JP4202385B2 - 印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法 - Google Patents

印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4202385B2
JP4202385B2 JP2006327549A JP2006327549A JP4202385B2 JP 4202385 B2 JP4202385 B2 JP 4202385B2 JP 2006327549 A JP2006327549 A JP 2006327549A JP 2006327549 A JP2006327549 A JP 2006327549A JP 4202385 B2 JP4202385 B2 JP 4202385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
printed matter
detection
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006327549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008139219A (ja
Inventor
雅靖 小川
慎一郎 妹尾
衆一 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006327549A priority Critical patent/JP4202385B2/ja
Priority to US11/987,302 priority patent/US7557909B2/en
Priority to EP07023123A priority patent/EP1930165A3/en
Publication of JP2008139219A publication Critical patent/JP2008139219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202385B2 publication Critical patent/JP4202385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法に関する。
一般に、印刷機により印刷された印刷物は、印刷物の汚れ、見当のずれ、印刷濃度の過多過少等の印刷品質を確認する検査を受ける必要があり、印刷機にはこれらの検査を行う検査装置が設けられている。検査装置は印刷物の絵柄の画像を読み取る画像読取装置を備え、画像読取装置により読み取られた画像に基づいて、検査装置は印刷物の検査を行っている(例えば、特許文献1参照。)。
このような検査装置による画像の読み取りは、印刷物に光を照射し、印刷物からの反射光を検出することにより行われている。近年、一般的になっているカラー印刷物の画像読み取り装置には、印刷物に照射する光を出射する装置として、一般的な光源や、複数のLED(Light Emitting Diode)などが用いられている(例えば、特許文献2参照。)。
LEDは出射される光量が経時的に変化(ドリフト)するため、照射光を出射する装置としてLEDを使用する場合、光量の経時変化のため印刷濃度などの正確な検査を行えない恐れがあった。
そのため、LEDを用いる検査装置では、LEDから出射される光量の経時変化を測定し、光量の変化を補償する必要があった。
LEDから出射される光量の経時変化を測定する方法としては、LEDから出射された光を印刷物における印刷されていない領域、つまり白紙領域に照明し、白紙領域から反射された光の強度を検査装置で検出することで、LEDから出射される光量の経時変化を測定する方法、つまり白紙レベルを検出する方法が知られている。
印刷物には、印刷領域と印刷領域との間に印刷されていないノンプリント領域(非印刷領域)が存在することが多く、このノンプリント領域を白紙領域として用いる方法が一般的に知られている。
特許第3790490号公報 特許第3801571号公報
近年では、印刷用紙の節約のためノンプリント領域を縮小したいという要望や、印刷領域を拡大したいという要望があり、ノンプリント領域が縮小される傾向にあった。
また、ノンプリント領域は印刷されない領域ではあるが、白紙状態であることが保障された領域ではないため、ノンプリント領域内でも汚れ等により白紙状態でない領域があった。そのため、ノンプリント領域における白紙レベルの計測に使用可能な領域が狭くなっていた。
一方、カラー印刷物に対する白紙レベルの計測は、複数の異なる色光を移動し続けるカラー印刷物に照射し、各色光に係る反射光の光量をそれぞれ時分割して計測することにより行われている。
そのため、ノンプリント領域における白紙レベルの計測に使用可能な領域が狭くなると、一部の色光に係る反射光の光量の計測に使用される領域(計測領域)がノンプリント領域からはみ出して印刷領域にかかる恐れがあった。
このように、計測領域に印刷領域が含まれると、LEDから出射される光量の経時変化(白紙レベル)が正確に計測できなるという問題があった。
上述の問題を解決するために、白紙レベルの検出時における画像の取得周期を短縮して検査ライン数を増加する方法が考えられる。検査ライン数を増加すると、各色光に係る計測領域がノンプリント領域に収まりやすくなり、白紙レベルを正確に計測できるようになる。
しかしながら、検査ライン数を増加させるには、ライン数の増加に対応して検出装置のクロック周波数を高くする必要があった。
従来の低いクロック周波数に対応した素子では、周波数の高いクロック数に対応できないため、検出装置の制御回路などを全面的に変更する必要があり、コストが高くなるという問題があった。
画像の取得周期を短くすると、従来の画像データを伝送するデータ伝送系ではデータ伝送速度が不足し、画像データを伝送しきれないという問題があった。
この問題を解決するため、データ伝送系を作り直す方法も考えられるが、コストが高くなるという問題があった。
検出装置に用いられている受光アンプの出力が安定するためには時間が必要であることから、画像の取得周期を短縮するのに限度があるため、検査ライン数の増加に制限が存在するという問題もあった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、光源から出射される照明光の光量の時経変化を、印刷物のより狭い白紙領域(非印刷領域)を用いて検出を可能とすることができる印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の印刷物検査装置は、検査対象であるカラー印刷物に照明光を照射する光源と、前記検査対象から反射した反射光のうち、複数の異なる色光に係る反射光の光量を個別に検出する検出部と、各色光に係る検出信号を前記検出部から取得するタイミングを、それぞれ制御する制御部と、が設けられ、前記制御部は、前記検査対象における複数の非印刷領域のうち、一の非印刷領域について、前記異なる色光から選択された1つの色光に係る検出信号を取得し、他の非印刷領域について、前記異なる色光から新たに選択された1つの色光に係る検出信号を取得することを特徴とする印刷物検査装置。
本発明によれば、一の非印刷領域において、選択された1つの色光に係る反射光の光量のみを検出することから、複数の異なる色光に係る反射光の光量を時間順次に検出する方法と比較して、より狭い非印刷領域であっても選択された1つの色光に係る反射光の光量の検出信号が取得される。そのため、検出信号が入力される周期を短縮することなく、より狭い非印刷領域において上記検出信号が取得される。
一方、複数の異なる色光に係る反射光の光量を時間順次に検出する方法と比較して、非印刷領域の大きさが同等な場合には、選択された1つの色光に係る反射光の光量の検出回数が増える。そのため、検出信号が取得される周期を短縮することなく、取得される上記検出信号の数が増えて、上記検出信号の信頼性が向上する。
1つの非印刷領域において選択される1つの色光を、残りの非印刷領域において選択される1つの色光と異なる色光とすることで、全ての異なる色光に係る反射光の光量の検出信号が取得される。そのため、非印刷領域における複数の異なる色光に係る反射光の光量の検出信号が取得される。
なお、複数の異なる色光から同じ色光が連続して選択されてもよく、複数の非印刷領域の全体において異なる色光のそれぞれが少なくとも1回は選択されていればよい。
上記発明においては、前記制御部は、前記複数の非印刷領域のそれぞれに対して、前記照明光を間欠的に照射するタイミングを制御することにより、前記検出信号の取得タイミングを制御することが望ましい。
本発明によれば、非印刷領域に間欠的に照射される照明光の出射タイミングが制御されることにより、反射光が検査対象から反射されるタイミングや、複数の異なる色光に係る反射光が検出部に入射するタイミングも制御される。そのため、以後の検出部による反射光の光量の検出、および、制御部による検出信号の取得も上述の照明光の出射タイミングにより制御される。
上記発明においては、前記制御部は、前記検出部から入力された前記検出信号を取得するタイミングを間欠的に制御することが望ましい。
本発明によれば、検出部から検出信号が制御部に常に入力されていても、制御部が検出信号を取得しない限り、検出信号は制御部に取得されない。つまり、非印刷領域に照明光が連続して照射されていても、制御部への検出信号の取得タイミングは制御される。
上記発明においては、前記光源は、前記異なる色光をそれぞれ出射する複数の光源であることが望ましい。
本発明によれば、光源を選択することにより、非印刷領域に照明される色光が選択される。非印刷領域に選択された色光が照明されると、選択された色光に係る反射光が検出部に入射されるため、検出部に所定の反射光のみを透過するフィルタ等を配置する必要がない。
上記発明においては、前記光源は、白色光を出射する光源であって、前記検出部には、反射光に含まれる異なる色光に係る反射光のそれぞれのみを透過する複数のフィルタが設けられていることが望ましい。
本発明によれば、非印刷領域から白色光に係る反射光が反射され、複数のフィルタのいずれかに入射する。白色光に係る反射光のうち、入射したフィルタに対応した色光に係る反射光のみが透過し、検出部に当該色光に係る反射光の光量が検出される。そのため、白色光に係る反射光が入射するフィルタを選択することにより、検出部に検出される色光に係る反射光が選択されるため、それぞれ異なる色光を出射する複数の光源を備える必要がない。
本発明の印刷機は、上記本発明の印刷物検査装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、上記本発明の印刷物検出装置を備えるため、光源から出射される照明光の光量の時経変化が、検査対象のより狭い非印刷領域を用いて検出される。
本発明の印刷物検査方法は、検査対象であるカラー印刷物における複数の印刷領域のうち、一の印刷領域から反射される複数の異なる色光に係る反射光の光量を時分割して順に検出する検査ステップと、前記一の印刷領域に隣接する一の非印刷領域について、前記複数の異なる色光から選択された1つの色光に係る反射光の光量を検出する検出ステップと、を備え、前記検査ステップおよび前記検出ステップが繰り返し行われ、前記検出ステップが行われるごとに、前記複数の異なる色光から1つの色光を新たに選択することを特徴とする。
本発明によれば、一の非印刷領域において、選択された1つの色光に係る反射光の光量のみを検出することから、複数の異なる色光に係る反射光の光量を時間順次に検出する方法と比較して、より狭い非印刷領域であっても選択された1つの色光に係る反射光の光量の検出信号が取得される。つまり、検出信号が入力される周期を短縮することなく、より狭い非印刷領域において上記検出信号が取得される。
一方、複数の異なる色光に係る反射光の光量を時間順次に検出する方法と比較して、非印刷領域の大きさが同等な場合には、選択された1つの色光に係る反射光の光量の検出回数が増える。つまり、検出信号が取得される周期を短縮することなく、取得される上記検出信号の数が増えて、上記検出信号の信頼性が向上する。
1つの非印刷領域において選択される1つの色光を、残りの非印刷領域において選択される1つの色光と異なる色光とすることで、全ての異なる色光に係る反射光の光量の検出信号が取得される。そのため、非印刷領域における複数の異なる色光に係る反射光の光量の検出信号が取得される。
なお、複数の異なる色光から同じ色光が連続して選択されてもよく、複数の非印刷領域の全体において異なる色光のそれぞれが少なくとも1回は選択されていればよい。
本発明の印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法によれば、一の非印刷領域において、選択された1つの色光に係る反射光の光量のみを検出するため、光源から出射される照明光の光量の時経変化を、より狭い非印刷領域を用いて検出を可能とすることができるという効果を奏する。
この発明の一実施形態に係る印刷装置について、図1から図14を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置の概略を説明する模式図である。
印刷装置1は、図1に示すように、印刷用紙3に印刷絵柄(検査対象)5の印刷を行う印刷部7と、印刷された印刷絵柄5を検査する検査部(印刷物検査装置)9とを備えている。
なお、印刷用紙3には、印刷絵柄5が印刷されている領域(印刷領域)と、印刷されていない領域であるノンプリントエリア(非印刷領域)11とが形成されている。
印刷部7には、インキを版胴19に供給するインキ元ローラ13およびインキキー15と、印刷絵柄5が形成された版17が取り付けられる版胴19と、印刷用紙3に印刷絵柄5を印刷するブランケット胴21と、が設けられている。
図2は、図1の検出部の構成を説明する模式図である。
検査部9は、印刷用紙3に印刷された印刷絵柄5における印刷濃度を検査するものである。検査部9には、印刷された印刷絵柄5を検出する検出部23と、検出部23を制御する制御部25と、が設けられている。
検出部23は、印刷用紙3の移動方向(図1のX方向)に対して略垂直に交差する方向(Y方向)に、印刷用紙3の全幅にわたって延びるように配置されている。
検出部23には、図2に示すように、赤(R),緑(G),青(B),近赤外線(Ir)の各色光を印刷用紙3に向けて出射する光源27R,27G,27B,27Irと、印刷用紙3から反射された反射光を検出する検出部29と、が設けられている。
ここで、R,G,B,Irの各波長の色光は、印刷用紙3への印刷に用いられるシアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),黒(K)色のインクのそれぞれに対応する波長の光である。
そのため、色光Rを印刷用紙3に照射した場合、シアン色インクおよび黒色インクが印刷された領域が検出される。黒色インクはR,G,Bの色波長に反応するため、黒色インクのみに反応する近赤外線光(Ir)で黒色インクが印刷された領域を検出し、R,G,Bの色波長に反応する領域から黒色インクが印刷された領域を除去することで、シアン,マゼンタ,イエロー色インクが印刷された領域が検出される。
光源27R,27G,27B,27Irは、それぞれR,G,B,Irの色光を出射する発光ダイオード(LED)であり、検出部29を中心に2列に並んでY方向に延びるように配置されている。本実施形態では、印刷用紙3から検出部23を見た場合に、一方の列に光源27G,27Bが交互に並んで配置され、他方の列に光源27R,27Irが並んで配置されている例に適用して説明する。
図3は、図2の検出部における別の構成例を説明する模式図である。
なお、光源27R,27G,27B,27Irの配置パターンは図2に示すパターンに限られることなく、図3に示すように光源27R,27G,27B,27Irが、一方の列に光源27B,光源27G,光源27Ir,光源27R,光源27B,光源27Gの順に配列され、他方の列に光源27Ir,光源27R,光源27B,光源27G,光源27Ir,光源27Rの順に配列されてもよく、特に限定するものではない。
さらに、図2および図3に示すように、光源27R,27G,27B,27Irが検出部29を挟み2列に配列されていてもよいし、検出部29の一方の側に光源27R,27G,27B,27Irが2列に配列されていてもよく、光源27R,27G,27B,27Irから出射された各色光が印刷用紙3に反射され、検出部29に入射する位置に光源27R,27G,27B,27Irが配置されていれば、特に限定するものではない。
なお、上述のように、R,G,B,Irの各波長の色光を出射する光源として、発光ダイオードを用いる例に適用して説明したが、発光ダイオードを用いる例に限られることなく、白色光を出射する光源にR,G,B,Irの各波長の色光のみをそれぞれ透過するフィルタを配置して、R,G,B,Irの各波長の色光を出射する光源としてもよく、特に限定するものではない。
検出部29は、図2に示すように、反射光を検出するフォトダイオードであり、検出部23の中央にY方向に並んで配置されている。本実施形態では、印刷用紙3上における検出部29による受光領域(以下、画素と表記する。)31の印刷用紙3の紙流れ方向(X方向)の長さが4mmの場合に適用して説明する。
なお、検出部29としては、上述のようにフォトダイオードを用いてもよいし、荷電結合素子(CCD:Charge Coupled Devices)等を用いてもよく、特に限定するものではない。
なお、上述のように、光源からR,G,B,Irの各波長の色光を出射し、それらの反射光を検出部29で検出してもよいし、光源から白色光を出射し、その反射光をR,G,B,Irの各波長の色光をそれぞれ透過するフィルタを検出部29の受光面に配置し、フィルタを透過したR,G,B,Irの各波長の色光に係る反射光を検出してもよく、特に限定するものではない。
このようにすることで、ノンプリントエリア11から白色光に係る反射光が反射され、複数のフィルタのいずれかに入射する。白色光に係る反射光のうち、入射したフィルタに対応した色光に係る反射光のみが透過し、検出部29に色光に係る反射光の光量が検出される。そのため、白色光に係る反射光が入射するフィルタを選択することにより、検出部29に検出される色光に係る反射光が選択されるため、それぞれ異なる色光を出射する複数の光源27R,27G,27B,27Irを備える必要がなくなる。
制御部25は、光源27R,27G,27B,27Irにおける各色光の出射タイミングを制御するものであるとともに、検出部23から出力された出力信号が入力されるものでもある。
制御部25による光源27R,27G,27B,27Irの制御方法、および、検出部23から入力された出力信号の判定方法などについては後述する。
次に、上記の構成からなる印刷装置1の検査部9における作用について説明する。
なお、印刷装置1における印刷方法については、公知の印刷方法と同様であるので、その説明を省略する。
図4は、図2の光源における印刷絵柄5に対する発光パターンを説明するタイミングチャートである。図5は、図4における各色光R,G,B,Irに係る画素の配列を説明する模式図である。
制御部25は、図4に示すように、光源27R,27G,27B,27Irに対して間欠的にR,G,B,Irの各色光を印刷絵柄5に順に出射するように制御する。各色光の出射のタイミングは、図5に示すように、印刷用紙3の上における画素31の位置が1mmずつずれるタイミングとなっている。そのため、R,G,B,Irの各色光を繰り返し出射すると、検出部29の画素31と同じ4mmのピッチでR,G,B,Irの各色光が繰り返し出射される。
なお、図5においては、説明の容易化のために各色光R,G,B,Irに係る画素31の位置を上下方向にずらして示している。
出射された各色光27R,27G,27B,27Irは、印刷絵柄5に反射されて反射光として検出部29に入射される。検出部29は、各反射光の光量に基づいて検出信号を生成して、制御部25に入力する。制御部25は、入力された各検出信号に基づいて、印刷絵柄5における印刷濃度の検査を行う(検査ステップ)。
ここで、本実施形態の特徴である白紙レベルの検出方法について説明する。
制御部25は、光源27R,27G,27B,27Irにおける出射光量の経時変化を検出するため、印刷用紙3のノンプリントエリア11を用いて白紙における反射光の光量の検出(以後、白紙レベルの検出と表記する。)を行う。検出された出射光量の経時変化を基準とすることで印刷絵柄5における印刷濃度の検査精度を維持するためである。
図6は、図2の光源におけるノンプリントエリアに対する色光Rの発光パターンを説明するタイミングチャートである。図7は、図6における色光Rに係る画素の配列を説明する模式図である。
ノンプリントエリア11が検出部29による検査領域に入ると、制御部25は、図6に示すように光源27Rから色光Rを間欠的に出射させる。色光Rの出射間隔としては上述の印刷濃度の検査時と同一の間隔である。
このときの色光Rに係る画素31の位置は、図7に示すように、印刷用紙の流れる方向(X方向)に1mmずつずれ、各画素31が互いに重なった配置となる。
図8は、従来の色光Rに係る画素の配列を説明する模式図である。図9は、本実施形態と従来における色光Rに係る画素における光量を説明するグラフである。
従来における色光Rに係る画素の位置は、図8に示すように、印刷用紙の流れる方向(X方向)に4mmずつずれ、各画素31が隣接した配置となる。ノンプリントエリア11が狭くなると、画素31に印刷絵柄5の一部が含まれ、ノンプリントエリア11のみを含む画素31がなくなる。
この場合の従来に係る画素31における光量は、図9の点線で示すように低下する。一方、本実施形態に係る画素31における光量は、画素31にノンプリントエリア11のみが含まれるため、図9の実線で示すように低下しない。
光源27Rから出射された色光Rは、ノンプリントエリア11で反射される。色光Rに係る反射光は検出部29に検出され、検出信号は制御部25に入力される。制御部25は、色光Rに係る検出信号および白紙における光の反射率を用いて、光源27Rから出射された色光Rの光量を算出し、光量の経時変化を求める(検出ステップ)。
ノンプリントエリア11が検出部29による検査領域からはずれて、印刷絵柄5が検出部29による検査領域に入ると、上述の印刷濃度の検査が再び行われる(検査ステップ)。
図10は、図2の光源におけるノンプリントエリアに対する色光Gの発光パターンを説明するタイミングチャートである。図11は、図2の光源におけるノンプリントエリアに対する色光Bの発光パターンを説明するタイミングチャートである。図12は、図2の光源におけるノンプリントエリアに対する色光Irの発光パターンを説明するタイミングチャートである。
その後、次ぎのノンプリントエリア11が検出部29による検査領域に入ると、制御部25は、図10に示すように光源27Gから色光Gを間欠的に出射させる。ノンプリントエリア11における色光Gの反射光の光量計測は、上述の色光Rに係る反射光の光量計測と同様であるので、その説明を省略する。
ノンプリントエリア11が検出部29による検査領域からはずれて、印刷絵柄5が検出部29による検査領域に入ると上述の印刷濃度の検査が再び行われ、ノンプリントエリア11における色光Bおよび色光Irの反射光の光量計測が行われる。
なお、制御部25は、検出信号の値が所定値より高くなった場合にノンプリントエリア11が検出部29による検査領域に入ったと判断してもよいし、印刷部7から出力されたノンプリントエリア11の位置に係る信号に基づいて判断してもよく、特に限定するものではない。
上述のように、ノンプリントエリア11のみを含む画素31が複数ある場合には、複数の画素31にかかる検出信号の平均値を用いてもよく、特に限定するものではない。ノンプリントエリア11のみを含む画素31が複数存在すると、検出部29が検出した領域が、印刷絵柄5に含まれた非印刷領域ではなく、印刷絵柄5と印刷絵柄5との間のノンプリントエリア11を検出していると判断できる。
上記の構成によれば、一のノンプリントエリア11において、選択された1つの色光、例えば色光Rに係る反射光の光量のみを検出することから、各色光R,G,B,Irに係る反射光の光量を時間順次に検出する方法と比較して、より狭いノンプリントエリア11であっても色光Rに係る反射光の光量の検出信号が取得される。つまり、検出信号が入力される周期を短縮することなく、より狭いノンプリントエリア11において上述の検出信号を取得することができる。そのため、光源27R,27G,27B,27Irから出射される各色光R,G,B,Irの光量の時経変化を、より狭いノンプリントエリア11を用いて検出することができる。
一方、各色光R,G,B,Irに係る反射光の光量を時間順次に検出する方法と比較して、ノンプリントエリア11の大きさが同等な場合には、選択された1つの色光、例えば色光Rに係る反射光の光量の検出回数が増える。そのため、検出信号が取得される周期を短縮することなく、取得される検出信号の数が増えることから、検出信号の信頼性を向上させることができる。
1つのノンプリントエリア11において選択される1つの色光、例えば色光Rを、残りのノンプリントエリア11において選択される1つの色光と異なる色光とすることで、全ての色光R,G,B,Irに係る反射光の光量の検出信号が取得される。そのため、ノンプリントエリア11における複数の異なる色光に係る反射光の光量の検出信号を取得することができる。
すなわち、検査領域にノンプリントエリア11が入ると色光Rのみが間欠的に出射され、検査領域に印刷絵柄5が入ると、上述の印刷濃度の検査が行なわれる。続いて、検査領域にノンプリントエリア11が入ると色光Gのみが間欠的に出射され、検査領域に印刷絵柄5が入ると、上述の印刷濃度の検査が行なわれる。次に、検査領域にノンプリントエリア11が入ると色光Bのみが間欠的に出射され、検査領域に印刷絵柄5が入ると、上述の印刷濃度の検査が行なわれる、といったように、検査領域にノンプリントエリア11が入ると、色光R,G,B,Irが順次、それぞれ一のノンプリントエリアに対して1色光のみが出射されるようにしてもよい。
なお、本実施形態のように、色光R,G,B,Irから同じ色光が連続して選択されないようにしてもよいし、連続して選択されるようにしてもよく、印刷用紙3における全ノンプリントエリア11において色光R,G,B,Irのそれぞれが少なくとも1回は選択されていればよい。
ノンプリントエリア11に間欠的に照射される色光R,G,B,Irの出射タイミングが制御部25により制御されることにより、反射光が印刷用紙3におけるノンプリントエリア11から反射されるタイミングや、色光R,G,B,Irに係る反射光が検出部29に入射するタイミングも制御される。そのため、以後の検出部29による反射光の光量の検出、および、制御部25による検出信号の取得も上述の色光R,G,B,Irの出射タイミングにより制御される。
なお、本実施形態のように光源から照射される色光R,G,B,Irの出射タイミングを制御することにより、色光R,G,B,Irに係る反射光の光量測定のタイミングを制御してもよいし、検出部29から制御部25に入力された検出信号を制御部25に取得するタイミングを制御することで、色光R,G,B,Irに係る反射光の光量測定のタイミングを制御してもよく、特に限定するものではない。
このようにすることで、検出部29から検出信号が制御部25に常に入力されていても、制御部25が検出信号を取得しない限り、検出信号は制御部25に取得されない。つまり、ノンプリントエリア11に照明光が連続して照射されていても、制御部25への検出信号の取得タイミングを制御することができる。
各色光R,G,B,Irを出射する発光ダイオードを光源27R,27G,27B,27Irとして用いることで、光源27R,27G,27B,27Irを選択することにより、ノンプリントエリア11に照明される色光を選択することができる。ノンプリントエリア11に選択された色光が照明されると、選択された色光に係る反射光が検出部29に入射されるため、検出部29に所定の反射光のみを透過するフィルタ等を配置する必要がなくなる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、
印刷領域の中であっても絵柄デジタルデータなどにより、印刷されない領域が予め判っている場合には、その印刷されない領域で白紙レベルの検出を行っても良く、特に限定するものではない。
図13は、別の白紙レベルの検出方法を説明する模式図である。
具体的には、本の印刷においては、図13に示すように、ページに相当する絵柄5Aと絵柄5Aの間に印刷されない領域11Aが存在するため、この印刷されない領域11Aを用いて白紙レベルの検出を行ってもよい。
図14は、さらに別の白紙レベルの検出方法を説明する模式図である。
また、図14に示すように、検出部29ごとに白紙レベルを検出する位置(画素31の位置)が異なっていてもよく、特に限定するものではない。
本発明の一実施形態に係る印刷装置の概略を説明する模式図である。 図1の検出部の構成を説明する模式図である。 図2の検出部における別の構成例を説明する模式図である。 図2の光源における印刷絵柄5に対する発光パターンを説明するタイミングチャートである。 図4における各色光R,G,B,Irに係る画素の配列を説明する模式図である。 図2の光源におけるノンプリントエリアに対する色光Rの発光パターンを説明するタイミングチャートである。 図6における色光Rに係る画素の配列を説明する模式図である。 従来の色光Rに係る画素の配列を説明する模式図である。 本実施形態と従来における色光Rに係る画素における光量を説明するグラフである。 図2の光源におけるノンプリントエリアに対する色光Gの発光パターンを説明するタイミングチャートである。 図2の光源におけるノンプリントエリアに対する色光Bの発光パターンを説明するタイミングチャートである。 図2の光源におけるノンプリントエリアに対する色光Irの発光パターンを説明するタイミングチャートである。 別の白紙レベルの検出方法を説明する模式図である。 さらに別の白紙レベルの検出方法を説明する模式図である。
符号の説明
1 印刷装置
5 印刷絵柄(検査対象)
9 検査部(印刷物検査装置)
11 ノンプリントエリア(非印刷領域)
25 制御部
27R,27G,27B,27Ir 光源
29 検出部

Claims (7)

  1. 検査対象であるカラー印刷物に照明光を照射する光源と、
    前記検査対象から反射した反射光のうち、複数の異なる色光に係る反射光の光量を個別に検出する検出部と、
    各色光に係る検出信号を前記検出部から取得するタイミングを、それぞれ制御する制御部と、が設けられ、
    前記制御部は、前記検査対象における複数の非印刷領域のうち、一の非印刷領域について、前記異なる色光から選択された1つの色光に係る検出信号を取得し、
    他の非印刷領域について、前記異なる色光から新たに選択された1つの色光に係る検出信号を取得することを特徴とする印刷物検査装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の非印刷領域のそれぞれに対して、前記照明光を間欠的に照射するタイミングを制御することにより、前記検出信号の取得タイミングを制御することを特徴とする請求項1記載の印刷物検査装置。
  3. 前記制御部は、前記検出部から入力された前記検出信号を取得するタイミングを間欠的に制御することを特徴とする請求項1記載の印刷物検査装置。
  4. 前記光源は、前記異なる色光をそれぞれ出射する複数の光源であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷物検査装置。
  5. 前記光源は、白色光を出射する光源であって、
    前記検出部には、反射光に含まれる異なる色光に係る反射光のそれぞれのみを透過する複数のフィルタが設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷物検査装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の印刷物検査装置を備えることを特徴とする印刷機。
  7. 検査対象であるカラー印刷物における複数の印刷領域のうち、一の印刷領域から反射される複数の異なる色光に係る反射光の光量を時分割して順に検出する検査ステップと、
    前記一の印刷領域に隣接する一の非印刷領域について、前記複数の異なる色光から選択された1つの色光に係る反射光の光量を検出する検出ステップと、
    を備え、
    前記検査ステップおよび前記検出ステップが繰り返し行われ、
    前記検出ステップが行われるごとに、前記複数の異なる色光から1つの色光を新たに選択することを特徴とする印刷物検査方法。
JP2006327549A 2006-12-04 2006-12-04 印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法 Expired - Fee Related JP4202385B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327549A JP4202385B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法
US11/987,302 US7557909B2 (en) 2006-12-04 2007-11-29 Printed matter inspection device, printing press and printed matter inspection method
EP07023123A EP1930165A3 (en) 2006-12-04 2007-11-29 Printed matter inspection device, printing press and printed matter inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327549A JP4202385B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008139219A JP2008139219A (ja) 2008-06-19
JP4202385B2 true JP4202385B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=39148771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327549A Expired - Fee Related JP4202385B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7557909B2 (ja)
EP (1) EP1930165A3 (ja)
JP (1) JP4202385B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049177B2 (ja) * 2012-09-19 2016-12-21 株式会社小森コーポレーション シート状物の検査装置
CN103692770B (zh) * 2013-12-04 2016-06-08 合肥海闻自动化设备有限公司 一种专印异型材料的印刷机自动跟踪检测装置
CN105599441B (zh) * 2015-12-17 2018-02-09 孙美玲 不干胶标签印刷质量的辅助检测治具
JP2019174916A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三菱重工機械システム株式会社 包装資材製造機械の管理システム,トレーサビリティシステム及び包装資材製造機械の管理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1590805A (en) * 1976-08-10 1981-06-10 Toppan Printing Co Ltd Checking condition of printed sheet matters
JPS5698634A (en) * 1980-01-09 1981-08-08 Dainippon Printing Co Ltd Printed matter testing device
JPS6235352A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 像形成方法及びその装置
DE4321179A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung oder Regelung von Betriebsvorgängen einer drucktechnischen Maschine
US6081608A (en) * 1995-02-09 2000-06-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Printing quality examining method
GB2301253B (en) * 1995-05-23 1997-04-16 Yamatoya Shokai Method for the tonal control or adjustment of reproduced color image and picture producing system making use of said method
US6028320A (en) * 1998-01-20 2000-02-22 Hewlett-Packard Company Detector for use in a printing device having print media with fluorescent marks
JP3790490B2 (ja) 2002-03-29 2006-06-28 三菱重工業株式会社 印刷物の品質管理装置及び印刷機
US7187472B2 (en) * 2002-09-03 2007-03-06 Innolutions, Inc. Active color control for a printing press
JP3801571B2 (ja) * 2003-02-28 2006-07-26 三菱重工業株式会社 カラー印刷物の画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7557909B2 (en) 2009-07-07
US20080129987A1 (en) 2008-06-05
EP1930165A2 (en) 2008-06-11
EP1930165A3 (en) 2009-09-23
JP2008139219A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958099B2 (ja) 測色装置、画像形成装置およびプログラム
JP5715229B2 (ja) 異なる動作をする2つの測定装置を備えている、色に関する測定を行う装置
US7551775B2 (en) Method for evaluating an image of a predetermined extract of a printed product
JP5783194B2 (ja) 撮像ユニット、測色装置、画像形成装置、測色システムおよび測色方法
JP6424586B2 (ja) 撮像装置、媒体種別判定装置および画像形成装置
JP2012083362A (ja) 接触式画像センサを備えているウェブ検査モジュール
JP2005315883A (ja) 全幅アレイ分光光度計、カラー検査対象の全幅走査カラー解析の方法、および、カラー印刷シートの完全横方向走査カラー解析の方法
US20080216689A1 (en) Device and Method for Recognition of Register Errors
JP5961985B2 (ja) 撮像装置、測色装置および画像形成装置
US20090040261A1 (en) System and method for calibrating a printing system to compensate for sensor artifact using non-complementary illuminations of test patterns on an image substrate
JP6350158B2 (ja) 撮像装置、媒体種別判定装置および画像形成装置
JP4202385B2 (ja) 印刷物検査装置、印刷機および印刷物検査方法
JPH11151801A (ja) カラー光学センサ及びそれを用いた印刷紙面検査装置
US20150165762A1 (en) Landing position measuring apparatus and landing position measuring method
JP7222785B2 (ja) 見当制御ユニットおよび多色刷印刷システム
JP6107199B2 (ja) 画像形成装置、測色方法及び測色プログラム
JP6163760B2 (ja) 測色装置、画像形成装置および測色システム
WO2009014537A1 (en) Systems and methods for detecting ink mixing
JP2010085388A (ja) 印刷物の検査方法及び検査装置
JP5929133B2 (ja) 撮像装置、測色装置および画像形成装置
JP2017149150A (ja) 撮像装置、測色装置及びインクジェット記録装置
JP6852723B2 (ja) 撮像ユニット、測色装置、画像形成装置および測色システム
US11987061B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JPS59128419A (ja) 印刷物検査装置
JP6652174B2 (ja) 撮像ユニット、測色装置、画像形成装置、測色システムおよび測色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees