JP4203327B2 - 深絞り性に優れた冷延鋼板及びめっき鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り性に優れた冷延鋼板及びめっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4203327B2
JP4203327B2 JP2003008422A JP2003008422A JP4203327B2 JP 4203327 B2 JP4203327 B2 JP 4203327B2 JP 2003008422 A JP2003008422 A JP 2003008422A JP 2003008422 A JP2003008422 A JP 2003008422A JP 4203327 B2 JP4203327 B2 JP 4203327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
deep drawability
rolling
cold rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003008422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004218023A (ja
Inventor
武秀 瀬沼
勝浩 笹井
渡 大橋
浩之 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003008422A priority Critical patent/JP4203327B2/ja
Publication of JP2004218023A publication Critical patent/JP2004218023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203327B2 publication Critical patent/JP4203327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車のパネル類などに用いられる鋼板とその製造方法に関するものである。本発明によれば省エネルギー、低コストで深絞り性に優れた鋼板を製造できる。
【0002】
【従来の技術】
通常の深絞り用鋼板は約250mm厚の連続鋳造スラブを再加熱し、3mm〜6mm程度の熱延板にし、それを冷延、焼鈍して製造している。耐食性が要求される場合は表面処理がなされる。
【0003】
一方、低コストで深絞り用鋼板を製造する技術としてストリップキャスティングを使用する技術が、例えば特許文献1に開示されている。この鋳造方法では、脱酸剤としてAlを用いると、アルミの酸化物がノズル詰まりの原因になり、操業に支障をきたす。そのため、ストリップキャスティングではSi脱酸が行われることが多い。しかし、この場合、鋼板の成形性がアルミ脱酸で製造されたものより劣ることが知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開昭60−137562号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来のAlあるいはSi脱酸材の欠点を克服し、省エネルギーの観点で地球環境にやさしいストリップキャスティングを用いた深絞り性に優れた鋼板とその製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記のような課題を解決すべく鋭意検討を行い、成分の最適化を図り、適正なストリップキャスティング後の巻取り、冷延、焼鈍条件を組み合わせることにより深絞り性に優れた鋼板を製造する事ができるという新しい知見を得た。本発明の要旨とするところは、
(1)質量%で、C:0.0010〜0.005%、Si:0.1%以下、Mn:1.0%以下、P:0.001〜0.1%、S:0.03%以下、N:0.01%以下、Al:0.01%以下、La、Ce、Mgの1種あるいは2種以上の合計を0.001%〜0.03%含有し、かつ、Ti、Nbの1種あるいは両方の添加量が下記(1)式を満足し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼をストリップキャスティングにより鋳造し、鋳造した薄スラブを600℃以上、780℃以下で巻取り、酸洗後、75%以上、95%以下の冷延を行い、その後、900℃以下の連続焼鈍を行う際に750℃以上での滞在時間を10秒以上、120秒以下とすることを特徴とする平均r値が2以上の深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法。
(Ti/48+Nb/93)/(C/12)=0.75〜10 ・・・(1)
ここで、Ti=鋼中のTi量−(48S/32+48N/14)
(2)ストリップキャスティング後に880℃以上の温度域で10%以上の圧延をすることを特徴とする(1)に記載の深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法。
(3)質量%でB:0.0001%〜0.0020%を含むことを特徴とする(1)又は(2)に記載の深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法。
(4)連続焼鈍後めっきを施すことを特徴とする(1)〜(3)の何れか1項に記載の深絞り性に優れためっき鋼板の製造方法。
にある。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
【0008】
C:深絞り用鋼板は高いr値と延性が要求されるが、延性に関してはCは少ないほど良いが、r値に関しては熱延板の結晶粒が粗大になると冷延、焼鈍後のr値が低くなるので、熱延板の結晶粒を粗大にさせないために適量なC量が必要になる。その下限を0.0010%とする。延性を大きく下げないために上限を0.005%とした。
【0009】
Si:Siは延性の劣化を招き、溶融亜鉛めっきのめっき性にも悪影響を及ぼすので0.1%以下とした。下限は低いほど好ましいので特に限定しないが、0%が最も好ましい。
【0010】
Mn:Mnは優れた強度−延性バランスを得るのに有効で、深絞り用鋼板の高強度化に利用できる。Mnは添加しないほうが深絞り性にとっては好ましいので、下限は0%でよいが、優れた強度−延性バランスを得るには有効なので、1%までの添加は許容できる。しかし、過度の添加は伸びやr値に悪影響を及ぼすため上限を1%とした。
【0011】
P:Pは優れた強度−延性バランスを得るのに有効で、深絞り用鋼板の高強度化に利用できるので0.001%以上添加する。0.1%超を添加すると溶接性や溶接部の疲労強度、さらには耐2次加工脆性が劣化するのでこれを上限とする。
【0012】
S:不純物であり、低いほど好ましく、熱間割れを防止するために0.03%以下とする。好ましくは0.015%以下である。
【0013】
N:Nは不純物であり、低いほど好ましい。製鋼時にバブリング現象が起き操業上問題が生じるため上限を0.01%とする。好ましくは0.0025%以下である。
【0014】
Al:Al量の上限を設けたのは、ノズルの閉塞を顕在化させないためで、0.01%以下とした。下限は特に定めず、0%も本発明の範囲内とする。
【0015】
B:Bは耐2次加工性脆性の改善に有効であるので必要に応じて添加する。0.0001%未満ではその効果はわずかで、0.002%超添加しても格段の効果は得られない。
【0016】
Mg,La,Ce:Mg,La,Ceの酸化物は微細に生成し、鋳造時のノズル詰まりを顕在化させない。また、これらの酸化物上にはTi、Nbの1種あるいは両方を含む炭化物、窒化物、炭窒化物ならびに炭硫化物が析出しやすく、細かい析出物が生成するのを抑制する役割を果たす。それにより、鋼板の成形性は向上する。La、Ce、Mgの1種あるいは2種以上の合計が0.001%未満の添加ではその効果がほとんど見られず、0.03%超では酸化物や硫化物の多量の晶出や析出を招き清浄度が劣化して、延性を顕著に低下させてしまう。
【0017】
Ti、Nb:Ti、NbはC,Nを炭窒化物の形で固定し、深絞り性や時効に好ましくない作用を及ぼす固溶のC,Nを低減する役割を果たす。若干のC,Nの存在は成形性に顕著な悪影響を及ぼさないので、(1)式の左辺の下限を0.75とした。また、Ti,Nbの過度の添加は成形性を劣化するので(1)式の左辺の上限は10に定めた。
(Ti*/48+Nb/93)/(C/12)=0.75〜10 ・・・(1)
ここで、Ti*=鋼中のTi量−(48S/32+48N/14)
尚、(1)式は炭窒化物形成元素であるTi,NbによりC,Nが析出物の状態で存在するのか、固溶の状態で残存するのかを示す指標で一般によく用いられる。右辺が負のときは化学量論的にC,N,SがTi,Nbより多く添加されていて、固溶の侵入型元素が存在することを意味する。
【0018】
さらに製造にあたっては、以上の成分設計をすることによりストリップキャスティングでも条件を最適化することにより優れた深絞り用鋼板を製造することが出来る。
【0019】
キャスティング後の巻取り条件を600℃以上としたのはこの温度域ではLa、Ce、Mgを含む酸化物上にTi、Nbの1種あるいは両方を含む炭化物、窒化物、炭窒化物ならびに炭硫化物が析出しやすいためである。巻取温度を780℃以下としたのは、これより高い温度で巻き取ると結晶粒が粗大化し、深絞り性の劣化を招くためである。
【0020】
巻取り後、酸洗するのは、冷延前に酸化スケールを除去しておかないと良好な表面性状が得られないためである。
【0021】
一方、冷延率を75%以上、95%以下に、そしてその後の連続焼鈍を900℃以下で行い、その際に750℃以上での保持時間が10秒以上、120秒以下にするとしたのは、この条件を満たすことにより優れた深絞り性が得られるためである。ここで、冷延率の下限を75%にしたのは、これより低いの冷延率では必要な深絞り性が得られないためである。連続焼鈍において、750℃以上での滞在時間の下限を10秒としたのも同様に理由による。また、保持時間の上限を120秒にしたのは、それより長いと生産性が落ちるためである。冷延率の上限を90%としたのは、一般のパネル材は板厚が0.5mm以上なので、それより高い圧下率の冷延をするにはストリップキャスティング材の板厚を5mm以上にしなければならないので、キャスティング技術上難しいという理由で、上限を設けたが、深絞り性の観点ではより高い冷延率で圧延することに問題はない。焼鈍温度の上限を900℃にしたのは、これより高い温度で焼鈍すると変態を起し、深絞り性の著しい劣化を招く可能性があるためである。
【0022】
焼鈍後のスキンパスは形状強制や強度調整、さらには常温非時効性を確保する観点から必要に応じて行う。
【0023】
一方、ストリップキャスティング後に880℃以上の温度域で圧下率10%以上の圧延をすることにより、深絞り性をさらに高まることが明らかになった。880℃以上の温度で圧延を行うとフェライト域での圧延になる可能性が高まり、場合によって深絞り性が劣化する。圧延温度の上限は限定する必要はないが、顕著な深絞り性の向上を得るには1000℃以下で圧延することが好ましい。圧下率が10%未満では、圧延をしない場合に比べて明確な深絞り性の向上が顕著には見られず圧延をする意味が充分にはないが、圧下率10%未満で圧延を行うことは本発明の趣旨を損するものではない。圧下率の上限は限定する必要はなく、圧下率が増すことによって深絞り性は向上する方向ではあるが、70%超の圧下率では向上代が小さくなるので、設備の粗大化を避ける意味では、70%以下の圧下率が好ましい。ここで述べた圧下率は鋳片の板厚と圧延後の板厚から算出した圧下率であり、この圧下率を1パスの圧延で達成しても、多パスの圧延で達成しても構わない。
【0024】
このようにして製造した鋼板表面に種々のメッキを施しても良い。また、溶融めっきを施す場合は、本発明の焼鈍条件を満たす必要がある。
【0025】
平均r値は、(rL+2×rD+rC)/4で与えられる。L,D,Cはそれぞれ圧延方向に対して平行、45度、垂直の方向を意味する。r値の測定はJIS13号B試験片を用いた引張試験を行い、10%引張後の標点間距離の変化と板幅変化から算出する。
【0026】
【実施例】
表1に示す成分の各鋼を溶製してストリップキャスティングにより4mmの板を鋳造し、表2に示す条件で鋼板を製造した。機械的性質は1.0%のスキンパスを施した材料で求めた。得られた鋼板のr値をJIS 13号試験片を用いた引張試験により評価した。その他の引張特性についてはJIS 5号試験片を用いて評価した。
【0027】
表2より明らかなとおり、本発明例では本発明外の例に比較して、良好なr値が得られた。鋼HはMn−Si脱酸を行った。鋼Iはアルミ脱酸を行った。その他の鋼はLa,Ce,Mgによって最終の脱酸を行った。La,Ce,Mg脱酸材はアルミ脱酸材のようなノズル閉塞の問題が軽減されるだけでなくr値も高めになる。これは酸化物が微細になり鋳造組織が微細になるためと思われる。また、Mn−Si脱酸材はr値が低い。
【0028】
【表1】
Figure 0004203327
【0029】
【表2】
Figure 0004203327
【0030】
【発明の効果】
本発明により、深絞り性に優れた鋼板を省エネルギーで製造でき、地球環境保全などに貢献するものである。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.0010〜0.005%、
    Si:0.1%以下、
    Mn:1.0%以下、
    P:0.001〜0.1%、
    S:0.03%以下、
    N:0.01%以下、
    Al:0.01%以下、
    La、Ce、Mgの1種あるいは2種以上の合計を0.001%〜0.03%含有し、かつ、Ti、Nbの1種あるいは両方の添加量が下記(1)式を満足し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼をストリップキャスティングにより鋳造し、鋳造した薄スラブを600℃以上、780℃以下で巻取り、酸洗後、75%以上、95%以下の冷延を行い、その後、900℃以下の連続焼鈍を行う際に750℃以上での滞在時間を10秒以上、120秒以下とすることを特徴とする平均r値が2以上の深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法。
    (Ti/48+Nb/93)/(C/12)=0.75〜10 ・・・(1)
    ここで、Ti=鋼中のTi量−(48S/32+48N/14)
  2. ストリップキャスティング後に880℃以上の温度域で10%以上の圧延をすることを特徴とする請求項1に記載の深絞り性に優れたの製造方法。
  3. 質量%でB:0.0001%〜0.0020%を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法。
  4. 連続焼鈍後めっきを施すことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の深絞り性に優れためっき鋼板の製造方法。
JP2003008422A 2003-01-16 2003-01-16 深絞り性に優れた冷延鋼板及びめっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4203327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008422A JP4203327B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 深絞り性に優れた冷延鋼板及びめっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008422A JP4203327B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 深絞り性に優れた冷延鋼板及びめっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004218023A JP2004218023A (ja) 2004-08-05
JP4203327B2 true JP4203327B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=32898220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008422A Expired - Fee Related JP4203327B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 深絞り性に優れた冷延鋼板及びめっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203327B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004218023A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101654492B1 (ko) 열연 강판 및 그 제조 방법
JP4464811B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
WO2011004779A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
US20080251168A1 (en) Bake-Hardenable Cold Rolled Steel Sheet With Superior Strength and Aging Resistance, Gal-Vannealed Steel Sheet Using the Cold Rolled Steel Sheet and Method For Manufacturing the Cold Rolled Steel Sheet
KR101989726B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
WO2013054464A1 (ja) 深絞り性およびコイル内材質均一性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN110662854B (zh) 液态金属脆化龟裂抵抗性优异的钢板及其制造方法
JP5305149B2 (ja) 成形性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法
KR100705243B1 (ko) 도금 부착성 및 성형성이 뛰어난 변태유기소성강의 용융아연 도금강판 및 그 제조방법
KR950007783B1 (ko) 디프드로잉성이 우수한 디프드로잉용 냉간압연 고장력 강판 및 그 제조방법
JPWO2017033222A1 (ja) 鋼板
CN117280068A (zh) 锌系镀覆钢板
CN110629000A (zh) 屈服强度280MPa级冷轧热镀锌钢板及其制造方法
JP4772431B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
JP2009167475A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4537865B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2521553B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3528716B2 (ja) 表面性状およびプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
KR100933882B1 (ko) 가공성이 우수한 용융아연도금강판의 제조방법
US8128763B2 (en) Bake-hardenable cold rolled steel sheet with superior strength, galvannealed steel sheet using the cold rolled steel sheet and method for manufacturing the cold rolled steel sheet
JPH0610096A (ja) 化成処理性ならびに成形性に優れる高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP6210179B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP4171281B2 (ja) 加工性に優れた鋼板及びその製造方法
JP6947327B2 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JP4203327B2 (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板及びめっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4203327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees