JP4201456B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4201456B2
JP4201456B2 JP2000078190A JP2000078190A JP4201456B2 JP 4201456 B2 JP4201456 B2 JP 4201456B2 JP 2000078190 A JP2000078190 A JP 2000078190A JP 2000078190 A JP2000078190 A JP 2000078190A JP 4201456 B2 JP4201456 B2 JP 4201456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch lever
movable switch
circuit breaker
power supply
breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000078190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001266706A (ja
Inventor
清水昭宏
高木愛郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP2000078190A priority Critical patent/JP4201456B2/ja
Publication of JP2001266706A publication Critical patent/JP2001266706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201456B2 publication Critical patent/JP4201456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遮断器の誤切断防止具を備えた電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電源装置の負荷として通信機、電話交換機などがある場合、作業者が意図しないときに体の一部が可動スイッチレバーに接触し、可動スイッチレバーが動いて、誤って電源装置の出力を切断してしまい、通信途絶となり大きな悪影響を及ぼす危険性が有る。
【0003】
誤切断を防止する第1の従来例を、図4を用いて説明する。
第1の従来例では、遮断器CBを正面パネルBの一部分を切り抜いた操作用穴の内側に、遮断器CBのオン又はオフの状態においては遮断器CBの可動スイッチレバーAが電源装置の正面パネルB表面から完全に埋没する程度に、取付金具Wを用いて取付けていた。
【0004】
作業者はこの操作用穴内に指を差し入れて可動スイッチレバーAの頭部Hを上下方向に操作して遮断器をオン、オフしていた。
【0005】
つぎに、第2の従来例を図5を用いて説明する。
第2の従来例は、誤切断防止具Xを用いる方法であり、遮断器CBの可動スイッチレバーA部分が電源装置の正面パネルBより完全に露出するようにして取付け、Z字型に曲げた誤切断防止具Xをその可動スイッチレバーAの上方に取付けていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
第1の従来例では、図4に示すように、遮断器CBを正面パネルBより埋没させるために取付金具Wを用いていたので、取付金具Wの製造コストが高く、組立て工数も多く必要であった。
【0007】
また、電源装置と遮断器CBの近年の大幅な小型化に伴い、正面パネルBに切り抜かれる可動スイッチレバーAの操作用穴が小さくならざるを得ず、遮断器CBをオン、オフするときに可動スイッチレバーAの頭部Hを指で上下方向に動かす操作性が非常に悪くなっていた。
【0008】
さらに、その遮断器CBの位置が作業者の目線よりも低かったり高かったりするとその可動スイッチレバーAの操作性が非常に悪くなっていた。
【0009】
また、第2の従来例では、図5に示すように、可動スイッチレバーAの上部にZ字型に曲げた誤切断防止具Xがあるのみなので、作業者が意図しないときに誤切断防止具Xの下方から体の一部が可動スイッチレバーAに接触し、可動スイッチレバーAが動いて、誤って電源回路の入力や出力を切断してしまう危険性があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、可動スイッチレバーを有する遮断器と、前記遮断器のオフの位置と前記遮断器のオンの位置との間に勾配を付けた折り曲げが施された部分を有する誤切断防止具を備えた電源装置であって、
前記誤切断防止具は、前記電源装置における前記可動スイッチレバーが位置する側の筐体壁の一部分に設けられた前記遮断器用の固定穴を利用して取付けられ、前記遮断器の前記可動スイッチレバーが前記遮断器の前記オフの位置から、前記可動スイッチレバーが前記遮断器の前記オンの位置まで自動的にはね上がるはね上がり開始の位置に達するまでは、前記可動スイッチレバーの頭部が前記誤切断防止具の前記折り曲げが施された部分の外側に前記可動スイッチレバー部分を確実に操作できる程度に露出し、前記遮断器の前記オンの位置では前記可動スイッチレバーの頭部は前記誤切断防止具の前記折り曲げが施された部分によって実質的に覆い隠され、前記誤切断防止具は前記可動スイッチレバーを前記遮断器の前記オンの位置から前記オフの位置まで移動させることができる程度の幅の切り抜き部分を有することを特徴とする電源装置を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】
図1により、本発明にかかる第1の実施例を説明する。図1(a)は正面パネルBに取付けられた本発明の誤切断防止具Yの側面図であり、図1(b)はその正面図であり、図1(c)はその斜視図である。
【0012】
遮断器CBの可動スイッチレバーAの操作位置には、図1(a)で示すように、遮断器CBが下方のオフの位置1と上方のオンの位置3と、それらの中間でほぼ水平の位置にあり指を離せば自動的にオンの位置3に向け可動スイッチレバーAがはね上がりを開始するはね上がり開始の位置2がある。
【0013】
本発明の誤切断防止具Yは、遮断器CB用の固定穴Dを利用し、電源装置の筐体の一部分、例えば正面パネルBの表面に共締めで固定され、可動スイッチレバーAが遮断器CBのオンの位置3にあるときはその可動スイッチレバーAの頭部Hを実質的に覆い隠すように折り曲げが施されている。
【0014】
そのため、作業者が意図しないときに体の一部が可動スイッチレバーAに接触し、可動スイッチレバーAが動いて、誤って電源回路の入力や出力を切断してしまうという危険性はない。
【0015】
また、可動スイッチレバーAが遮断器CBのオフの位置1にあるときは誤切断防止具Yから可動スイッチレバーAの頭部Hが実質的に露出するように折り曲げを施している。
【0016】
遮断器CBをオフ状態からをオンするために、可動スイッチレバーAを遮断器CBのオフの位置1からほぼ水平の位置のはね上がり開始の位置2まで押し上げる間は、誤切断防止具Yから可動スイッチレバーAの頭部Hが実質的に露出するように誤切断防止具Yに勾配を付けてある。
【0017】
可動スイッチレバーAがはね上がり開始の位置2に達すると、指を離しても自動的に可動スイッチレバーAは遮断器CBのオンの位置3にはね上がり、その可動スイッチレバーAの頭部Hは誤切断防止具Yに実質的に覆い隠される。
【0018】
さらに、可動スイッチレバーAを操作する方法として、従来は指を電源装置の正面パネルBにほぼ垂直方向で可動スイッチレバーAを上下させていたが、本発明ではより操作し易いように、誤切断防止具Yの表面に正面パネルBに平行な方向に指を沿わせて可動スイッチレバーAをはね上がり開始の位置2まで容易に、かつ、確実に押し上げることができるような勾配にしてあり、操作性が良くなった。
【0019】
遮断器CBをオフするときは、誤切断防止具Yの正面部分に作業者の指が入る程度の幅の切り抜きを上下方向に有するので、従来と同様の方法で可動スイッチレバーAを遮断器CBのオフの位置1まで押し下げることができる。
【0020】
また、誤切断防止具Yの左右の側面には、本実施例においては経済性を考慮に入れて側面壁を設けていないが、もちろん、有っても良い。
【0021】
なお、以上の実施例での誤切断防止具Yの材質は、金属、プラスチックなど又は金属とプラスチックなどを組合わせたものでも良い。
【0022】
つぎに、本発明にかかる第2の実施例を図2を用いて説明する。図2(a)は本発明の誤切断防止具Yの側面図であり、図2(b)はその斜視図である。
【0023】
本発明の誤切断防止具Yは、第1の実施例と同じく、遮断器CB用の固定穴Dを利用し、電源装置の正面パネルBの表面に共締めで固定する。本実施例は第1の実施例の誤切断防止具Yの左右側面の側面壁を板状とし、形状は遮断器CBの可動スイッチレバーAの操作方法が第1の実施例と同様にできるようにしたものである。
【0024】
つまり、可動スイッチレバーAが遮断器CBのオンの位置3にあるときはその可動スイッチレバーAの頭部Hを完全に誤切断防止具Yの左右側面壁を結ぶ線の内側に収めるような形状となっている。
【0025】
そのため、作業者が意図しないときに体の一部が可動スイッチレバーAに接触し、可動スイッチレバーAが動いて、誤って電源回路の入力や出力を切断してしまうという危険性はない。
【0026】
また、可動スイッチレバーAが遮断器CBのオフの位置1にあるときは誤切断防止具Yから可動スイッチレバーAの頭部Hが誤切断防止具Yの左右側面の側面壁を結ぶ線の外側となるような形状となっている。
【0027】
遮断器CBをオフ状態からをオンするために可動スイッチレバーAを遮断器CBのオフの位置1からほぼ水平の位置のはね上がり開始の位置2まで押し上げる間は、誤切断防止具Yの左右側面壁を結ぶ線から可動スイッチレバーAの頭部Hが外側となるように勾配を付けてある。
【0028】
可動スイッチレバーAがはね上がり開始の位置2に達すると、指を離しても自動的に可動スイッチレバーAは遮断器CBのオンの位置3にはね上がり、その可動スイッチレバーAの頭部Hは誤切断防止具Yの左右側面壁を結ぶ線の内側に収まる。
【0029】
さらに、可動スイッチレバーAを操作する方法として、従来は指を電源装置の正面パネルBにほぼ垂直方向で可動スイッチレバーAを上下させていたが、本発明ではより操作し易いように、誤切断防止具Yの側面壁に指を沿わせて可動スイッチレバーAをはね上がり開始の位置2まで容易に、かつ、確実に押し上げることができるような勾配にしてあり、操作性が良くなった。
【0030】
遮断器CBをオフするときは、誤切断防止具Yの正面部分に作業者の指が入る程度の幅の切り抜きを上下方向に有するので、従来と同様の方法で可動スイッチレバーAの頭部Hをオフの位置1まで押し下げることができる。
【0031】
また、誤切断防止具Yの左右の側面には、本実施例においては材料のプラスチックの強度を考慮に入れて側面には抜き穴を設けてはいないが、もちろん、強度の大きい材質であれば抜き穴が有っても良い。
【0032】
なお、以上の実施例での誤切断防止具Yの材質は、金属、プラスチックなど又は金属とプラスチックなどを組合わせたものでも良い。
【0033】
また、本実施例で述べた遮断器CBは一例を示し、電源装置の入力や出力の過電流保護用遮断器や過電圧保護用遮断器などの各種保護装置や警報装置が付随していても本実施例と同様の効果を有する。
【0034】
また、本実施例では図3で示すように、遮断器CBが電源装置Cの正面パネルBに実装されている場合について説明したが、電源装置のどの筐体壁面に実装されていても本発明の効果は同様である。
【0035】
【発明の効果】
本発明は以上述べたような特徴を有しており、遮断器CBがオンの状態で可動スイッチレバーAが遮断器CBのオンの位置3にあるときはその可動スイッチレバーAの頭部Hは実質的に誤切断防止具Yの内側に隠れるため、作業者が意図しないときに体の一部が可動スイッチレバーAに接触し、可動スイッチレバーAが動いて、誤って電源回路の入力や出力を切断してしまうという危険性をなくすことができる。
【0036】
さらに、可動スイッチレバーAを操作する方法として、従来は指を電源装置の正面パネルBに垂直方向で可動スイッチレバーAを上下させていたが、本発明ではより操作し易いように、誤切断防止具Yの表面に正面パネルBに平行な方向に指を沿わせて可動スイッチレバーAをはね上がり開始の位置2まで容易に、かつ、確実に押し上げることができるようになり操作性が良くなった。
【0037】
さらに、誤切断防止のために可動スイッチレバーAを埋没させる構造とする必要が無くなり、これに伴い取付金具なども不要となり、製造コストを下げることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の態様を示す。
【図2】 本発明の第2の実施例の態様を示す。
【図3】 本発明の電源装置の実施例の態様を示す。
【図4】 第1の従来例の態様を示す。
【図5】 第2の従来例の態様を示す。
【符号の説明】
A・・・可動スイッチレバー、 B・・・正面パネル、 C・・・電源装置、
D・・・遮断器用の固定穴、 H・・・可動スイッチレバーの頭部、
W・・・遮断器取付金具、 X・・・誤切断防止具、 Y・・・誤切断防止具、
CB・・・遮断器、
1・・・遮断器のオフの位置、
2・・・可動スイッチレバーのはね上がり開始の位置、
3・・・遮断器のオンの位置

Claims (1)

  1. 可動スイッチレバーを有する遮断器と
    前記遮断器のオフの位置と前記遮断器のオンの位置との間に勾配を付けた折り曲げが施された部分を有する誤切断防止具を備えた電源装置であって、
    前記誤切断防止具は、前記電源装置における前記可動スイッチレバーが位置する側の筐体壁の一部分に設けられた前記遮断器用の固定穴を利用して取付けられ、前記遮断器の前記可動スイッチレバーが前記遮断器の前記オフの位置から、前記可動スイッチレバーが前記遮断器の前記オンの位置まで自動的にはね上がるはね上がり開始の位置に達するまでは、前記可動スイッチレバーの頭部が前記誤切断防止具の前記折り曲げが施された部分の外側に前記可動スイッチレバー部分を確実に操作できる程度に露出し、前記遮断器の前記オンの位置では前記可動スイッチレバーの頭部は前記誤切断防止具の前記折り曲げが施された部分によって実質的に覆い隠され、前記誤切断防止具は前記可動スイッチレバーを前記遮断器の前記オンの位置から前記オフの位置まで移動させることができる程度の幅の切り抜き部分を有することを特徴とする電源装置。
JP2000078190A 2000-03-21 2000-03-21 電源装置 Expired - Fee Related JP4201456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078190A JP4201456B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078190A JP4201456B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266706A JP2001266706A (ja) 2001-09-28
JP4201456B2 true JP4201456B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18595636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078190A Expired - Fee Related JP4201456B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201456B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4461958B2 (ja) * 2004-08-26 2010-05-12 パナソニック電工株式会社 回路遮断器
JP5370349B2 (ja) * 2010-12-20 2013-12-18 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001266706A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0755566B1 (en) A circuit breaker
KR940011574B1 (ko) 검지 장치를 갖는 전기 커넥터
EP1605483B1 (en) Circuit breaker
CN1184660C (zh) 保护道路交通车辆内电路的保护开关
JP4201456B2 (ja) 電源装置
US20230066646A1 (en) Electric circuit breaker device
JP4939869B2 (ja) 回路遮断器
US5485134A (en) Auxiliary switch accessory module unit for high ampere-rated circuit breaker
JP7335355B2 (ja) サージ保護デバイスおよびモジュール式サージ保護システム
EP1039588A3 (en) PCB-mounted switch
CN107316786B (zh) 具有框架指纹区域的电路断路器
KR102541699B1 (ko) 차단기 작동스위치의 잠금 고정구
US20040245856A1 (en) Electrical switching device for preventing error pushing
EP0797231B1 (en) Electrical connector with breaking current for leak
CN210668190U (zh) 船型开关保护装置以及开关组件
CN211929417U (zh) 一种可内外控制动作的双断点操作机构以及一种断路器
JP3964143B2 (ja) ブレーカ装置
US6437971B1 (en) Interface for auxiliaries used with plug-in base
CN217114256U (zh) 测试机构和断路器
KR200376477Y1 (ko) 배선용 차단기의 안전장치
JP2000113774A (ja) 自動車の室内スイッチ構造
JP4586638B2 (ja) 移動形遮断器のインターロック装置
KR100564898B1 (ko) 과부하 보호 장치
KR100389500B1 (ko) 전자개폐기
JP2938683B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees