JP4198862B2 - 茶濃縮物の製造方法 - Google Patents

茶濃縮物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4198862B2
JP4198862B2 JP2000093450A JP2000093450A JP4198862B2 JP 4198862 B2 JP4198862 B2 JP 4198862B2 JP 2000093450 A JP2000093450 A JP 2000093450A JP 2000093450 A JP2000093450 A JP 2000093450A JP 4198862 B2 JP4198862 B2 JP 4198862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
extract
oxygen
soluble
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000093450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000287623A (ja
Inventor
シータル・シャラドクマー・メイタ
ビジャイ・スークーマー
プラカシュ・ダッタトラヤ・バーカー
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IN240BO1999 external-priority patent/IN186577B/en
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2000287623A publication Critical patent/JP2000287623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198862B2 publication Critical patent/JP4198862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/22Drying or concentrating tea extract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷水に可溶な即席茶を作るのに適する、冷水に可溶な茶濃縮物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
容易に飲める(ready to drink)茶又はアイス・ティー、そして濃縮された形で茶の固体から抽出するための方法のいくつかに対する要求が増大しており、そして、その結果、冷水に可溶であるものが研究されている。
【0003】
即席茶の冷水への溶解性を改良するためにいくつかの試みがなされてきたが、これらは、完全に成功していない。冷水に可溶である即席茶は、一般に、リーフ・ティーの熱湯抽出物を冷却し、ろ過又は遠心分離により析出した不溶部分を分離することにより製造されていた。しばしばティー・クリームといわれる、不溶性物質は捨てられ、そして透明な抽出物が乾燥される。この方法は、収量のかなりの損失を伴う。
【0004】
米国特許明細書第5,827,560号(ネステック(Nestec)S.A.)は、冷水に可溶な茶抽出物を調製するための連続的な方法を開示する。固体の茶が、抽出液を使用して茶葉から抽出され、それは可溶性の茶固体及び不溶性タンニン類を含む茶抽出物を提供する。不溶性タンニン類は、抽出物を約15℃未満、通常約5℃乃至10℃に冷却すること(即ち、冷蔵脱クリーム)により茶抽出物から分離される。次に、不溶性タンニン類を、上昇した温度及び圧力条件下において酸化して可溶化し、可溶化されたタンニン水溶液(liquor)を提供する。酸化反応を促進するために、酸化の前に、粉砕された緑茶をタンニン水溶液に添加することができる。可溶化されたタンニン水溶液は、茶の固体の液体抽出の間に、抽出液に戻すか、又は、不溶性タンニン類の分離の後に茶抽出物に添加する。可溶化された茶タンニン類を含む茶抽出物を回収する。
【0005】
米国特許明細書第3,163,539号(スタンダート・ブランズ・インコーポレーテッド(Standard Brands Incorporated)、1964)は、受容可能なフレーバー、芳香、及び色を有する冷水に可溶な茶を調製するための改良された方法を開示する。記載された方法は、茶葉の水抽出物を調製し、そして抽出物の冷水に不溶な成分を、好ましくは酸素の存在下で水酸化ナトリウムで処理することを含む。この処理は、抽出物の冷水に可溶な部分からのこれらの成分の分離の後、又は分離をせずに行うことができる。この処理を通して、以前は不溶であった成分を冷水に可溶にする。得られるアルカリ性水溶液は、中和され、そして茶水溶液全体を蒸発により濃縮して即席茶を製造する。この開示によると、酸素はアルカリと共に可溶化反応において重要な役割を果たし、空気又は純粋な酸素を導入することが可溶性を増大させ得る。
【0006】
米国特許明細書第3,163,539号に開示された方法では、アルカリで誘導された可溶化は、抽出物へ空気を導入することにより増進されるが、これは、抽出物の過剰な暗色化を導き得る。したがって、可溶化は、抽出物の色の過度の暗色化を避けるために、迅速に達成されなければならない。さらに、空気又は酸素を強アルカリ性混合物へ導入すると、アルカリでの可溶化の間、抽出物の強い泡立ちを導く。
【0007】
欧州特許明細書第699,393号(ネスレ(Nestle))は、冷やすことにより分離された不溶性クリームを、紅茶葉の出し殻又は緑茶葉と共に混合し、プールされた熱湯に可溶性で冷水に可溶化された抽出物を濃縮し且つ乾燥させることによって、ティー・クリームを効率的に回収する方法を開示する。この方法によると、可溶化を改良するためには、冷やすことによりクリームを分離し、次に茶葉の出し殻又は緑茶葉でクリームを処理することが不可欠である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
アルカリや酸などを使用せずに、且つ、冷却脱クリーム法を行わずに、茶固体の可溶化を実現できる方法が求められている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
アルカリ、酸などを使用せずに、且つ、冷却脱クリーム法を行わずに、茶固体の可溶化を改良することが可能であることが発見された。この方法は、冷却装置の使用を含む冷却法を避けることができるので、コストの点でより効果的に行うことができる。したがって、製造された抽出物は、良好な透明性を有し、且つ、高濃度の可溶性茶固体は高濃度である。
【0010】
本発明は、冷水に可溶な即席茶を製造するのに適する茶濃縮物を製造する方法であって、以下の工程、
(a)不溶性の茶固体及び少なくとも5%の可溶性の茶固体を含む茶葉の抽出物を製造し、
(b)前記抽出物を、室温乃至100℃の温度で、1乃至120分間、空気又は酸素で処理し、その上、前記空気又は酸素での処理の前又は後に、植物原料由来の細胞壁物質を、当該抽出物に混合し、及び
(c)可溶化された抽出物をろ過及び遠心分離して、茶濃縮物を生成させる、
を含む方法に関する。
【0011】
抽出物は、好ましくは70乃至90℃の温度で、空気又は酸素で処理される。
【0012】
細胞壁物質は、好ましくは、米の穀皮、サトウキビの繊維、バガス、おがくず、小さい木片、茶の出し殻及び緑茶、及びこれらの混合物からなる農産物の群から選択される。
【0013】
本発明のさらなる利点は、次の記載によって、より明確となる。
【0014】
本発明の目的に鑑み、「茶」は、カメリア・シネンシス・ヴァル・シネンシス(Camellia sinensis var. sinensis)又は、カメリア・シネンシス・ヴァル・アッサミカ(Camellia sinensis var.assamica)由来の葉物質を意味する。また、これは、アスパラサス・リネアリス(Aspalathus linearis)から得られるルイボス・ティーも含むが、これは、内因性発酵酵素源に乏しい。「茶」は、又、これらの茶の二つ以上をブレンドした製品を含むことも意図している。
【0015】
疑問を避けるために、「含む(comprising)」という語は、包含する(including)ことを意味することを意図しており、必ずしも「からなる(consisting)」又は「構成する(composed of)」を意味しない。言い換えると、列記された工程又は任意の工程は網羅的である必要はない。
【0016】
実施例及び比較例を除いて、また、他に明示しない限り、物質の量又は濃度を示す本明細書中の数値は全て、「約」という語で修飾されているものと理解されたい。
【0017】
【発明の実施の形態】
抽出物は、茶葉を水、好ましくは熱湯(60乃至100℃)で抽出することにより製造され得る。使用する茶葉物質は、周知の茶の種類、即ち、紅茶、烏龍茶、及び緑茶、又はこれらのブレンドのいずれかから選択され得る。しかし、紅茶の使用が好ましい。
【0018】
抽出物は、一般に5%以上の可溶性の茶固体、及び、不溶性の茶固体を含む。所望であれば、いずれかの適する当技術分野の周知の手段又は方法を使用して濃縮することができる。
【0019】
抽出物を冷却し、そして析出するティー・クリームを除去することにより、抽出物中の不溶性の茶固体から、抽出物中の可溶性茶固体を分離することができるが、それを行うと、相当量の茶固体を失い、そして得られる収量を減少させる。さらに、冷却は、冷蔵装置の使用を要求するが、特に雰囲気温度が高い場合、これは費用がかかり得る。
【0020】
抽出物は、空気又は酸素で処理することにより酸化される。これは、典型的には、1乃至120分間、抽出物を曝気することを含むが、20乃至60分間の曝気時間が特に好ましい。曝気時間の選択は、茶濃縮物及びそれから製造された飲料の色に影響する。本質的に、曝気時間が長いほど、色は暗くなる。したがって、所望の色特性を得るために、曝気時間を調整することができる。
【0021】
抽出物は、雰囲気温度又は雰囲気温度より高い温度、好ましくは100℃未満で曝気すべきである。70乃至90℃の温度で抽出物を曝気することが特に好ましい。温度の選択もまた、茶濃縮物及びそれから製造された飲料の色に影響し得る。
【0022】
抽出物は、好ましくは通常の大気圧力のもとで曝気される。しかし、良好な結果は、約10kg/cmまでのより高い圧力で抽出物を曝気するときに得ることができる。
【0023】
茶固体中に冷水不溶性を導入するために、植物原料に由来する細胞壁物質を、曝気の前又は好ましくは後に抽出物と混合する。細胞壁物質は、米の穀皮、サトウキビの繊維又はバガス、おがくず、小さい木片、茶の出し殻及び緑茶、又はこれらの混合物のような農産物の範囲から選択され得る。これらの物質は、好ましくは、抽出物中の茶固体全体に基づいて5乃至30重量%の濃度で5乃至30分間、使用される。
【0024】
所望であれば、その後、混合物全体は、味を改良するためにpHを約6.0へ調整することにより中和される。この中和は、好ましくは、アルカリ又はアルカリ土類金属のクエン酸塩を使用してなされる。アルカリ又はアルカリ土類金属塩は、好ましくは、クエン酸のナトリウム、カリウム、又はカルシウム塩である。
【0025】
水溶性抽出物は、本発明の茶濃縮物を生成するために、いずれかの適する当該技術分野で周知の手段を使用して、ろ過され濃縮される。濃縮物は、例えば、噴霧乾燥により乾燥されることができ、即席茶を与える。
【0026】
【実施例】
本発明は、以下の実施例を参照して説明される。以下の実施例は、本発明の特定の態様を例示することを意図するが、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。
【0027】
実施例1
従来の方法(化学的方法)
1000gの紅茶葉を、10,000mlの水で、90℃の温度で10分間抽出した。葉の粉末をろ過によって分離し、抽出物を蒸発により総固体量約15%まで濃縮した。抽出物を5℃まで冷却し、遠心分離した。上清をペレット(クリーム画分)から分離した。得られたクリーム画分に、60mlの20%水酸化ナトリウム水溶液を添加することにより、アルカリ処理に付した。温度を90℃まで上昇させ、同時に、淡い色の最終生成物を得るためには10分間、そして暗色の最終生成物を得るためには60分間曝気した。可溶化されたクリームを上清とブレンドし、約5乃至5.3のpHに調整することにより中和した。冷却及び遠心分離により不溶物を除去して抽出物を明澄にし、最終的に濃縮し、噴霧乾燥して最終生成物を得た。
【0028】
実施例2
本発明の方法
1000gの紅茶葉を、10,000mlの水で、90℃の温度で10分間抽出した。葉の粉末をろ過によって分離し、抽出物を総固体量約15%まで濃縮した。比較のために、曝気及び農作物の副産物、例えば、米の穀皮、との混合に関する処理での差(サンプル1−3)を維持した。
【0029】
サンプル1:曝気せず、米の穀皮で処理しない
サンプル2:曝気したが、米の穀皮で処理しない
サンプル3:曝気し、及び米の穀皮で処理する
葉抽出物のサンプルに90℃で45分間空気を噴霧し、混合の後、30gの米の穀皮を添加し、5乃至10分間混合した。反応した茶濃縮物を遠心分離して添加した穀皮を除去し、濃縮し且つ噴霧乾燥した。
【0030】
従来の方法及び本発明の方法による、色の発現及び透明度及び他の生成物の詳細の比較を表1に示す。
【0031】
【表1】
Figure 0004198862
(1) 生成物の色は、緩衝pH3.0乃至3.8で約1.0g/lの濃度においてミノルタ(Minolta)比色計(10mm径長セル)で測定した「L」値により測定した。
記:L値は、曇り度が15FTU未満であるときのみ比較できる。そうでない場合、高い曇り度は、大規模な光の散乱に寄与し、それは、比色計による光の吸収のせいであると悪く考えられている。50FTUの曇り度での70のL値は、15FTUの曇り度での約82のL値と同等である(明度/暗度において肉眼的に同一)。
(2) 透明度は、50mmの径長のセルを用い、ランゲ博士(Dr.Lange)の濁度計を使用して、ホルマジン濁度単位(FTU)で測定された。
Figure 0004198862
(4) 容易に飲める飲料の貯蔵安定性は、曇り度(すなわち、透明度)に関して決定された。
【0032】
表1に示されたデータは、本発明の方法が、良好な透明度を有する、酸に安定な色を有する濃縮物を提供することを示す。得られた収量は、従来の方法により得られる収量よりも非常に多い。

Claims (7)

  1. 茶濃縮物を製造する方法であって、以下の工程
    (a)不溶性の茶固体及び少なくとも5%の可溶性の茶固体を含む茶葉の抽出物を調製し、
    (b)前記抽出物を、室温乃至100℃の温度で、1乃至120分間、空気又は酸素で処理し、その上、前記空気又は酸素での処理の前又は後に植物原料に由来する細胞壁物質を、当該抽出物に混合し、及び
    (c)可溶化された抽出物をろ過及び遠心分離して、茶濃縮物を生成させる、を含む、方法。
  2. 茶葉が60乃至100℃の温度を有する水の中で抽出される、請求項1記載の方法。
  3. 抽出物が、空気又は酸素を用いて、70乃至90℃の温度で処理される、請求項1記載の方法。
  4. 抽出物が空気又は酸素を用いた処理により酸化された後に、細胞壁物質を抽出物と混合する、請求項1記載の方法。
  5. 細胞壁物質が、米の穀皮、サトウキビ繊維、バガス、おがくず、小さい木片、茶の出し殻及び緑茶、及びこれらの混合物からなる農産物の群から選択される請求項1記載の方法。
  6. 可溶性抽出物のpHを6.0に調整する、請求項1記載の方法。
  7. さらに、茶抽出物を噴霧乾燥をして冷水に可溶な即席茶製品とすることを含む、請求項1記載の方法。
JP2000093450A 1999-03-31 2000-03-30 茶濃縮物の製造方法 Expired - Fee Related JP4198862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN240BO1999 IN186577B (ja) 1999-03-31 1999-03-31
EP240/BOM/99 1999-05-28
EP99304179.7 1999-05-28
EP99304179 1999-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287623A JP2000287623A (ja) 2000-10-17
JP4198862B2 true JP4198862B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=26153487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093450A Expired - Fee Related JP4198862B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-30 茶濃縮物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6296887B1 (ja)
EP (1) EP1040762A3 (ja)
JP (1) JP4198862B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100184A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Unilever Plc Process for making a cold water soluble tea concentrate
AU2002256852A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-19 Goodricke Group Limited Hot water soluble instant tea
US6761918B2 (en) 2002-07-18 2004-07-13 Tata Tea Ltd. Method of processing green tea leaves to produce black tea that can be brewed in cold water
KR101199113B1 (ko) * 2009-11-09 2012-11-09 (주)아모레퍼시픽 목재를 이용한 착향차의 제조방법 및 그에 의해 제조된 착향차
CN102771592A (zh) * 2011-05-10 2012-11-14 朱凯 紫苏茶的制备技术及其产品
JP2019131468A (ja) * 2016-05-10 2019-08-08 グリコ栄養食品株式会社 改質化ポリフェノールの製造方法
RU2764415C2 (ru) 2016-11-03 2022-01-17 ХАРТЛЕНД КОНСЬЮМЕР ПРОДАКТС, ЭлЭлСи Кофейный напиток холодного заваривания и способ его приготовления
CN111149893B (zh) * 2019-12-31 2022-05-10 杭州浙大百川生物食品技术有限公司 一种高浓度无沉淀浓缩茶汁生产***及应用其的生产工艺
CN115040893B (zh) * 2022-06-08 2023-11-03 杭州茗宝生物科技有限公司 一种喷淋萃取装置及其使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2975057A (en) * 1958-05-23 1961-03-14 Lipton Inc Thomas J Process for converting green tea extract
CA927189A (en) * 1970-06-02 1973-05-29 Gurkin Martin Preparation of instant tea
US3787590A (en) * 1971-01-27 1974-01-22 Tetley Inc Method for solubilizing tea cream
US3950553A (en) * 1974-06-10 1976-04-13 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Process for preparing a soluble tea product
US5139802A (en) * 1990-10-15 1992-08-18 Nestec S.A. Oxidation of tea
DE69415009T2 (de) * 1994-09-03 1999-04-22 Nestle Sa Verfahren zur Herstellung von schwarzem Instant-Tee
CA2257276C (en) * 1996-06-03 2005-08-09 Ian Noble Improvements in or relating to processing of soluble tea solids
US5827560A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Nestec S.A. Process for producing cold water soluble tea extract

Also Published As

Publication number Publication date
EP1040762A3 (en) 2002-07-17
JP2000287623A (ja) 2000-10-17
US6296887B1 (en) 2001-10-02
EP1040762A2 (en) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2150052C (en) Process for making green tea solids
US5612079A (en) Preparation of cold-water-soluble instant tea
KR100349046B1 (ko) 즉석 홍차의 제조방법
US5952023A (en) Enzyme extraction process for tea
US5925389A (en) Extraction process of tea with enzymes
US4410556A (en) Powdered tea extract
US5919500A (en) Enzyme extraction process for tea
EP0067980B1 (en) Cold soluble tea
JP4198862B2 (ja) 茶濃縮物の製造方法
EP0110391B1 (en) Process for preparing tea extract
JP2003527123A (ja) 冷水可溶性茶
CA1273238A (en) Cold soluble tea
AP25A (en) Stabilisation of tea in cold water.
WO2012046351A1 (ja) 茶類エキスの製造方法
JP4662856B2 (ja) 冷水可溶茶抽出物
JP2004141056A (ja) 酸化還元酵素及び細胞壁消化酵素を用いた発酵茶製品の製造方法
US20020197379A1 (en) Cold water soluble tea concentrate
CN116981363A (zh) 发酵茶提取液的制造方法
SU1637740A1 (ru) Способ производства растворимого кофейного напитка
CN114391591B (zh) 一种茶萃取液、其制备方法及茶产品
JP2000116327A (ja) 茶飲料
CN117204489A (zh) 一种乌龙茶浓缩液及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees