JP4208097B2 - アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するためのメタロセン触媒 - Google Patents

アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するためのメタロセン触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4208097B2
JP4208097B2 JP50022899A JP50022899A JP4208097B2 JP 4208097 B2 JP4208097 B2 JP 4208097B2 JP 50022899 A JP50022899 A JP 50022899A JP 50022899 A JP50022899 A JP 50022899A JP 4208097 B2 JP4208097 B2 JP 4208097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
isotactic
substituent
hydrocarbyl
above ranges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50022899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001526730A (ja
Inventor
ラザビ,アバス
ベリア,ビンセンゾ
Original Assignee
トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ filed Critical トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ
Publication of JP2001526730A publication Critical patent/JP2001526730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208097B2 publication Critical patent/JP4208097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

技術分野
本発明は、アイソタクチックポリオレフィン、特にポリプロピレンの製造に使用するためのメタロセン触媒成分に関する。更に本発明は、メタロセン触媒成分を導入した触媒系、及びそのようなアイソタクチックポリオレフィンを製造するための方法に関する。
背景の技術
炭素数3またはそれ以上のオレフィンは、アイソタクチック立体配置を有する重合体を与えるように重合させることができる。例えばプロピレンのポリプロピレンへの重合において、アイソタクチック構造は、典型的には連続した単量体の第3級炭素原子に結合するメチル基が重合体の主鎖を通して仮の分子面の同一側にあるとして記述される。これはフィッシャー投影式を用いると次のように書くことができる。
Figure 0004208097
この構造を記述する他の方法は、NMR分光法を使用する方法である。アイソタクチックペンタッドに対するボビー(Bovey)のNMR命名法は、・・・mmmm・・・である。ここに「m」は「メソ」ダイアッド或いは分子面の同一側にある連続したメチル基を表す。
アイソタクチック構造に対して、シンジオタクチック重合体は、主鎖の連続した単量体の第3級炭素に結合するメチル基が重合体の分子面の反対側に交互に存在する重合体である。フィッシャー投影式を用いれば、シンジオタクチック重合体の構造は次のように書ける。
Figure 0004208097
NMR命名法では、シンジオタクチックペンタッドは・・・rrrr・・・と書ける。ここに「r」は分子面の交互にある連続したメチル基を持つ「ラセミ」のダイアッドを表す。
アイソタクチック及びシンジオタクチック重合体に対比されるアタクチック重合体は、反復単位に規則性はない。アタクチック重合体は、シンジオタクチックまたはアイソタクチック重合体と異なって結晶性でなく、本質的にワックス状の生成物である。
触媒は3種類すべての種類の重合体を製造することが可能ではあるけれど、非常に少量のアタクチック重合体を含む、主にはアイソタクチックまたはシンジオタクチックの重合体を製造することは望ましい。C2対称性メタロセン触媒はポリオレフィンの製造において公知である。例えばC2対称性ビスインデニル型ジルコノセンは、高分子量の高融点アイソタクチックポリプロピレンを生成することができる。しかしながらこのメタロセン触媒の製造は費用と時間がかかる。最も重要なことは、最終触媒がしばしば好ましくない割り合いのラセミ及びメソ異性体の混合物からなることである。このメソ立体異性体は、重合反応におけるアタクチックポリプロピレンの生成を避けるために分離しなければならない。
ヨーロッパ特許第0537130号は、アイソタクチックポリプロピレンの製造におけるC1対称性メタロセン触媒の使用を開示している。好適な触媒はイソプロピリデン(3−t−ブチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2である。この触媒は嵩高なt−ブチル基をイソプロピリデン橋に対して遠いシクロペンタジエニル環に有している。またこの触媒は、1つだけの立体異性体からなり、従ってその合成の最終段階において異性体メタロセンの分離を必要としないという利点を持つ。この触媒を用いるポリプロピレンの製造はアイソタクチックポリプロピレンを与えるけれど、この重合体は幾何的欠陥があり且つ比較的低分子量であるために貧弱な機械的性質を示す。
この重合体鎖中の幾何的欠陥は、各単量体単位が次のそれとの関係において頭−尾で位置する完全なアイソタクチックポリオレフィンを生成するだけでなく、単量体の誤った挿入が起こって、頭−頭または尾−尾の不適当な組み合わせを与える場合に起こる。ヨーロッパ特許第0619325号によれば、典型的には0.4%の頻度で誤った挿入が起こる。これらのいわゆる(2−1)幾何的欠陥は、ポリプロピレン鎖の主鎖における4つのCH2基をもたらす異性化過程によって、部分的にいわゆる(1−3)挿入に移行する。これは重合体の物理的及び機械的性質に悪影響を及ぼし、低融点の低分子量アイソタクチックポリプロピレンをもたらす。
本発明は従来法の欠陥を克服することを目標とする。
発明の詳細な説明
本発明は第1の観点において、アイソタクチックポリオレフィンを製造するのに有用な、一般式
R”(Cp123)(Cp’R’n)MQ2 (I)
を有するメタロセン触媒を提供する。式中、Cpは置換シクロペンタジエニル環であり、Cp’は置換または未置換フルオレニル環であり、R”は成分に立体的硬さを与える構造架橋であり、R1は該架橋に遠位のシクロペンタジエニル環上の置換基であり、但しこの遠位の置換基は式XR* 3の嵩高な基を含んでなり、なおXはIVA族から選択され、各R*は同一でも異なってもよく且つ水素または炭素数1−20のヒドロカルビルから選択され、R2は該架橋に近位のシクロペンタジエニル環上の置換基であり、該遠位の置換基に近接して存在せず、そして式YR#3のものであり、但しYはIVA族から選択され、各R#は同一でも異なってもよく且つ水素または炭素数1−7のヒドロカルビルから選択され、R3該架橋に近位のシクロペンタジエニル環上の置換基であり且つ水素原子または式ZR$3のものであり、但しZはIVA族から選択され、R$は同一でも異なってもよく且つ水素または炭素数1−7のヒドロカルビルから選択され、各R’nは同一でも異なってもよく且つ炭素数1−20のヒドロカルビルから選択され、但し0≦n≦8であり、MはIVB族の遷移金属またはバナジウムであり、そして各Qは炭素数1−20のヒドロカルビルまたはハロゲンである。
1つの具体例において、本発明のメタロセン触媒成分は一般式
R”(Cp12)(Cp’Rn)MQ2 (II)
を有する。式中、Cpは置換シクロペンタジエニル環であり、Cp’は置換または未置換フルオレニル環であり、R”は成分に立体的硬さを与える構造架橋であり、R1は該架橋に遠位のシクロペンタジエニル環上の置換基であり、但しこの遠位の置換基は式XR*の嵩高な基を含んでなり、なおXはIVA族から選択され、各Rは同一でも異なってもよく且つ水素または炭素数1−20のヒドロカルビルから選択され、R2は該架橋に近位のシクロペンタジエニル環上の置換基であり、該遠位の置換基に近接して存在せず、そして式YR#3のものであり、但しYはIVA族から選択され、各R#は同一でも異なってもよく且つ水素または炭素数1−7のヒドロカルビルから選択され、各R’nは同一でも異なってもよく且つ炭素数1−20のヒドロカルビルから選択され、但し0≦n≦8であり、MはIVB族の遷移金属またはバナジウムであり、そして各Qは炭素数1−20のヒドロカルビルまたはハロゲンである。
本発明のメタロセン触媒成分を用いて製造されるポリオレフィンは、アイソタクチックであることばかりでなく、幾何的欠陥が実質的にないことが発見された。従って、これによって製造されるポリオレフィンは、典型的には150000−600000程度の高い重量平均分子量及び高められた融点を含め、改良された機械的性質を示す。理論に拘束されたくはないが、シクロペンタジエニル環上の嵩高な基が重合反応の立体特異性に寄与し、一方シクロペンタジエニル環上の近位の置換基が単量体挿入の幾何的特異性と分子量の増加に寄与すると推定される。
嵩高な遠位の置換基R1において、Xは好ましくはCまたはSiである。R*はヒドロカルビル、例えばアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリールまたはアリールアルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、セチルまたはフェニルである。R1シクロペンタジエニル環の1つの炭素原子に結合するヒドロカルビルを含んでなってよく、または該環の2つの炭素原子に結合していてもよい。好ましくはR1はC(CH33、C(CH32Ph、CPh3またはSi(CH33、最も好ましくはC(CH33である。
近位の置換基R2及びR3は好ましくはCH3である。
構造架橋R”は、2つのCp環を橋架けする、好ましくは脂肪族または芳香族炭素数1−20のアルキリデン、ジアルキルゲルマニウムまたはシリコンまたはシロキサン、アルキルホスフェンまたはアミンである。R”は、好ましくは2つのCp環がケイ素原子で橋架けされるジメチルシランジイル、または2つのCp環がイソプロピリデンの2位で橋架けされるイソプロピリデンである。
Mは好ましくはジルコニウムまたはチタン、最も好ましくはジルコニウムである。Qはヒドロカルビル、例えばアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリールまたはアリールアルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、セチルまたはフェニルであってよい。Qは好ましくはハロゲンである。
フルオレニル環Cp’は8つまでの置換基R’nを持つことができる。この基の各々は同一でも異なってもよく、アルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリールまたはアリールアルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、セチルまたはフェニルから選択されるヒドロカルビルであってよい。これらの置換基は単量体の金属への配位を妨害しないように選択しなければならない。それゆえに好ましくは、フルオレニル環は架橋に対して遠位の4及び5位の両方が未置換である。
更なる観点において、本発明は(i)メタロセン触媒成分及び(ii)R2が架橋に対して近位であり且つ遠位の置換基に対して近接して位置するその幾何的異性体(regiosomer)を含んでなる、アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するための該メタロセン触媒成分を提供する。
そのような幾何的異性体は、触媒成分(i)を作る合成過程で「副生物」として生成するから、しばしば比較的容易に製造できる。
驚くべきことに、量幾何的異性体を含む触媒成分はマルチモーダルな、特にバイモーダルな分子量分布を持つアイソタクチックポリオレフィンの製造に使用できることが発見された。
更なる観点において、本発明は(a)上述したような触媒成分及び(b)この触媒成分を活性化しうるアルミニウムまたはホウ素含有共触媒を含んでなる、アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するための該触媒系を提供する。適当なアルミニウム含有共触媒はアルモキサン、アルキルアルミニウム及び/またはルイス酸を含んでなる。
本発明の方法に有用なアルモキサンはよく知られており、好ましくは低量重合線状アルモキサンの場合には、式
Figure 0004208097
で表される、そして低量重合環式アルモキサンの場合には、式
Figure 0004208097
で表される低量重合の線状及び/または環式アルキルアルモキサンを含んでなる。式中、nは1−40、好ましくは10−20であり、mは3−40、好ましくは3−20であり、RはC1−C8アルキル基、好ましくはメチルである。一般に例えばトリメチルアルミニウムと水からのアルモキサンの製造においては、線状及び環式化合物の混合物が得られる。
適当なホウ素含有共触媒は、トリフェニルカルベニウムボロネート、例えばヨーロッパ特許第0427696号に記述されているようなテトラキス−ペンタフルオロフェニル−ボラト−トリフェニルカルベニウム、またはヨーロッパ特許第0277004号(6ページ30行−7ページ7行)に記述されているような一般式[L’−H]+[BAr1Ar234]−のものを含んでなってよい。
本触媒系は、均一である溶液重合法または不均一であるスラリー法で使用することができる。溶液法において、典型的な溶媒は、炭素数4−7の炭化水素、例えばヘプタン、トルエンまたはシクロヘキサンを含む。スラリー法においては、触媒系を不活性な担体、特に多孔性の固体担体、例えばタルク、無機酸化物、及び樹脂担体材料、例えばポリオレフィンに固定化することが必要である。好ましくは担体材料は細かく粉砕された形の無機酸化物である。
本発明において好適に使用される適当な無機酸化物材料は、2a、3a、4aまたは4b族の金属酸化物、例えばシリカ、アルミナ及びこれらの混合物を含む。単独でまたはシリカまたはアルミナと組合わせて使用できる他の無機酸化物は、マグネシア、チタニア、ジルコニアなどである。しかしながら他の適当な担体材料は、例えば微粉砕した機能化ポリオレフィン、例えば微粉砕ポリエチレンであってもよい。
好ましくは担体は表面積200−700m2/g及び孔容量0.5−3ml/gのシリカである。
固体担持触媒の製造に有用に用いられるアルモキサン及びメタロセンの量は、広範に変えることができる。好ましくはアルミニウムと遷移金属のモル比は、1:1−100:1、好ましくは5:1−50:1の範囲である。
メタロセン及びアルモキサンの担体材料への添加順序は、変えることができる。本発明の好適な具体例によれば、適当な不活性の炭化水素溶媒に溶解したアルモキサンを、同一のまたは他の適当な炭化水素液体中にスラリー化した担体材料に添加し、ついでこのスラリーにメタロセン触媒の混合物を添加する。
好適な溶媒は、鉱油及び反応温度で液体であり且つ個々の成分と反応しない種々の炭化水素を含む。有用な溶媒の例は、アルカン、例えばペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びノナン、シクロアルカン、例えばシクロペンタン及びシクロヘキサン、並びに芳香族、例えばベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びジエチルベンゼンを含む。
好ましくは担体材料をトルエンでスラリー化し、そしてメタロセン及びアルモキサンをトルエンに溶解し、これを担体材料に添加する。
更なる観点において、本発明は上述したような触媒成分及びこの触媒成分を活性化する共触媒の、アイソタクチックなポリオレフィン、好ましくはポリプロピレンの製造に対する使用法を提供する。また更なる観点において、本発明は(i)触媒成分及び(ii)R2が架橋に対して近位であり且つ遠位の置換基に対して近接して位置するその幾何的異性体を含んでなるメタロセン触媒成分の、マルチモーダルな分子量分布、特にバイモーダルな分子量分布を持つアイソタクチックなポリオレフィン、特にポリプロピレンの製造に対する使用法を提供する。
更なる観点において、本発明は、重合条件下の反応域において上述したような触媒系を、少なくとも1つのオレフィン、好ましくはプロピレンと接触させることを含んでなるアイソタクチックなポリオレフィン、特にポリプロピレンの製造に対して使用する方法を提供する。
本触媒成分は技術的に公知の適当な方法で調製できる。一般に触媒成分の製造は架橋したジシクロペンタジエンの生成及び分離を含んでなり、ついでこれをハロゲン化金属と反応させて架橋したメタロセン触媒を製造する。
ある具体例において、架橋したメタロセン触媒成分の製造法は、嵩高な及び非嵩高な置換基を有する置換シクロペンタジエンを、架橋した置換ジシクロペンタジエンを製造するのに十分な反応条件下に、フルオレンと接触させることを含んでなる。この方法は、更に架橋したジシクロペンタジエンを錯体化して架橋されたメタロセンを製造するのに十分な反応条件下に、該架橋した置換ジシクロペンタジエンを上述したような式MQkと接触させることを含む。但し式中、M及びQはそれぞれ先に定義した通りであり、そして0≦k≦4である。架橋したジシクロペンタジエンを金属化合物と接触させる段階は、塩素化された溶媒中で行うことができる。
更なる具体例において、本方法は、嵩高な及び非嵩高な置換基を有する置換シクロペンタジエンを、式R- 2SiHalのアルキルシリルクロライドと反応させることを含んでなる。式中、R-は炭素数1−20のヒドロカルビルであり、Halはハロゲンである。随時置換されたフルオレンの第2の当量を添加して、ケイ素で架橋した置換シクロペンタジエニル−フルオレニル配位子を製造する。続く工程は金属、例えばZr、Hf及びTiに配位した架橋ジ置換シクロペンタジエニル−フルオレニル配位子を製造する上述した段階と同様である。
更なる具体例において、本方法は置換シクロペンタジエンをフルベン(fluvene)生成試剤と接触させて、置換フルベンを生成させることを含んでなる。続いて第2段階において、このフルベンをフルオレンと反応させて、炭素で架橋された置換シクロペンタジエニル−フルオレニル配位子を製造する。これはMCl(但し、MはZr、Hf及びTi)との反応後に所望のメタロセン触媒を生成するであろう。
今や本発明は、添付する図面を参照して、単に例示の目的で更に詳細に記述されよう。
【図面の簡単な説明】
図1は、イソプロピルデン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル−フルオレニル)ZrCl2のX線回折分析で得られるような本発明の好適な触媒成分の3次元構造を例示する。
図2は、イソプロピルデン(3−tert−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル−フルオレニル)ZrCl2のX線回折分析で得られるような本発明の好適な触媒成分の3次元構造を例示する。
図3は、図1及び2で示した異性体の混合物を触媒成分として用いて40℃下に製造したアイソタクチックポリプロピレンのゲルパーミエーションクロマトグラフィーの結果を示す。
図4は、図1及び2で示した異性体の混合物を触媒成分として用いて60℃下に製造したアイソタクチックポリプロピレンのゲルパーミエーションクロマトグラフィーの結果を示す。
実施例1:イソプロピリデン(3−t−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2の合成
A)トリメチルフルベンの合成
磁気撹拌子及び窒素導入口を備えた丸底フラスコに、新しく準備したメチルシクロペンタジエンを含むメタノール350mlを窒素下に(−78℃で)導入した。この溶液に、メタノール50ml中アセトン28.6gの溶液を滴々に添加した。続いてピロリジン52.5gを添加した。この反応混合物を室温で24時間撹拌した。酢酸で中和及び有機相の分離後、溶媒を蒸発させ、残る黄色の油を蒸留に供した。6,6,3−トリメチルフルベン及び6,6,5−トリメチルフルベンの混合物が収率65%で得られた。
B)メチル−t−ブチル−シクロペンタジエンの合成
段階Aで得た生成物を2リットルのフラスコに入れ、ジエチルエーテル350mlに溶解し、0℃まで冷却した。この溶液にエーテル中メチルリチウム140.6ml(1.6モル)を滴下した。反応は数時間で完了した。NH4Clの飽和水溶液40mlを添加した後、有機相を分離し、MgSO4で乾燥した。ついで溶媒の蒸発により、黄色の油を2つの立体異性体として定量的に分離した。
C)t−ブチル−トリメチル−フルベンの合成
段階Bで得て、メタノール40mlに溶解した生成物12.60gを、500mlのフラスコに入れた。この混合物を−78℃まで冷却した。ついでエタノール10ml中アセトン2.15gをゆっくり添加した。次にメタノール10ml中ピロリジン4gを添加した。6時間後に、酢酸10mlを添加して反応を終了した。有機相の分離後、乾燥、溶媒の蒸発及び蒸留により橙色の油を得た(8.95g)。
D)2,2−[(3−t−ブチル−メチル−シクロペンタジエニル)フルオレニル]プロパンの合成
THF100ml中フルオレン3.8gを、窒素下に、丸底フラスコに入れた。ついでエーテル中メチルリチウム14.2ml(1.6モル)を添加した。この反応混合物を3時間撹拌し、ついでTHF10mlに溶解した段階Cの生成物4.70gと反応させた。8時間後にNH4Clの飽和水溶液を添加して反応を停止させた。有機相を分離し、溶媒を蒸発させ、表題の化合物8.5gを2つの主なアイソモノマー、即ち2,2−[(3−t−ブチル−5−メチル−シクロペンタジエニル)フルオレニル]プロパン及び2,2−[(3−t−ブチル−2−メチル−シクロペンタジエニル)フルオレニル]プロパンの油状混合物として得た。
E)イソプロピリデン(3−t−ブチル−5−メチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2(1)及びイソプロピリデン(3−t−ブチル−2−メチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2(2)の混合物の合成
段階Dで得られた配位し2gを窒素下にTHF250mlに溶解し、エーテル中メチルリチウム7.3ml(1.6モル)と反応させた。この反応混合物を夜通し撹拌した。翌日溶媒を蒸発させ、配位子のジアニオンを単離し、これをエーテル200ml中においてZrCl43.8gと−78℃で反応させた。この混合物を室温で6時間撹拌した。(1)は(2)よりもジクロロメタンに溶解しないから、2つの異性体は溶媒分離により分離できた。
イソプロピリデン(3−t−ブチル−5−メチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2を回収し、その構造を図1に示す。
実施例2:イソプロピリデン(3−t−ブチル−2−メチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2の合成
段階Eの終わりにおける溶媒分離後に、イソプロピリデン(3−t−ブチル−2−メチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2を回収する以外、実施例1の合成法に従った。この異性体の構造を図2に示す。
実施例3:イソプロピリデン(3−t−ブチル−5−メチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2及びイソプロピリデン(3−t−ブチル−2−メチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2の混合物の合成
2つの異性体の溶媒分離の段階を省略する以外、実施例1の合成法に従った。
実施例4:重合法I
下表に報告する量で純粋なプロピレンを用いまたはシクロヘキサンまたはイソブタンのような希釈剤を用いて、各重合反応を4リットルのベンチ反応器で行った。重合は、反応器への導入3分前にMAO(メチルアルミノキサン)[ウイトコ(WITCO)から入手した30%トルエン溶液]1mlと予め接触させたメタロセン(0.5−5mg)を導入することによって開始させた。
表1及び2は実施例1の触媒系を用いたポリプロピレンの製造結果を示す。実験番号1−4は、純粋なポリプロピレン(バルク−番号1)を、希釈剤シクロヘキサン(番号2)及び2つの異なる水素分圧でイソブタン(番号3及び4)を用いたものと比較する。これらの実験番号の各々に対する重合温度は60℃であった。実験番号5及び6は、それぞれ70℃及び80℃という高温でのプロピレンのバルク重合を比較する。約200000−約450000の分子量の得られることは明白である。少なくとも139℃の、この場合には約140℃の溶融温度を示すポリプロピレンが得られた。得られた重合体は、(結果を示さないが)ゲルパーモエーションクロマトグラフィーによるとモノモーダル性を示した。
Figure 0004208097
表2は、実施例1による触媒を、表1の対応する実験番号で定義されるような重合条件下に用いて得られた重合体のミクロタクティシティーを示す。この結果は13C NMRを用いて決定した。ポリプロピレンは純粋なアイソタクチック形(mmmm)のペンタッドを80%以上で含み、誤った挿入の頻度は実質的に検出できないように見えた。
表3及び4は実施例2の触媒系を用いたポリプロピレンのバルク重合に関する対応するデータを示す。この場合のポリプロピレンの重量平均分子量は、実施例1の触媒を用いて製造したポリプロピレンよりも非常に低かった。表3に報告される溶融温度は表1のものよりも低かった。表4は表1の2つの実験番号の重合体のミクロタクティシティーを示す。この結果から純粋なアイソタクチックペンタッドのパーセントは、表2に報告したものと比べて低下していることが明らかであろう。重要なことは、表2では誤った挿入の頻度が実質的に検出できなかったのに対し、表4では0.4%までの誤った挿入頻度が見出だされた。
Figure 0004208097
Figure 0004208097
Figure 0004208097
Figure 0004208097
表5及び6は、実施例1及び2からの2つの異性体の混合物を用いた対応するプロピレンのバルク重合の結果を示す。これらの重合体は、比較的高い融点を示す。しかしながら単一の異性体イソプロピリデン(3−t−ブチル−5−メチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ZrCl2を用いた場合の表1に報告したゲルパーミエーションクロマトグラフィーにおいてモノモーダル性を示す重合体と違って、異性体混合物を用いて製造した重合体はバイモーダル性を示した。これは、それぞれ表5の実験番号1及び2の重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィーの結果を示す図3及び4から明らかである。
表6は立体的なペンタッド濃度と幾何的欠陥濃度を示す。
Figure 0004208097
実施例5:ジメチルシリル(2,5−ジメチル−3−t−ブチル−シクロペンタジエニルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド
式:
Figure 0004208097
分子量:532.68
A.1,3ジメチルシクロペンタジエンの製造
反応:
Figure 0004208097
方法:
メチルマグネシウムブロミド(エーテル中3.0モル濃度)200ml(0.6モル)及び無水エーテル200mlを、0℃、窒素下にフラスコへ入れた。ついでこの溶液に、無水エーテル50ml中3−メチル−2−シクロペンテノン49.19g(0.5117モル)の溶液を滴下した。撹拌期間(1時間)後、反応混合物は黄赤色になった。反応を更に室温で24時間継続した。ついで反応混合物を0℃まで冷却した水500mlで処理した。分離及び無水MgSO4で乾燥後、有機相の溶媒を室温、真空(500−550ミリバール)下に除去した。粘稠な赤色の油が留出し、これを−78℃で捕集した。ついで84−86℃で精留することにより、少量(約5%)の1−メチルシクロペンタジエンを含む明るい無色の液体24.10g(50.13%)を得た。
B.1,3,6,6−テトラメチルフルベンの製造
反応:
Figure 0004208097
方法:
250mlのフラスコに、メタノール50mlを−78℃で導入した。ついでこのメタノールに1,3−ジメチルシクロペンタジエン24.10g(0.256モル)を添加した。この後、この溶液に、メタノール25ml中アセトン7.5ml(0.102モル)の溶液を滴下した。最後にメタノール25ml中ピロリジン12.8ml(0.154モル)の溶液を反応混合物に滴下した。1時間後、反応混合物は赤色になり、更に2日間反応を続けた。ついで酢酸10ml及び水50mlで中和後、反応混合物を分離し、無水MgSO4で乾燥した。この有機相の溶媒を真空(10−2ミリバール)下に除去し、明るい赤色の液体15.62g(45.45%)を得た。
C.1−t−ブチル−2,4−ジメチルシクロペンタジエンの製造
反応:
Figure 0004208097
方法:
無水エーテル200ml及び1,3,6,6−テトラメチルフルベン15.20g(0.113モル)を、窒素下に1リットルのフラスコに入れた。ついでこの溶液に、メチルリチウム(エーテル中1.6モル濃度)70.8ml(0.113モル)の溶液を添加した。反応を更に室温で24時間続けた。ついで反応混合物をNH4Cl(飽和)溶液50mlで処理した。分離及び無水MgSO4で乾燥後、有機相の溶媒を真空(10−2ミリバール)下に除去し、明るい黄色の液体13.21g(77.63%)を得た。
D.クロロジメチル−(9−フルオレニル)シランの製造
反応:
Figure 0004208097
方法:
無水ヘキサン1000ml中ジクロロジメチルシラン(80.2ml、0.64モル)の溶液を、窒素下に3000mlのフラスコに入れ、溶液を−78℃に予め冷却した。ついでヘキサン2000ml中フルオレニルリチウム(53.13g、0.32モル)の懸濁液をカヌーレを通してゆっくりと添加し、反応混合物を更に1時間この温度で撹拌した。得られた混合物を徐々に室温まで暖め、更に16時間撹拌した。ついでこの反応混合物をセライトの詰め物(250ml)を通して窒素下に濾過した。濾液を濃縮し、−20℃に夜通し保った。得られる明緑色の結晶を−20℃でヘキサンから再結晶し、クロロジメチル−(9−フルオレニル)シラン70.09g(90.68%)を得た。
E.(2,5−ジメチル−t−ブチル)−ジメチル−(9−フルオレニル)シランの製造
反応:
Figure 0004208097
方法:
無水テトラヒドロフラン250ml中1−t−Bu−2,4−Me2−Cp10gを、窒素下に1000mlのフラスコに入れ、溶液を予め0℃に冷却した。ついでこの溶液に、メチルリチウム41.6ml(0.0666モル)の溶液を滴下した。撹拌期間後、反応混合物は白色になった。更に室温で4時間反応を続けた。その後、この溶液に、無水テトラヒドロフラン80ml中クロロジメチル−(9−フルオレニル)シラン17.22g(0.0666モル)の溶液を滴下した。更に反応を24時間継続した。ついで有機相の溶媒を、40℃で3時間真空(10−2ミリバール)下に除去した。この配位子をn−ペンタン2X300mlで抽出した。濾過後、n−ペンタンを40℃で真空下に除去し、透明な褐色の油23.75g(95.72%)を得た。
F. ジメチルシリル(2,5−ジメチル−3−t−ブチル−シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの製造
反応:
Figure 0004208097
方法:
無水ジエチルエーテル100ml中配位子10gを、窒素下に500mlのフラスコに入れた。この溶液を0℃まで予め冷却した。この溶液に、メチルリチウム(1.6モル濃度/ジエチルエーテル)33.5ml(0.0357モル)の溶液を滴々に添加した。撹拌期間(24時間)後、溶媒を真空下に除去した。この赤色の粉末をペンタン200mlで洗浄し、赤色の粉末12.4gを得た。この赤色のジアニオン配位子を、ペンタン200ml中で500mlのフラスコに入れた。この懸濁液にジルコニウムテトラクロリド6.5g(0.027モル)を添加した。混合物は赤褐色になり、更に24時間グローブボックス中で反応を継続した。洗浄及び濾過後、赤色の粉末をジクロロメタン100mlに溶解させた。溶液を濾過し、濾液を真空下に処理し、橙色の粉末13.2g(92.3%)を得た。
実施例6:重合方法II
下表に報告する量で純粋なプロピレンを用いまたはシクロヘキサンまたはイソブタンのような希釈剤を用いて、各重合反応を4リットルのベンチ反応器で行った。重合は、反応器への導入3分前にMAO(メチルアルミノキサン)[ウイトコ(WITCO)から入手した30%トルエン溶液]1mlと予め接触させたメタロセン(0.5−5mg)を導入することによって開始させた。
表7及び8は実施例5の触媒系を用いたポリプロピレンの製造結果を示す。実験番号1−4は、純粋なポリプロピレン(バルク−番号1)を、希釈剤シクロヘキサン(番号2)及び2つの異なる水素分圧でイソブタン(番号3及び4)を用いたものと比較する。これらの実験番号の各々に対する重合温度は60℃であった。約50000−約150000の分子量の得られることは明白である。少なくとも141℃の溶融温度を示すポリプロピレンが得られた。得られた重合体は、(結果を示さないが)ゲルパーモエーションクロマトグラフィーによるとモノモーダル性を示した。
表8は、実施例5による触媒を、表7の対応する実験番号で定義されるような重合条件下に用いて得られた重合体のミクロタクティシティーを示す。この結果は13C NMRを用いて決定した。このポリプロピレンは純粋なアイソタクチック形(mmmm)のペンタッドを84%以上で含み、誤った挿入の頻度は実質的に検出できないように見えた。
Figure 0004208097
Figure 0004208097

Claims (19)

  1. (i)一般式
    R”(C p 1 2 )(C p ’R’ n )MQ 2 (I)
    [式中、Cpは置換シクロペンタジエニル環であり、Cp’は置換または未置換フルオレニル環であり、R”は成分に立体的硬さを与える構造架橋であり、R1は該架橋に遠位のシクロペンタジエニル環上の置換基であり、但しこの遠位の置換基は式XR* 3の嵩高な基を含んでなり、なおXはIV A族から選択され、各R*は同一でも異なってもよく且つ水素または炭素数1−20のヒドロカルビルから選択され、R2は該架橋に近位のシクロペンタジエニル環上の置換基であり、該遠位の置換基に近接して存在せず、そして式YR#3のものであり、但しYはIV A族から選択され、各R#は同一でも異なってもよく且つ水素または炭素数1−7のヒドロカルビルから選択され、各R’nは同一でも異なってもよく且つ炭素数1−20のヒドロカルビルであり、但し0≦n≦8であり、MはIV B族の遷移金属またはバナジウムであり、そして各Qは炭素数1−20のヒドロカルビルまたはハロゲンである]
    を有する触媒成分、及び(ii) 2 が架橋に対して近位であり且つ遠位の置換基に対して近接して位置するその幾何的異性体、を含んでなるメタロセン触媒成分、をアイソタクチックポリオレフィン製造する為に使用する方法。
  2. 1がC(CH33、C(CH32Ph、CPh3またはSi(CH33である、請求の範囲1の使用法。
  3. 1がC(CH33である、請求の範囲2の使用法。
  4. Yが炭素である、請求の範囲1−3のいずれか1つの使用法。
  5. Zが炭素である、請求の範囲1−4のいずれか1つの使用法。
  6. 2がCH3である、上記請求の範囲のいずれか1つの使用法。
  7. R”が炭素数1−20のアルキリデン、ジアルキルゲルマニウムまたはシリコンまたはシロキサン、アルキルホスフィン或いはアミンである、上記請求の範囲のいずれか1つの使用法。
  8. R”がイソプロピリデンまたはジメチルシランジイルである、請求の範囲7の使用法。
  9. Mがジルコニウムまたはチタンである、上記請求の範囲のいずれか1つの使用法。
  10. Qがハロゲンである、上記請求の範囲のいずれか1つの使用法。
  11. フルオレニル環が4及び5位の両方において未置換である、上記請求の範囲のいずれか1つの使用法。
  12. 触媒成分がイソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル−フルオレニル)ZrCl2、及びイソプロピリデン(3−tert−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル−フルオレニル)ZrCl2を含んでなるメタロセン触媒成分及びこの触媒成分を活性化する共触媒を含んでなる触媒系の、150000−600000の範囲の重量平均分子量を持つアイソタクチックポリオレフィンの製造における使用法。
  13. アイソタクチックポリオレフィンの重量平均分子量が200000−450000の範囲である、上記請求の範囲のいずれか1つの使用法。
  14. 触媒系が更に不活性な担体を含んでなる、上記請求の範囲のいずれか1つの使用法。
  15. 共触媒がアルミニウムまたはホウ素含有共触媒を含んでなる、上記請求の範囲のいずれか1つの使用法。
  16. マルチモーダルな分子量分布を有するアイソタクチックポリオレフィンの製造に対する、請求の範囲15の使用法。
  17. 上記請求の範囲のいずれか1つの触媒系を、反応域中、重合条件下に少なくとも1つのオレフィンと触媒させることを含んでなる、ポリオレフィンが150000−600000の範囲の重量平均分子量を持つアイソタクチックポリオレフィンの製造法。
  18. オレフィンがプロピレンである、請求の範囲17の方法。
  19. 150000−600000の範囲の重量平均分子量を有し且つ単量体の誤った挿入頻度が13C−nmrで実質的に検知できない、請求の範囲17または請求の範囲18の方法で得られるアイソタクチックポリオレフィン。
JP50022899A 1997-05-26 1998-05-26 アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するためのメタロセン触媒 Expired - Lifetime JP4208097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97108467.8 1997-05-26
EP97108467A EP0881236A1 (en) 1997-05-26 1997-05-26 Metallocene catalyst component for use in producing isotactic polyolefins
PCT/EP1998/003099 WO1998054230A1 (en) 1997-05-26 1998-05-26 Metallocene catalyst component for use in producing isotactic polyolefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526730A JP2001526730A (ja) 2001-12-18
JP4208097B2 true JP4208097B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=8226830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50022899A Expired - Lifetime JP4208097B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-26 アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するためのメタロセン触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6559089B1 (ja)
EP (3) EP0881236A1 (ja)
JP (1) JP4208097B2 (ja)
AT (2) ATE391734T1 (ja)
DE (2) DE69815846T2 (ja)
DK (1) DK0984989T3 (ja)
ES (2) ES2302782T3 (ja)
PT (2) PT1283223E (ja)
WO (1) WO1998054230A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469188B1 (en) 1999-01-20 2002-10-22 California Institute Of Technology Catalyst system for the polymerization of alkenes to polyolefins
US6515086B1 (en) 1999-02-19 2003-02-04 Fina Research, S.A. Polyolefin production
AU3141199A (en) * 1999-02-19 2000-09-04 Fina Research S.A. Polyolefin production
EP1031582A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-30 Fina Research S.A. Use and production of polypropylene
JP4554133B2 (ja) * 1999-10-08 2010-09-29 三井化学株式会社 メタロセン化合物、メタロセン化合物の製造方法、オレフィン重合触媒、ポリオレフィンの製造方法およびポリオレフィン
US7475098B2 (en) * 2002-03-19 2009-01-06 Network Appliance, Inc. System and method for managing a plurality of snapshots
US7271277B2 (en) 2002-08-29 2007-09-18 Lg Chem, Ltd. Fulvene, metallocene catalysts and preparation method thereof, and preparation of polyolefines copolymer using the same
KR101004338B1 (ko) 2003-03-28 2010-12-28 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌/1―부텐 공중합체, 폴리프로필렌 조성물 및 그 용도, 및 폴리프로필렌 복합 필름
US6855783B2 (en) 2003-04-11 2005-02-15 Fina Technology, Inc. Supported metallocene catalysts
US6878787B2 (en) 2003-08-26 2005-04-12 Fina Technology, Inc. Polyamide supported metallocene catalysts
US20050234198A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Fina Technology, Inc. Heterophasic copolymer and metallocene catalyst system and method of producing the heterophasic copolymer using the metallocene catalyst system
JP4823910B2 (ja) * 2004-08-30 2011-11-24 三井化学株式会社 プロピレン系重合体の製造方法
EP1661921B1 (en) 2004-11-26 2019-07-17 Mitsui Chemicals, Inc. Synthetic lubricating oil and lubricating oil composition thereof
TWI391405B (zh) 2005-05-18 2013-04-01 Mitsui Chemicals Inc 丙烯系聚合體、丙烯系聚合體組成物及該等之用途
CN101180249B (zh) * 2005-05-25 2012-06-20 三井化学株式会社 芴衍生物、过渡金属化合物、烯烃聚合用催化剂和烯烃类聚合物的制造方法
WO2006126610A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Mitsui Chemicals, Inc. 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
US7226886B2 (en) 2005-09-15 2007-06-05 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Polymerization catalysts and process for producing bimodal polymers in a single reactor
EP1762577A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-14 Total Petrochemicals Research Feluy Impact copolymer of propylene prepared in single reactor
US7619047B2 (en) 2006-02-22 2009-11-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Dual metallocene catalysts for polymerization of bimodal polymers
US7514510B2 (en) * 2006-07-25 2009-04-07 Fina Technology, Inc. Fluorenyl catalyst compositions and olefin polymerization process
EP2204375A1 (en) 2008-12-12 2010-07-07 Total Petrochemicals Research Feluy Preparation of mono-aryl-substituted methylene-bridged substituted cyclopentadienyl-fluorenyl ligands and zirconium complexes derived thereof
US8114946B2 (en) * 2008-12-18 2012-02-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for producing broader molecular weight distribution polymers with a reverse comonomer distribution and low levels of long chain branches
KR101411182B1 (ko) 2009-12-21 2014-06-23 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 신디오택틱 α-올레핀 중합체의 제조방법
US20120135903A1 (en) 2010-05-11 2012-05-31 Mitsui Chemicals, Inc. Lubricating oil composition
EP2829555B1 (en) 2012-03-21 2018-05-16 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing olefin polymer
US9458261B2 (en) 2012-09-25 2016-10-04 Mitsui Chemicals, Inc. Transition metal compound, olefin polymerization catalyst, and olefin polymer production process
JP5980339B2 (ja) 2012-09-25 2016-08-31 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
US8895679B2 (en) 2012-10-25 2014-11-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US8937139B2 (en) 2012-10-25 2015-01-20 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US9034991B2 (en) 2013-01-29 2015-05-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions and methods of making and using same
US8877672B2 (en) 2013-01-29 2014-11-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US11028192B2 (en) 2017-03-27 2021-06-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Solution process to make ethylene copolymers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416228A (en) * 1991-10-07 1995-05-16 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
US6245870B1 (en) * 1992-03-20 2001-06-12 Fina Technology, Inc. Process for producing syndiotactic/isotactic block polyolefins
US5459117A (en) * 1993-08-27 1995-10-17 Ewen; John A. Doubly-conformationally locked, stereorigid catalysts for the preparation of tactiospecific polymers
US5631202A (en) * 1993-09-24 1997-05-20 Montell Technology Company B.V. Stereospecific metallocene catalysts with stereolocking α-CP substituents
DE4431643C2 (de) * 1994-07-22 2002-08-08 Borealis Polymere Holding Ag Verfahren zur Herstellung von Silizium-verbrückten unsymmetrischen Cyclopentadienyl-, Indenyl- und Fluorenyl-Ligandsystemen

Also Published As

Publication number Publication date
US6559089B1 (en) 2003-05-06
ATE391734T1 (de) 2008-04-15
ES2202875T3 (es) 2004-04-01
ES2302782T3 (es) 2008-08-01
DE69815846D1 (de) 2003-07-31
PT1283223E (pt) 2008-09-17
ATE243717T1 (de) 2003-07-15
EP0984989A1 (en) 2000-03-15
PT984989E (pt) 2003-09-30
EP1283223B1 (en) 2008-04-09
DE69815846T2 (de) 2004-05-13
DE69839354T2 (de) 2009-05-28
DK0984989T3 (da) 2003-10-06
EP1283223A2 (en) 2003-02-12
EP0984989B1 (en) 2003-06-25
JP2001526730A (ja) 2001-12-18
DE69839354D1 (de) 2008-05-21
EP0881236A1 (en) 1998-12-02
EP1283223A3 (en) 2004-12-22
WO1998054230A1 (en) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208097B2 (ja) アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するためのメタロセン触媒
US5416228A (en) Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
JP3683040B2 (ja) シンジオタクチツク/アイソタクチツクブロツクポリオレフインの製造方法
JP4771500B2 (ja) シンジオタクチック/アタクチックブロックポリオレフィン類、それを製造するための触媒および方法
US6515086B1 (en) Polyolefin production
JP4864176B2 (ja) ポリオレフィン製造
JP2004532346A (ja) 4−、5−、6−又は7位においてシロキシ又はゲルミルオキシ基により置換されたインデニル基を含むメタロセン触媒
JP2011017012A (ja) ポリオレフィンの製造
EP1153032B1 (en) Bimetallic metallocene catalyst for isotactic polypropylene polymerisation
US6800707B2 (en) Polyolefin production
EP1169356B1 (en) Polyolefin production
CA2518358A1 (en) Syndiotactic/atactic block polyolefins, catalysts and processes for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20081006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term