JP4210725B2 - 電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュール - Google Patents

電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4210725B2
JP4210725B2 JP2002219387A JP2002219387A JP4210725B2 JP 4210725 B2 JP4210725 B2 JP 4210725B2 JP 2002219387 A JP2002219387 A JP 2002219387A JP 2002219387 A JP2002219387 A JP 2002219387A JP 4210725 B2 JP4210725 B2 JP 4210725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
device module
socket
flexible substrate
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002219387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003133021A (ja
Inventor
ディビッド・エス・ピトー
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2003133021A publication Critical patent/JP2003133021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210725B2 publication Critical patent/JP4210725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/778Coupling parts carrying sockets, clips or analogous counter-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フレキシブル回路を利用した電子デバイスモジュールをソケットを介して相互接続基板へと接続する為の電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
フレキシブル回路は、その低コスト性、相互接続システム中での組み立ての容易性、そして省スペース性から、広く利用されるようになっている。フレキシブル回路(通称「フレックス回路」)は通常、複数の導電線が埋め込まれたストリップ、即ちケーブルを含む。導電線は、比較的薄いポリイミド等の絶縁材料から成るベース層上に形成されている。そしてこれらの導電線を絶縁材料から成る被覆層で覆うことにより、細長く、相対的に柔軟な回路構造が形成される。絶縁層の一方に開口を設けて導電線の一部を露出し、他の電子部品(例えば他のフラットフレックス回路やプリント回路基板、或いは接続先コネクタの端子等を含む、相補的に嵌合する接続装置の導体)への電気接続を作ることが可能である。フレキシブルプリント回路とプリント回路基板との間の電気的インターフェースとしては、一般的にゼロ挿入力(ZIF)コネクタが用いられる。
【0003】
電子部品をフレキシブルプリント回路へと実装し、これを電荷結合素子(CCD)センサや相補型金属酸化物半導体(CMOS)センサ等の電子デバイスモジュールへと組み込むことが出来る。また、プレキシブルプリント回路を多層セラミックデュアルインライン(DIP)パッケージを通じて相互接続基板(例えばプリント回路基板)へと接続する場合もある(米国特許第5,072,084号及び5,311,007号参照)。また更に、フレキシブルプリント回路をZIFコネクタを通じて相互接続基板へと接続出来る場合もある。例えば、米国特許第6,011,294号においては、標準型ZIFコネクタ、異方性接着剤又は従来のはんだによる突合せ接合を介してプリント回路基板へと接続することが出来るフレキシブル回路基板上にリングフレーム中に収容したイメージセンサを実装するというCCDパッケージング法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ソケットへの挿入が可能な、フレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュール及びこの電子デバイスモジュールを電気的及び機械的に相互接続基板へと接続する為のソケットを提供するものである。これらのシステムは、電子デバイスモジュールを相互接続担体上に正確かつ確実に配置すると同時に、この電子デバイスモジュールを新たなモジュールに置き換える場合においても、はんだ除去処理及び再はんだ付け処理を必要としない発明的方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
その一態様において、本発明は支持フレーム、保持体、及び電気コネクタを含む電子デバイスモジュールソケットを提供するものである。支持フレームは、電子デバイスモジュールを受容するような構造及び構成に作られる。保持体は、電子デバイスモジュールと係合し、これによりモジュールを所定位置に機械的に保持するような構造及び構成に作られる。電気コネクタは、複数の細長いフレキシブル回路基板の導体を、相互接続基板の対応する複数の導電体へと電気的に接続出来る構造及び構成に作られる。
【0006】
本発明のこの態様における実施例は、以下にあげる特徴の1つ以上を含む場合がある。
【0007】
電気コネクタは、電子デバイスモジュールが保持体により機械的に保持されている場合、複数の細長いフレキシブル回路基板導体に対してバイアスされるように構築、構成されていることが望ましい。電気コネクタは複数の導電性スプリングフィンガー又はエラストマ異方性導電膜を含んだものでも良い。
【0008】
保持体は、電子デバイスモジュールがソケットへと挿入されつつある間は撓み、完全に挿入された時点で電子デバイスモジュールの端部に噛むように構成されたラッチ部を含むものが望ましい。支持フレーム及び保持体は、これらを組み込んだ一体構造として実現することも出来る。
【0009】
また、他の態様における本発明は、ハウジング、1つ以上の電子部品及びフレキシブル回路基板を含む、ソケットへの取り付けが可能な電子デバイスモジュールを提供するものである。ハウジングは相互接続基板への電気的、機械的接続を作る電子デバイスモジュールソケットへと挿入出来るように構築及び構成されている。フレキシブル回路基板はフレキシブル基板を含み、フレキシブル基板は1つ以上の電子部品を支持する部品部分と、複数の細長い導電体を支持すると同時にこれらを湾曲部を介して部品部分へと結合する接触部分を含んでいる。フレキシブル基板の部品部分はハウジング中にあり、接触部分は電子デバイスモジュールソケットの電気コネクタとの電気接触を得る為にハウジングの外にある。
【0010】
本発明のこの態様における実施例は、以下にあげる特徴の1つ以上を含む場合がある。
【0011】
一部の実施例においては、フレキシブル基板の一方の面上に1つ以上の電子部品が支持されており、そしてフレキシブル基板の他方の面上に導電体の少なくとも一部が支持されている。このような実施例においては、フレキシブル基板の接触部分は、フレキシブル基板の部品部分に対して実質的に直交する方向に配置することが出来る。
【0012】
他の実施例においては、1つ以上の電子部品と導電体がフレキシブル基板の同一面上に支持されている。このような実施例においては、フレキシブル基板の接触部分をフレキシブル基板の部品部分に対して並行な位置に配置することが出来、フレキシブル基板は湾曲部分で折り曲げることが出来る。
【0013】
他の態様においては、本発明は相互接続基板と電子デバイスモジュールを電気的及び機械的に接続する為のソケット式システムを提供するものである。
【0014】
本発明の他の特徴及び利点は、添付図及び請求項を参照しつつ以下の説明を読むことにより明らかとなる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下の説明において、同様の要素は同様の符号で示した。また、添付図は実施例の主要な特徴を概略的に描くことを意図したものである。従って、図は実際の実施例における全ての特徴を描いたものではなく、また、図示した要素の相対的寸法も必ずしも正確ではない。
【0016】
図1、図2A、図2B、図2C及び図2Dを参照すると、一実施例におけるソケット式の電気的・機械的回路接続システム10は、ソケット12及びソケットへの挿入が可能な、フレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュール14を含んでいる。
【0017】
ソケット12は電子デバイスモジュール14を相互接続基板(例えばプリント回路基板等)へと電気的、機械的に接続するように構築及び構成されている。より具体的には、ソケット12は支持フレーム16と、一対の保持体18、20と、そして一対の電気コネクタ22、24を含んでいる。支持フレーム16は、電子デバイスモジュール14を受容する為の窪みを画定する4つの側壁を有する。保持体18、20の各々は、電子デバイスモジュール14がソケット12に挿入されつつある間は撓み、モジュール14がソケット12中に完全に装着されると元に返って電子デバイスモジュールの対応する端部に噛むように係合して構成されたそれぞれのラッチ部分26、28を有している。このように、保持体18、20は電子デバイスモジュール14をソケット12に対して所定の位置に機械的に維持する作用を持つ。一部の実施例においては、支持フレーム16及び保持体18、20は、これらを組み込んだ一体構造として実現することが出来、例えば従来の射出成形法等によりプラスチック材料から成形することが出来る。他の実施例においては、支持フレーム16及び保持体18、20は、多種ある材料の中からいずれかの材料を用いて形成した別個の部品であっても良い。
【0018】
各電気コネクタ22、24は、各々が支持フレーム16の側壁により画定される窪み中へと突き出すスプリングフィンガー31を有する複数の弾性導電体29を含む。スプリングフィンガー31の各々は、電子デバイスモジュール14(以下に詳細を説明する)が保持体18、20により所定位置に維持されている場合に電子デバイスモジュール14の対応する導電体の接触部分に対して荷重(ばね荷重)をかけるようにバイアスされている。スプリングフィンガー31が印加する接触圧が相対的に高くなるように、各スプリングフィンガー31は電子デバイスモジュール14の対応する導電体と相対的に小さな面積で接するようにすることが望ましい。図2Dに示したように、本実施例においては、スプリングフィンガー31の各々はS字形をしており、その先端はソケット12の側壁が画定する窪みの外側に向かって伸びている。他の実施例においては、スプリングフィンガー31はC字形に形成されており、その先端はソケット12の側壁が画定する窪みの内側に向かって伸びている。また更に異なるばね突起構成も可能である。
【0019】
ソケット12は、従来の表面実装方法のいずれか(例えば赤外線はんだリフロー等)により相互接続基板へと接続することが出来る。
【0020】
電子デバイスモジュール14は、ハウジング30、1つ以上の電子部品32及びフレキシブル回路基板34を含む。
【0021】
ハウジング30は、一対のタブ38、40(図1)を含む上部ハウジング部分36を含むが、これらのタブ38、40は、下部ハウジング部分46に設けられた対応する一対のラッチ42、44と嵌合するように構成されている。上部ハウジング部分36は更に、下部ハウジング部分46の一辺から突出する一対のフランジ48、50を受容するように構成された一対のスロット(図示せず)を含んでいる。上部ハウジング部分36及び下部ハウジング部分46は、各々にプラスチック材料を用いて従来の射出成形法により成形することが出来る。実際の使用においては、フランジ48及び50を上部ハウジング部分36のスロット中に滑り込ませ、ラッチ42、44をタブ48、40へと噛ませることにより、上部ハウジング部分36及び下部ハウジング部分46は一体に維持されることになる。
【0022】
電子部品32は、半導体デバイス(例えば集積回路やセンサ等)及び他の能動又は受動デバイス等である。図示の実施例においては、電子部品32はイメージセンサチップ及び複数の周辺電子デバイスを含むイメージセンサ部品[例えばアジレント・テクノロジー社(米国カリフォルニア州パロアルト)から市販されるCMOSイメージセンサ等]である。
【0023】
これらの電子部品32は、機械的及び電気的にフレキシブル回路基板34により結合している。フレキシブル回路基板34は、プラスチック(ポリイミド等)基板表面に形成された細長い導電体のパターンを含む。これらの導電体の材料は、例えば回路基板分野において一般的に使用されるもの等、多種ある導電材料のいずれであっても良い。一実施例においては、導電体はニッケル・金めっきを施した銅製のものが使用される。電子部品32は、従来のワイヤボンディング法によりフレキシブル回路基板34の導電パターンへと接続することが出来る。
【0024】
図1〜図2Dに描いた実施例においては、フレキシブル回路基板34は部品部分52と、一対の接触部分54、56と、そしてこれらの接触部分54、56を部品部分52へと物理的に結合する一対の湾曲部分58、60とを含む。部品部分52は実質的に平坦であり、電子部品32をフレキシブル回路基板34へと取り付ける為の領域である。接触部分54、56は、これらから湾曲部分58、60を通じて部品部分52の導電体パターンへと伸びる複数の導電体を通じて電子部品32へと電気的に結合している。
【0025】
本実施例においては、接触部分54、56は部品部分52に対して実質的に直交して配向されており、電子デバイスモジュール14とソケット12の電気コネクタ22、24との間に電気接触が得られるようにハウジング30の外に伸びている(図1及び図2D)。これを可能とする為に、接触部分54、56の導電体はフレキシブル回路基板34の電子部品32が取り付けられた面とは反対の面上に形成される。接触部分54、56の裏側は上部ハウジング部分36によって支持されている為、電子デバイスモジュール14をソケット12に完全に装着した場合に印加されるソケット側のスプリングフィンガー31による接触圧力に耐えられるようになっている。
【0026】
次に図3、図4A、図4B、図5A及び図5Bを参照すると、他の実施例におけるソケット式電気的・機械的回路接続システム70は、ソケット72及びソケットへの挿入が可能な、フレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュール74を含んでいる。本実施例においては、ソケット72は電子デバイスモジュール74の底面側に配置されたフレキシブル回路基板34の接触部分へと電気的に接続するように構成されている。
【0027】
図4A及び図4Bに示したように、ソケット72は電子デバイスモジュール74を電気的及び機械的に相互接続基板(例えばプリント回路基板等)へと接続するように構築及び構成されている。より具体的には、ソケット72は支持フレーム76と、保持体78と、そして電気コネクタ82を含んでいる。支持フレーム76は隣接する2つの側壁を含み、これらの側壁と保持体78とにより電子デバイスモジュール74を受容する為の窪みが画定されている。保持体78は、電子デバイスモジュール74がソケット72へと挿入されつつある間は屈曲し、電子デバイスモジュール74が完全にソケット72中に装着された時点で元に返って電子デバイスモジュール74の対応する端部に噛むように構成されたラッチ部分86を含んでいる。
【0028】
このように、保持体78は電子デバイスモジュール74をソケット72に対して所定の位置に機械的に保持するように作用する。一部の実施例においては、支持フレーム76及び保持体78は、これらを組み込んだ一体構造として実現することが出来、例えば従来の射出成形法によりプラスチック材料から成形することが出来る。他の実施例においては、支持フレーム76及び保持体78は、多種ある材料の中からいずれかの材料を用いて形成した別個の部品であっても良い。電気コネクタ82は、支持フレーム76の側壁により画定される窪み中へと突き出すスプリングフィンガー91をそれぞれ含む複数の弾性導電体89を含む。スプリングフィンガー91の各々は、電子デバイスモジュール94(後に詳細を説明する)が保持体78により所定位置に保持されている場合に電子デバイスモジュール74の対応する導電体の接触部分に対して荷重(ばね荷重)をかけるようにバイアスされている。スプリングフィンガー89が印加する接触圧が相対的に高くなるように、各スプリングフィンガーは電子デバイスモジュール74の対応する導電体と相対的に小さな面積で接するようにすることが望ましい。ソケット72は、従来の表面実装法(例えば赤外線はんだリフロー等)のいずれかにより、相互接続基板へと接続することが出来る。
【0029】
次に図3、図5A及び図5Bを参照すると、電子デバイスモジュール74は、ハウジング90、1つ以上の電子部品92及びフレキシブル回路基板94を含んでいる。
【0030】
ハウジング90は上部部材と下部部材とを含んでいるが、これらは電子モジュールハウジング30(上述したもの)と同様の方法で構築及び構成することが出来る。ハウジング90は、プラスチック材料を用いて従来の射出成形法により成形したものであっても良い。
【0031】
電子部品92は半導体デバイス(例えば集積回路やセンサ等)及び他の能動又は受動デバイス等である。図示した実施例においては、電子部品92はイメージセンサチップ及び複数の周辺電子デバイスを含むイメージセンサ部品[例えばアジレント・テクノロジー社(米国カリフォルニア州パロアルト)から市販されるCMOSイメージセンサ等]である。
【0032】
これらの電子部品92はフレキシブル回路基板94により機械的及び電気的に結合している。フレキシブル回路基板94は、例えばプラスチック(例えばポリイミド等)基板表面に形成された細長い導電体のパターンを含む。これらの導電体の材料は、例えば回路基板分野において一般的に使用されているもの等、多種ある導電材料のいずれであっても良い。一実施例においては、導電体はニッケル・金めっきを施した銅製のものが使用される。電子部品92は、従来のワイヤボンディング法によりフレキシブル回路基板94の導電パターンへと接続することが出来る。
【0033】
図3〜図5Bに描いた実施例においては、フレキシブル回路基板94は部品部分112と、接触部分114と、そしてこの接触部分114を部品部分112へと物理的に結合する湾曲部分118とを含む。部品部分112は実質的に平坦であり、電子部品92をフレキシブル回路基板94へと取り付ける為の領域である。接触部分114は、ここから湾曲部分118を通じて部品部分112の導電体パターンへと伸びる複数の導電体を介して電子部品92と電気的に結合している。
【0034】
本実施例においては、接触部分114は部品部分112に対して実質的に並行に配向されており、電子デバイスモジュール74とソケット72の電気コネクタ82との間に電気接触が得られるようにハウジング90の外に伸びている。この構成を可能とする為に、フレキシブル回路基板94は湾曲部分118で折り曲げられており、接触部分114の導電体及び電子部品92は、フレキシブル回路基板94の同一面上に形成されている。接触部分114の裏側はハウジング90によって支持されている為、電子デバイスモジュール74をソケット72に完全に装着した場合に印加されるソケットのスプリングフィンガー91による接触圧力に耐えられるようになっている。
【0035】
要約すると、上述したソケット式電気的・機械的回路接続システムは、電子デバイスモジュールを正確かつ確実に相互接続担体上に配置することを可能とする一方で、電子デバイスモジュールを新たなモジュールに置き換える場合も、はんだ除去処理や再はんだ付け処理を行う必要を生じない独特の方法を提供するものである。
【0036】
以上本発明の各実施例について説明したが、実施例の理解を容易にするために、実施例ごとの要約を以下に列挙する。
[1] 複数の細長い導電体を支持するフレキシブル回路基板(34、94)上に設けられた1つ以上の電子部品(32、92)を含む電子デバイスモジュール(14、74)と相互接続基板との間に電気的及び機械的接続を作る為の電子デバイスモジュールソケット(12、72)であって、
前記電子デバイスモジュール(14、74)を受容するように構築及び構成された支持フレーム(16、76)と、
前記電子デバイスモジュール(14、74)に嵌合し、これにより前記電子デバイスモジュールを所定の位置に保持するように構築及び構成された保持体(18、20、78)と、そして
前記フレキシブル回路基板の前記複数の細長い導電体を前記相互配線基板の複数の対応する導電体へと電気的に接続するように構築及び構成された電気コネクタ(22、82)とを具備した電子デバイスモジュールソケット(12、72)。
[2] 前記電子デバイスモジュール(14、74)が前記保持体(18、20、78)により機械的に所定位置で保持されている場合に前記フレキシブル回路基板の前記複数の細長い導電体に対して荷重をかけるように前記電気コネクタ(22、82)が構築及び構成されていることを特徴とする1に記載の電子デバイスモジュールソケット。
[3] 前記電気コネクタ(22、82)が複数の導電性スプリングフィンガーを含むものであることを特徴とする2に記載の電子デバイスモジュールソケット。
[4] 前記電気コネクタ(22、82)がエラストマ異方性導電膜を含むものであることを特徴とする2に記載の電子デバイスモジュールソケット。
[5] 前記保持体(18、20、78)が、前記電子デバイスモジュール(14、74)が前記ソケット(12、72)へと挿入されつつある間は屈曲し、そして前記ソケットへと完全に挿入された時点で元に返って前記電子デバイスモジュール(14、74)の端部に噛むように構成されたラッチ部を含むことを特徴とする1に記載の電子デバイスモジュールソケット。
【0037】
[6] ソケットへの取り付けが可能な電子デバイスモジュール(14、17)であって、相互配線基板への電気的及び機械的接続を得る為に、電子デバイスモジュールソケット(12、72)へと挿入することが出来るように構築及び構成されたハウジング(30、90)と、
1つ以上の電子部品(32、92)と、そして
前記1つ以上の電子部品(32、92)を支持する部品部分(52、112)と、湾曲部分(58、118)を介して前記部品部分(52、112)と結合する複数の細長い導電体を支持する接触部分(54、56、114)を持つフレキシブル基板を含むフレキシブル回路基板(34、94)とを具備し、前記フレキシブル基板の前記部品部分(52、112)が前記ハウジング(30、90)中に配置され、前記フレキシブル基板の前記接触部分(54、56、114)が前記ハウジング(30、90)の外側に配置されて前記電子デバイスモジュールソケット(12、72)の電気コネクタへの電気接続を作る為に露出していることを特徴とする電子デバイスモジュール。
[7] 前記1つ以上の電子部品(32)が前記フレキシブル基板の一方の面上に支持されており、前記導電体の少なくとも一部が前記フレキシブル基板の反対側の面上に支持されていることを特徴とする6に記載の電子デバイスモジュール。
[8] 前記フレキシブル基板の前記接触部分(54、56)が、前記フレキシブル基板の前記部品部分(52)に対して実質的に直交する方向に配置されていることを特徴とする7に記載の電子デバイスモジュール。
[9] 前記1つ以上の電子部品(92)及び前記導電体が、前記フレキシブル基板の同一面上に支持されていることを特徴とする6に記載の電子デバイスモジュール。
[10] 前記フレキシブル基板の前記接触部分(114)が前記フレキシブル基板の前記部品部分(112)に対して実質的に並行に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の電子デバイスモジュール。
【0038】
他の実施例も本発明の請求範囲に入るものである。
例えば、一部の実施例においては、ソケットの電気コネクタのばね荷重式の導電体を、従来の異方性導電膜に置き換えることが出来る。このような実施例においては、異方性導電膜と電子デバイスモジュールの接触部分を保持するに充分な保持力は、ソケットの保持体が提供するようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】フレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュールがソケットへと嵌め込まれた状態を上方から見た概略遠近図である。
【図2A】図1に示した電子デバイスモジュールソケットの概略遠近図である。
【図2B】図1に示したフレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュールの上部ハウジング部を除去した状態を描いた概略遠近図である。
【図2C】図2Bに示したフレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュールを図2Aに示したソケットへと嵌め込んだ状態を描いた概略遠近図である。
【図2D】図1に示した電子デバイスモジュールの接触部分に対して荷重をかけるようにバイアスされたスプリングフィンガー部を含むソケット側の導電体を側面から見た概略断面図である。
【図3】フレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュールの他の実施例がソケットへと嵌め込まれた状態を上方から見た概略遠近図である。
【図4A】図3に示した電子デバイスモジュールソケットを上方から見た概略遠近図である。
【図4B】図3に示した電子デバイスモジュールソケットを下側から見た概略遠近図である。
【図5A】図3に示したフレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュールの上部ハウジング部を除去した状態を側面から見た概略遠近図である。
【図5B】図5Aに示したフレキシブル回路を用いた電子デバイスモジュールの接触部分に図3に示したソケットの電気コネクタが結合した状態を下側から見た概略遠近図である。
【符号の説明】
12、72 電子デバイスモジュールソケット
14、74 電子デバイスモジュール
16、76 支持フレーム
18、20、78 保持体
22、82 電気コネクタ
30、90 ハウジング
32、92 電子部品
34、94 フレキシブル回路基板
52、112 フレキシブル基板の部品部分
54、56、114 フレキシブル基板の接触部分
58、118 フレキシブル基板の湾曲部分

Claims (8)

  1. 複数の細長い導電体を支持するフレキシブル回路基板上に設けられた1つ以上の電子部品を含む電子デバイスモジュールと相互接続基板との間に電気的及び機械的接続を作る為の電子デバイスモジュールソケットであって、
    前記1つ以上の電子部品が前記フレキシブル基板の一方の水平面上に支持されるとともに、前記導電体の少なくとも一部が前記フレキシブル回路基板に垂直な垂直面上に支持されて前記電子デバイスモジュールが構成されており、
    前記電子デバイスモジュールを受容するための窪みを画定する4つの垂直な側壁を有する支持フレームと、
    それぞれが、前記4つの側壁のうちの2つの対向する垂直な側壁の一体化した部分を形成する2つの対向する保持体であって、前記2つの対向する保持体は、前記支持フレームから伸び、前記電子デバイスモジュールに係合し、これにより前記電子デバイスモジュールを所定の位置に保持するように構築及び構成された2つの対向する保持体と、そして
    電気コネクタであって、前記4つの側壁のうちの2つの対向する垂直な側壁の少なくとも1つに設けられ、前記フレキシブル回路基板の前記複数の細長い導電体を前記電気コネクタの複数の対応する導電体へと直接電気的に接続するように構築及び構成された電気コネクタとを具備し、
    前記保持体の各々は、前記電子デバイスモジュールがソケットに挿入されつつある間は撓み、モジュールがソケット中に完全に装着されると元に返って前記電子デバイスモジュールの対応する端部に噛むように係合して構成された電子デバイスモジュールソケット。
  2. 前記電子デバイスモジュールが前記保持体により機械的に所定位置で保持されている場合に前記フレキシブル回路基板の前記複数の細長い導電体に対して荷重をかけるように前記電気コネクタが構築及び構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスモジュールソケット。
  3. 前記電気コネクタが複数の導電性スプリングフィンガーを含むものであることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイスモジュールソケット。
  4. 前記電気コネクタがエラストマ異方性導電膜を含むものであることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイスモジュールソケット。
  5. 前記保持体が、前記電子デバイスモジュールが前記ソケットへと挿入されつつある間は屈曲し、そして前記ソケットへと完全に挿入された時点で元に返って前記電子デバイスモジュールの端部に噛むように構成されたラッチ部を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスモジュールソケット。
  6. ソケットへの取り付けが可能な電子デバイスモジュールであって、相互配線基板への電気的及び機械的接続を得る為に、電子デバイスモジュールソケットへと挿入することが出来るように構築及び構成されたハウジングと、
    1つ以上の電子部品と、そして前記1つ以上の電子部品を支持する部品部分と、湾曲部分を介して前記部品部分と結合する複数の細長い導電体を支持する接触部分を持つ導電体を設けたフレキシブル基板を含むフレキシブル回路基板とを具備し、
    前記1つ以上の電子部品が前記フレキシブル基板の一方の面上に支持されるとともに、前記導電体の少なくとも一部が前記フレキシブル基板の反対側の面上に支持されており、
    前記フレキシブル基板の前記部品部分が前記ハウジング中に配置され、前記フレキシブル基板に設けられた導電体を支持する前記接触部分が前記ハウジングの外側に配置されて前記電子デバイスモジュールソケットの電気コネクタへの電気接続を作る為に露出するとともに、前記導電体を支持する前記接触部分の裏側に前記ハウジングの側壁を配置したことを特徴とし、
    前記フレキシブル基板の前記接触部分が、前記フレキシブル基板の前記部品部分に対して実質的に直交する方向に配置されていることを特徴とする電子デバイスモジュール。
  7. 前記1つ以上の電子部品及び前記導電体が、前記フレキシブル基板の同一面上に支持されていることを特徴とする請求項6に記載の電子デバイスモジュール。
  8. 前記フレキシブル基板の前記接触部分が前記フレキシブル基板の前記部品部分に対して実質的に並行に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の電子デバイスモジュール。
JP2002219387A 2001-07-27 2002-07-29 電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュール Expired - Fee Related JP4210725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/919562 2001-07-27
US09/919,562 US6435882B1 (en) 2001-07-27 2001-07-27 Socketable flexible circuit based electronic device module and a socket for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003133021A JP2003133021A (ja) 2003-05-09
JP4210725B2 true JP4210725B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=25442314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219387A Expired - Fee Related JP4210725B2 (ja) 2001-07-27 2002-07-29 電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6435882B1 (ja)
EP (1) EP1280240B1 (ja)
JP (1) JP4210725B2 (ja)
TW (1) TW530437B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3712982B2 (ja) * 2002-02-06 2005-11-02 株式会社ケーヒン 電子回路基板の収容ケース
JP2004063391A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd モジュール用コネクタ
GB0220751D0 (en) * 2002-09-06 2002-10-16 Nokia Corp A camera connector
US6919623B2 (en) * 2003-12-12 2005-07-19 The Boeing Company Hydrogen diffusion hybrid port and method of forming
JP2005310651A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Hirose Electric Co Ltd 電子モジュール用ソケット
JP2005354545A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Agilent Technol Inc ソケット
US7918671B2 (en) * 2004-07-13 2011-04-05 Research In Motion Limited Mounting structure with springs biasing towards a latching edge
JP4562538B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-13 モレックス インコーポレイテド モジュール用ソケット
US7029308B2 (en) 2005-02-17 2006-04-18 Hirose Electric Co., Ltd. Socket for electronic module
US20060189216A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Ming-Hsun Yang Camera module connector keying structure
TWM271287U (en) * 2005-02-18 2005-07-21 Molex Taiwan Ltd Camera module connector
JP4541226B2 (ja) * 2005-05-12 2010-09-08 富士通株式会社 モジュール試験方法
JP4188942B2 (ja) * 2005-05-12 2008-12-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4464878B2 (ja) * 2005-07-11 2010-05-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
CN100377434C (zh) * 2005-08-05 2008-03-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
WO2007063436A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electro-mechanical connector for thin medical monitoring patch
TWM304793U (en) * 2006-04-03 2007-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
JP4699275B2 (ja) * 2006-04-27 2011-06-08 京セラ株式会社 電子機器
TWM310502U (en) * 2006-11-17 2007-04-21 Molex Taiwan Ltd Electrical connection device
DE102008000889B4 (de) * 2008-03-31 2022-10-27 Robert Bosch Gmbh Wegbausensor und Verfahren zur Herstellung eines Wegbausensors mittels Einlegen und kraft-/formschlüssiger Verbindung
JP5221255B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-26 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5272636B2 (ja) * 2008-10-10 2013-08-28 ミツミ電機株式会社 モジュールコネクタ
CN102074864B (zh) * 2009-11-20 2013-01-16 群康科技(深圳)有限公司 插座及插座组件
US20120126678A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Nokia Corporation Apparatus for Retaining an Object
US9106027B2 (en) * 2012-12-21 2015-08-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods, apparatuses and systems for mid-plane mounting parallel optical communications modules on circuit boards
JP6258898B2 (ja) * 2015-07-09 2018-01-10 矢崎総業株式会社 保持部材及び樹脂部材製造装置
US11432424B2 (en) * 2021-01-15 2022-08-30 Red Lion Controls, Inc. Two piece panel latch and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489999A (en) 1983-02-15 1984-12-25 Motorola, Inc. Socket and flexible PC board assembly and method for making
US4699593A (en) * 1986-01-14 1987-10-13 Amp Incorporated Connector having contact modules for a substrate such as an IC chip carrier
US4832612A (en) * 1986-10-31 1989-05-23 Amp Incorporated Protective carrier and securing means therefor
US5072284A (en) 1988-11-25 1991-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device
US5485351A (en) 1989-06-09 1996-01-16 Labinal Components And Systems, Inc. Socket assembly for integrated circuit chip package
US4954878A (en) * 1989-06-29 1990-09-04 Digital Equipment Corp. Method of packaging and powering integrated circuit chips and the chip assembly formed thereby
US5026297A (en) * 1990-06-28 1991-06-25 Molex Incorporated Electrical socket assembly for single in-line circuit package
JPH05206427A (ja) 1992-01-09 1993-08-13 Nec Corp 固体撮像装置
US5199882A (en) * 1992-03-19 1993-04-06 Amp Incorporated Elastomeric wire to pad connector
US5785535A (en) 1996-01-17 1998-07-28 International Business Machines Corporation Computer system with surface mount socket
US6011294A (en) 1996-04-08 2000-01-04 Eastman Kodak Company Low cost CCD packaging
JP3677756B2 (ja) 1996-08-30 2005-08-03 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 カードコネクタとそれを備えた電子機器装置
JP3694165B2 (ja) * 1998-02-25 2005-09-14 株式会社エンプラス Icソケット
JP3343071B2 (ja) 1998-03-03 2002-11-11 富士写真フイルム株式会社 撮像素子の実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1280240A2 (en) 2003-01-29
EP1280240A3 (en) 2005-12-28
JP2003133021A (ja) 2003-05-09
EP1280240B1 (en) 2011-09-14
US6435882B1 (en) 2002-08-20
TW530437B (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210725B2 (ja) 電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュール
TW457752B (en) Device-to-board electrical connector
JP2001526821A (ja) 低背コネクタ
TWI225321B (en) Connection structure between printed circuit board and flexible circuit board
JP2007220511A (ja) モジュール機器用電気機器
CN109075507A (zh) 安装金属配件、连接器和连接***
JPH08213119A (ja) 電気コネクタ
JP2002175855A (ja) コネクタ
JP2003168533A (ja) 電気コネクタ端子
TWI290385B (en) Connector
JP2019200872A (ja) コネクタ
TWI291266B (en) Electrical connector
JP2011040354A (ja) スプリングコネクタ
JP2000277885A (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP4237566B2 (ja) ソケット装置
KR20040028768A (ko) 전기 커넥터
CN110098519A (zh) 连接器和连接器***
JP2002015794A (ja) コネクタ装置及び印刷配線基板の接続装置
CN113224566B (zh) 连接器
US4580857A (en) Circuit terminating clip
JP2002095135A (ja) 基板の電気接続構造
JP4270451B2 (ja) コネクタ
JP2006269282A (ja) 表面実装用端子
KR200297084Y1 (ko) 가요성 평면 케이블용 접속 커넥터
JP2001143833A (ja) 接続変換コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4210725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees