JP4205192B2 - 貼付材 - Google Patents

貼付材 Download PDF

Info

Publication number
JP4205192B2
JP4205192B2 JP00371598A JP371598A JP4205192B2 JP 4205192 B2 JP4205192 B2 JP 4205192B2 JP 00371598 A JP00371598 A JP 00371598A JP 371598 A JP371598 A JP 371598A JP 4205192 B2 JP4205192 B2 JP 4205192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ethylene
meth
base film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00371598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11197233A (ja
Inventor
哲次 杉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP00371598A priority Critical patent/JP4205192B2/ja
Publication of JPH11197233A publication Critical patent/JPH11197233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205192B2 publication Critical patent/JP4205192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は医療衛生分野などで皮膚貼付用途に使用される貼付材に関するものであり、詳しくは救急絆創膏や大型絆創膏、ドレッシング材、ドレープ材などに好適に使用される貼付材に関する。
【0002】
【従来の技術】
医療用貼付材は、通常、基材フィルムの片面に粘着剤層を設けてなるものであり、該粘着剤層を介して適用すべき皮膚面に貼着使用される。
【0003】
このような医療用途の貼付材における基材フィルムは、貼付中の皮膚追従性(柔軟性)や伸縮性、風合いなどの点から、軟質のポリ塩化ビニルを主成分とするものが主に用いられている。
【0004】
しかしながら、一般に軟質ポリ塩化ビニルは柔軟性を付与するために、可塑剤が多く配合されており、この可塑剤が粘着剤層中に移行して粘着剤層の凝集力を低下させ糊残り現象が生じたり、粘着力が低下するなどの問題を有することが指摘されている。さらに近年、環境問題の重視の観点から、ハロゲンである塩素を含有しているポリ塩化ビニル樹脂の使用量を減少させようとする動きが各分野で進んでいる。
【0005】
そこでポリ塩化ビニル代替樹脂として、ポリウレタン樹脂やポリオレフィン樹脂が検討されており、本発明のような医療用途の貼付材の基材フィルムとしても検討、利用されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記代替樹脂からなる基材フィルムは、柔軟性や伸縮性には優れるものの、弾性体であるために貼付材として皮膚面に貼付した場合、違和感を生じることがあり、また、皮膚追従性も未だ充分に満足できるものではない。
【0007】
そこで、本発明は上記のポリ塩化ビニルからなる基材フィルムやその代替品が有する問題点を解決するためになされたものであって、特定の組成からなるポリマーブレンド物からなる基材フィルムを用いることによって、柔軟性や伸縮性、皮膚追従性などの特性を満足する貼付材が得られることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、エチレン/1−ブテン共重合体、エチレン/1−オクテン共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン/ポリブテン混合物、ポリエチレン/ポリブテン混合物から選ばれる少なくとも一種の炭化水素系エラストマー50〜90重量%と、スチレン/イソプレン/スチレントリブロック共重合体、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単独重合体、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする共重合体から選ばれる少なくとも一種であり、−30〜30℃のガラス転移温度を有する改質用ポリマー10〜50重量%からなる基材フィルム上に、粘着剤層が形成されていることを特徴とする貼付材を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の貼付材は基材フィルムの片面もしくは両面に粘着剤層を形成したものである。
【0010】
本発明の貼付材に用いる基材フィルムは、炭化水素系エラストマーと改質用ポリマーとの混合物からなるものである。炭化水素系エラストマーとしては、エチレン/1−ブテン共重合体、エチレン/1−オクテン共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン/ポリブテン混合物、ポリエチレン/ポリブテン混合物から選ばれる少なくとも一種であるポリオレフィン系の樹脂が挙げられる。
【0011】
一方、改質用ポリマーとしては、スチレン/イソプレン/イソプレントリブロック共重合体、炭素数が4〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単独重合体、炭素数が4〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする共重合体から選ばれる少なくとも一種であるポリマーが挙げられる。本発明における上記改質用ポリマーは、ガラス転移温度が−30〜30℃、好ましくは−25〜20℃の温度範囲のものを用いる。つまり、改質用ポリマーとしてガラス温度が上記範囲のものを用いることによって、応力緩和性や柔軟性、非ブロッキング性などのバランスが良くなるのである。
【0012】
上記炭化水素系エラストマーと改質用ポリマーとの混合割合は、前者を50〜90重量%、好ましくは55〜80重量%とし、後者を10〜50重量%、好ましくは20〜45重量%の範囲に設定する。改質用ポリマーの混合割合が上記範囲に満たない場合には、得られる貼付材の応力緩和時間が長くなり、皮膚面に貼付した際に違和感を生じやすくなる。また、改質用ポリマーの混合割合が上記範囲を超えた場合、柔軟性が向上しすぎて基材フィルムのブロッキング現象が生じる。その結果、貼付材の製造時や保存時にブロッキング防止対策が必要となり効率が悪い。
【0013】
上記のようにして得られる基材フィルムは、本発明の貼付材に用いるために、その厚みを10〜200μm、好ましくは20〜100μm程度になるように成形される。また、得られたフィルムの表面には、粘着剤層を形成した際の投錨性を良好にするために、コロナ放電処理や公知の下塗り剤塗布などの処理を施すことが好ましい。
【0014】
このような本発明に用いられる基材フィルムは、応力緩和時間が200秒以下、好ましくは100秒以下になるように調整することが好ましい。応力緩和時間が200秒を超えると、貼付材を貼付した際に違和感を生じる傾向を示す。さらに、上記基材フィルムは25%モジュラスは25〜100kg/cm2の範囲に調整することが好ましい。25%モジュラスが25kg/cm2に満たない場合には、基材の柔軟性が増大して、取扱い性が低下する傾向があり、100kg/cm2を超える場合には基材の機械的強度が増大すると共に、剛性も増大するので、貼付中に皮膚の動きに追従できず、違和感を生じたり、皮膚刺激性が増大する恐れがあり、好ましくないのである。
【0015】
上記基材フィルムの片面もしくは両面には粘着剤層を形成して本発明の貼付材を作製するが、形成する粘着剤としては、医療用粘着剤として用いられているものであれば特に限定されない。好ましく用いることができる粘着剤としては、アクリル系粘着剤やゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤などがある。
【0016】
アクリル系粘着剤としては、好ましくは炭素数が1〜18、好ましくは4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単独重合体や該エステルを主成分単量体として他の単量体(例えば、官能性単量体など)を3〜50重量%、好ましくは5〜40重量%の範囲で共重合してなる共重合体などが用いられる。
【0017】
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、ブチルエステル、ヘキシルエステル、オクチルエステル、デシルエステル、ラウリルエステル、ステアリルエステルなどのエステルが挙げられ、これらのエステル鎖は直鎖状や分岐鎖状であってもよい。
【0018】
また、上記エステルと共重合することができる単量体としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルエステルや(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピルエステルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸やマレイン酸、フマル酸、クロトン酸などのカルボキシル基含有不飽和単量体、(メタ)アクリルアミドやジメチル(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メタ)アクリルアミドなどの(メタ)アクリルアミドおよびその誘導体、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタ)アクリルアミドなどのN−アルコキシアルキル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチルエステルなどの(メタ)アクリル酸N,N−アルキルアミノアルキルエステル、N−ビニルピロリドンなどの酸アミド基含有不飽和単量体などの官能性単量体が挙げられる。なお、これらの官能性単量体以外に、酢酸ビニルやスチレン、α−メチルスチレン、(メタ)アクリロニトリルなどの無官能性の単量体も共重合することができる。
【0019】
粘着剤層に用いることができるゴム系の粘着剤としては、天然ゴム、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、ポリブテン、スチレン−イソプレン(またはブタジエン)系ブロック共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの主材料樹脂に副資材としてロジン系樹脂やテルペン系樹脂、クマロン−インデン樹脂、テルペン−フェノール系樹脂、石油系樹脂などの粘着付与剤を配合して用いることができる。さらに、必要に応じて液状ポリブテンや鉱油、ラノリン、液状ポリイソプレンなどの軟化剤や、酸化チタン、クレーなどの充填剤、ブチルヒドロキシトルエンなどの酸化防止剤などを適宜配合してもよい。なお、このような副資材は前記アクリル系粘着剤に配合してもよい。
【0020】
さらに、粘着剤として使用できるシリコーン系粘着剤としては、ポリジメチルシロキサンを主成分とする粘着剤などが挙げられる。
【0021】
上記の組成からなる粘着剤層は、基材フィルム上に10〜200μm、好ましくは20〜100μm程度の厚みで形成されることによって、本発明の貼付材とすることができる。
【0022】
【発明の効果】
本発明の貼付剤は以上のように特定の基材フィルムを用いているので、基材フィルムから粘着剤層中への可塑剤などの移行がなく、粘着特性の変化がない。また、特定の基材フィルムであるので柔軟性(皮膚追従性)や伸縮性、応力緩和性に富み、貼付中での違和感を感じないものである。
【0023】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の応用が可能である。
【0024】
実施例1
炭化水素系エラストマー(日本ユニカ社製、商品名NUC3530、エチレン/酢酸ビニル共重合体)70重量%と、スチレン/イソプレン/スチレントリブロック共重合体(クラレ社製、商品名ハイブラーVS−1、ガラス転移温度8℃)30重量%からなる樹脂混合物をフィルム状に成形して、厚み50μmの基材フィルムを作製した。
【0025】
得られた基材フィルムの片面のコロナ放電処理を施し、フィルム表面の表面張力を40dyn/cm2に低減させた。
【0026】
次いで、コロナ放電処理を施した基材フィルムの処理面に、粘着剤層を45μm厚で形成し、さらに粘着剤層表面をセパレータにて被覆して本発明の貼付材を作製した。用いた粘着剤は、アクリル酸2−エチルヘキシルエステル95重量部とアクリル酸5重量部からなる単量体混合物を、酢酸エチルを溶剤として過酸化ベンゾイル0.1重量部の存在下で共重合して得たアクリル系粘着剤である。
【0027】
実施例2
炭化水素系エラストマー(三井デュポンポリケミカル社製、商品名ニュクレル0908C、エチレン/メタクリル酸共重合体)50重量%と、アクリル系ポリマー(アクリル酸ブチルエステル70重量部/アクリロニトリル30重量部、ガラス転移温度−22℃)50重量%からなる樹脂混合物をフィルム状に成形して、厚み50μmの基材フィルムを作製した。このフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして本発明の貼付材を作製した。
【0028】
実施例3
実施例1にて用いた樹脂の混合比率を5/5とした以外は、実施例1と同様にして本発明の貼付材を作製した。
【0029】
比較例1
実施例1において、基材フィルムを炭化水素系エラストマー(日本ユニカ社製、商品名NUC3530、エチレン/酢酸ビニル共重合体)のみから形成した以外は、実施例1と同様にして貼付材を作製した。
【0030】
参考例1
基材フィルムを軟質ポリ塩化ビニル樹脂から形成した以外は、実施例1と同様にして貼付材を作製した。
【0031】
上記各実施例および比較例、参考例にて作製した貼付材について、下記特性を評価し、その結果を表1に示した。
【0032】
<応力緩和時間>
各貼付材を2cm×10cmの大きさに裁断し、引張速度300mm/分で50%伸長させ、この状態を保持しながら、50%伸長時の応力が60%になるまでの時間を測定した。
【0033】
<25%モジュラス>
各貼付材を2cm×10cmの大きさに裁断し、室温下、テンシロン式引張試験機にて引張速度300mm/分で引張り、25%モジュラスを測定した。
【0034】
<粘着力>
各貼付材を2cm×10cmの大きさに裁断し、これをベークライト板に接着し、室温下、テンシロン式引張試験機にて引張速度300mm/分で貼付材の端部を引張り、粘着力(180度ピーリング試験)を測定した。
【0035】
<皮膚貼付性>
各貼付材を2cm×5cmの大きさに裁断し,これをボランティア10名の前腕部位に2時間貼付し、貼付中の違和感の有無を判定した。
【0036】
【表1】
Figure 0004205192

Claims (3)

  1. エチレン/1−ブテン共重合体、エチレン/1−オクテン共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン/ポリブテン混合物、ポリエチレン/ポリブテン混合物から選ばれる少なくとも一種の炭化水素系エラストマー50〜90重量%と、スチレン/イソプレン/スチレントリブロック共重合体、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単独重合体、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする共重合体から選ばれる少なくとも一種であり、−30〜30℃のガラス転移温度を有する改質用ポリマー10〜50重量%からなる基材フィルム上に、粘着剤層が形成されていることを特徴とする貼付材。
  2. 基材フィルムの応力緩和時間が、200秒以下である請求項1記載の貼付材。
  3. 基材フィルムの25%モジュラスが、25〜100kg/cm2である請求項記載の貼付材。
JP00371598A 1998-01-12 1998-01-12 貼付材 Expired - Lifetime JP4205192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00371598A JP4205192B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 貼付材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00371598A JP4205192B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 貼付材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11197233A JPH11197233A (ja) 1999-07-27
JP4205192B2 true JP4205192B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=11565025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00371598A Expired - Lifetime JP4205192B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 貼付材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4205192B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185509B2 (ja) * 2006-04-28 2013-04-17 ライオン株式会社 貼付剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11197233A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6630536B2 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive tape or sheet
CA2415386C (en) Adhesive blends comprising hydrophilic and hydrophobic pressure sensitive adhesives
US4335026A (en) Pressure-sensitive adhesive compositions having high shear and low peel resistance
AU2001276945A1 (en) Adhesive blends comprising hydrophilic and hydrophobic pressure sensitive adhesives
JP4153070B2 (ja) 貼付材用基材およびそれを用いてなる医療用貼付材、ならびに救急絆創膏
GB2094809A (en) Stoma seal adhesive
US6926958B2 (en) Base film for medical adhesive tape, and medical adhesive tape, adhesive plaster and first-aid adhesive tape produced using the film
JP4685301B2 (ja) 湿潤粘着性接着剤
JP2005013316A (ja) 皮膚貼付用粘着シート及び救急絆創膏
JP4205192B2 (ja) 貼付材
JP4461499B2 (ja) 医療用貼付材および救急絆創膏
JP4465729B2 (ja) 医療用貼付材および救急絆創膏
JP2000313862A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP3994510B2 (ja) ゴム、熱可塑性エラストマー接着用粘着剤組成物および粘着シート
JPH0819569A (ja) 救急絆創膏
JP4863568B2 (ja) 貼付材及び絆創膏、並びに救急絆創膏
JP4461500B2 (ja) 医療用貼付材および救急絆創膏
JP4372882B2 (ja) 貼付材用基材およびそれを用いてなる医療用貼付材、ならびに救急絆創膏
JPH09187498A (ja) 救急絆創膏用フィルム
JP4132258B2 (ja) カイロ用粘着部材、及びこれを備えてなる使い捨てカイロ
JP4849200B2 (ja) 皮膚貼付用ゴム系粘着剤組成物および粘着テープまたはシート
JP4484988B2 (ja) 医療用貼付材およびその製造方法
JP2006043262A (ja) 医療用および衛生材料用粘着剤組成物、並びにこれを用いてなる粘着テープもしくはシート
JPH11152222A (ja) 皮膚貼付用粘着剤組成物
JPH09313590A (ja) 救急絆創膏

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141024

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term