JP4211561B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4211561B2
JP4211561B2 JP2003352063A JP2003352063A JP4211561B2 JP 4211561 B2 JP4211561 B2 JP 4211561B2 JP 2003352063 A JP2003352063 A JP 2003352063A JP 2003352063 A JP2003352063 A JP 2003352063A JP 4211561 B2 JP4211561 B2 JP 4211561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled battery
plate portion
battery according
pressing plate
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003352063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116458A (ja
Inventor
悦夫 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003352063A priority Critical patent/JP4211561B2/ja
Publication of JP2005116458A publication Critical patent/JP2005116458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211561B2 publication Critical patent/JP4211561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、高エネルギー密度かつ小型軽量で大きなエネルギーを供給する電力源として最適な組電池に関する。
近年、環境意識の高まりを受けて、自動車の動力源を、化石燃料を利用するエンジンから電気エネルギーを利用するモータに移行しようとする動きがある。このため、モータの電力源となる電池の技術も急速に発展しつつある。
自動車には、小型軽量で、大きな電力を頻繁に充放電可能な、耐震動性、放熱性に優れた電池の搭載が望まれる。大きな電力を供給することができる放熱性に優れた組電池としては、下記特許文献1に示すようなものがある。
特許文献1に開示されている組電池は、直列、並列または直並列に電気的に接続された複数の扁平型単電池を、当該単電池の厚み方向に所定の間隔で配置し、単電池間に両側の単電池を押圧する押圧部材を配置して、外装部材によって複数の単電池を固定したものである。このような構造とすることによって単電池の放熱特性を良好にして組電池としてのサイクル特性、レート特性を向上させている。
このような組電池においては、外装部材に単電池を固定し、上下に積層した後に、各単電池から突出された電極タブ同士を接続部材により接続している(下記特許文献2参照)。
特開2000−195480号公報(段落番号「0014」〜段落番号「0029」および図1、図2、図4の記載を参照)
特許文献1の組電池は、単電池として扁平形電池を用いているため、扁平形電池以外の電池を用いて構成した従来の組電池に比較してエネルギー密度が高く、同一の電力容量の電池であれば小型化が可能である。このため、扁平形電池で構成された組電池は、小型、高エネルギー密度という点では自動車搭載用電池として適している。
しかしながら、特許文献1の組電池は、蓄電システム用に開発された組電池であるため、生産効率性、小型軽量化、対振動性、高信頼性が要求される自動車用の組電池として使用できるようにするためにはその構造に大きな改良を加える必要がある。
具体的には、生産効率を高くできる組電池の構造を考える必要があり、また、小型軽量化のためにできるだけ少ない部品により容積効率が最大になるように単電池を配置して組電池を構成できるようにし、さらに、頻繁に充放電が繰り返えされても単電池内部で発生するガスによって容量低下、寿命の低下を起こさないような構造にし、そして、常に振動にさらされていても安定して動作できる耐振動性を備えた構造にし、単電池を極めて高密度に配置しても効率的に放熱が行われるようにするといった種々の改良を加える必要がある。
本発明は、上記の要求に応えることができる、高エネルギー密度かつ小型軽量で大きなエネルギーを供給する電力源として最適な構造を備えた組電池の提供を目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の組電池は、複数の扁平型単電池が積層されてなる単電池積層体を平面的に複数配置し、当該単電池積層体を積層方向両面から保持手段によって挟圧し、所定の面圧が各単電池に加わるように保持してなる組電池であって、前記保持手段は、前記単電池積層体に当接する平板部、および当該平板部の対向する側端部に立設された立板部を有する、前記単電池積層体を加圧する押さえ板と、前記立板部を近接離間させ前記平板部を撓ませる撓み調整部材と、を有することを特徴とする。
本発明の組電池では、単電池積層体の高さに対応して押さえ板の撓みを任意に付与できるので、全体的に面圧の分布が均等化する。この結果、頻繁に充放電が繰り返えされても単電池内部で発生するガスによって容量低下、寿命の低下を起こすことのない、信頼性の高い組電池を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。
図1は一般的な組電池における単電池の積層状態を模式的に示した斜視図、図2は単電池の厚みの選別の説明に供する図、図3は図1に示した組電池の高さ分布を示す図、図4は図1の4−4線に沿う断面図である。
図1に示すとおり、一般的な組電池10は、たとえば、9個の単電池1を、各単電池の面方向に3個ずつ縦横に配列し、厚み方向に複数積層して単電池積層体2を形成し、この単電池積層体2を積層方向両面から平滑な板状のヒートシンク3により加圧している。
このように加圧するのは、扁平形の単電池の場合、外装材が内部の電極を押さえ込む力が弱いので、充放電を頻繁に繰り返すと電池内で発生するガスが電極間に溜まり、電池容量の低下、寿命の低下を起すため、積層された単電池全体を適切な面圧で押さえ込み、ガスが電極間に溜まらないようにすることが必要になるからである。
したがって、加圧は、すべての単電池を同様に機能させるために各単電池に掛かる面圧が均一になることが好ましい。
一方、単電池1は、製造工程において、たとえば、3.3mm±0.1mmの範囲にその厚みが収まるように製造され、結果的には3.4mmのものも3.2mmのものも良品として製造されることから、厚みが相違するものを積層して組電池10を形成すると、高さの相違する凸凹したものとなる。
このような単電池積層体2を、平坦で剛性のあるヒートシンク3により加圧しても、面圧の分布が均等化しない。
このため、組電池10を固縛する前に、公差の上限に近い(厚みが3.4mmに近い)単電池をAランクに、公差の中央に近い(厚みが3.3mm)の単電池をBランクに、公差の下限に近い(厚みが3.2mmに近い)単電池をCランクにそれぞれ分類する。
そして、単電池1の厚みに応じてその配置位置を決めて積層する。図1および図2に示すように、Aランクに分類された単電池は、ヒートシンク3の最も撓みの大きくなるA領域(中央部分)に配置し、Bランクに分類された単電池は、ヒートシンク3のA領域の次に撓みの大きくなるB領域に配置し、Cランクに分類された単電池は、ヒートシンク3の最も撓みの小さくなるC領域に配置してそれぞれ積層する。
このように、単電池1の厚みを分類し、分類後の単電池1を所望の領域に積層することによって、単電池積層体2の高さ分布は、図3に示すように、ヒートシンク3の中央部分から4隅にかけて山なり形状となる。
この状態で、上下にヒートシンク3を設け単純に均等に加圧すると、図4に示すように、ヒートシンク3は、中高状に撓み、すべての単電池1に対して積層方向に均等な面圧を与えることはできないので、各領域に形成される単電池積層体2a〜2fの高さ分布を調整する必要がある。
また、固定ボルト4a〜4dにより締め付けたときに生じるヒートシンク3自体の撓みも考慮する必要がある。ヒートシンク3の撓みを考慮せずにすべての単電池積層体の高さを均一にした場合、固定ボルト4a〜4dに近い位置の単電池積層体に高い面圧が掛かり、ヒートシンク3の中央部分の単電池積層体の面圧は小さなものとなる。
ヒートシンク3の4隅を固定ボルト4a〜4dで締めるだけですべての単電池積層体2a〜2fに等しい面圧を付与するには、ヒートシンク3に予め反りを与えておくことも考えられるが、この反りに逆らってヒートシンク3を撓めて単電池を押さえようとすると、ヒートシンク3に過大な応力が発生する可能性がある。
また、適当な反りを与えるためにアルミニウムなどの押し出し材を利用することも考えられるが、断面形状が一定であり、場所に応じて適正な反りを与えることはできない。
図5は本実施形態に係る保持手段を示す斜視図、図6は同保持手段の平面図、図7は同保持手段の側面図である。なお、前記図1〜4に示す部材と共通する部材には同一符号を使用し、一部説明を省略する。
そこで、本実施形態は、図5に示す保持手段20を使用し、前記ヒートシンク3に相当する上押さえ板21aに適正な撓みを与え、単電池の面圧分布を均等にしている。
この保持手段20は、単電池積層体2を積層方向両面から加圧する上下の押さえ板21a,21bと、上押さえ板21aに任意の撓みを付与する撓み調整部材25とから構成し、この撓み調整部材25により単電池積層体2を加圧する前に、予め上押さえ板21aに任意の撓みを付与できるようになっている。以下、さらに詳述する。
前記上押さえ板21aは、単電池積層体2に当接する平板部22と、当該平板部22の対向する側端部に立設された、リブ状の立板部23とを有している。平坦な上押さえ板21aにリブ状の立板部23を設けると、上押さえ板21a自体の強度が高まり、単電池積層体2の加圧もより強力に行うことができる。ただし、この上押さえ板21aは、前記ヒートシンク3に相当するものであるため、図中、内部に空気(白抜き矢印で示す)が流通するように一端部から他端部まで貫通した流通孔24を全幅に渡って設けることが好ましい。場合によっては、前記立板部23にも設けても良い。
下押さえ板21bは、リブ状の立板部23を有していない平板部22のみから構成されているが、この下押さえ板21bもヒートシンク3に相当するものであるため、上押さえ板21aと同様、一端部から他端部まで貫通した流通孔24を全幅に渡って設けることが好ましい。
これら押さえ板21(21aと21bの総称)は、4隅に通孔が開設され、この通孔に前記固定ボルト4a〜4dが設けられ、この4隅で両押さえ板21を挟圧し、単電池積層体2に面圧を掛けるようにしている。
前記撓み調整部材25は、前記立板部23を近接離間するネジ機構26を有している。このネジ機構26は、立板部23を近接離間するものであれば、どのようなものであっても良いが、本実施形態では、対向する立板部23に開設された通孔を挿通するボルト27と、当該ボルト27に設けられたナット28とから構成されている。このナット28は、立板部23の外面に設けられる場合と、破線で示すように内面に設けられる場合がある。立板部23の外面の場合は両立板部23を近接し、上押さえ板21aを中凸形状とし、内面の場合は両立板部23を離間させ、上押さえ板21aを中凹形状とする。
このネジ機構26は、流通孔24の軸線と直交して複数本のボルト27が設けられているが、相互に等間隔であってもよく、異なる間隔で配置しても良い。
いずれにしてもネジ機構26による立板部23の近接離間を容易にするために、前記上押さえ板21aの平板部22には、当該押さえ板21の剛性を弱める切込み部29を形成することが好ましい。この切込み部29は、平板部22の剛性を弱めるものであれば、どのような切込みあるいは溝であっても良いが、平板部22を円滑に変形し得るようにするには、前記立板部23に平行で一端部から他端部まで伸延する複数本の溝により形成することが好ましい。また、前記平板部22の単電池積層体2との接触面は、平面であることが好ましいため、切込み部29は、単電池積層体2との接触面に対して逆側に形成することが好ましい。なお、平板部22を円滑に変形し得るようにするには、前記流通孔24も前記切込み部29と同様に、前記立板部23に平行に形成することが好ましい。
次に、作用を説明する。
下押さえ板21bの上に単電池積層体2が形成されると、固定ボルト4a〜4dで上押さえ板21aを締め付ける前に、単電池積層体2の高さから判断し、撓み調整部材25により上押さえ板21aに所望の撓みを付与する。たとえば、図4に示すように中高状であれば、ネジ機構26のナット28を立板部23の内面に設け、このナット28を締めると、ボルト27を介して両立板部23が離間する。これにより上押さえ板21aは、単電池積層体2の中高状に対応する中凹状に変形する。
この状態で4隅の通孔に固定ボルト4a〜4dを設けて締め付ければ、単電池積層体の高さが高い部分でも高い面圧が掛かることはなく、全体的に面圧の分布が均等化する。
また、単電池積層体2の高さから判断し、たとえば、中凹状であれば、ネジ機構26のナット28を立板部23の外面に設け、このナット28を締めると、ボルト27を介して両立板部23が近接する。これにより上押さえ板21aは、図7に一点鎖線で示すように中凸状に円滑に変形する。
したがって、この状態で4隅の通孔に固定ボルト4a〜4dを設けて締め付ければ、単電池積層体の高さが低い中央部分でも高い面圧が掛かることはなく、全体的に面圧の分布が均等化する。
なお、単電池積層体2の上面が、前述のような左右対称形でない状態であれば、複数本あるボルト27において、適宜ナット28を立板部23の内面または外面に配置し、両立板部23を一部離間、一部近接などの調節を行えばよい。
以上のように、本実施形態によれば、保持手段20を使用し、ヒートシンク3に相当する上押さえ板21aに適正な撓みを与えるようにしたので、ヒートシンク3の反りに逆らって撓めて単電池を押さえる場合のように、ヒートシンク3に過大な応力が発生することはなく、また、上押さえ板21aの断面形状が全域にわたり一定でないので、適当な反りを容易に得ることができる。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において種々変更使用することができる。たとえば、前記実施形態のネジ機構は、対向する前記立板部に開設された通孔を挿通するボルトと、当該ボルトに螺合されるナットから構成したものであるが、簡単な撓み付けの場合は、1本のねじ軸でねじ傾きが相違するものを複数本立板部23に設け、両立板部23を近接離間しても良い。
本発明にかかる組電池は、組電池を構成する単電池に均一に面圧が掛かるようにし、組電池の寿命や信頼性を向上し、自動車搭載用電池に適したものである。
組電池の一般的な積層状態を模式的に示した斜視図である。 単電池の厚みの選別の説明に供する図である。 図1に示した組電池の高さ分布を示す図である。 図1の4−4線に沿う断面図である。 本発明の実施形態に係る保持手段を示す斜視図である。 同保持手段の平面図である。 同保持手段の側面図である。
符号の説明
1…単電池、
2…単電池積層体、
10…組電池、
20…保持手段、
21…押さえ板、
22…平板部、
23…立板部、
24…通孔、
25…撓み調整部材、
26…ネジ機構、
27…ボルト、
28…ナット、
29…切込み部。

Claims (6)

  1. 複数の扁平型単電池が積層されてなる単電池積層体を平面的に複数配置し、当該単電池積層体を積層方向両面から保持手段によって挟圧し、所定の面圧が各単電池に加わるように保持してなる組電池であって、
    前記保持手段は、前記単電池積層体に当接する平板部、および当該平板部の対向する側端部に立設された立板部を有する、前記単電池積層体を加圧する押さえ板と、前記立板部を近接離間させ前記平板部を撓ませる撓み調整部材と、を有することを特徴とする組電池。
  2. 前記保持手段の撓み調整部材は、対向する前記立板部に開設された通孔を挿通するボルトと、当該ボルトに設けられたナットとを有するネジ機構からなる請求項1に記載の組電池。
  3. 前記保持手段は、前記押さえ板に当該押さえ板の剛性を弱める切込み部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の組電池。
  4. 前記切込み部は、前記立板部に平行に端部から他端部まで伸延するように形成したことを特徴とする請求項3に記載の組電池。
  5. 前記保持手段は、前記押さえ板に空気が流通する流通孔を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の組電池。
  6. 前記流通孔は、前記立板部に平行に伸延していることを特徴とする請求項5に記載の組電池。
JP2003352063A 2003-10-10 2003-10-10 組電池 Expired - Fee Related JP4211561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352063A JP4211561B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352063A JP4211561B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116458A JP2005116458A (ja) 2005-04-28
JP4211561B2 true JP4211561B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34543119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352063A Expired - Fee Related JP4211561B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211561B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8865331B2 (en) 2010-06-16 2014-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery assembly
DE102010031462A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Sb Limotive Company Ltd. Batteriezellenmodul, Batterie und Kraftfahrzeug
US8652672B2 (en) * 2012-03-15 2014-02-18 Aquion Energy, Inc. Large format electrochemical energy storage device housing and module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005116458A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972885B2 (ja) 組電池
CN107004798B (zh) 电池组及搭载有该电池组的车辆
JP4961136B2 (ja) 二次電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレート
JP4980673B2 (ja) 蓄電モジュール
JP5485578B2 (ja) 密閉式角形電池を用いた電池モジュール
US7682732B2 (en) Secondary battery module having protrusions on a barrier rib
KR100681298B1 (ko) 배터리용 프레임 및 배터리
JP5208951B2 (ja) 電池システム、並びにそれを備えた電気車両又はハイブリッド電気車両
US20060216579A1 (en) Rechargeable battery module
WO2014024432A1 (ja) 車両用のバッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
KR100684764B1 (ko) 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용연결로드
JP5421836B2 (ja) 電源装置
JP2010040295A (ja) 蓄電装置
JP4239780B2 (ja) 組電池とその製造方法
EP1045468B1 (en) Fuel cell stack with fastening means
JP3963165B2 (ja) 組電池
CN111477935A (zh) 软包电池和车辆
JP4211561B2 (ja) 組電池
JP3731595B2 (ja) 組電池
JP5173223B2 (ja) 加圧ホルダー付き組電池
JP2005116430A (ja) 組電池
KR100669331B1 (ko) 이차 전지 모듈
KR20210110046A (ko) 전지셀의 간격 조절이 가능한 전지셀 모듈 어셈블리
KR20120126208A (ko) 전지방열용 안전케이스
CN220456578U (zh) 电池模块及电池包

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees