JP4209659B2 - アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤 - Google Patents

アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4209659B2
JP4209659B2 JP2002307358A JP2002307358A JP4209659B2 JP 4209659 B2 JP4209659 B2 JP 4209659B2 JP 2002307358 A JP2002307358 A JP 2002307358A JP 2002307358 A JP2002307358 A JP 2002307358A JP 4209659 B2 JP4209659 B2 JP 4209659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
formula
solvate
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002307358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003212837A (ja
Inventor
隆 佐藤
康 岡本
修 浅野
信久 渡辺
廷 長倉
隆生 佐伯
篤 井上
正博 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Priority to JP2002307358A priority Critical patent/JP4209659B2/ja
Priority to US10/294,198 priority patent/US6916837B2/en
Publication of JP2003212837A publication Critical patent/JP2003212837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209659B2 publication Critical patent/JP4209659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D333/40Thiophene-2-carboxylic acid

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医薬として有用な新規なアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物、並びにそれらを有効成分として含有する血液凝固第VIIa因子阻害剤、抗血液凝固剤および血栓症治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
生体は血管が破綻すると速やかにトロンビンを産生することで、出血死を免れる。その一方、傷害血管での炎症反応等に伴って過量のトロンビンが産生すると血栓症を引き起こし、重要臓器機能を障害する。そこで、血栓症の治療・予防にトロンビン産生を阻害したり、トロンビン活性を直接阻害するヘパリンやワーファリン等のトロンビン阻害剤が抗血液凝固薬として長い間使われてきた。しかし、これらの薬物の医療的な満足度は高いとは言えず、用量反応性に優れた、出血の危険性が低い、経口投与可能な新しい抗血液凝固薬の研究開発が世界的に進められている。
【0003】
ところで、血液凝固機構は、陰性荷電物質との接触により第XII因子(FXII)の活性化に始まる「内因性凝固経路」と、組織因子(TF)と第VII因子(FVII)により活性化される「外因性凝固経路」との二つに分類されていたが、血栓症の発症においては、病態時にTFが特異的に発現することから外因性凝固の重要性が示唆されている。そこで、凝固カスケードにおいて、外因性凝固経路の最上流に位置する血液凝固第VIIa因子を阻害する化合物は、外因性凝固機構が関与する血栓形成に伴う病態の予防および/または治療剤として有用であると考えられている。また、血液凝固第VIIa因子阻害剤は、トロンビン阻害剤とは異なり、内因性凝固経路が残っているため出血性の軽減が期待され、この点でも有用であると考えられている。
【0004】
このような血液凝固第VIIa因子を阻害する化合物をしては、従来、アミジノナフトール誘導体(Tetrahedron、55巻、6219ページ、1999年)、アミジノ誘導体(国際公開番号WO99/41231号公報)、N−スルフォニルジペプチド誘導体(国際公開番号WO00/58346号公報)、6−[[(アリル)オキシ]メチル]ナフタレン−2−カルボキシイミダマミド誘導体(国際公開番号WO00/66545号公報)等が知られている。
【0005】
しかしながら、従来公知の化合物であっても、血液凝固第VIIa因子に対する阻害活性等の点において未だ十分なものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、セリンプロテアーゼ阻害活性を有しており、特に血液凝固第VIIa因子に対する阻害活性に優れた新規なアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物、並びにそれらを用いた血液凝固第VIIa因子阻害剤、抗血液凝固剤および血栓症治療剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の化学構造を有する新規なアミジノ誘導体が血液凝固第VIIa因子に対する優れた阻害活性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、
<1> 下記一般式(I)
【0009】
【化10】
Figure 0004209659
【0010】
[式中、Xは、C1-6アルキル基、ハロゲン原子、−NH2または下記式
【0011】
【化11】
Figure 0004209659
【0012】
{式中、R1は、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、置換されていてもよいC6-14アリール基、置換されていてもよいC7-20アラルキル基、置換されていてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または下記式
【0013】
【化12】
Figure 0004209659
【0014】
(式中、R4は、水素原子、C1-6アルキル基または置換されていてもよいC2-7アシル基を意味する。)
で表わされる基を意味し、
2は、水素原子またはC1-6アルキル基を意味し、
2は、−CO−、−SO2−、−NH−CO−または単結合を意味する。}
で表わされる基を意味し、
3は、水素原子、水酸基、C2-7アシル基またはC2-7アルコキシカルボニル基を意味し、
Yは、式−Ar2−CO25(式中、Ar2は、置換されていてもよいC6-14アリール基、置換されていてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または単結合を意味し、R5は、水素原子またはC1-6アルキル基を意味する。)で表わされる基を意味し、
Ar1は、2,6−ナフチレン基、1,4−フェニレン基、1,3−フェニレン基、下記式
【0015】
【化13】
Figure 0004209659
【0016】
で表わされる基または下記式
【0017】
【化14】
Figure 0004209659
【0018】
で表わされる基を意味する。]
で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<2> 下記一般式(II)
【0019】
【化15】
Figure 0004209659
【0020】
(式中、X、Y、Ar1およびR3は、<1>に記載のX、Y、Ar1およびR3とそれぞれ同義である。)
で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<3> 下記一般式(III)
【0021】
【化16】
Figure 0004209659
【0022】
(式中、X、YおよびR3は、<1>に記載のX、YおよびR3とそれぞれ同義である。)
で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<4> R3が水素原子である、<1>〜<3>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<5> Xが、C1-6アルキル基または式R1−SO2NH−(式中、R1は<1>に記載のR1と同義である。)で表わされる基である、<1>〜<4>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<6> Xが、式R1−SO2NH−{式中、R1は置換されていてもよいC6-14アリール基または下記式
【0023】
【化17】
Figure 0004209659
【0024】
(式中、R4は置換されていてもよいC2-7アシル基を意味する。)
で表わされる基を意味する。}で表わされる基である、<1>〜<5>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<7> Yが、カルボキシル基または置換されていてもよいカルボキシフェニル基である、<1>〜<6>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<8> Yが、下記式
【0025】
【化18】
Figure 0004209659
【0026】
で表わされる基である、<1>〜<7>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<9> Xが、C1-6アルキル基、ハロゲン原子、−NH2、または下記式
【0027】
【化19】
Figure 0004209659
【0028】
{式中、R1は、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルキル基、C6-14アリール基、C7-20アラルキル基、5ないし14員芳香族複素環式基または下記式、
【0029】
【化20】
Figure 0004209659
【0030】
(式中、R4は、水素原子、C1-6アルキル基またはC2-7アシル基を意味する。)
で表わされる基を意味し、かつR1は下記置換基A群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい基であり、
2は、水素原子またはC1-6アルキル基を意味し、
2は、−CO−、−SO2−、−NH−CO−または単結合を意味する。}
で表わされる基である、<1>に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
(置換基A群)
ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニル基、C3-8シクロアルキル基、C3-8シクロアルコキシ基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリール基、C1-6アルコキシC6-14アリール基、C6-14アリールオキシ基、C6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、C1-6アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アセトアミド基、水酸基、5ないし14員芳香族複素環式基、CF3−、CF3O−、Z−CO−{Zは、−NR78(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C6-14アリール基、ベンジル基、またはC3-8シクロアルキルメチル基を意味する。)、1−ピロリジニル基、または1−ピペリジル基を意味する}、アミノC1-6アルキル基およびC1-6アルキレンジオキシ基からなる群;
<10> 前記置換基A群が、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニル基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル基、アセトアミド基、Z−CO−{Zは、−NR78(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素原子またはC1-6アルキル基)を意味する}およびC1-6アルキレンジオキシ基からなる群である、<9>に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<11> Yが、式−Ar3−CO25(式中、Ar3は、C6-14アリール基、または5ないし14員芳香族複素環式基を意味し、R5は、水素原子またはC1-6アルキル基を意味する。)で表わされる基または式−CO25(式中、R5は前記定義と同意義を意味する。)で表わされる基を意味し、かつAr3は下記置換基B群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい基である、<1>に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
(置換基B群)
ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニル基、C3-8シクロアルキル基、C3-8シクロアルコキシ基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリール基、C1-6アルコキシC6-14アリール基、C6-14アリールオキシ基、C6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、C1-6アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アセトアミド基、水酸基、5ないし14員芳香族複素環式基、CF3−、CF3O−、Z−CO−{Zは、−NR78(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C6-14アリール基、ベンジル基、またはC3-8シクロアルキルメチル基を意味する。)、1−ピロリジニル基、または1−ピペリジル基を意味する}、アミノC1-6アルキル基およびC1-6アルキレンジオキシ基からなる群;
<12> 前記置換基B群が、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニル基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル基、アセトアミド基、Z−CO−{Zは、−NR78(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素原子またはC1-6アルキル基)を意味する}およびC1-6アルキレンジオキシ基からなる群である、<11>に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物;
<13> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物からなる血液凝固第VIIa因子阻害剤;
<14> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有する抗血液凝固剤;
<15> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有する血栓症治療剤;
<16> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物からなる化合物ライブラリー;
<17> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を1個〜100万個(好ましくは8個〜100万個、より好ましくは16個〜100万個、さらに好ましくは96個〜100万個)備える化合物ライブラリー;
などを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明についてより詳細に説明する。先ず、本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物について説明する。
【0032】
本発明のアミジノ誘導体は、上記一般式(I)で表わされるものである。そして、一般式(I)におけるベンゼン環に結合するXで表わされる基およびYで表わされる基の位置は特に制限されないが、薬理活性がより向上する傾向にあることから、Y置換ベンゼン(Yが結合しているベンゼンの炭素原子を1位とする)における2位の炭素原子にエーテル結合が形成され、4位または5位(特に好ましくは5位)の炭素原子にXで表わされる基が結合することが好ましい。したがって、下記一般式(II)
【0033】
【化21】
Figure 0004209659
【0034】
(式中、X、Y、Ar1およびR3は、一般式(I)について記載のX、Y、Ar1およびR3とそれぞれ同義である。)
で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物が好ましい。
【0035】
また、一般式(I)におけるAr1で表わされる基は、2,6−ナフチレン基、1,4−フェニレン基、1,3−フェニレン基、下記式
【0036】
【化22】
Figure 0004209659
【0037】
で表わされる基、または下記式
【0038】
【化23】
Figure 0004209659
【0039】
で表わされる基であり、薬理活性がより向上する傾向にあることから2,6−ナフチレン基が好ましい。したがって、下記一般式(III)
【0040】
【化24】
Figure 0004209659
【0041】
(式中、X、YおよびR3は、一般式(I)について記載のX、YおよびR3とそれぞれ同義である。)
で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物がより好ましい。
【0042】
さらに、一般式(I)におけるXは、C1-6アルキル基、ハロゲン原子、−NH2または下記式(IV)
【0043】
【化25】
Figure 0004209659
【0044】
{式中、R1は、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、置換されていてもよいC6-14アリール基、置換されていてもよいC7-20アラルキル基、置換されていてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または下記式(V)
【0045】
【化26】
Figure 0004209659
【0046】
(式中、R4は、水素原子、C1-6アルキル基または置換されていてもよいC2-7アシル基を意味する。)
で表わされる基を意味し、
2は、水素原子またはC1-6アルキル基を意味し、
2は、−CO−、−SO2−、−NH−CO−または単結合を意味する。}
で表わされる基であり、薬理活性がより向上する傾向にあることから、C1-6アルキル基または前記式(IV)で表わされる基(例えば、R1−NHCONR2−、R1−CONR2−、R1−SO2NR2−)が好ましく、中でもC1-6アルキル基(特に好ましくはメチル基)またはR1−SO2NR2−がより好ましく、R1−SO2NR2−が特に好ましい。
【0047】
また、前記式(IV)におけるX2で表わされる基は、−CO−、−SO2−、−NH−CO−または単結合であり、薬理活性がより向上する傾向にあることから、−CO−、−SO2−または−NH−CO−が好ましく、中でも−SO2−が特に好ましい。
【0048】
さらに、前記式(IV)におけるR1で表わされる基は、(i)置換されていてもよいC1-6アルキル基、(ii)置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、(iii)置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、(iv)置換されていてもよいC6-14アリール基、(v)置換されていてもよいC7-20アラルキル基、(vi)置換されていてもよい5ないし14員芳香族複素環式基、または(vii)前記式(V)で表わされる基であり、中でも(i)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)が好ましく、薬理活性がより向上する傾向にあることから(iv)、(vii)が特に好ましい。
【0049】
なお、前記式(V)におけるR4で表わされる基は、水素原子、C1-6アルキル基、または置換されていてもよいC2-7アシル基であり、薬理活性がより向上する傾向にあることから置換されていてもよいC2-7アシル基がより好ましい。
【0050】
また、前記式(IV)におけるR2で表わされる基は、水素原子またはC1-6アルキル基であり、薬理活性がより向上する傾向にあることから水素原子がより好ましい。
【0051】
一般式(I)におけるR3で表わされる基は、水素原子、水酸基、C2-7アシル基、またはC2-7アルコキシカルボニル基であり、薬理活性がより向上する傾向にあることから水素原子がより好ましい。
【0052】
一般式(I)におけるYで表わされる基は、式−Ar2−COOR5(式中、Ar2は、置換されていてもよいC6-14アリール基、置換されていてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または単結合を意味する。また、R5は、水素原子またはC1-6アルキル基を意味する。)で表わされる基である。そして、上記Yで表わされる基としては、薬理活性がより向上する傾向にあることから、カルボキシル基(−COOH)または式−Ar2−COOH(式中、Ar2は置換されていてもよいC6-14アリール基を意味する。)で表わされる基が好ましく、カルボキシル基または置換されていてもよいカルボキシフェニル基がより好ましく、下記式
【0053】
【化27】
Figure 0004209659
【0054】
で表わされる基が特に好ましい。
【0055】
なお、本明細書中において記載されている「C1-6アルキル基」とは、直鎖または分岐鎖状の炭素数1〜6(好ましくは炭素数1〜4)のアルキル基であり、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。
【0056】
「C1-6アルコキシ基」とは、直鎖または分岐鎖状の炭素数1〜6(好ましくは炭素数1〜4)のアルコキシ基であり、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基等が挙げられる。
【0057】
「C3-8シクロアルキル基」とは、炭素数3〜8(好ましくは炭素数3〜6)の環状飽和炭化水素基であり、たとえばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
【0058】
「C6-14アリール基」とは、炭素数6〜14(好ましくは炭素数6〜10)の芳香族炭化水素から水素原子1個を除いた1価の基であり、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナントリル基、トリル基、キシリル基等が挙げられ、薬理活性がより向上する傾向にあることからフェニル基、ナフチル基がより好ましい。なお、ここでいうC6-14アリール基は、1価の基のみならず、さらに水素原子1個を除いた2価の基も意味する。
【0059】
「C7-20アラルキル基」とは、7〜20(好ましくは7〜14)の炭素数を有する、前記アルキル基の水素1原子が前記アリール基で置換された基であり、ベンジル基、フェネチル基等が挙げられる。
【0060】
「5ないし14員芳香族複素環式基」とは、1個以上のヘテロ原子(窒素原子、酸素原子、硫黄原子等)を有する5ないし14員の芳香族複素環式基であり、チエニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、ピラジニル基、ピリミジル基等が挙げられる。なお、ここでいう5ないし14員芳香族複素環式基は、1価の基のみならず、さらに水素原子1個を除いた2価の基も意味する。
【0061】
「C2-7アシル基」とは、2〜7の炭素数を有する、アルキル基、アリール基、アルコキシ基等で置換されたカルボニル基であり、C1-6アルキル基が結合したカルボニル基が好ましい。このようなC2-7アシル基としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ピバロイル基、シクロヘキサンカルボニル基等のアルキルカルボニル基、並びにベンゾイル基等のアリールカルボニル基が挙げられ、中でもアセチル基、プロピオニル基またはブタノイル基が好ましい。
【0062】
「C2-7アルコキシカルボニル基」とは、2〜7の炭素数を有する、前記定義のC1-6アルコキシ基が結合したカルボニル基であり、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が挙げられる。
【0063】
また、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
【0064】
なお、本明細書中において記載されている「置換されていてもよい」とは、「置換可能な部位に任意に組み合わせて1または複数個の置換基を有してもよい」ということと同義である。そして、このような置換基としては、具体的には、水素原子、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニル基、C3-8シクロアルキル基、C3-8シクロアルコキシ基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリール基、C1-6アルコキシC6-14アリール基、C6-14アリールオキシ基、C6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、C1-6アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アセトアミド基、水酸基、5ないし14員芳香族複素環式基、CF3−、CF3O−、Z−CO−{Zは、−NR78(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C6-14アリール基、ベンジル基、またはC3-8シクロアルキルメチル基を意味する。)、1−ピロリジニル基、または1−ピペリジル基を意味する}、アミノC1-6アルキル基、C1-6アルキレンジオキシ基等が挙げられ、中でもハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニル基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル基、アセトアミド基、Z−CO−{Zは、−NR78(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素原子またはC1-6アルキル基)を意味する}、C1-6アルキレンジオキシ基が好ましい。また、上記置換基同士が結合して環を形成していても良い。置換基の数は、置換基が結合可能な部位の数の範囲内であればよく、1〜3個が好ましい。
【0065】
本明細書において薬理学的に許容される塩とは、特に限定されるものではないが、例えば、無機酸との塩、有機酸との塩、無機塩基との塩、有機塩基との塩、酸性または塩基性アミノ酸との塩等が挙げられる。無機酸との塩の好ましい例としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等との塩が挙げられ、有機酸との塩の好ましい例としては、例えば酢酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、ステアリン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。また、無機塩基との塩の好ましい例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。更に、有機塩基との塩の好ましい例としては、例えばジエチルアミン、ジエタノールアミン、メグルミン、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。また、酸性アミノ酸との塩の好ましい例としては、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられ、塩基性アミノ酸との塩の好ましい例としては、例えばアルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられる。
【0066】
なお、前記の酸または塩基は、前記化合物1分子に対し0.1〜5分子の範囲内の適宜な比で塩を形成するものを意味する。また、本発明のアミジノ誘導体の薬理学的に許容される塩は、そのプロドラッグも包含するものであり、例えば上記アミジノ誘導体のエステルが挙げられ、t−ブチルエステルが特に好ましい。
【0067】
さらに、本発明のアミジノ誘導体またはその薬理学的に許容される塩はそれらの溶媒和物であってもよく、このような溶媒和物としては水和物が好ましい。
【0068】
次に、本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物の製造方法について説明する。本発明のアミジノ誘導体は、新規化合物であり、例えば以下のようにして合成できるものである。
【0069】
すなわち、前記一般式(I)で表わされる本発明のアミジノ誘導体は、これまでに知られている通常の有機化学反応等を利用して合成することができるが、例えば下記の方法又はそれに準じた方法等により合成することができる。なお、以下のスキーム中の化合物の各記号は、前記定義と同義である。
製造方法A
【0070】
【化28】
Figure 0004209659
【0071】
[工程1A]
化合物(1a)をシンセティックコミュニケーション(Synthetic Communication)、26巻(23)、4351ページ、1996年の記載と同様の方法を用いて反応せしめ、化合物(3a)を得ることができる。具体的には化合物と(1a)ヒドロキシアミン(2a)を、塩基(例えば炭酸カリウム)の存在下、溶媒(例えばメタノール、エタノール)中で反応させる。
【0072】
[工程2A]
化合物(3a)をシンセティックコミュニケーション(Synthetic Communication)、26巻(23)、4351ページ、1996年の記載と同様の方法を用いて反応せしめ、化合物(4a)を得ることができる。具体的には化合物(3a)と無水酢酸を、溶媒(例えば酢酸)中で反応させた後、パラジウム触媒を加えて水素ガス中で反応させる。
【0073】
[工程3A]
化合物(4a)はピナー法に付することによっても、製造することができる。ピナー法は公知であり、溶媒(例えばメタノール、エタノール、塩化メチレン等)中、塩酸を、用いて、−10から50℃で反応させ、引き続いて溶媒(例えばメタノール、エタノール等)中、アンモニアガスを用いて−10から50℃で反応させる。
【0074】
[工程4A]
化合物(4a)を酸(例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸、硫酸)で加水分解し、化合物(5a)を得ることができる。具体的には化合物(4a)を前記酸の存在下、溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中で反応させる。
【0075】
[工程5A]
化合物(1a)を塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム)の水溶液で加水分解し、化合物(6a)を得ることができる。具体的には化合物(1a)を前記塩基水溶液の存在下、溶媒(例えばテトラヒドロフランとメタノールの混合液)中で反応させる。
【0076】
[工程6A]
化合物(6a)と化合物(2a)とを用いて上記の工程1Aと同様の方法により化合物(7a)を得ることができる。
【0077】
[工程7A]
化合物(7a)を用いて上記の工程2Aと同様の方法により化合物(5a)を得ることができる。
【0078】
各化合物を効率的に得るために、コンビナトリアルケミストリー技術を使って合成する事ができる。すなわち、化合物(5a)で置換基の種類と位置のコンビネーションによって化合物(5a)のライブラリーを構築することができる。ここで、大量の化合物の精製と同定は高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)と質量分析計(MS)によって全自動で行われた。すなわち、LCで精製すると同時に、MSで(M+1)+を検出して化合物を同定する。
【0079】
上記スキームで使われる化合物(1a)は、下記の製造方法Bまたは製造方法Cにより合成することができる。
製造方法B
【0080】
【化29】
Figure 0004209659
【0081】
(上記スキーム中、Mはカルボン酸基、酸クロライド基、スルフォニルクロライド基またはイソシヤナート基を示し、Uは-CO-、-SO2-または-NHCO-を示す。)
[工程1B]
化合物(1b)と化合物(2b)とを、塩基の存在下、溶媒(例えば、THF、塩化メチレン、アセトニトリル、DMF)中で反応させ、化合物(3b)を得る。塩基としては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の塩基性塩類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、フッ化カリウム等の無機塩基類、ピリジン、ルチジン等の芳香族アミン類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、N、N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン等の第3級アミン類、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物類、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド等の金属アミド類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシ等の金属アルコキド類等が挙げられる。反応は、0.5〜24時間で、−80から150℃、好ましくは−50から120℃で行うことができる。生成物は反応液のまま、あるいは粗精製物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易に精製することができる。
【0082】
[工程2B]
化合物(3b)と化合物(4b)をテトラヒドロン レター(Tetrahedron Lett.)、33巻、7433ページ、1992年の記載と同様の方法を用いてカプリングせしめ、化合物(5b)を得ることができる。具体的には化合物(3b)と化合物(4b)をパラジウム触媒と塩基の存在下で反応させる。生成物は反応液のまま、あるいは粗精製物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易に精製することができる。
【0083】
[工程3B]
化合物(3b)と化合物(6b)とを用いて上記の工程2Bと同様の方法により化合物(7b)を得ることができる。
【0084】
[工程4B]
化合物(7b)を酸化剤、スカベンジャーとバッファーの存在下、溶媒(例えば、アセトニトリル、ジクロロメタン)中で酸化させ、カルボン酸を得ることができる。酸化剤としては亜塩素酸ナトリウムが使われる。スカベンジャーとしては2−メチル−2−ブテンやスルファミック酸等が使われる。バッファーにはりん酸二水素ナトリウム二水和物が使われる。得られたカルボン酸はT.W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1991に記載されている方法によってエステル化して、化合物(5b)を得ることができる。例えば化合物をN、N−ジメチルフォルムアミド ジ−t−ブチル アセタル存在下、溶媒(例えばトルエン)中で反応させる。
【0085】
[工程5B]
化合物(5b)をシンレット(Synlett)、9巻、1028ページ、1998年の記載と同様の方法を用いて還元し、化合物(8b)を得ることができる。具体的には化合物を鉄と塩化アンモニウムの存在下、溶媒(例えば、エタノール)中で反応させる。また、亜鉛と酢酸の存在下、溶媒(例えば、エタノール)中で反応させて化合物(8b)を得ることもできる。生成物は反応液のまま、あるいは粗精製物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易に精製することができる。
【0086】
[工程6B]
化合物(8b)と、R1−M(9b)(MはCOCl、SO2ClまたはNCOを示す)あるいは(R1-CO)2O(10b)とを、塩基の存在下、溶媒(例えば、例えば、テトラヒドロフラン(以下、THFと略す)、塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルフォルムアミド(以下、DMFと略す)、トルエン)中で反応させ、化合物(11b)を得る。この時、溶媒は無くても良い。塩基としてはピリジン、ルチジン等の芳香族アミン類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、N、N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン等の第3級アミン類等が挙げられる。反応は、0.5〜24時間で、好ましくは1〜12時間、−40から80℃、好ましくは−10から60℃で行うことができる。生成物は反応液のまま、あるいは粗精製物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易に精製することができる。
【0087】
また、化合物(8b)と、R1−M(9b)(MはCOOHを示す)とを、縮合剤と塩基の存在下、溶媒(例えば、DMF、THF、トルエン、塩化メチレン)中で反応させ、化合物(11b)を得ることができる。縮合剤としては、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル] カルボジイミド(EDC)、テトラメチルフルオロフォルムアミジウム ヘクサフルオロフォスフェイト(TFFH)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルユロニウム ヘクサフルオロフォスフェイト(HATU)等が挙げられる。塩基としてはピリジン、ルチジン等の芳香族アミン類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、N、N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン等の第3級アミン類等が挙げられる。反応は、0.5〜24時間で、好ましくは1〜12時間、−40から80℃、好ましくは−10から60℃で行うことができる。生成物は反応液のまま、あるいは粗精製物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易に精製することができる。
製造方法C
【0088】
【化30】
Figure 0004209659
【0089】
[工程1C]
化合物(1c)と化合物(2c)とを用いて上記の工程1Bと同様の方法により化合物(3c)を得ることができる。
【0090】
[工程2C]
化合物(1c)と化合物(4c)とを用いて上記の工程1Bと同様の方法により化合物(5c)を得ることができる。
【0091】
[工程3C]
化合物(5c)のハロゲン原子(Hal)を、シンセティック コミュニケーション(Synthetic Communications)、24巻、889ページ、1994年の記載と同様の方法を用いてシヤノ基に変換して、化合物(3c)を得ることができる。具体的には化合物(5c)をシヤノ化亜鉛とパラジウム触媒存在下、溶媒(例えば、DMF)中で反応させる。
【0092】
[工程4C]
化合物(3c)を用いて上記の工程5Bと同様の方法により化合物(6c)を得ることができる。
【0093】
[工程5C]
化合物(6c)から、シンセティックコミュニケーション(Synthetic Communication)、22巻(21)、3067ページ、1992年の記載と同様のサンドマイヤー法を用いて化合物(7c)を得ることができる。具体的には、化合物(6c)と亜硝酸エステルをハロゲン化銅存在下で反応させる。粗精製物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易に精製することができる。
【0094】
[工程6C]
化合物(7c)と化合物(8c)とを用いて上記の工程2Bと同様の方法により化合物(9c)を得ることができる。
【0095】
以上の反応終了後、所望により通常の処理法によって、例えばシリカゲルまたは吸着樹脂等を用いるカラムクロマトグラフィーや適当な溶媒から再結晶することにより反応生成物を精製することが可能である。また、各工程における多種類の化合物の精製と同定はHPLCで精製すると同時にMSで(M+1)+を検出して化合物を同定することができ、そのようにしてHPLCとMSによって精製と同定を全自動で行うことができる。
【0096】
このようにして得られる本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、それぞれ化合物ライブラリーとして用いることができ、また、1個〜100万個のものをセットとして備える化合物ライブラリーとして用いることもできる。
【0097】
次に、本発明の血液凝固第VIIa因子阻害剤、抗血液凝固剤、および血栓症治療剤について説明する。上記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、それ自体がセリンプロテアーゼ阻害活性を有しており、特に血液凝固第VIIa因子に対して優れた阻害活性を示す。したがって、上記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、血液凝固第VIIa因子阻害剤(血液凝固第VIIa因子酵素活性阻害剤)として機能するものであり、外因性血液凝固機構が関与する血栓形成に伴う病態を予防および/または治療するための薬剤、すなわち抗血液凝固剤(特に血液凝固第VIIa因子に対して阻害活性を有する抗血液凝固剤)や血栓症治療剤として有用なものである。
【0098】
このような本発明の製剤により予防および/または治療可能な疾患としては、血栓症、深部静脈血栓、肺塞栓、急性心筋梗塞、不安定狭心症、脳血栓、再狭窄、動脈硬化症、糸球体硬化症が挙げられる。
【0099】
本発明の血液凝固第VIIa因子阻害剤は、上記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物からなるものである。また、本発明の抗血液凝固剤は、上記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有するものである。さらにまた、本発明の血栓症治療剤は、上記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有するものである。
【0100】
本発明の抗血液凝固剤および血栓症治療剤は、通常の製剤化技術を用いて製剤化することができ、固形、半固形または液状の医薬製剤の形態で使用できる。具体的には、上記有効成分(本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物)を、例えば錠剤、ペレット剤、トローチ剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ剤、散剤、座剤、クリーム剤、軟膏剤、注射剤、その他使用に適した任意の剤型のための医薬上許容し得る通常の無毒性担体と混合して各種製剤とすることができる。また、必要に応じて、補助剤、安定剤、増粘剤、保存剤、浸透圧調整用塩、緩衝剤、着色剤、香料等を上記製剤に添加してもよい。
【0101】
また、本発明の抗血液凝固剤および血栓症治療剤における上記有効成分の含有量は特に制限されず、その剤型によって適宜選択される。また、本発明の抗血液凝固剤および血栓症治療剤においては、2種類以上の有効成分を混合して配合してもよい。
【0102】
本発明の血液凝固第VIIa因子阻害剤、抗血液凝固剤および血栓症治療剤は、その剤型に応じて、経口投与、経腸投与、または注射投与することができる。また、それらの投与量は、疾患の種類、症状の程度、患者の年齢、性差、薬剤に対する感受性差などにより著しく異なるが、通常成人として1日あたり約0.03mg〜約1000mg、好ましくは約0.1mg〜約500mg、さらに好ましくは約0.1mg〜約100mgである。そして、上記投与量を1日に1回〜数回、または数日に1回〜数回に分けて投与することができる。なお、注射剤の場合その投与量は、通常、体重1kgあたり約1μg〜約3000μg、好ましくは約3μg〜約1000μgである。
【0103】
【実施例】
以下、本発明に係る製造例および実施例を通じて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の表中に記載の「↑」は、その上欄に記載の基と同じ基であることを示す。
【0104】
製造例1 2−フルオロ−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル
【0105】
【化31】
Figure 0004209659
【0106】
2−フルオロ−5−ニトロ安息香酸(2.42g)をトルエン(30ml)に溶かし、加熱還流しながら、1,1−ジ−tert−ブトキシトリメチルアミン(10.6g)を20分かけて滴下し、30分加熱還流した。室温に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残差をシリカゲルクロマトグラフィー(300g、ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製して、2−フルオロ−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステルを2.48g得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.61(9H、s)、7.34(1H、dd、J=8.8、46.4Hz)、8.23−8.28(1H、m)、8.65(1H、dd、J=2.4、7.2Hz)。
【0107】
製造例2−1 2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル
【0108】
【化32】
Figure 0004209659
【0109】
上記製造例で得られた化合物(2−フルオロ−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル)(1.74g)と、6−シヤノ−2−ナフトール(1.86g)と、炭酸カリウム(8.2g)とをN、N−ジメチルフォルムアミド中で50℃に加熱し2時間反応を行った。その後、室温に冷却した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残差をシリカゲルクロマトグラフィー(300g、ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製して、2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステルを3.23g得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.38(9H、s)、7.05(1H、d、J=9.2Hz)、7.24(1H、d、J=2.4Hz)、7.32(1H、dd、J=2.4、8.8Hz)、7.55(1H、dd、J=1.6、8.4Hz)、7.72(1H、d、J=8.4Hz)、7.89(1H、d、J=8.8Hz)、8.16(1H、s)、8.25(1H、dd、J=2.8、8.8Hz)。
【0110】
製造例2−2〜2−7
下記式(Ia)
HO−Ar−CN
(式中、Arは、表1中のArを意味する。)
で表わされる化合物を用い、製造例2−1と同様に反応を行い、製造例2−2〜2−7の化合物をそれぞれ得た。
【0111】
【表1】
Figure 0004209659
【0112】
製造例2−2 2−(4−シアノフェノキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.44(9H、s)、7.04(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)、7.15(1H、d、J=8.8Hz)、7.67(2H、dd、J=2.0、6.8Hz)、8.35(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.74(1H、d、J=2.4)。
【0113】
製造例2−3 2−(3−シアノフェノキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.48(9H、s)、7.05(1H、d、J=9.2Hz)、7.24−7.28(2H、m)、7.47−7.53(2H、m)、8.33(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.73(1H、d、J=2.8Hz)。
【0114】
製造例2−4 2−(4−シアノ−1,1 ' −ビフェニル−4 ' −イルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.53(9H、s)、7.05(1H、d、J=9.2Hz)、7.15(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)、7.62−7.75(6H、m)、8.27(1H、dd、J=3.2,9.2Hz)、8.70(1H、d、J=2.8Hz)。
【0115】
製造例2−5 2− [ 2−(4−シアノフェニル)エトキシ) ] −5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.59(9H、s)、3.25(2H、t、J=6.8Hz)、4.33(2H、t、J=6.0Hz)、6.97(1H、d、J=9.2Hz)、7.47(2H、d、J=8.8Hz)、7.61(2H、dd、J=1.6,6.4Hz)、8.28(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.54(1H、d、J=2.4Hz)。
【0116】
製造例2−6 3−ブロモ−4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:7.02(1H、d、J=9.2Hz)、7.39(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.41(1H、s)、7.65(1H、dd、J=2.0、8.8Hz)、7.83(1H、d、J=8.4Hz)、7.99(1H、d、J=8.4Hz)、8.17(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.26(1H、s)、8.61(1H、d、2.4Hz)。
【0117】
製造例2−7 3−ブロモ−2−(4−シアノフェノキシ)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:7.06−7.10(3H、m)、7.71(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)、8.20(1H、dd、J=3.2,9.6Hz)、8.59(1H、d、J=2.8Hz)。
【0118】
製造例3−1 4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン
【0119】
【化33】
Figure 0004209659
【0120】
上記製造例で得られた化合物(3−ブロモ−4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)ニトロベンゼン)(1g)と、2−ホルミルフェニルボロン酸(610mg)と、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)(150mg)とを2M炭酸ナトリウム水溶液(10ml)、トルエン(10ml)とエタノール(10ml)中で、加熱還流し6時間反応を行った。その後、室温に冷却した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残差をシリカゲルクロマトグラフィー(200g、ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製して、4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼンを880mg得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.02(1H、d、J=9.2Hz)、7.24(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.35(1H、d、J=2.4Hz)、7.43(1H、d、J=7.6Hz)、7.56−7.63(2H、m)、7.68(1H、t、J=7.6Hz)、7.78(1H、d、J=8.8Hz)、7.87(1H、d、J=9.2Hz)、7.96(1H、d、J=7.6Hz)、8.19(1H、s)、8.27(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、8.34(1H、d、J=2.8Hz)、10.04(1H、s)。
【0121】
製造例3−2〜3−8
下記式(IIa)
(HO)2B−Ar2−CHO
(式中、Ar2は、表2中のAr2を意味する。)
で表わされる化合物を用い、製造例3−1と同様に反応を行い、製造例3−2〜3−8の化合物をそれぞれ得た。
【0122】
【表2】
Figure 0004209659
【0123】
製造例3−2 2−(4−シアノフェノキシ)−3−(2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:6.97(1H、d、J=9.2Hz)、7.07(1H、dd、J=0.8,8.4Hz)、7.36(1H、dd、J=1.2,7.6Hz)、7.56−7.60(3H、m)、7.65−7.69(1H、m)、7.94(1H、dd、J=1.6,7.6Hz)、8.28−8.32(2H、m)、9.96(1H、s)。
【0124】
製造例3−3 4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(3−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:7.26(1H、d、J=8.8Hz)、7.53(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.67(1H、t、J=7.6Hz)、7.70(1H、d、J=2.4Hz)、7.77(1H、dd、J=2.0,8.8Hz)、7.91(1H、dd、J=1.2,7.6Hz)、8.00(1H、s)、8.02(1H、s)、8.13(1H、d、J=8.8Hz)、8.18(1H、s)、8.28(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、8.41(1H、d、J=2.8Hz)、8.58(1H、s)、10.04(1H、s)。
【0125】
製造例3−4 2−(4−シアノフェノキシ)−3−(3−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:7.02(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)、7.15(1H、d、J=8.8Hz)、7.59−7.63(3H、m)、7.77−7.80(3H、m)、7.89−7.91(1H、m)、8.05−8.06(1H、m)、8.27(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.42(1H、d、J=2.8Hz)、10.05(1H、s)。
【0126】
製造例3−5 4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(3−ホルミル−2−ナフチル)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:7.17(1H、d、J=9.2Hz)、7.35(1H、dd、J=2.0,8.8Hz)、7.61(1H、d、J=2.0Hz)、7.65−7.76(3H、m)、7.98(1H、d、J=8.8Hz)、8.04−8.09(3H、m)、8.17(1H、d、J=8.4Hz)、8.32(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.40(1H、d、J=2.8Hz)、8.53(1H、s)、8.59(1H、s)、10.12(1H、s)。
【0127】
製造例3−6 4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミルチオフェン−3−イル)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:7.28(1H、d、J=8.8Hz)、7.45(1H、d、J=4.8Hz)、7.47(1H、dd、J=2.4,8.8Hz)、7.68(1H、d、J=2.4Hz)、7.77(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.99(1H、d、J=8.8Hz)、8.10−8.13(2H、m)、8.33(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.45(1H、d、J=3.2Hz)、8.57(1H、s)、9.85(1H、s)。
【0128】
製造例3−7 4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(4,5−ジメトキシ−2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:3.93(3H、s)、3.96(3H、s)、6.82(1H、s)、7.06(1H、d、J=9.2Hz)、7.23(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.35(1H、d、J=2.4Hz)、7.47(1H、s)、7.62(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.78(1H、d、J=8.4Hz)、7.88(1H、d、J=8.8Hz)、8.20(1H、s)、8.27(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.36(1H、d、J=2.8Hz)、9.87(1H、s)。
【0129】
製造例3−8 4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミル−4− [ 2−メチルプロポキシ ] フェニル)ニトロベンゼン
1H−NMR(CDCl3)δ:1.03(6H、d、J=6.8Hz)、2.08(1H、m)、3.79(2H、d、J=6.8Hz)、7.03(1H、d、J=9.2Hz)、7.18−7.24(2H、m)、7.32(1H、s)、7.34(1H、d、J=6.0Hz)、7.45(1H、d、J=2.8Hz)、7.61(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.77(1H、d、J=8.8Hz)、7.88(1H、d、J=9.2Hz)、8.19(1H、s)、8.25(1H、dd、J=3.2,9.2Hz)、8.33(1H、d、J=2.8Hz)、9.97(1H、s)。
【0130】
製造例3−9 2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −4− [ (2−メチルプロピル)カルバモイル ] −5 ' −ニトロ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 メチルエステル
【0131】
【化34】
Figure 0004209659
【0132】
2−ホルミルフェニルボロン酸に代えて4−[(2−メチルプロピル)カルバモイル]−3−メトキシカルボニルフェニルボロン酸 ピナコルエステルを用いた以外は製造例3−1と同様の方法で処理して、標記化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:0.99(6H、d、J=6.8Hz)、1.87−1.95(1H、m)、3.31(2H、dd、J=6.8、6.0Hz)、3.74(3H、s)、6.21(1H、brs)、7.01(1H、d、J=9.2Hz)、7.25−7.29(1H、m)、7.36(1H、d、J=2.4Hz)、7.49(1H、d、J=8.4Hz)、7.60(1H、dd、J=1.8,8.6Hz)、7.77(1H、d、J=8.8Hz)、7.88(1H、d、J=9.2Hz)、8.02(1H、dd、J=2.0,8.0Hz)、8.20(1H、s)、8.24(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.29(1H、d、J=2.4Hz)、8.34(1H、d、J=2.0Hz)。
【0133】
製造例4−1 2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −5 ' −ニトロ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
【0134】
【化35】
Figure 0004209659
【0135】
上記製造例で得られた化合物(4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン)(800mg)と、2−メチル−2−ブテン(1.4ml)と、りん酸二水素ナトリウム二水和物(2g)とをアセトニトリル:水(2:1、50ml)に溶かし、そこへ塩素酸塩ナトリウム(1g)を加えた。室温で1時間反応せしめた後、1N塩酸水を加えて、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を1N塩酸水と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して5'−ニトロ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸(800mg)を得た。これを精製することなく、トルエンに溶かし、製造例1と同様の方法によって2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.38(9H、s)、7.08(1H、dd、J=0.8,9.2Hz)、7.25(1H、dd、J=2.4,8.4Hz)、7.29−7.33(2H、m)、7.41(1H、t、J=7.6Hz)、7.49(1H、t、J=7.6Hz)、7.57(1H、d、J=7.6Hz)、7.72(1H、d、J=8.4Hz)、7.81(1H、d、J=8.8Hz)、7.93(1H、d、J=7.6Hz)、8.15(1H、s)、8.24(1H、ddd、J=0.8,2.8,8.8Hz)、8.29(1H、dd、J=0.8,2.8Hz)。
【0136】
製造例4−2〜4−8
上記製造例で得た化合物{2−(4−シアノフェノキシ)−3−(2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン、4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(3−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン、2−(4−シアノフェノキシ)−3−(3−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン、4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(3−ホルミル−2−ナフチル)ニトロベンゼン、4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミルチオフェン−3−イル)ニトロベンゼン、4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(4,5−ジメトキシ−2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン、4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミル−4−[2−メチルプロポキシ]フェニル)ニトロベンゼン}を用い、製造例4−1と同様に反応を行い、製造例4−2〜4−8の化合物をそれぞれ得た。
【0137】
【表3】
Figure 0004209659
【0138】
製造例4−2 2 ' ( 4−シアノフェノキシ ) −5 ' −ニトロ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.30(9H、s)、6.87(1H、d、J=8.8Hz)、7.05(1H、dd、J=0.8,8.0Hz)、7.17−7.20(1H、m)、7.33−7.47(3H、m)、7.85(1H、dd、J=1.6,7.6Hz)、8.18−8.21(2H、m)。
【0139】
製造例4−3 2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −5 ' −ニトロ−1、 1' −ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.55(9H、d)、7.12(1H、d、J=8.8Hz)、7.32(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.36(1H、d、J=2.4Hz)、7.48(1H、t、J=7.6Hz)、7.61(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.73−7.79(2H、m)、7.92(1H、d、J=9.2Hz)、7.98−8.01(1H、m)、8.20−8.24(3H、m)、8.43(1H、d、J=2.8Hz)。
【0140】
製造例4−4 2 ' ( 4−シアノフェノキシ ) −5 ' −ニトロ−1、 1' −ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.50(9H、s)、6.93−6.97(2H、m)、7.08(1H、d、J=9.2Hz)、7.38−7,42(1H、m)、7.53−7.61(3H、m)、7.92−7.94(1H、m)、8.05−8.06(1H、m)、8.17−8.20(1H、m)、8.35(1H、d、J=2.8Hz)。
【0141】
製造例4−5 3− [ 2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −5−ニトロフェニル ] −ナフタレン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.43(9H、s)、7.09(1H、d、J=9.2Hz)、7.24−7.27(1H、m)、7.32(1H、d、J=2.4Hz)、7.53−7.60(3H、m)、7.70(1H、d、J=8.4Hz)、7.79(1H、d、J=8.8Hz)、7.80(1H、s)、7.84(1H、d、J=7.6Hz)、7.93(1H、d、J=7.6Hz)、8.12(1H、s)、8.26(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.43(1H、d、J=2.4Hz)、8.48(1H、s)。
【0142】
製造例4−6 3− [ 2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −5−ニトロフェニル ] −チオフェン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.41(9H、s)、7.04−7.07(2H、m)、7.32(1H、dd、J=2.4,8.8Hz)、7.37(1H、d、J=2.0Hz)、7.46(1H、dd、J=0.8,5.2Hz)、7.59(1H、dd、J=0.8,8.4Hz)、7.75(1H、d、J=8.4Hz)、7.86(1H、、dd、J=8.8Hz)、8.19(1H、s)、8.20−8.23(1H、m)、8.32(1H、d、J=2.4Hz)。
【0143】
製造例4−7 2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −4,5−ジメトキシ−5 ' −ニトロ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.34(9H、s)、3.84(3H、s)、3.91(3H、s)、6.71(1H、s)、7.08(1H、d、J=8.8Hz)、7.24(1H、d、J=2.8Hz)、7.30(1H、d、J=2.8Hz)、7.48(1H、s)、7.58(1H、dd、J=1.6,8.4Hz)、7.72(1H、d、J=8.8Hz)、7.82(1H、d、J=8.8Hz)、8.17(1H、s)、8.23(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、8.27(1H、d、J=3.2Hz)。
【0144】
製造例4−8 2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −4−(2−メチルプロポキシ)−5 ' −ニトロ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:1.01(6H、d、J=6.8Hz)、1.36(9H、s)、2.06(1H、m)、3.73(2H、d、J=6.8Hz)、6.99(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、7.08(1H、d、J=8.8Hz)、7.20−7.27(3H、m)、7.43(1H、d、J=2.8Hz)、7.57(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.72(1H、d、J=8.8Hz)、7.81(1H、d、J=9.2Hz)、8.15(1H、s)、8.21(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、8.27(1H、d、J=2.8Hz)。
【0145】
製造例5−1 5−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル
【0146】
【化36】
Figure 0004209659
【0147】
上記製造例で得られた化合物(2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル)(760mg)と、鉄粉(718mg)と、塩化アンモニウム(73mg)とをエタノール:水(3:1,30ml)中で加熱還流し30分反応を行った。その後、直ちに不溶物をセライトを用いて濾去し、濾液を濃縮した。得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して5−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステルを736mg得た。
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.12(9H、s)、5.35(1H、brd)、6.79(1H、dd、J=2.4、8.4Hz)、6.92(1H、d、J=8.8Hz)、6.99(1H、d、J=2.8Hz)、7.01(1H、d、J=2.8Hz)、7.35(1H、dd、J=2.4、8.8Hz)、7.64(1H、dd、J=1.6、8.8Hz)、7.89(1H、d、J=8.4Hz)、8.01(1H、d、J=9.2Hz)、8.46(1H、s)。
【0148】
製造例5−2〜5−13
上記製造例で得られた化合物{2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル、2−(4−シアノフェノキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル、2−(3−シアノフェノキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル、2−(4−シアノ−1,1'−ビフェニル−4'−イルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル、2−[2−(4−シアノフェニル)エトキシ]}−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル、2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(4−シアノフェノキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(4−シアノフェノキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル、3−[2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロフェニル]−ナフタレン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、3−[2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロフェニル]−チオフェン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4,5−ジメトキシ−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロポキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−[(2−メチルプロピル)カルバモイル]−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 メチルエステル]を用い、製造例5−1と同様に反応を行い、製造例5−2〜5−13の化合物をそれぞれ得た。
【0149】
【表4】
Figure 0004209659
【0150】
製造例5−2 5−アミノ−2−(4−シアノフェノキシ)安息香酸・t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.19(9H、s)、5.38(1H、brd)、6.77(1H、dd、J=3.2,8.8Hz)、6.85−6.88(3H、m)、6.97(1H、d、J=2.8Hz)、7.73(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)。
【0151】
製造例5−3 5−アミノ−2−(3−シアノフェノキシ)安息香酸・t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.20(9H、s)、5.35(1H、brd、J=7.6Hz)、6.76(1H、dd、J=3.2,8.8Hz)、6.68(1H、d、J=8.8Hz)、6.96(1H、d、J=2.8Hz)、7.05(1H、m)、7.13(1H、brs)、7.39−7.48(2H、m)。
【0152】
製造例5−4 5−アミノ−2−(4−シアノ−1,1 ' −ビフェニル−4 ' −イルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.23(9H、s)、5.29(1H、brd、J=7.6Hz)、6.76(1H、dd、J=2.8,8.4Hz)、6.82−6.87(3H、m)、6.95(1H、d、J=2.8Hz)、7.68(2H、dd、J=2.0、6.8Hz)、7.78−7.87(4H、m)。
【0153】
製造例5−5 5−アミノ−2− [ 2−(4−シアノフェニル)エトキシ) ] 安息香酸・t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.42(9H、s)、3.04(2H、t、J=6.4Hz)、4.07(2H、t、J=6.8Hz)、4.81(1H、brd、J=8.8Hz)、6.61(1H、dd、J=2.4、8.4Hz)、6.71(1H、d、J=3.2Hz)、6.76(1H、d、J=8.8Hz)、7.50(2H、d、J=8.0Hz)、7.73(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)。
【0154】
製造例5−6 5 ' −アミノ−2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.32(9H、s)、5.15(1H、brd、J=8Hz)、6.55(1H、d、J=2.8Hz)、6.64(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、6.88(1H、d、J=6Hz)、7.01(1H、d、J=2.4Hz)7.09(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.19−7.23(2H、m)、7.31(1H、t、J=7.2Hz)、7.56(1H、d、J=7.6Hz)、7.59(1H、d、J=8.4Hz)、7.78(1H、d、J=8.8Hz)、7.83(1H、d、J=9.2Hz)、8.35(1H、s)。
【0155】
製造例5−7 5 ' −アミノ−2 ' ( 4−シアノフェノキシ ) −1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.30(9H、s)、5.18(1H、brs)、6.52(1H、d、J=2.4Hz)、6.61(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、6.72−6.75(2H、m)、6.83(1H、d、J=8.4Hz)、7.18(1H、dd、J=0.8,7.2Hz)、7.25−7.29(1H、m)、7.36−7.40(1H、m)、7.54−7.59(2H、m)。
【0156】
製造例5−8 5 ' −アミノ−2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −1、 1' −ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.33(9H、s)、5.26(1H、brd、J=8.4Hz)、6.68(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、6.73(1H、d、J=2.4Hz)、6.96(1H、d、J=8.8Hz)、7.14(1H、d、J=2.4Hz)、7.27(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、7.42(1H、t、J=7.6Hz)、7.62−7.65(2H、m)、7.70−7.73(1H、m)、7.87−7.91(2H、m)、7.95(1H、d、J=8.8Hz)、8.44(1H、s)。
【0157】
製造例5−9 5 ' −アミノ−2 ' ( 4−シアノフェノキシ ) −1、 1' −ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.45(9H、s)、5.28(1H、brd、J=8.0Hz)、6.66(1H、dd、J=2.8,8.4Hz)、6.70(1H、d、J=2.4Hz)、6.86−6.91(3H、m)、7.44(1H、t、J=7.6Hz)、7.59−7.61(1H、m)、7.68(2H、d、J=8.8Hz)、7.76(1H、dd、J=1.2,8.0Hz)、7.82(1H、s)。
【0158】
製造例5−10 3− [ 5−アミノ−2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) フェニル ] −ナフタレン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.38(9H、s)、5.19(1H、brd、J=8.8Hz)、6.68(1H、dd、J=2.4,8.4Hz)、6.73(1H、d、J=2.8Hz)、6.91(1H、d、J=8.8Hz)、7.01(1H、d、J=2.0Hz)、7.09(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.43−7.50(2H、m)、7.55(1H、dd、J=1.2,8.4Hz)、7.74−7.81(3H、m)、7.92(1H、d、J=8.8Hz)、8.21(1H、s)、8.28(1H、s)。
【0159】
製造例5−11 3− [ 5−アミノ−2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) フェニル ] −チオフェン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.34(9H、s)、5.15(1H、brd、J=8.4Hz)、6.56(1H、d、J=2.8Hz)、6.64(1H、dd、J=2.8,8.4)、6.90(1H、d、J=8.8Hz)、6.95(1H、d、J=4.8Hz)、7.03(1H、d、J=2.4Hz)、7.14(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、7.58(1H、d、J=4.8Hz)、7.62(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.78(1H、d、J=8.8Hz)、7.87(1H、d、J=9.2Hz)、8.39(1H、s)。
【0160】
製造例5−12 5 ' −アミノ−2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −4,5−ジメトキシ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.28(9H、s)、3.47(3H、s)、3.66(3H、s)、5.11(1H、brs)、6.52(1H、d、J=2.4Hz)、6.62(1H、dd、J=2.4,8.4Hz)、6.73(1H、s)、6.87(1H、d、J=8.8Hz)、7.08(1H、d、J=2.8Hz)、7.12(1H、s)、7.14(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.61(1H、dd、J=1.6,8.4Hz)、7.83(2H、t、J=8.8Hz)、8.37(1H、s)。
【0161】
製造例5−13 5 ' −アミノ−2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −4−(2−メチルプロポキシ)−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル
1H−NMR(d6−DMSO)δ:0.87(6H、d、J=6.8Hz)、1.32(9H、s)、1.86(1H、m)、3.63(2H、d、J=6.8Hz)、5.11(1H、brs)、6.52(1H、d、J=2.8Hz)、6.61(1H、dd、J=3.2,8.4Hz)、6.86(1H、d、J=8.4Hz)、6.88(1H、dd、J=2.8,8.4Hz)、7.00(1H、d、J=2.4Hz)、7.05(1H、d、J=2.8Hz)、7.11(1H、dd、J=2.4,8.8Hz)、7.13(1H、d、J=8.4Hz)、7.60(1H、dd、J=1.6,8.4Hz)、7.79(1H、d、J=8.4Hz)、7.84(1H、d、J=9.2Hz)、8.36(1H、s)。
【0162】
製造例5−14 5 ' −アミノ−2 ' ( 6−シヤノ−2−ナフチルオキシ ) −4− [ (2−メチルプロピル)カルバモイル ] −1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸 メチルエステル
1H−NMR(CDCl3+d6−DMSO)δ:0.96(6H、d、J=7.2Hz)、1.54−1.62(1H、m)、2.84−2.87(2H、m)、3.44(3H、s)、6.44(1H、d、J=2.8Hz)、6.47(1H、dd、J=2.4,8.4Hz)、6.62(1H、d、J=8.4Hz)、6.67(1H、d、J=2.8Hz)、6.83(1H、dd、J=2.6,9.0Hz)、7.09(1H、d、J=8.0Hz)、7.18(1H、dd、J=1.4,8.6Hz)、7.32(1H、d、J=8.8Hz)、7.40(1H、d、J=8.8Hz)、7.47(1H、brs)、7.58(1H、dd、J=2.0,8.4Hz)、7.79(1H、s)、7.91(1H、d、J=1.6Hz)。
【0163】
製造例6−1 2−(6−ブロモ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロベンゾニトリル
【0164】
【化37】
Figure 0004209659
【0165】
2−フルオロ−4−ニトロベンゾニトリル(1g)と、6−ブロモ−2−ナフトール(1.41g)と、フッ化カリウム・アルミナ(0.7g)と、18−クラウン−6(0.16g)とをアセトニトリル中で加熱還流し12時間反応を行った。その後、室温に冷却した後、不溶物をセライトを用いて濾去し、酢酸エチル層を水と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残差にメタノールを加えて結晶させ、2−(6−ブロモ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロベンゾニトリルを1.43g得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.31(1H、dd、J=2.4,8.8Hz)、7.54(1H、d、J=2.0Hz)、7.62−7.70(3H、m)、7.88(1H、s)、7.90(1H、s)、8.01(1H、dd、J=2.0,8.4Hz)、8.08(1H、s)。
【0166】
製造例6−2 2−(6−ブロモ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル
【0167】
【化38】
Figure 0004209659
【0168】
上記製造例で得られた化合物(2−(6−ブロモ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロベンゾニトリル)(1g)を酢酸(20ml)に溶かし、濃硫酸(5ml)をゆっくり加えた。12時間加熱還流した後、室温に冷却して氷水を加えることによって沈殿物を得た。これを精製することなく、トルエンに溶かし、製造例1と同様の方法によって2−(6−ブロモ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.41(9H、s)、7.20(1H、d、J=2.8Hz)、7.28(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、7.53−7.59(2H、m)、7.78−7.84(2H、m)、7.96−8.06(3H、m)。
【0169】
製造例6−3 2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル
【0170】
【化39】
Figure 0004209659
【0171】
上記製造例で得られた化合物(2−(6−ブロモ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル)(1.78g)と、シヤノ化亜鉛(0.33g)と、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)(690mg)とをN、N−ジメチルフォルムアミド中、100℃で12時間反応させた。室温に冷却した後、トルエンと酢酸エチルを加えて、有機層を2Nアンモニア水と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残差をシリカゲルクロマトグラフィ−(300g、ヘキサン:酢酸エチル=6:1)にて精製して、2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステルを1.14g得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.37(9H、s)、7.18(1H、d、J=2.8Hz)、7.39(1H、dd、J=2.4,8.8Hz)、7.60(1H、dd、J=1.6,8.4Hz)、7.75(1H、d、J=8.4Hz)、7.92(1H、d、J=2.4Hz)、7.94(1H、d、J=9.2Hz)、8.03(1H、d、J=8.8Hz)、8.12(1H、dd、J=2.0,8.4Hz)、8.22(1H、s)。
【0172】
製造例6−4 4−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル
【0173】
【化40】
Figure 0004209659
【0174】
上記製造例で得られた化合物(2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル)を、製造例5−1と同様の方法で処理して、4−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステルを得た。
1H−NMR(d6−DMSO)δ:1.63(9H、s)、6.05(1H、d、J=4.8Hz)、6.23(1H、d、J=2.4Hz)、6.49(1H、dd、J=2.4,8.8Hz)、7.14(1H、d、J=2.8Hz)、7.37(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.62(1H、d、J=8.4Hz)、7.67(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.94(1H、d、J=8.8Hz)、8.05(1H、d、J=9.2Hz)、8.49(1H、s)。
【0175】
製造例7−1〜7−2
式HO−Ar−CN(式中、Arは下表中のArを意味する。)で表わされる化合物(Ia)を用いて製造例2−1と同様に反応を行い、製造例7−1〜7−2の化合物をそれぞれ得た。
【0176】
【表5】
Figure 0004209659
【0177】
製造例7−1 3−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロトルエン
1H−NMR(CDCl3)δ:2.41(3H、s)、6.97−6.98(1H、m)、7.14−7.17(1H、m)、7.23(1H、d、J=2.8Hz)、7.39(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、7.59(1H、dd、J=1.6、8.6Hz)、7.76(1H、d、J=8.8Hz)、7.92(1H、d、J=8.8Hz)、7.99(1H、d、J=8.4Hz)、8.21(1H、d、J=0.8Hz)。
【0178】
製造例7−2 3−(4−シアノフェノキシ)−4−ニトロトルエン
1H−NMR(CDCl3)δ:2.44(3H、s)、6.98−7.02(3H、m)、7.17−7.19(1H、m)、7.63(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)、7.99(1H、d、J=8.4Hz)。
【0179】
製造例8−1〜8−2
上記で得られた化合物(2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロトルエン、2−(4−シアノフェノキシ)−5−ニトロトルエン)を用い、製造例5−1と同様に反応を行い、製造例8−1〜8−2の化合物をそれぞれ得た。
【0180】
【表6】
Figure 0004209659
【0181】
製造例8−1 4−アミノ−3−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)トルエン
1H−NMR(CDCl3)δ:2.25(3H、s)、3.61(2H、brs)、6.94−6.98(2H、m)、7.08(1H、d、J=2.4Hz)、7.37(1H、dd、J=2.4、8.8Hz)、7.54−7.58(2H、m)、7.72(1H、d、J=8.8Hz)、7.88(1H、d、J=8.8Hz)、8.19(1H、d、J=0.8Hz)。
【0182】
製造例8−2 4−アミノ−3−(4−シアノフェノキシ)トルエン
1H−NMR(CDCl3)δ:2.24(3H、s)、6.74−6.75(2H、m)、6.77−6.90(1H、m)、6.98(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)、7.58(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)。
【0183】
製造例9−1 4−ブロモ−3−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)トルエ
【0184】
【化41】
Figure 0004209659
【0185】
上記で得られた化合物(4−アミノ−3−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)トルエン)(760mg)とアセトニトリル5mLの混合物に室温で亜硝酸t-ブチル(90mL)、臭化銅(II)(142mg)を加え、50℃で1時間攪拌した。反応液を室温に戻し、水とアンモニア水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)に付し、ブロム体を200mg(93%)得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.25(3H、s)、3.61(2H、brs)、6.79−6.81(2H、m)、6.89−6.92(1H、m)、7.15(1H、d、J=2.8Hz)、7.39(1H、dd、J=8.8,2.8Hz)、7.54(1H、dd、J=8.4,1.6Hz)、7.71(1H、d、J=8.8Hz)、7.86(1H、d、J=8.8Hz)、8.17(1H、s)。
【0186】
製造例9−2 4−ブロモ−3−(4−シアノフェノキシ)トルエン
【0187】
【化42】
Figure 0004209659
【0188】
上記で得られた化合物(4−アミノ−3−(4−シアノフェノキシ)トルエン)を用い、製造例9−1と同様に反応を行い、標記化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.32(3H、s)、6.91−6.98(4H、m)、7.52(1H、d、J=8.0Hz)、7.58−7.62(2H、m)。
【0189】
製造例10−1〜10−2
上記で得られた化合物(4−ブロモ−3−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)トルエン、4−ブロモ−3−(4−シアノフェノキシ)トルエン)を用い、製造例3−9と同様に反応を行い、製造例10−1〜10−2の化合物をそれぞれ得た。
【0190】
【表7】
Figure 0004209659
【0191】
製造例10−1 2 ' ( 6−シアノ−2−ナフチルオキシ ) −4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−4 ' −メチル−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸・メチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:0.95(6H、d、J=6.4Hz)、1.83−1.95(1H、m)、2.40(3H、s)、3.22−3.30(2H、m)、3.73(3H、s)、6.92(1H、s)、7.02(1H、d、J=8.8Hz)、7.06(1H、d、J=2.0Hz)、7.13−7.20(2H、m)、7.29(1H、d、J=7.6Hz)、7.42(1H、d、J=8.0Hz)、7.50(1H、dd、J=8.8、1.6Hz)、7.64(1H、d、J=8.4Hz)、7.71(1H、d、J=8.8Hz)、7.85(1H、d、J=8.2、2.0Hz)、8.09(1H、s)、8.12(1H、d、J=2.0Hz)。
【0192】
製造例10−2 2 ' ( 4−シアノフェノキシ ) −4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−4 ' −メチル−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸・メチルエステル
1H−NMR(CDCl3)δ:0.97(6H、d、J=6.8Hz)、1.87−1.95(1H、m)、3.28(2H、dd、J=6.8、6.0Hz)、3.72(3H、s)、6.80−6.83(2H、m)、6.88(1H、d、J=1.2Hz)、7.15(1H、dd、J=7.2,1.2Hz)、7.26(1H、d、J=7.2Hz)、7.36(1H、d、J=8.0Hz)、7.42−7.46(2H、m)、7.88(1H、dd、J=8.0,1.2Hz)、8.14(1H、d、J=1.2Hz)。
【0193】
実施例1−1 2− ( 6−アミジノ−2−ナフチルオキシ ) −5−メタンスルフォニルアミノ安息香酸・トリフルオロ酢酸塩
【0194】
【化43】
Figure 0004209659
【0195】
上記製造例で得られた化合物(5−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル)(20mg)のピリジン溶液に、メタンスルフォニルクロライド(8mg)を加えて、50℃で1時間反応を行った。反応液を濃縮し、その残渣に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。水槽をエタノール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エチル層をデカントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣に、ヒドロキシアミン塩酸塩(14mg)、炭酸カリウム(15mg)を加え、エタノール:水(2:1,1ml)中で、60℃で12時間反応を行った。室温に冷却した後、反応液を濃縮し、その残渣に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。水槽をエタノール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エチル層をデカントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣を酢酸(1ml)に溶かし、無水酢酸(8mg)を加えて、室温で15分反応を行った。そこへ、10%パラジウム−炭素(1mg)を加え、常圧下で6時間接触還元を行った。その後、触媒をセライトを用いて濾去し、濾液を濃縮した。その残渣をトリフルオロ酢酸:ジクロロメタン(1:1、1ml)に溶かし、室温で90分反応を行った。溶媒を留去し残渣をLC−MS(1%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)から、80%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)、流量20ml/min)にて精製して、2−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5−[(メチルスルフォニル)アミノ]安息香酸・トリフルオロ酢酸塩を11.4mg得た。
T=6.68min、ESI−MS(m/z):400.17(M+1)+
【0196】
実施例1−2〜1−69
上記製造例で得られた化合物{5−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル、5−アミノ−2−(4−シアノフェノキシ)安息香酸・t−ブチルエステル、5−アミノ−2−(3−シアノフェノキシ)安息香酸・t−ブチルエステル、5−アミノ−2−(4−シアノ−1,1'−ビフェニル−4'−イルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル、5−アミノ−2−[2−(4−シアノフェニル)エトキシ)]安息香酸・t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(4−シアノフェノキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(4−シアノフェノキシ)−1、1'−ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル、3−[5−アミノ−2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)フェニル]−ナフタレン−2−カルボン酸t−ブチルエステル、3−[5−アミノ−2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)フェニル]−チオフェン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4,5−ジメトキシ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロポキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル}と、下記式(Ib)
R1−SO2−Cl
(式中、R1は表8〜表12中のR1を意味する。)
で表わされるスルフォニルクロライド誘導体とを用い、実施例1−1と同様に反応を行い、実施例1−2から1−69の化合物をそれぞれ得た。
【0197】
【表8】
Figure 0004209659
【0198】
【表9】
Figure 0004209659
【0199】
【表10】
Figure 0004209659
【0200】
【表11】
Figure 0004209659
【0201】
【表12】
Figure 0004209659
【0202】
【表13】
Figure 0004209659
【0203】
【表14】
Figure 0004209659
【0204】
【表15】
Figure 0004209659
【0205】
【表16】
Figure 0004209659
【0206】
【表17】
Figure 0004209659
【0207】
【表18】
Figure 0004209659
【0208】
実施例1−34 2 ' ( 6−アミジノ−2−ナフチルオキシ ) −5 ' ( 3、4−ジメトキシベンゼンスルフォニル ) アミノ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0209】
【化44】
Figure 0004209659
【0210】
1H−NMR(d6−DMSO)δ:3.73(3H、s)、3.81(3H、s)、6.98(1H、d、J=9.2Hz)、7.06−7.12(5H、m)、7.15(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、7.22(1H、d、J=2.4Hz)、7.29−7.34(2H、m)、7.41(1H、t、J=7.2Hz)、7.68−7.71(2H、m),7.83(1H、d、J=8.8Hz)、7.92(1H、d、J=9.2Hz)、8.34(1H、s)、9.04(2H、brs)、9.31(2H、brs)、10.10(1H、s)。
【0211】
実施例1−40 2 ' ( 6−アミジノ−2−ナフチルオキシ ) −5 ' ( 3−クロロ−4−メチルベンゼンスルフォニル ) アミノ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0212】
【化45】
Figure 0004209659
【0213】
1H−NMR(d6−DMSO)δ:2.38(3H、s)、6.99−7.17(6H、m)、7.32(1H、t、J=7.6Hz)、7.43(1H、t、J=7.6Hz)、7.57−7.59(2H、m)、7.69−7.72(3H、m)、7.84(1H、d、J=8.8Hz)、7.93(1H、d、J=9.2Hz)、8.34(1H、s)、9.04(2H、brs)、9.31(2H、brs)、10.32(1H、s)。
【0214】
実施例2−1から2−4
上記製造例で得られた化合物(4−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル)と、下記式(Ib)
R1−SO2−Cl
(式中、R1は表19中のR1を意味する。)
で表わされるスルフォニルクロライド誘導体とを用い、実施例1−1と同様に反応を行い、実施例2−1から2−4の化合物をそれぞれ得た。
【0215】
【表19】
Figure 0004209659
【0216】
【表20】
Figure 0004209659
【0217】
実施例3−1から3−3
上記製造例で得られた化合物(4−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル)と、下記式(Ic)
R1−CO−Cl
(式中、R1は表21中のR1を意味する。)
で表わされる酸クロライド誘導体とを用い、実施例1−1と同様に反応を行い、実施例3−1から3−3の化合物をそれぞれ得た。
【0218】
【表21】
Figure 0004209659
【0219】
【表22】
Figure 0004209659
【0220】
実施例4−1から4−2
上記製造例で得られた化合物(5'−アミノ−2'−(4−シアノフェノキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(4−シアノフェノキシ)−1、1'−ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル)と、下記式(Id)
(R1−CO)2O
(式中、R1は表23中のR1を意味する。)
で表わされる無水酸物誘導体とを用い、実施例1−1と同様に反応を行い、実施例4−1から4−2の化合物をそれぞれ得た。
【0221】
【表23】
Figure 0004209659
【0222】
【表24】
Figure 0004209659
【0223】
実施例5−1 2− ( 6−アミジノ−2−ナフチルオキシ ) −5− [( 3,4−メチレンジオキシベンゼンカルボニル ) アミノ ] 安息香酸・トリフルオロ酢酸塩
【0224】
【化46】
Figure 0004209659
【0225】
上記製造例で得られた化合物(5−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル)(20mg)のN、N−ジメチルフォルムアミド溶液に、3,4−メチレンジオキシベンゼンカルボン酸(9mg)、テトラメチルフルオロフォルムアミジウム ヘクサフルオロフォスフェイト(14mg)、DIEA(10μl)を加えて、50℃で12時間反応を行った。反応液を濃縮し、その残渣に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。水槽をエタノール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エチル層をデカントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣に、ヒドロキシアミン塩酸塩(14mg)、炭酸カリウム(15mg)を加え、エタノール:水(2:1,1ml)中で、60℃で12時間反応を行った。室温に冷却した後、反応液を濃縮し、その残渣に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。水槽をエタノール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エチル層をデカントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣を酢酸(1ml)に溶かし、無水酢酸(8mg)を加えて、室温で15分反応を行った。そこへ、10%パラジウム−炭素(1mg)を加え、常圧下で6時間接触還元を行った。その後、触媒をセライトを用いて濾去し、濾液を濃縮した。その残渣をトリフルオロ酢酸:ジクロロメタン(1:1、1ml)に溶かし、室温で90分反応を行った。溶媒を留去し残渣をLC−MS(1%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)から、80%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)、流量20ml/min)にて精製して、2−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5−[(3,4−メチレンジオキシベンゼンカルボニル)アミノ]安息香酸・トリフルオロ酢酸塩を得た。
T=8.44min、ESI−MS(m/z):470.1(M+1)+
【0226】
実施例5−2〜5−3
上記製造例で得られた化合物(4−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル)と、下記式(Ie)
R1−COOH
(式中、R1は表25中のR1を意味する。)
で表わされるカルボン酸誘導体とを用い、実施例5−1と同様に反応を行い、実施例5−2から5−3の化合物をそれぞれ得た。
【0227】
【表25】
Figure 0004209659
【0228】
【表26】
Figure 0004209659
【0229】
実施例 6 −1から 6 −3
上記製造例で得られた化合物(5'−アミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル)と、下記式(If)
R1−NCO
(式中、R1は表27中のR1を意味する。)
で表わされるイソシアネート誘導体とを用い、実施例1−1と同様に反応を行い、実施例6−1から6−3の化合物をそれぞれ得た。
【0230】
【表27】
Figure 0004209659
【0231】
【表28】
Figure 0004209659
【0232】
実施例 7 2− ( 6−アミジノ−2−ナフチルオキシ ) −5− [( 3,4−ジクロロベンゼンスルフォニル ) アミノ ] 安息香酸 t−ブチルエステル・トリフルオロ酢酸塩
【0233】
【化47】
Figure 0004209659
【0234】
上記製造例で得られた化合物(5−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル)と、メタンスルフォニルクロライドに代えて3,4−ジクロロベンゼンスルフォニルクロライドとを用いて、TFAによるエステルの加水分解のステップを省いた以外は実施例2と同様の方法で処理して、2−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5−[(3,4−ジクロロベンゼンスルフォニル)アミノ]安息香酸 t−ブチルエステル・トリフルオロ酢酸塩を得た。
T=10.42min、ESI−MS(m/z):586.1(M+1)+
【0235】
実施例8−1 2 ' ( 6−アミジノ−2−ナフチルオキシ ) −4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−5 ' −メタンスルフォニルアミノ−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0236】
【化48】
Figure 0004209659
【0237】
上記製造例で得られた化合物(5'−アミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−[(2−メチルプロピル)カルバモイル]−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 メチルエステル)(20mg)のピリジン(1mL)溶液にメタンスルホニルクロリド(10μL)を加え、一夜室温で攪拌した。反応液に窒素ガスを噴霧し、濃縮した。残渣に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、有機層を分取した。有機層に窒素ガスを噴霧し、濃縮した。残渣に1N−水酸化リチウム水溶液(0.4mL)、メタノール(0.2mL)とテトラヒドロフラン(0.2mL)を加え、一夜室温で攪拌した。反応液に1N−塩酸(0.4mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、窒素ガスを噴霧し濃縮した。ここで得た残渣に、ヒドロキシアミン塩酸塩(14mg)、炭酸カリウム(15mg)を加え、エタノール:水(2:1,1ml)中で、60℃で12時間反応を行った。室温に冷却した後、反応液を濃縮し、その残渣に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。水槽をエタノール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エチル層をデカントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣を酢酸(1ml)に溶かし、無水酢酸(8mg)を加えて、室温で15分反応を行った。そこへ、10%パラジウム−炭素(1mg)を加え、常圧下で6時間接触還元を行った。その後、触媒をセライトを用いて濾去し、濾液を濃縮した。その残渣をトリフルオロ酢酸:ジクロロメタン(1:1、1ml)に溶かし、室温で90分反応を行った。溶媒を留去し残渣をLC−MS(1%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)から、80%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)、流量20ml/min)にて精製して、2'−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−5'−メタンスルフォニルアミノ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸・トリフルオロ酢酸塩を得た。
T=8.40min、ESI−MS(m/z):575.07(M+1)+
【0238】
実施例8−2〜8−4
上記製造例で得られた化合物(5'−アミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−[(2−メチルプロピル)カルバモイル]−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 メチルエステル)と、下記式(Ib)
R1−SO2−Cl
(式中、R1は表29中のR1を意味する。)
で表わされるスルフォニルクロライド誘導体とを用い、実施例8−1と同様に反応を行い、実施例8−2から8−4の化合物をそれぞれ得た。
【0239】
【表29】
Figure 0004209659
【0240】
【表30】
Figure 0004209659
【0241】
実施例9−1 2 ' ( 6−アミジノ−2−ナフチルオキシ ) −4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−4 ' −メチル−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0242】
【化49】
Figure 0004209659
【0243】
上記で得られた化合物(2'−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−4'−メチル−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸・メチルエステル)(20mg)に1N−水酸化リチウム水溶液(0.4mL)、メタノール(0.2mL)とテトラヒドロフラン(0.2mL)を加え、一夜室温で攪拌した。反応液に1N−塩酸(0.4mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、窒素ガスを噴霧し濃縮した。ここで得た残渣に、ヒドロキシアミン塩酸塩(14mg)、炭酸カリウム(15mg)を加え、エタノール:水(2:1,1ml)中で、60℃で12時間反応を行った。室温に冷却した後、反応液を濃縮し、その残渣に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。水槽をエタノール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エチル層をデカントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣を酢酸(1ml)に溶かし、無水酢酸(8mg)を加えて、室温で15分反応を行った。そこへ、10%パラジウム−炭素(1mg)を加え、常圧下で6時間接触還元を行った。その後、触媒をセライトを用いて濾去し、濾液を濃縮した。その残渣をトリフルオロ酢酸:ジクロロメタン(1:1、1ml)に溶かし、室温で90分反応を行った。溶媒を留去し残渣をLC−MS(1%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)から、80%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)、流量20ml/min)にて精製して、標記化合物を得た。
T=9.20min、ESI−MS(m/z):496.3(M+1)+
【0244】
実施例9−2 2 ' ( 4−アミジノ−2−フェノキシ ) −4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−4 ' −メチル−1、 1' −ビフェニル−2−カルボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0245】
【化50】
Figure 0004209659
【0246】
上記で得られた化合物(2'−(4−シアノフェノキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−4'−メチル−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸・メチルエステル)を用い、実施例9−1と同様に反応を行い、標記化合物を得た。
T=8.50min、ESI−MS(m/z):446.3(M+1)+
【0247】
【表31】
Figure 0004209659
【0248】
薬理活性試験(血液凝固第VIIa因子に対する阻害活性)
本発明の化合物(実施例1−4、1−26、1−39、1−40、8−3)をそれぞれ5mg/mlとなるようにジメチルスルホキシドに溶解し、これを反応用緩衝液で50倍希釈して100μg/ml溶液(2%ジメチルスルホキシド溶液)とした。さらに、反応用緩衝液による10倍希釈系列を実施し100μg/mlから1ng/mlまでの化合物溶液を作製した。同時に、ジメチルスルホキシドのみを反応用緩衝液で50倍に希釈した2%ジメチルスルホキシド溶液をコントロールとして準備した。反応用緩衝液の組成は50mMトリスアセテート( Tris-acetate )(pH7.5)、15mM塩化カルシウム( CaCl2 )、0.15M塩化ナトリウム( NaCl )、6mg/mlセファリン( Cephalin )とした。そして緩衝液中に10nMのヒト組織因子( TF )及び5nMのヒト血液凝固第7因子( Factor VIIa )を加え、酵素溶液とした。この溶液65μlを分取し、そこに本発明化合物の2%ジメチルスルホキシド溶液を10μl加え、室温でプレインキュベーションした。さらに、基質として1.0mMのspectrozyme VIIを25μl加え、室温にて40分間反応させた。酵素反応速度は遊離する4−ニトロアニリドの405nmにおける吸光度変化により定量した。
【0249】
ヒト血液凝固第7因子( Factor VIIa )阻害活性の測定においては、上記本発明化合物10μg/mlから0.1ng/ml存在下での酵素反応速度を測定した。これを非線形回帰分析によりIC50を算出し、ヒト血液凝固第7因子( Factor VIIa )阻害活性の指標とした。得られた結果を表32に示す。
【0250】
【表32】
Figure 0004209659
【0251】
表32に示した結果から明らかな通り、本発明の新規なアミジノ誘導体は血液凝固第VIIa因子に対して優れた阻害活性を示すものであることが確認された。
【0252】
【発明の効果】
本発明によれば、セリンプロテアーゼ阻害活性を有しており、特に血液凝固第VIIa因子に対する阻害活性に優れた新規なアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を得ることが可能となる。
【0253】
そして、上記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、外因性血液凝固機構が関与する血栓形成に伴う病態を予防および/または治療するための薬剤として有用なものであり、したがって本発明によれば、血栓形成に伴う病態の予防および/または治療に有効な血液凝固第VIIa因子阻害剤、抗血液凝固剤(特に血液凝固第VIIa因子に対して阻害活性を有する抗血液凝固剤)並びに血栓症治療剤が提供される。

Claims (15)

  1. 下記一般式(III)
    Figure 0004209659
    [式中、Xは、下記式
    Figure 0004209659
    {式中、Rは、C1−6アルキル基、C 3−8シクロアルキル基、C6−14アリール基、C7−20アラルキル基、5ないし14員芳香族複素環式基(5ないし14員芳香族複素環式基とは、チエニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、ピラジニル基またはピリミジル基を意味する。)または下記式、
    Figure 0004209659
    (式中、Rは、水素原子、C1−6アルキル基またはC2−7アシル基を意味する。)で表わされる基を意味し、かつRは下記置換基A群から選ばれる1〜個の置換基を有していてもよい基であり、Rは、水素原子を意味し、Xは、−CO−、−SO−、−NH−CO−または単結合を意味する。}で表わされる基を意味し、
    は、水素原子を意味し、
    Yは、カルボキシル基またはカルボキシフェニル基である。]
    で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
    (置換基A群)
    ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基、ハロC1−6アルキル基、ハロC1−6アルコキシ基、C 6−14アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル基、アセトアミド基、およびC1−6アルキレンジオキシ基からなる群。
  2. Xが、式−SONH−(式中、Rは請求項1記載のRと同義である)で表わされる基である、請求項1に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  3. Xが、式R−SONH−{式中、RはC6−14アリール基または下記式
    Figure 0004209659
    (式中、RはC2−7アシル基を意味する。)
    で表わされる基を意味する。}で表わされる基である、請求項1に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  4. Yが、下記式
    Figure 0004209659
    で表わされる基である、請求項1に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  5. Yが、下記式
    Figure 0004209659
    で表わされる基である、請求項2に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  6. Yが、下記式
    Figure 0004209659
    で表わされる基である、請求項3に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  7. 下記一般式(III)
    Figure 0004209659
    [式中、Xは下記式
    Figure 0004209659
    {式中、R は、C 1−6 アルキル基、C 3−8 シクロアルキル基、C 6−14 アリール基、C 7−20 アラルキル基、チエニル基、イミダゾリル基、ベンゾチエニル基または下記式
    Figure 0004209659
    (式中、R はC 2−7 アシル基を意味する。)
    で表わされる基を意味し、かつR は下記置換基A群から選ばれる1〜2個の置換基を有していてもよい基であり、
    は水素原子を意味し、
    は、−CO−、−SO −又は−NH−CO−を意味する。}
    で表わされる基を意味し、
    は、水素原子を意味し、
    Yは、式−Ar −CO {式中、Ar は、C 6−14 アリール基又はチエニル基を意味し、R は水素原子を意味する。}で表わされる基または式−CO (式中、R は水素原子を意味する。)で表わされる基を意味し、かつAr は下記置換基B群から選ばれる1〜2個の置換基を有していてもよい基である。]
    で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
    (置換基A群)
    ハロゲン原子、C 1−6 アルキル基、C 1−6 アルコキシ基、C 1−6 アルキルスルホニル基、C 3−8 シクロアルキル基、C 6−14 アリール基、C 6−14 アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル基、アセトアミド基、CF −またはCF O−からなる群。
    (置換基B群)
    1−6 アルコキシ基、Z−CO−{Zは、−NR (R 、R は、同一または相異なってもよく、水素原子またはC 1−6 アルキル基を意味する。)を意味する。}からなる群。
  8. 下記一般式(III)
    Figure 0004209659
    [式中、Xは下記式
    Figure 0004209659
    {式中、R は、C 1−6 アルキル基、下記置換基A群から選ばれる1〜2個の置換基を有していてもよいフェニル基、ナフチル基、下記置換基A群から選ばれる1〜2個の置換基を有していてもよいチエニル基、N−メチルイミダゾリル基、下記置換基A群から選ば れる1〜2個の置換基を有していてもよいベンゾチエニル基または下記式
    Figure 0004209659
    (式中、R はC 2−7 アシル基を意味する。)
    で表わされる基を意味し、
    は水素原子を意味し、
    は、−SO −を意味する。}
    で表わされる基を意味し、
    は、水素原子を意味し、
    Yは、式−Ar −CO {式中、Ar は、C 6−14 アリール基又はチエニル基を意味し、R は水素原子を意味する。}で表わされる基または式−CO (式中、R は水素原子を意味する。)で表わされる基を意味し、かつAr は下記置換基B群から選ばれる1〜2個の置換基を有していてもよい基である。]
    で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
    (置換基A群)
    ハロゲン原子、C 1−6 アルキル基、C 1−6 アルコキシ基、C 1−6 アルキルスルホニル基、C 6−14 アリール基、C 6−14 アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル基、アセトアミド基、CF −またはCF O−からなる群。
    (置換基B群)
    1−6 アルコキシ基、Z−CO−{Zは、−NR (R 、R は、同一または相異なってもよく、水素原子またはC 1−6 アルキル基を意味する。)を意味する。}からなる群。
  9. 下記一般式(III)
    Figure 0004209659
    [式中、Xは下記式
    Figure 0004209659
    {式中、R は、C 1−6 アルキル基、C 6−14 アリール基、C 7−20 アラルキル基、チエニル基を意味し、
    は水素原子を意味し、
    は、−CO−を意味する。}
    で表わされる基を意味し、
    は、水素原子を意味し、
    Yは、式−Ar −CO {式中、Ar は、C 6−14 アリール基を意味し、R は水素原子を意味する。}で表わされる基または式−CO (式中、R は水素原子を意味する。)で表わされる基を意味する。]
    で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
    (置換基A群)
    ハロゲン原子、C 1−6 アルキル基、C 1−6 アルコキシ基、C 1−6 アルキルスルホニル基、C 3−8 シクロアルキル基、C 6−14 アリール基、C 6−14 アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル基、アセトアミド基、CF −またはCF O−からなる群。
  10. 下記一般式(III)
    Figure 0004209659
    [式中、Xは下記式
    Figure 0004209659
    {式中、R は、C 3−8 シクロアルキル基又はC 6−14 アリール基を意味し、かつR は下記置換基A群から選ばれる1〜2個の置換基を有していてもよい基であり、
    は水素原子を意味し、
    は−NH−CO−を意味する。}
    で表わされる基を意味し、
    は、水素原子を意味し、
    Yは、式−Ar −CO {式中、Ar は、C 6−14 アリール基を意味し、R は水素原子を意味する。}で表わされる基または式−CO (式中、R は水素原子を意味する。)で表わされる基を意味する。]
    で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
    (置換基A群)
    ハロゲン原子またはC 1−6 アルコキシ基からなる群。
  11. 2−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5−(2−ナフタレンスルフォニル)アミノ安息香酸、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  12. 2’−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5’−(4−メトキシベンゼンスルフォニル)アミノ−1,1’−ビフェニル−2−カルボン酸、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  13. 2’−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5’−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−(アセチル)イソキノリン−7−スルフォニル]アミノ−1,1’−ビフェニル−2−カルボン酸、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  14. 2’−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5’−(3−クロロ−4−メチルベンゼンスルフォニル)アミノ−1,1’−ビフェニル−2−カルボン酸、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  15. 2’−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−5’−(3−クロロ−4−メチルベンゼンスルフォニル)アミノ−1,1’−ビフェニル−2−カルボン酸、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
JP2002307358A 2001-11-15 2002-10-22 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤 Expired - Fee Related JP4209659B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307358A JP4209659B2 (ja) 2001-11-15 2002-10-22 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤
US10/294,198 US6916837B2 (en) 2001-11-15 2002-11-14 Amidino derivatives and anticoagulants and thrombosis therapeutic agents containing them

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350637 2001-11-15
JP2001-350637 2001-11-15
JP2002307358A JP4209659B2 (ja) 2001-11-15 2002-10-22 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212837A JP2003212837A (ja) 2003-07-30
JP4209659B2 true JP4209659B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=27667259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307358A Expired - Fee Related JP4209659B2 (ja) 2001-11-15 2002-10-22 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6916837B2 (ja)
JP (1) JP4209659B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162114A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Schering Ag Neue Amidin-Derivate und deren Verwendung in Arzneimitteln
WO2006041119A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. ヒドラジド誘導体
US7767657B2 (en) 2005-02-16 2010-08-03 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
MX335993B (es) * 2005-12-30 2016-01-07 Anacor Pharmaceuticals Inc Moleculas pequeñas que contienen boro.
US7816522B2 (en) 2006-03-24 2010-10-19 Eisai Co., Ltd. Triazolone derivatives
ES2355951T3 (es) * 2006-03-24 2011-04-01 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Derivados de triazolona.
WO2009038157A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Eisai R & D Management Co., Ltd. 2,3-ジヒドロ-イミノイソインドール誘導体
US11447506B2 (en) 2016-05-09 2022-09-20 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Crystal forms of crisaborole in free form and preparation method and use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
WO1999041231A1 (fr) 1998-02-17 1999-08-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives amidino utilises comme ingredients actifs et medicaments les contenant
FR2791683A1 (fr) 1999-03-30 2000-10-06 Synthelabo Derives de n-sulfonyl-dipeptides, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2793247B1 (fr) 1999-05-04 2001-06-22 Synthelabo Derives de 6-[[(aryl et heteroaryl)oxy]methyl]naphtalene-2- carboximidamide, leur preparation et leur application en therapeutique
ES2316383T3 (es) 1999-09-17 2009-04-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamidas e inhibidores relacionados del factor xa.

Also Published As

Publication number Publication date
US6916837B2 (en) 2005-07-12
US20030181766A1 (en) 2003-09-25
JP2003212837A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522011B1 (ko) 설폰아미드 및 카르복사미드 유도체와, 이들을 유효 성분으로 함유하는 약제
US6358960B1 (en) Amidino derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
US6150378A (en) Peptidyl-containing α-ketoamide cysteine and serine protease inhibitors
JP2903040B2 (ja) ピラゾロピリジン化合物の用途
JP2005509606A (ja) 凝血カスケードを選択的に阻害するのに有用な置換された多環式化合物のプロドラッグ
EP0915086A1 (en) Phenylsulfonamide derivatives
PL198905B1 (pl) Pochodne sulfonowanych aminokwasów i zawierające je kompozycje farmaceutyczne
JP2003509412A (ja) Xa因子阻害剤
US4873253A (en) Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor
CZ1299A3 (cs) Nový amidinový derivát a jeho použití jako inhibitoru thrombinu
CA2812362A1 (en) Matrix metalloproteinase inhibitors
US20030065176A1 (en) Factor xa inhibitors with aryl-amidines and derivatives, and prodrugs thereof
JP4209659B2 (ja) アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤
US6221914B1 (en) Sulfonamide bridging compounds that inhibit tryptase activity
PL198827B1 (pl) ω-Amidy N-arylosulfonyloaminokwasów, sposób ich wytwarzania, środek farmaceutyczny i zastosowanie ω-amidów N-arylosulfonyloaminokwasów
AU2007307597A1 (en) Carboxylic acid derivatives
JP4571075B2 (ja) アミド型カルボキサミド誘導体
WO2005009993A1 (en) Novel compounds
JP5253174B2 (ja) N−フェニルオキサミド酸誘導体
JPH0753500A (ja) グアニジノ安息香酸誘導体及びこれらを有効成分とする蛋白分解酵素阻害剤
EP1312602A1 (en) Amidino derivatives, and anticoagulants and thrombosis therapeutic agents containing them
KR20020010634A (ko) 6-[[(아릴 및헤테로아릴)옥시]메틸]나프탈렌-2-카복스이미드아미드유도체, 그의 제조 방법 및 치료 용도
JP4078494B2 (ja) C型肝炎治療薬
JPH1135557A (ja) フェニルスルホンアミド誘導体
JPH10204054A (ja) フェニルスルホンアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees