、××時01分、××時11分、××時21分、××時31分などのように、実際に番組が始まった時間に起動される。   In this case, the acquisition of the channel history data by the interrupt processing described above is the time when the program actually started, such as XX hour 01 minute, XX hour 11 minute, XX hour 21 minute, XX hour 31 minute, etc. Will be launched.

SRAM105のチャンネル履歴データの格納エリアへのチャンネル履歴データの記憶に先立ち、このエリアは初期化される。つまりクリアされる。これと同時に履歴記憶用の前記ポインタ位置も、初期化されることになる。この初期化によって、過去の履歴情報はクリアされるので、この初期化の設定は、例えば放送受信装置において、リモコンデータとプログラム放送チャンネルとの割り付けや、時計回路11への現在時刻の登録などの契機に行なわれるものである。   Prior to storing the channel history data in the channel history data storage area of the SRAM 105, this area is initialized. In other words, it is cleared. At the same time, the pointer position for history storage is also initialized. The past history information is cleared by this initialization, and this initialization setting is performed by, for example, assigning remote control data and program broadcast channels and registering the current time in the clock circuit 11 in the broadcast receiving apparatus. It is performed at the opportunity.

ここで、リモコンボタンとプログラム放送チャンネルとの割り付けとは、例えば、ユーザがリモコンボタンの特定のチャンネルを、いずれかのプログラム対応チャンネル(放送局)に割り付けるような操作のことである。一般に、このチャンネル設定などは放送受信装置の購入時に行なわれるが、適宜、ユーザによって行なわれる場合もある。   Here, the assignment of the remote control button and the program broadcast channel is, for example, an operation in which the user assigns a specific channel of the remote control button to one of the program-compatible channels (broadcast stations). Generally, this channel setting or the like is performed at the time of purchasing the broadcast receiving apparatus, but may be performed by the user as appropriate.

なお、この例の場合、リモートコマンダ14には、チャンネル履歴リセットボタンが設けられており、このリセットボタンを押すことにより、SRAM105のチャンネル履歴エリアの内容を、上述と同様に初期化することができる。これは、一般に、例えば日本のテレビ放送の場合、春と秋とで番組内容が大幅に変更されることを考慮し、その番組変更の時に、ユーザによってリセットされることにより、番組変更されたにもかかわらず、過去の履歴によりユーザによる高頻度視聴チャンネルとして、誤って選択されてしまうことがないようにするためのものである。   In this example, the remote commander 14 is provided with a channel history reset button. By pressing this reset button, the contents of the channel history area of the SRAM 105 can be initialized as described above. . In general, for example, in the case of Japanese television broadcasting, the program content has been changed by being reset by the user at the time of program change, taking into account that the content of the program changes significantly between spring and autumn. Nevertheless, this is intended to prevent the user from being erroneously selected as a high-frequency viewing channel by the user based on the past history.

次に、この例の場合のチャンネル履歴の記録動作について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。
すなわち、この例の場合、前述したような実際に放送が行なわれていると考えられる10分おきの時間で割り込みがかかると(ステップS0)、このチャンネル履歴データの取り込み処理ルーチンが起動される。
Next, the channel history recording operation in this example will be described with reference to the flowchart of FIG.
That is, in the case of this example, when an interruption occurs every 10 minutes that is considered to be actually broadcast as described above (step S0), this channel history data capturing process routine is started.

そして、次のステップS1において、SRAM105のチャンネル履歴メモリ空間においてポインタを更新する。このポインタの更新は、新しいデータエリアの確保になり、このステップS1では、当該新たに確保されたデータエリアをヌルクリア(0にする)する処理も同時に行なう。この例の場合、SRAM105のチャンネル履歴のメモリエリアは、前述したようにリング状の管理が行なわれているので、リング状のチャンネル履歴データエリアがいっぱいになった後には、ポインタの更新の処理には、最も古いチャンネル履歴データの破棄を伴うことになる。   In the next step S1, the pointer is updated in the channel history memory space of the SRAM 105. This update of the pointer secures a new data area, and in this step S1, the newly secured data area is also null-cleared (set to 0) at the same time. In the case of this example, the channel history memory area of the SRAM 105 is managed in a ring shape as described above. Therefore, after the ring-shaped channel history data area is full, pointer update processing is performed. Will involve discarding the oldest channel history data.

そして、この場合、ポインタの更新による新しいデータエリアのアドレスが、リング状メモリエリアの最終アドレスを越えてしまう場合には、ポインタを先頭アドレスにリセットする。   In this case, when the address of the new data area resulting from the update of the pointer exceeds the final address of the ring-shaped memory area, the pointer is reset to the head address.

この場合、放送受信装置の主電源スイッチがオンである間は、ステップS0を通じての、この例の場合には、10分毎に起動がかかるが、放送受信装置の主電源スイッチがオフである間は、この図4の処理ルーチンへの割り込み処理は起動されない。そこで、この例では、時計回路11は別電源で動作しているので、その時間情報を用いて、このステップS1においては、次の主電源オンの後の最初の割り込みタイミングで、主電源オフである間に行なわれるべき、チャネル履歴エリアの更新処理が行なわれる。   In this case, while the main power switch of the broadcast receiving apparatus is on, it is activated every 10 minutes through this step S0 in this example, while the main power switch of the broadcast receiving apparatus is off. The interrupt processing to the processing routine of FIG. 4 is not activated. Therefore, in this example, since the clock circuit 11 operates with a separate power supply, the time information is used to turn off the main power supply at the first interrupt timing after the next main power supply turn-on. An update process of the channel history area, which should be performed for a while, is performed.

すなわち、この例では、SRAM105に主電源スイッチがオフされる直前に行なわれた割り込みタイミングの時間を保持するようにしておく。そして、その後、放送受信装置の主電源スイッチがオンとされ、割り込みタイミングとなったときには、SRAM105の前記主電源スイッチがオフされる直前に行なわれた割り込みタイミングの時間を参照して、その間に行なわれるべき割り込み回数を検知し、その割り込み回数分のポインタの更新と、更新される個数分の各データエリアのすべてをヌルクリアするようにする。そして、現時点における割り込みタイミングに対応するデータエリアまでの更新を行なう。   In other words, in this example, the SRAM 105 holds the time of the interrupt timing performed immediately before the main power switch is turned off. After that, when the main power switch of the broadcast receiving device is turned on and the interrupt timing comes, the time of the interrupt timing performed immediately before the main power switch of the SRAM 105 is turned off is performed during that time. The number of interrupts to be performed is detected, the pointer is updated for the number of interrupts, and all the data areas for the number of updated data are null-cleared. Then, the data area corresponding to the current interrupt timing is updated.

こうして、ポインタの更新と新しいデータエリアの確保が行なわれると、ステップS2に進み、現在、放送を視聴中か否かをチェックする。すなわち、記録再生装置部10が再生モードであって、これを視聴している場合には、ここで言うテレビの視聴とはしない。   When the pointer is updated and a new data area is secured in this way, the process proceeds to step S2 to check whether or not the broadcast is currently being viewed. That is, when the recording / reproducing apparatus unit 10 is in the reproduction mode and is being viewed, the television is not viewed here.

そして、放送波の視聴が行なわれている場合には、ステップS2からステップS3に進み、そのときにチューナ1Mで選択されているプログラム対応チャンネルの情報を新しく確保したデータエリアに記憶する。この記憶するプログラム対応チャンネルの情報内容としては、チャンネル番号でも良いし、あるいはチューナ1Mに供給された選局制御データであっても良い。   If a broadcast wave is being viewed, the process proceeds from step S2 to step S3, and information on the program-corresponding channel selected by the tuner 1M at that time is stored in a newly secured data area. The information content of the program-corresponding channel to be stored may be a channel number or channel selection control data supplied to the tuner 1M.

一方、放送波の視聴が行なわれていないとステップS2で判断されたときには、ステップS4に進み、新しく確保されたデータエリアに「0」をセットする。なお、この例では、前述のステップS1での放送受信装置の主電源オフの間に対する処理により、放送受信装置に主電源が投入されていない場合も、同様にしてチャネル履歴のデータエリアには「0」が保持されており、この状態も、テレビ放送の視聴が行なわれていない状態とされることになる。   On the other hand, if it is determined in step S2 that the broadcast wave is not being viewed, the process proceeds to step S4, where “0” is set in the newly secured data area. In this example, even when the main power is not turned on by the process during the main power-off of the broadcast receiving device in the above-described step S1, the data area of the channel history is similarly “ “0” is held, and this state is also a state in which the television broadcast is not viewed.

ステップS3あるいはステップS4の処理を終了した後には、ステップS5からこのルーチンを終了する。   After finishing the process of step S3 or step S4, this routine is complete | finished from step S5.

こうして、この例では、SRAM105の複数週間分のチャンネル履歴エリアに、10分毎に、その時点で視聴されている放送波のプログラム対応チャンネルの情報が、新しい履歴として残されていく。そして、前述もしたように、この複数週間分のチャンネル履歴エリアがいっぱいであるときには、古い履歴を捨てながら、新しいチャンネル履歴情報が逐次書き込まれてゆく。   Thus, in this example, in the channel history area for a plurality of weeks of the SRAM 105, the information on the program-corresponding channel of the broadcast wave being viewed at that time is left as a new history every 10 minutes. As described above, when the channel history area for a plurality of weeks is full, new channel history information is sequentially written while discarding the old history.

図5は、1日分のチャンネル履歴情報を、また、図6は3週分のチャンネル履歴情報を、それぞれテーブルの形式で表した例を示すものであり、各チャンネル履歴データエリアDchには、この例ではプログラム対応チャンネル番号の情報が記憶されている。なお、データエリアDchの左横に示した時刻は、各チャンネル履歴データの取り込み時刻であって、この例の場合には、これらの時刻は、前述したように、データエリアDchに記憶する必要はない。   FIG. 5 shows an example of channel history information for one day, and FIG. 6 shows an example of channel history information for three weeks in the form of a table. Each channel history data area Dch includes: In this example, program-corresponding channel number information is stored. Note that the time shown on the left side of the data area Dch is the fetch time of each channel history data. In this example, these times need to be stored in the data area Dch as described above. Absent.

この例では、後述する高頻度視聴チャンネルの存否の判定のためにチャンネル履歴情報を参照するに当たって、チャンネル履歴情報を取り込んだ時点の前後が、そのチャンネルを視聴している確立が高いとして判断するようにされている。このチャンネル履歴データの取り込み時点の前後の間隔としては、たとえば前述の10分間隔でチャンネル履歴データを取り込む場合であれば、±5分となるものである。   In this example, when referring to the channel history information to determine the presence or absence of a high-frequency viewing channel, which will be described later, it is determined that the probability of watching the channel is high before and after the time when the channel history information is captured. Has been. The interval before and after the channel history data capture time is, for example, ± 5 minutes if the channel history data is captured at the aforementioned 10 minute intervals.

この例の場合には、10分単位でチャンネル履歴が更新されるので、1日では6×24=144個の履歴データが格納される。したがって、一週間では144×7=1008個の履歴データが記録されることになる。この場合に、1つのチャンネル履歴データを1バイト長とすると、1週間で1008バイトとなる。前述したように、複数週間分の履歴を取る必要があるので、1008バイトの整数倍分のメモリエリアが、SRAM105にチャンネル履歴エリアとして設定されることになる。   In this example, since the channel history is updated every 10 minutes, 6 × 24 = 144 history data are stored in one day. Therefore, 144 × 7 = 1008 history data is recorded in one week. In this case, if one channel history data is 1 byte long, it becomes 1008 bytes per week. As described above, since it is necessary to collect history for a plurality of weeks, a memory area for an integer multiple of 1008 bytes is set as a channel history area in the SRAM 105.

前述もしたように、この例の場合には、チャンネル履歴データのテーブルは、図5および図6に示すようなものであり、1日および1週間当たりの履歴データ数が定まっているので、現時点から1週間前、2週間前のように相対的な時間関係にあるデータエリアがわかれば、過去の同一時刻のチャンネル履歴データが容易に得ることができる。したがって、SRAM105に記憶するチャンネル履歴情報としては、前述したように、各履歴データの取り込み時刻の絶対時間の情報は必要ではない。しかし、時計回路11には、絶対時刻が設定されている必要である。高頻度視聴チャンネルがあるか否かの検査時は、チャンネル履歴をこの時計回路11に示される時刻を基準として、チャンネル履歴情報のテーブルを参照することになるからである。   As described above, in this example, the channel history data table is as shown in FIGS. 5 and 6, and the number of history data per day and week is fixed. If a data area having a relative time relationship such as one week ago and two weeks ago is known, channel history data at the same time in the past can be easily obtained. Therefore, the channel history information stored in the SRAM 105 does not need information on the absolute time of the fetch time of each history data as described above. However, the clock circuit 11 needs to have an absolute time set. This is because when checking whether or not there is a high frequency viewing channel, the channel history information table is referenced with reference to the time indicated by the clock circuit 11 in the channel history.

したがって、時計回路11の現在時刻の設定がやり直されたときには、この時計回路11から割り込みタイマー情報も得ていることも相俟って、チャンネル履歴メモリ(チャンネル履歴テーブル)およびそのポインタについては、前述の初期化が行なわれる。   Therefore, when the current time of the clock circuit 11 is set again, the interrupt timer information is obtained from the clock circuit 11, and the channel history memory (channel history table) and its pointer are described above. Is initialized.

なお、以上の例では、時間経過に伴ってポインタを一定量ずつ更新するようにしたので、放送受信装置の主電源がオフである間は、前述したように、ポインタの更新とデータエリアのヌルクリアが繰り返されることになる。そこで、放送受信装置の主電源スイッチがオフからの、次の主電源オン時に、この主電源オフの間に行なわれるべき割り込み回数を検知し、チャンネル履歴メモリエリアに記録するデータとしては、その回数分のヌルデータの連続を表すコード、例えば16進表示で[FF**](**はヌルデータの個数を表す)を記録するようにして、メモリエリアの節約を計るようにすることもできる。   In the above example, the pointer is updated by a certain amount as time elapses. Therefore, while the main power of the broadcast receiving apparatus is off, the pointer is updated and the data area is null-cleared as described above. Will be repeated. Therefore, when the main power switch of the broadcast receiving device is turned off, the number of interrupts to be performed during the main power off is detected at the next main power on, and the data recorded in the channel history memory area is the number of times It is also possible to save a memory area by recording a code representing the continuation of minute null data, for example, [FF **] (** represents the number of null data) in hexadecimal display.

なお、以上の例では、10分間隔で、チャンネル履歴情報の取り込みを行なうようにしたが、15分毎、30分毎でもよく、また、チャンネル履歴情報のメモリエリアが十分に大きい場合には、1分毎や5分毎でもよい。ただし、番組の放送時間が30分または60分単位であることから、この例のように周期的にチャンネル履歴情報の取り込みを行なう場合には、8分毎や9分毎などの単位外れが生じるようなタイミングでないほうがよい。   In the above example, the channel history information is fetched at intervals of 10 minutes, but may be every 15 minutes or every 30 minutes, and when the memory area of the channel history information is sufficiently large, It may be every 1 minute or every 5 minutes. However, since the broadcast time of the program is in units of 30 minutes or 60 minutes, when the channel history information is periodically fetched as in this example, a unit deviation such as every 8 minutes or every 9 minutes occurs. It is better not to have such timing.

また、常に一定の時間間隔で、チャンネル履歴情報の取り込みを行なうのではなく、一般に視聴率の高いプライムタイムと呼ばれる時間帯は、細かい周期でチャンネル履歴情報の取り込みを行ない、その他の時間は粗い周期で取り込みを行なうようにしてもよい。   In addition, channel history information is not always captured at regular time intervals. In general, channel history information is captured in a fine period during the time period called prime time, which has a high audience rating, and other periods are coarse. You may make it take in.

[高頻度視聴チャンネルの処理]
次に、この実施形態における、チャンネル履歴情報を用いた高頻度視聴チャンネルに関する処理について説明する。
[Frequent viewing channel processing]
Next, processing relating to a high frequency viewing channel using channel history information in this embodiment will be described.

この場合、前述したチャンネル履歴データの取り込み処理タイミングとは、異なるタイミングで過去のチャンネル履歴を調べ、高頻度で視聴しているプログラム対応チャンネルがあるか否かを調べる。ここで、異なるタイミングとは、前述のチャンネル履歴データの取り込み処理タイミングが、実際に番組が始まっている時間に起動することが好適であるのに対して、過去の履歴を調べて適当な処理を行なう場合には、番組が実際に始まるタイミングあるいはその直前で起動したほうがよいということに起因する。   In this case, the past channel history is checked at a timing different from the above-described channel history data capturing process timing, and it is checked whether or not there is a program-compatible channel that is frequently viewed. Here, the different timing means that the above-described channel history data import processing timing is preferably started at the time when the program actually starts, whereas the past history is examined and appropriate processing is performed. When it is performed, it is because it is better to start the program at the time when it actually starts or just before that.

すなわち、前述したチャンネル履歴データの取り込みは、××時01分、××時11分、××時21分、××時31分などのように、実際に番組が始まった時間に起動される。これに対して、過去の履歴を用いた以下の処理は、××時00分、××時10分、××時20分、××時30分あるいは××時29分、××時59などのように、番組が始まるタイミング、あるいはその直前が好ましい。この例では、後述するように、高頻度視聴チャンネルの番組は、自動録画するようにすることもあるので、録画を開始あるいは終了するタイミングで起動させる方がよいこともその理由である。   That is, the above-described channel history data capture is started at the time when the program actually starts, such as XX hour 01 minute, XX hour 11 minute, XX hour 21 minute, XX hour 31 minute, and the like. . On the other hand, the following processing using the past history is as follows: XX hour 00 minutes, XX hour 10 minutes, XX hour 20 minutes, XX hour 30 minutes, XX hour 29 minutes, XX hour 59 For example, the timing when the program starts or immediately before it is preferable. In this example, as will be described later, the program of the high-frequency viewing channel may be automatically recorded. Therefore, it is preferable to start the program at the timing of starting or ending the recording.

次に、チャンネル履歴データを用いて、過去の履歴を集計し、高頻度視聴チャンネルが、その時刻にあるか否かを判定する。ここで、それぞれ1回選局したチャンネルをそのまま頻度1とするのではなく、ユーザの好みによって特に視聴したい番組については、頻度データに重み付けを施すようにする。この重み付けのために、リモートコマンダに、ユーザが視聴チャンネルについて重み付けを行なうための重み付けボタンを設けるように構成する。   Next, the past history is totaled using the channel history data, and it is determined whether or not the high frequency viewing channel is at that time. Here, the frequency selected for each channel is not set to the frequency 1 as it is, but the frequency data is weighted for a program that is particularly desired to be viewed according to the user's preference. For this weighting, the remote commander is provided with a weighting button for the user to weight the viewing channel.

そして、高頻度視聴チャンネルがあると判定された場合に、当該高頻度視聴チャンネルの番組を自動録画すると共に、ユーザがそのチャンネルを視聴していないときに、その存在を番組内容と共に知らせるようにする。この処理について、図7のフローチャートを参照しながら説明する。   When it is determined that there is a high-frequency viewing channel, the program of the high-frequency viewing channel is automatically recorded, and when the user is not viewing the channel, the presence is notified together with the program content. . This process will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、前述したように、チャンネル履歴の取り込みタイミングと異なるタイミングで一定周期の割り込みがかかると(ステップS10)、この処理ルーチンが起動される。   First, as described above, when an interrupt with a certain period is applied at a timing different from the channel history capturing timing (step S10), this processing routine is started.

そして、ステップS11に進み、現時点と、同曜日、同時刻の過去のチャンネル履歴を、SRAM105のチャンネル履歴データテーブルを参照して調べる。そして、その時刻にいつも見ているプログラム対応チャンネル(高頻度視聴チャンネル)があるか、そして、そのプログラム対応チャンネルは何チャンネルであるかの情報を抽出する。   In step S11, the past channel history of the current time, the same day of the week, and the same time is checked with reference to the channel history data table of the SRAM 105. Then, information on whether there is a program-corresponding channel (high frequency viewing channel) that is always viewed at that time and how many channels are corresponding to the program is extracted.

この場合、高頻度視聴チャンネルがあるかどうかの判定は、予め設定されていた頻度のスレッショールド値を越えたか否かより判定されるものである。すなわち、高頻度視聴チャンネルとは、放送受信装置に電源が入っている状態と、いない状態とを含めて、所定パーセント以上視聴されているチャンネルの意味であり、電源が入っていない場合の履歴の影響をできるだけ除去するようにしている。つまり、この例の場合、過去にその時刻でテレビ電源がオフで、放送を見ていない場合には、0と設定されてしまうが、それも視聴頻度の回数を計算するときのデータとする。   In this case, whether or not there is a high frequency viewing channel is determined based on whether or not a threshold value having a preset frequency is exceeded. In other words, the high-frequency viewing channel means a channel that is watched over a predetermined percentage including a state where the broadcast receiving apparatus is turned on and a state where it is not turned on. We try to eliminate the effects as much as possible. That is, in the case of this example, if the TV power is off at that time and the user has not watched the broadcast, it is set to 0, but this is also the data for calculating the number of viewing frequencies.

たとえば、過去3週間にわたって、チャンネル履歴を保存しておくのであれば、そのうちの2週間連続して視聴されたチャンネルがあれば、それを高頻度視聴チャンネルとして判定し、いつもはテレビを見ていないが、1回でも、あるチャンネルを選局した履歴があれば、それをいつも見ているチャンネルとするわけではない。   For example, if you want to save your channel history for the past three weeks, if there is a channel that has been viewed for two consecutive weeks, it will be judged as a high-frequency viewing channel, and you will not normally watch TV However, even if there is a history of selecting a channel even once, it is not always the channel that you are watching.

なお、このように過去の履歴から高頻度視聴チャンネルを判断する上で、SRAM105に設定されるチャンネル履歴情報のメモリエリアの大きさは、放送局の番組替えの期間を越えないような容量とするほうが都合がよい。たとえば、日本の放送局では1年を4クールに分けて、その都度、番組編成を行なっているので、最大3カ月分の履歴を過去の情報としてSRAM105に取り込むようにするほうがよい。   In this way, in determining the high frequency viewing channel from the past history, the size of the memory area of the channel history information set in the SRAM 105 is set so as not to exceed the program change period of the broadcasting station. Is more convenient. For example, since a Japanese broadcasting station divides a year into four courses and organizes the program every time, it is better to capture a history of up to three months into the SRAM 105 as past information.

次に、ステップS11からステップS12に進み、放送受信装置の記録再生装置部10で、既に自動録画が行なわれているかどうかをチェックする。前述したように、ここで言う自動録画とは、いつもの高頻度チャンネルを録画することであり、ユーザが設定した時刻に番組を録画する予約録画ではない。   Next, the process proceeds from step S11 to step S12, and it is checked whether or not automatic recording has already been performed in the recording / reproducing apparatus unit 10 of the broadcast receiving apparatus. As described above, the automatic recording referred to here is to record the usual high-frequency channel, and not to scheduled recording for recording a program at a time set by the user.

ここで、自動録画中でなければ、ステップS15に飛ぶ。また、ステップS12において、自動録画中であると判断されれば、ステップS13に進んで、ステップS11でのチャンネル履歴データの調査結果を参照して、高頻度視聴チャンネルがない時間になったか、あるいは、高頻度視聴チャンネルがあっても、その高頻度視聴チャンネルが現在自動録画されているチャンネルとは異なっていないかどうかをチェックする。   If automatic recording is not in progress, the process jumps to step S15. If it is determined in step S12 that automatic recording is in progress, the process proceeds to step S13, and referring to the survey result of the channel history data in step S11, it is time when there is no high frequency viewing channel, or Even if there is a high frequency viewing channel, it is checked whether the high frequency viewing channel is different from the channel that is currently automatically recorded.

どちらでもない場合には、自動録画中の高頻度視聴チャンネルは、その割り込みタイミングでも、過去に高頻度視聴チャンネルとされていたことを示すので、自動録画を続け、ステップS15に飛ぶ。   If it is neither, the high frequency viewing channel during automatic recording indicates that it has been a high frequency viewing channel in the past even at the interruption timing, so automatic recording is continued and the flow jumps to step S15.

また、ステップS13で高頻度視聴チャンネルでない時間になった場合、また、高頻度視聴チャンネルが履歴テーブルから検出されても、それが自動録画中のものとは異なったチャンネルとなっている場合には、ステップS14に進み、記録再生装置部10における自動録画を中止する。そして、ステップS15に進む。   In addition, when it is a time that is not a high frequency viewing channel in step S13, and even if a high frequency viewing channel is detected from the history table, it is a channel different from that during automatic recording. In step S14, the automatic recording in the recording / reproducing apparatus unit 10 is stopped. Then, the process proceeds to step S15.

ステップS15では、ステップS11でのSRAM105のチャンネル履歴データの調査結果を参照して、同時刻にいつも見ている高頻度視聴チャンネルがあるかないか判定し、なければステップS23からこの処理ルーチンを抜け、終了する。   In step S15, it is determined whether or not there is a high frequency viewing channel that is always viewed at the same time with reference to the survey result of the channel history data in the SRAM 105 in step S11. If not, the process routine is exited from step S23. finish.

このステップS15において図6のチャンネル履歴テーブルを参照して、過去の履歴から高頻度視聴チャンネルを判定する場合を説明する。前述したように、この例は、3週間分の履歴が存在している場合として示してあり、図7のフローチャートが起動される割り込み処理タイミングと同じ曜日、同じ時刻の過去の視聴履歴が参照される。そして、この同じ曜日、同じ時刻で、一定パーセント以上の視聴頻度があるプログラム対応チャンネルがあった場合に、それを高頻度視聴チャンネルと判定する。   With reference to the channel history table of FIG. 6 in step S15, the case where the high frequency viewing channel is determined from the past history will be described. As described above, this example shows that there is a history for three weeks, and the past viewing history of the same day of the week and the same time as the interrupt processing timing when the flowchart of FIG. 7 is activated is referred to. The Then, if there is a program-corresponding channel having a viewing frequency of a certain percentage or more on the same day of the week and the same time, it is determined as a high-frequency viewing channel.

したがって、図6の例においては、00時21分の場合には、放送番組を視聴していないことを示す「0」が2週間分あり、先々週に10チャンネルを見ていたため、これが最も多い視聴チャンネルとなっているが、視聴頻度が3分の1であるので、いつも見ているチャンネル、つまり高頻度チャンネルとされない。   Therefore, in the example of FIG. 6, in the case of 00:21, there are two weeks of “0” indicating that the broadcast program is not watched, and since the 10 channels were watched last week, this is the most watched. Although it is a channel, since the viewing frequency is 1/3, it is not a channel that is always viewed, that is, a high frequency channel.

一方、現在時刻が19時01分の場合においては、12チャンネルが3週間とも選択されているので、これが高頻度視聴チャンネルとして判定されることになる。このように、毎週見ている、つまり100%の割合で見ているチャンネルを高頻度視聴チャンネルとするのではなく、たとえば3分の2(66%)以上を高頻度視聴チャンネルと判定するようにしてもよい。   On the other hand, in the case where the current time is 19:01, 12 channels are selected for all three weeks, so this is determined as a high frequency viewing channel. Thus, instead of setting a channel viewed every week, that is, at a rate of 100%, as a high frequency viewing channel, for example, two thirds (66%) or more are determined as a high frequency viewing channel. May be.

そして、ステップS15で高頻度視聴チャンネルがあると判断された場合には、ステップS16に進み、放送受信装置に電源が投入されており、番組を視聴中かどうかをチェックする。そして、放送波を視聴中であれば、ステップS17に進み、現在視聴しているプログラム対応チャンネルが、ステップS15で検出した高頻度視聴チャンネルか否かをチェックする。   If it is determined in step S15 that there is a high-frequency viewing channel, the process proceeds to step S16, and it is checked whether the broadcast receiving apparatus is turned on and the program is being viewed. If the broadcast wave is being viewed, the process proceeds to step S17, and it is checked whether the program-corresponding channel currently being viewed is the high frequency viewing channel detected in step S15.

同じチャンネルであれば、ステップS32からこのルーチンを抜け、終了する。もし、違ったチャンネルであれば、ステップS18に進み、ユーザに注意を喚起するメッセージ、例えば「いつもはAチャンネルを見ています。」などの文字表示や、高頻度視聴チャンネルが他にあることを示すアイコンなどの絵記号をディスプレイに表示する。   If it is the same channel, this routine is exited from step S32 and the process is terminated. If it is a different channel, the process proceeds to step S18, and a message for calling attention to the user, for example, “I always watch the A channel” or other high frequency viewing channels are displayed. A picture symbol such as an icon is displayed on the display.

これと同時に、制御回路100は、サブチューナ1Sに対して、高頻度視聴チャンネルを選局するための選局制御信号を供給し、ディスプレイに、PinPの子画面として、その高頻度視聴チャンネルで受信された映像内容を一定時間表示する。つまり、いつも見ている高頻度視聴チャンネルの映像を一定時間PinP表示する。   At the same time, the control circuit 100 supplies a tuning control signal for selecting a high frequency viewing channel to the sub-tuner 1S, and receives it on the high frequency viewing channel as a PinP child screen on the display. The displayed video content is displayed for a certain period of time. That is, the video of the high frequency viewing channel that is always viewed is displayed for PinP for a certain period of time.

ユーザは、ディスプレイのメッセージや絵記号により、いわゆる裏番組にいつも見ている番組があることを知り、かつ、その番組内容をPinPの子画面において知ることができる。したがって、ユーザはその高頻度視聴チャンネルの番組内容を確認して、その時点においても視聴したいと思うときには、チューナ1Mに対するチャンネル切り換えにより、その高頻度視聴チャンネルの番組を即座に視聴することができる。   The user can know from the display message and pictorial symbol that there is a program that is always seen in the so-called back program, and can know the content of the program on the PinP child screen. Therefore, when the user confirms the contents of the program of the high frequency viewing channel and wants to view the program even at that time, the user can immediately view the program of the high frequency viewing channel by switching the channel to the tuner 1M.

そして、ステップS19に進み、ユーザが、高頻度視聴チャンネルを選択する選局操作をせずに一定時間経過したか否かを検知する。もしも、ユーザが高頻度視聴チャンネルに、現在メインチューナ1Mで視聴するチャンネルを変更した場合には、ステップS23からこの処理ルーチンを抜ける。PinPの表示は、適宜、ユーザが消去する。   Then, the process proceeds to step S19, and it is detected whether or not a certain period of time has elapsed without the user performing a channel selection operation for selecting a high frequency viewing channel. If the user changes the channel that is currently viewed by the main tuner 1M to the high frequency viewing channel, the process routine is exited from step S23. The display of PinP is appropriately deleted by the user.

一方、一定時間経過しても、ユーザがチャンネル変更を行なわない時には、PinPにおける子画面表示を消去し、ステップS21に進む。また、ステップS16で、高頻度視聴チャンネルがあるにもかかわらず、テレビ放送波を視聴中でない(放送受信装置の電源オフも含む)判断された場合にも、ステップS21に進む。
On the other hand, if the user does not change the channel even after a predetermined time has elapsed, the small-screen display in PinP is deleted, and the process proceeds to step S21. Further, in step S16, despite the frequent viewing channel, even if it is found not to be in view television broadcast waves (including power-off of the broadcast receiving apparatus), the process proceeds to step S21.

ステップS21では、記録再生装置部10で録画中であるか否かを判定する。つまり、高頻度視聴チャンネルの自動録画が始まっていたり、あるいは、記録再生装置部10で予約された番組の録画が行なわれていたり、ユーザの強制操作によって、録画状態にされているか否かを検知する。   In step S21, it is determined whether the recording / reproducing apparatus unit 10 is recording. In other words, it is detected whether automatic recording of the high frequency viewing channel has started, recording of a program reserved by the recording / playback apparatus unit 10 has been performed, or whether the recording state has been set by a user's forced operation. To do.

もし、記録再生装置部10が録画状態であれば、この録画状態を優先して、ステップS21からステップS23に飛び、このルーチンを抜ける。ステップS21で録画中でないと判定されたときには、記録再生装置部10において、ステップS15で判定された高頻度視聴チャンネルの録画を開始する。この場合の録画ソースは、前述したようにサブチューナ1Sである。このため、もしも放送受信装置に電源が入っていない場合は、ディスプレイの部分への電源供給は行なわないが、サブチューナ1S、映像中間周波増幅および検波部2Sと、記録再生装置部10とに電源が投入され、録画処理が行なわれる。   If the recording / reproducing apparatus unit 10 is in the recording state, the recording state is prioritized, the process jumps from step S21 to step S23, and the routine is exited. If it is determined in step S21 that recording is not in progress, the recording / playback apparatus unit 10 starts recording the high-frequency viewing channel determined in step S15. The recording source in this case is the sub tuner 1S as described above. For this reason, if the broadcast receiving apparatus is not turned on, power is not supplied to the display portion, but the sub tuner 1S, video intermediate frequency amplification and detection section 2S, and recording / reproducing apparatus section 10 are powered. Is input and recording processing is performed.

図8は、ステップS18で行なわれるメッセージ表示例およびPinPの子画面表示の例であり、この例では、10チャンネルをユーザが視聴中であるときに、いつもは、同時刻に高頻度視聴チャンネルとして4チャンネルを視聴していることの注意喚起をメッセージにより行なうと共に、このメッセージに加えてPinPによる子画面により、その高頻度視聴チャンネルである4チャンネルの番組内容がPinPの子画面に表示されている。   FIG. 8 is an example of a message display example and a PinP sub-screen display performed in step S18. In this example, when the user is viewing 10 channels, the channel is usually set as a high-frequency viewing channel at the same time. A message alerting the user that the user is viewing 4 channels is given by a message, and in addition to this message, the contents of the program of the 4 channels, which are the high-frequency viewing channels, are displayed on the PinP child screen by a child screen by PinP. .

なお、以上の例のようにして自動録画が行なわれた場合に、CPU101はその自動録画を行なった履歴を、SRAM105に記憶しておき、これを随時読み出して、図9に示すように、録画履歴内容を表示するようにする。   When automatic recording is performed as in the above example, the CPU 101 stores the history of the automatic recording in the SRAM 105, reads it out as needed, and records it as shown in FIG. Display history contents.

すなわち、CPU101は自動録画を開始したタイミングと、その録画の終了時刻およびチャンネル情報をSRAM105に順次記憶していく。そして、ユーザは、例えばリモートコマンダの録画履歴呼出ボタンを操作すると、図9の画面が呼び出される。そして、この図9の画面において、リモートコマンダのアップダウンカーソルキーによって選択した録画内容を再生して、番組を楽しむことができる。   That is, the CPU 101 sequentially stores the timing at which automatic recording is started, the end time of the recording, and channel information in the SRAM 105. Then, for example, when the user operates the recording history call button of the remote commander, the screen of FIG. 9 is called. In the screen of FIG. 9, the recorded content selected by the up / down cursor key of the remote commander can be reproduced to enjoy the program.

なお、以上の例の場合は、頻度データに重み付けを施すために、リモートコマンダに、ユーザが視聴チャンネルについて重み付けを行なうための重み付けボタンを設けるように構成したが、後述するデジタルテレビ放送の場合には、番組選択時のメニュー選択の時のユーザの番組選択の動向により、視聴頻度についての重みづけをするようにしてもよい。例えば、あるユーザはニュースやドラマを選択することが多いという場合には、ニュースやドラマについてのチャンネル履歴は1回選択すると、これを2倍、2回選択したのと同様とするように、頻度情報に重み付けをするようにするとよい。   In the case of the above example, in order to weight the frequency data, the remote commander is configured to be provided with a weighting button for the user to weight the viewing channel. However, in the case of digital television broadcasting described later, May be weighted with respect to viewing frequency according to the user's program selection trend at the time of menu selection at the time of program selection. For example, if a user often selects news and dramas, the channel history for the news and dramas is selected once, so that the frequency is doubled and the same as selecting twice. It is advisable to weight the information.

また、上述の例では、VTRを記録再生装置部10に使用するようにしたが、記録再生装置部10の入力側にA/Dコンバータを設け、出力側にD/Aコンバータを設けることによって、光磁気ディスクにデジタルデータとして記録を行なうようにしてもよい。このように、ディスクにビデオ信号およびオーディオ信号を記録し、再生する場合であれば、録画内容は、シーケンシャルに記憶されるわけではないので、録画予約によって記録された部分だけをオーバーライト禁止にして、自動録画を続けることもできる。   In the above example, the VTR is used for the recording / reproducing apparatus unit 10. However, by providing an A / D converter on the input side of the recording / reproducing apparatus unit 10 and a D / A converter on the output side, You may make it record on a magneto-optical disc as digital data. In this way, if the video signal and audio signal are recorded on the disc and played back, the recorded content is not stored sequentially, so only the portion recorded by the recording reservation is prohibited from being overwritten. Automatic recording can also be continued.

したがって、記録再生装置部10として前述したVTRを使用する場合のように、録画予約が行なわれていたとき等に、自動録画を行なわない処理をする必要がなく、また録画終了を待ってユーザが再起動を行なう必要もない。   Therefore, there is no need to perform a process not to perform automatic recording when a recording reservation has been made as in the case where the VTR described above is used as the recording / reproducing apparatus unit 10, and the user waits for the end of recording. There is no need to reboot.

なお、上述の例では、記録再生装置部は放送受信装置の内部に内蔵させたが、放送受信装置にコントロール信号端子を有するVTR用のコネクタジャックを設け、これに接続されたVTRに対して、録画コマンドと、高頻度視聴チャンネルを選局する選局制御信号とを、放送受信装置の制御回路100から送るようにすれば、記録再生装置部は外部のものであってももちろんよい。   In the above-described example, the recording / reproducing device unit is built in the broadcast receiving device. However, the VTR connector jack having a control signal terminal is provided in the broadcast receiving device, and the VTR connected to the VTR is connected to the VTR. If the recording command and the channel selection control signal for selecting the high frequency viewing channel are transmitted from the control circuit 100 of the broadcast receiving apparatus, the recording / reproducing apparatus unit may be external.

[高頻度視聴チャンネルの記録処理の第2の例]
以上の第1の例では、一定時間周期でチューナ1Mの選局状態を検査し、チャンネル履歴データを作成するようにしたが、この第2の実施例では、ユーザが選局操作をしたときに、その選局内容をチャンネル履歴データとしてメモリに取り込み、また、その選局操作タイミングで過去の履歴データを参照して、高頻度視聴チャンネルがあったか否かを判定し、前述のようにメッセージ表示およびPinP表示、さらには自動録画をするように構成する。
[Second example of recording processing of high-frequency viewing channel]
In the first example described above, the channel selection state of the tuner 1M is checked and the channel history data is created at a constant time period. In the second embodiment, however, when the user performs a channel selection operation. The channel selection data is fetched into the memory as channel history data, and past history data is referenced at the channel selection operation timing to determine whether or not there is a high frequency viewing channel. It is configured to perform PinP display and automatic recording.

すなわち、ユーザのリモートコマンダによる選局操作や、放送受信装置に設けられているチャンネル選択ボタンの押下の契機で、選択されたチャンネル番号と、その時点の時刻情報等とを、SRAM105のチャンネル履歴テーブルとして記録する。この場合には、任意のタイミングで選局操作が行なわれることから、選局されたプログラム対応チャンネル番号の情報(あるいはその選局制御信号データでもよい)と、その時刻情報が、チャンネル履歴テーブルに記録される。   That is, the channel history table of the SRAM 105 shows the channel number selected at the time of the channel selection operation by the user's remote commander or the press of the channel selection button provided in the broadcast receiving apparatus, and the time information at that time. Record as. In this case, since the channel selection operation is performed at an arbitrary timing, the information of the selected channel number corresponding to the program (or the channel selection control signal data) and the time information thereof are stored in the channel history table. To be recorded.

そして、このリモコン信号の受信時、あるいはボタン押下の契機で、過去のチャンネル履歴テーブルを調べ、同じ曜日、同時刻に前述と同様にある一定頻度以上に視聴されているプログラム対応チャンネルがあるか否かを判定し、あればそれを高頻度視聴チャンネルと判定する。そして、前述と同様に、メッセージ表示およびPinPの子画面表示を行なうと共に、自動録画を、適宜、行なうようにする。   Then, when this remote control signal is received or when a button is pressed, the past channel history table is examined, and whether there is a program-compatible channel that is being viewed at a certain frequency or more on the same day of the week and at the same time as above. If so, it is determined as a high frequency viewing channel. In the same manner as described above, message display and PinP sub-screen display are performed, and automatic recording is appropriately performed.

なお、以上の例では、録画再生装置部10を備え、高頻度チャンネルの信号を、所定の条件の下において、自動録画するようにしたので、PinPの親子画面の切り換えができないようにしたが、PinPの親子画面の切り換えができる放送受信装置に、この発明を適用することができるのは、言うまでもない。   In the above example, since the recording / playback apparatus unit 10 is provided and the high frequency channel signal is automatically recorded under a predetermined condition, the switching of the PinP parent-child screen cannot be performed. It goes without saying that the present invention can be applied to a broadcast receiving apparatus capable of switching the PinP parent-child screen.

また、放送波の視聴中でなく、VTRの再生画を視聴中のときに、高頻度チャンネルが裏番組として存在することを、PinPの子画面に表示するようにすることもできる。   It is also possible to display on the PinP child screen that a high-frequency channel exists as a back program when viewing a VTR playback image instead of viewing a broadcast wave.

[放送受信装置の他の実施形態]
以上の例は、地上放送波の受信システムの場合について説明したが、現在北米などにおいては、ダイレクトTVなどのような、デジタルテレビ放送が行なわれている。このデジタルテレビ放送においては、チューナは2個設ける必要がなく、1個のプログラムセレクターと2個のデコーダでこれを置き換えることができる。そして、放送波の伝送チャンネルと、番組を表すプログラム対応チャンネルとは一致しないので、この場合には選局情報としては、プログラム対応チャンネルの情報をチャンネル履歴情報として記憶することになる。
[Other Embodiments of Broadcast Receiving Apparatus]
In the above example, the case of a terrestrial broadcast wave reception system has been described. Currently, in North America and the like, digital television broadcasting such as direct TV is performed. In this digital television broadcast, it is not necessary to provide two tuners, and this can be replaced with one program selector and two decoders. Since the broadcast wave transmission channel does not match the program-corresponding channel representing the program, in this case, information on the program-corresponding channel is stored as channel history information.

この発明による放送受信装置の実施形態のブロック図である。1 is a block diagram of an embodiment of a broadcast receiving apparatus according to the present invention. この発明による放送受信装置の実施形態に用いられるチャンネル履歴データの管理方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the management method of the channel history data used for embodiment of the broadcast receiver by this invention. この発明による放送受信装置の実施形態に用いられるチャンネル履歴データの管理方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the management method of the channel history data used for embodiment of the broadcast receiver by this invention. この発明による放送受信装置の実施形態に用いられるチャンネル履歴データの記憶手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the storage procedure of the channel history data used for embodiment of the broadcast receiver by this invention. この発明による放送受信装置の実施形態に用いられるチャンネル履歴データの1日分を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the part for one day of the channel history data used for embodiment of the broadcast receiver by this invention. この発明による放送受信装置の実施形態に用いられるチャンネル履歴データの同曜日の3週分を説明するための図である。It is a figure for demonstrating three weeks of the same day of the channel history data used for embodiment of the broadcast receiver by this invention. この発明による放送受信装置の実施形態における高頻度視聴チャンネルの自動録画動作を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining an automatic recording operation of a high frequency viewing channel in the embodiment of the broadcast receiving apparatus according to the present invention. この発明による放送受信装置の実施形態においてディスプレイに表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed on a display in embodiment of the broadcast receiver by this invention. この発明による放送受信装置の実施形態において自動録画された内容のディスプレイ表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display display of the content recorded automatically in embodiment of the broadcast receiver by this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1M…メインチューナ、1S…サブチューナ、10…録画再生装置部、11…時計回路、 14…リモートコマンダ、100…制御回路、101…CPU、103…ROM、105…チャンネル履歴情報記憶用のSRAM   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1M ... Main tuner, 1S ... Sub tuner, 10 ... Recording / reproducing apparatus part, 11 ... Clock circuit, 14 ... Remote commander, 100 ... Control circuit, 101 ... CPU, 103 ... ROM, 105 ... SRAM for channel history information storage

Claims (16)

選局制御信号に応じて、放送波から所望の放送番組を選択する選局手段と、
ユーザの選局操作に応じて前記選局制御信号を発生する選局制御信号発生手段と、
記選局手段での選局内容を、所定時間間隔で検査し、その検査結果を、前記ユーザの好みの番組の候補の情報として記憶するものであって、視聴率の高いプライムタイムと呼ばれる時間帯では、他の時間帯よりも短い時間間隔で前記検査をするようにする記憶手段と、
前記放送波から選択される放送番組の信号を記録媒体に記録するようにする放送番組記録手段と、
前記記憶手段の記憶内容を調べ、前記ユーザの好みの放送番組があるかどうか判定する判定手段と、
前記判定手段での判定結果により前記ユーザの好みの番組の存在を検知したときに、前記選局制御信号発生手段を制御して、前記ユーザの好みの放送番組を選択するようにする選局制御信号を発生させると共に、前記ユーザの好みの放送番組の信号を、前記放送番組記録手段により自動記録するように制御する制御手段と
を備え、
前記記憶手段に記憶された前記選局手段での選局内容の情報には、前記ユーザの好みに応じて重み付けが施され、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記重み付けが施された情報を基にして前記判定手段により判定された前記ユーザの好みの番組を自動記録する
ことを特徴とする放送受信装置。
Channel selection means for selecting a desired broadcast program from the broadcast wave according to the channel selection control signal;
Channel selection control signal generating means for generating the channel selection control signal in response to a user channel selection operation;
Tuning contents of the previous SL tuning means, inspected at predetermined time intervals, the test results, there is stored as information on the program of the candidate of preference of the user, it referred to as a high audience rating prime time In the time zone, storage means for performing the inspection at a time interval shorter than other time zones ;
Broadcast program recording means for recording a signal of a broadcast program selected from the broadcast wave on a recording medium;
A determination unit that examines the storage content of the storage unit and determines whether there is a broadcast program that the user likes;
Channel selection control for selecting the user's favorite broadcast program by controlling the channel selection control signal generation unit when the presence of the user's favorite program is detected based on the determination result of the determination unit. Control means for generating a signal and controlling the broadcast program signal of the user's preference to be automatically recorded by the broadcast program recording means,
The information on the channel selection content in the channel selection means stored in the storage means is weighted according to the user's preference,
The broadcast receiving apparatus characterized in that the control means automatically records the user's favorite program determined by the determination means based on the weighted information stored in the storage means.
請求項1に記載の放送受信装置において、
前記記憶手段における記憶部の記憶容量は、放送局の放送番組替えの期間を超えないものとされている
ことを特徴とする放送受信装置。
The broadcast receiving device according to claim 1,
The broadcast receiving apparatus characterized in that the storage capacity of the storage unit in the storage means does not exceed the broadcast program change period of the broadcast station .
前記判定手段は、所定の周期で前記記憶手段の記憶内容を調べてユーザの好みの放送番組があるかどうかを判定するものであって、
前記制御手段は、前記判定手段での前記記録内容の調査時点で前記自動録画がなされている場合において、前記判定手段での判定結果としての前記ユーザの好みの放送番組が前記自動録画中の放送番組とが異なるときには、前記自動録画を中止し、かつ、前記判定手段での判定結果としての前記ユーザの好みの放送番組が視聴中でないときには、自動録画を開始する
ことを特徴とする請求項に記載の放送受信装置。
The determination means determines whether there is a user's favorite broadcast program by examining the storage contents of the storage means at a predetermined cycle,
In the case where the automatic recording is performed at the time when the recording content is examined by the determination unit, the control unit is configured to broadcast the user's favorite broadcast program as the determination result of the determination unit during the automatic recording. when the program is different, the automatic recording cancel, and, when the broadcast program preferences of the user as a result of the determination in the determination unit is not being viewed, the claim 1, characterized in that to start the automatic recording The broadcast receiving apparatus described in 1.
請求項1に記載の放送受信装置において、
主電源スイッチがオフとされる直前に行われた前記選局手段での選局内容の検査時間を保持しておき、その後前記主電源スイッチがオンとされ、前記選局手段での選局内の検査のタイミングとなったときに、前記保持している検査時間から、前記検査のタイミングまでに行われるべき前記選局手段での選局内容の検査回数を検知し、前記検査回数分の検査結果のデータをヌルクリアする
ことを特徴とする放送受信装置。
The broadcast receiving device according to claim 1,
The inspection time of the tuning content in the channel selection means performed immediately before the main power switch is turned off is held, and then the main power switch is turned on, and the channel selection means in the channel selection means When the inspection timing is reached, the number of inspections of the tuning content in the channel selection means to be performed from the held inspection time to the timing of the inspection is detected, and the inspection result for the number of inspections A broadcast receiving apparatus characterized by null-clearing the data .
前記制御手段において前記ユーザの好みの放送番組が前記記録手段に自動記録されるように制御された場合、当該自動記録を行った履歴をメモリに記憶する
ことを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
The history of the automatic recording is stored in a memory when the control unit is controlled to automatically record the user's favorite broadcast program in the recording unit. Broadcast receiving device.
前記自動記録を行った履歴を記憶する前記メモリに記憶された前記自動記録の履歴内容を読み出し、表示手段に表示する
ことを特徴とする請求項5に記載の放送受信装置。
The broadcast receiving apparatus according to claim 5, wherein the history content of the automatic recording stored in the memory that stores the history of the automatic recording is read and displayed on a display unit.
前記表示手段に表示された前記自動記録の履歴内容から、いずれか一つの前記自動記録の履歴を選択する選択手段と、
前記選択された前記自動記録の履歴に対応する、前記自動記録された放送番組を再生する手段と、
を備えることを特徴とする請求項6に記載の方送受信装置。
Selecting means for selecting any one of the automatic recording histories from the automatic recording history contents displayed on the display means;
Means for playing back the automatically recorded broadcast program corresponding to the selected automatic recording history;
The method transmitting / receiving apparatus according to claim 6, further comprising:
前記制御手段は、前記判定手段での判定結果により前記ユーザの好みの番組の存在を検知した場合であって、前記選局手段が前記ユーザの好みの番組を選択していないときのみ、前記選局制御信号発生手段を制御して、前記ユーザの好みの放送番組を選択するようにする選局制御信号を発生させると共に、前記ユーザの好みの放送番組の信号を、前記放送番組記録手段により自動記録するように制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
The control means is the case where the presence of the user's favorite program is detected based on the determination result of the determination means, and only when the channel selection means has not selected the user's favorite program. The station control signal generating means is controlled to generate a channel selection control signal for selecting the user's favorite broadcast program, and the user's favorite broadcast program signal is automatically generated by the broadcast program recording means. The broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the broadcast receiving apparatus is controlled to record.
選局制御信号発生手段が、ユーザの選局操作に応じて選局制御信号を発生する選局制御信号発生工程と、
選局手段が、前記選局制御信号に応じて、放送波から所望の放送番組を選択する選局工程と、
記選局手段での選局内容を、所定時間間隔で検査し、その検査結果を、前記ユーザの好みの番組の候補の情報として記憶手段に記憶するものであって、視聴率の高いプライムタイムと呼ばれる時間帯では、他の時間帯よりも短い時間間隔で前記検査をするようにする記憶工程と、
前記記憶手段の記憶内容を調べ、前記ユーザの好みの放送番組があるかどうか判定する判定工程と、
前記判定工程での判定結果により前記ユーザの好みの番組の存在を検知したときに、前記ユーザの好みの放送番組を選択するようにする選局制御信号を発生させると共に、前記ユーザの好みの放送番組の信号を、記録媒体に自動記録するように制御する制御工程と
有し
前記記憶手段に記憶された前記選局工程での選局内容の情報には、前記ユーザの好みに応じて重み付けが施され、
前記制御工程では、前記記憶手段に記憶された前記重み付けが施された情報を基にして前記判定工程により判定された前記ユーザの好みの番組を自動記録するように制御する
ことを特徴とする高頻度受信番組自動記録方法。
The channel selection control signal generating means generates a channel selection control signal in response to a user channel selection operation, and a channel selection control signal generation step,
The channel selection means selects a desired broadcast program from the broadcast wave according to the channel selection control signal,
Tuning contents of the previous SL tuning means, inspected at predetermined time intervals, the test results, there is to be stored in the storage means as the information for a candidate of the program preferences of the user, high audience rating prime In a time zone called time, a storage step for performing the inspection at a time interval shorter than other time zones ;
A determination step of examining the storage content of the storage means and determining whether there is a broadcast program preferred by the user;
When the presence of the user's favorite program is detected based on the determination result in the determination step, a channel selection control signal is generated so as to select the user's favorite broadcast program, and the user's favorite broadcast a program signal, and a control step of controlling to automatically recorded on the recording medium,
The information on the tuning content in the tuning step stored in the storage means is weighted according to the user's preference,
In the control step, control is performed so as to automatically record the user's favorite program determined in the determination step based on the weighted information stored in the storage unit. Frequency receiving program automatic recording method.
請求項9に記載の高頻度受信番組自動記録方法において、
前記記憶手段の記憶容量は、放送局の放送番組替えの期間を超えないものとされている
ことを特徴とする高頻度受信番組自動記録方法。
The high frequency reception program automatic recording method according to claim 9,
The high-frequency received program automatic recording method according to claim 1, wherein the storage capacity of the storage means does not exceed a broadcast program change period of a broadcasting station .
請求項に記載の高頻度受信番組自動記録方法において、
前記判定工程では、所定の周期で前記記憶手段の記憶内容を調べてユーザの好みの放送番組があるかどうかを判定するものであって、
前記制御工程では、前記判定工程での前記記録内容の調査時点で前記自動録画がなされている場合において、前記判定工程での判定結果としての前記ユーザの好みの放送番組が前記自動録画中の放送番組とが異なるときには、前記自動録画を中止し、かつ、前記判定工程での判定結果としての前記ユーザの好みの放送番組が視聴中でないときには、自動録画を開始する
ことを特徴とする高頻度受信番組自動記録方法。
The high frequency reception program automatic recording method according to claim 9 ,
In the determination step, it is determined whether there is a user's favorite broadcast program by examining the storage contents of the storage means at a predetermined cycle,
In the control step, when the automatic recording is performed at the time when the recorded content is examined in the determination step, the user's favorite broadcast program as a determination result in the determination step is broadcast during the automatic recording. The high-frequency reception is characterized in that the automatic recording is stopped when the program is different from the program, and the automatic recording is started when the user's favorite broadcast program as a determination result in the determination step is not being viewed. Program automatic recording method.
請求項9に記載の高頻度受信番組自動記録方法において、
主電源スイッチがオフとされる直前に行われた前記選局手段での選局内容の検査時間を保持しておき、その後前記主電源スイッチがオンとされ、前記選局手段での選局内の検査のタイミングとなったときに、前記保持している検査時間から、前記検査のタイミングまでに行われるべき前記選局手段での選局内容の検査回数を検知し、前記検査回数分の検査結果のデータをヌルクリアする
ことを特徴とする高頻度受信番組自動記録方法。
The high frequency reception program automatic recording method according to claim 9,
The inspection time of the tuning content in the channel selection means performed immediately before the main power switch is turned off is held, and then the main power switch is turned on, and the channel selection means in the channel selection means When the inspection timing is reached, the number of inspections of the tuning content in the channel selection means to be performed from the held inspection time to the timing of the inspection is detected, and the inspection result for the number of inspections A method for automatically recording frequently received programs, characterized in that the data of the above is null-cleared .
請求項9に記載の高頻度受信番組自動記録方法において、
前記制御工程において前記ユーザの好みの放送番組が前記記録手段に自動記録されるように制御された場合、当該自動記録を行った履歴をメモリに記憶する工程を有する
ことを特徴とする高頻度受信番組自動記録方法。
The high frequency reception program automatic recording method according to claim 9,
If the broadcast program preferences of the user in the control step is controlled to be automatically recorded in the recording means, a high frequency receiver, characterized in that it comprises a step of storing a history of performing the automatic recording in the memory Program automatic recording method.
請求項13に記載の高頻度受信番組自動記録方法において、
前記自動記録を行った履歴を記憶する前記メモリに記憶された前記自動記録の履歴内容を随時読み出し、表示手段に表示する工程を有する
ことを特徴とする高頻度受信番組自動記録方法。
The high frequency reception program automatic recording method according to claim 13,
The reading history contents of the stored in the memory automatic recording at any time, a high frequency received program automatic recording method characterized by comprising the step of displaying on the display means for storing a history of performing the automatic recording.
請求項14に記載の高頻度受信番組自動記録方法において、
前記表示手段に表示された前記自動記録の履歴内容から、いずれか一つの前記自動記録の履歴を選択する選択工程と、
前記選択された前記自動記録の履歴に対応する、前記自動記録された放送番組を再生する工程と、
有することを特徴とする高頻度受信番組自動記録方法。
The high frequency reception program automatic recording method according to claim 14,
A selection step of selecting any one of the automatic recording histories from the automatic recording history contents displayed on the display means;
Replaying the automatically recorded broadcast program corresponding to the selected automatic record history;
Frequently received program automatic recording method characterized by having a.
請求項9に記載の高頻度受信番組自動記録方法において、
前記制御工程では、前記判定工程での判定結果により前記ユーザの好みの番組の存在を検知した場合であって、前記選局工程で前記ユーザの好みの番組を選択していないときのみ、前記ユーザの好みの放送番組を選択するようにする選局制御信号を発生させると共に、前記ユーザの好みの放送番組の信号を、自動記録するように制御する
ことを特徴とする高頻度受信番組自動記録方法。
The high frequency reception program automatic recording method according to claim 9,
In the control step, only when the presence of the user's favorite program is detected based on the determination result in the determination step and the user's favorite program is not selected in the channel selection step, the user A high frequency reception program automatic recording method comprising: generating a channel selection control signal for selecting a favorite broadcast program of the user, and controlling to automatically record a signal of the user's favorite broadcast program .
JP2004216947A 2004-07-26 2004-07-26 Broadcast receiving apparatus and high frequency received program automatic recording method Expired - Fee Related JP4214403B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216947A JP4214403B2 (en) 2004-07-26 2004-07-26 Broadcast receiving apparatus and high frequency received program automatic recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216947A JP4214403B2 (en) 2004-07-26 2004-07-26 Broadcast receiving apparatus and high frequency received program automatic recording method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33627494A Division JP3671984B2 (en) 1994-12-22 1994-12-22 Television broadcast receiving apparatus and high frequency viewing channel automatic recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004350316A JP2004350316A (en) 2004-12-09
JP4214403B2 true JP4214403B2 (en) 2009-01-28

Family

ID=33535928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216947A Expired - Fee Related JP4214403B2 (en) 2004-07-26 2004-07-26 Broadcast receiving apparatus and high frequency received program automatic recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214403B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006103990A1 (en) * 2005-03-25 2008-09-04 パイオニア株式会社 Broadcast recording / reproducing apparatus and method, broadcast recording apparatus and method, broadcast reproducing apparatus and method, and computer program
JP4637627B2 (en) * 2005-03-30 2011-02-23 京セラ株式会社 Broadcast receiver
JP2006339961A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Funai Electric Co Ltd Broadcasting image receiving device, broadcasting receiver, method for selecting channel and channel selecting program
JP2006340111A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd Digital broadcast receiving device
JP2007251369A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Sharp Corp Television receiver, and its display control method
US20090204992A1 (en) * 2006-09-14 2009-08-13 Thomson Licensing Llc Method, apparatus and system for personalized broadcast media reception
EP2223503A1 (en) 2007-12-14 2010-09-01 Thomson Licensing Apparatus and method for simulcast over a variable bandwidth channel
CN101889409A (en) 2007-12-18 2010-11-17 汤姆逊许可公司 File size estimating apparatus and method based on radio network
JP2009225143A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Pioneer Electronic Corp Output control device, its method, its program, recording medium which records its program, and output device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004350316A (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360705B2 (en) Broadcast receiving device and broadcast receiving method
US20060177197A1 (en) Recording and playback apparatus and method
JPH0983897A (en) Television receiver
US8917974B2 (en) Digital broadcasting receiver for programming recording of broadcasting program and method thereof
JP3671984B2 (en) Television broadcast receiving apparatus and high frequency viewing channel automatic recording method
JP4214403B2 (en) Broadcast receiving apparatus and high frequency received program automatic recording method
JP2007221825A (en) Recommended program extraction device, and recommended program extraction method
JPWO2005101817A1 (en) RECOMMENDED PROGRAM EXTRACTION DEVICE, RECOMMENDED PROGRAM EXTRACTION METHOD, PROGRAM FOR EXECUTING THIS METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP3925654B2 (en) Receiving device and high frequency viewing program automatic recording method
EP1501293A2 (en) Data recording and reproducing apparatus displaying information about recording reservations
KR100677546B1 (en) Method and apparatus for recording broadcasting program and providing information about rebroadcasting
JP3835690B2 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
JP2000322786A (en) Video and sound signal recording device
JP3709900B2 (en) Timer device, electronic device with timer function, and remote control device
JP3912423B2 (en) Recommended program extraction device and recommended program extraction method
JP2002209178A (en) Video reproduction device
JP3726902B2 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
US7512317B2 (en) System, apparatus, and method for recording images in a mountable recording medium enabled by executing program reservations via the same
JP3791606B2 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
JP3858915B2 (en) Hard disk recorder and information recording / reproducing apparatus
JP3687748B2 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
JP4816576B2 (en) Recording device
KR100831796B1 (en) An image display device for having time shift function and method for playing of the same
JP2003319303A (en) Video recording management apparatus and video recording management method
KR100638941B1 (en) An image display device for having function of saving and method of controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees