JP4192450B2 - 微小流路構造体の製造方法 - Google Patents

微小流路構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4192450B2
JP4192450B2 JP2001252707A JP2001252707A JP4192450B2 JP 4192450 B2 JP4192450 B2 JP 4192450B2 JP 2001252707 A JP2001252707 A JP 2001252707A JP 2001252707 A JP2001252707 A JP 2001252707A JP 4192450 B2 JP4192450 B2 JP 4192450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchannel
channel
substrate
thin film
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001252707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003062797A (ja
Inventor
晃治 片山
達 二見
明 川井
克幸 原
恵一郎 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2001252707A priority Critical patent/JP4192450B2/ja
Publication of JP2003062797A publication Critical patent/JP2003062797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192450B2 publication Critical patent/JP4192450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微小流路内において流体の送液、化学反応、分析、分離、抽出、検出などの化学的物理的操作を行なうに好適な微小流路構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、数cm角のガラス基板上に長さが数cm程度で、幅と深さがサブμmから数百μmの微小流路をを有する微小流路構造体を用い、この微小流路内で流体の送液、化学反応、分析、分離、抽出、検出などの化学的物理的操作を行なう、いわゆる集積化化学実験室が注目されている。このような集積化化学実験室は、微小空間の短い分子拡散距離および大きな比界面積の効果により効率のよい化学反応を行なう事ができ、また、反応から分離、抽出、検出までを一貫して行なう事ができ、各種研究開発の迅速化、省力化、省資源化、省エネルギー化、省スペース化、さらには実験廃液や廃棄物の削減、繰り返し実験の合理化等のメリットがある。図1には導入口が1つ、排出口が2つの微小流路構造体の例を、また、図2には導入口が2つ、排出口が2つの微小流路構造体の例を示している。
【0003】
このような微小流路構造体は、例えば、入力ポートが2つ、出力ポートが1つのY字型の微小流路内では空間が狭いことによる分子の拡散距離を短くすることができ、また、2種の異なる液体の導入により形成される界面を発生させた場合、容易に比界面積を大きくすることで、反応効率、反応時間を短くすることが可能である。さらに、このような特徴を有する微小流路構造体を組み合わせるあるいは入出力ポートを増減することにより、様々な化学反応・分離を集積化することが可能である。
【0004】
これらを示す例として、「Micromachining of Capillary Electrophoresis Injecters and Separators on Glass Chips and Evaluation of Flow at Capillary Intersections」(Anal. Chem. 177〜184頁, 1994年)には、微小流路形成手法としてホウケイ酸ガラス基板に溝加工を施した後、カバー体であるホウケイ酸ガラス基板を加熱によって溶着して形成した流路について開示されている。しかしながら、この手法においては、液試薬と接する流路内壁が凹凸基板材料及びカバー体により決定されるため、基本的に流路構造形成材料であるガラスの耐薬品性あるいは付着性により、送液試薬が限定される。また、樹脂により形成される微小流路構造体においては、カバー体の厚さ及び接着強度により送液圧力上限が限定されるという課題があった。
【0005】
また、従来、上記微小流路構造体の流路断面構造は、流路パターンが作成された基板とそれを密閉するためのカバー体材質及び封止手法によっては接着物質によって構成され、流路の構造状の耐久性及び耐薬品性に対して考慮されていなかった。
【0006】
さらに、導電性物質あるいは半導体物質を配線してセンサー、発熱素子等を複合化・機能化させる場合、カバー体の表面あるいは凹凸基板上の流路近傍にエッチング処理等により配線加工をして実現されているが、この方式においては、センシングあるいは加熱する流路内部から遠ざかるためデータ精度及び温度制御性に問題が発生するという課題があった。
【0007】
また、ガラス材料あるいは樹脂で形成された微小流路構造体に、電気的・化学的・磁気的・物理的な機能を持たせるためには流路内部あるいは外部に金属・酸化物・半導体・高分子等をパターニングする必要がある。具体的には、例えばヒーター、冷却機能、温度センサー、磁界印可素子、電界印可素子、圧電素子、放電管等が存在する。これら機能の一部には流路壁面内へ直接配線を実施する必要があるが、現状では実現されていなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、かかる従来の実状に鑑みて提案されたものであり、液体あるいは気体といった流体を流すための流路壁面に薄膜層構造が円筒状に形成されることにより、流路構造強度及び耐薬品性の向上、流路壁面への配線による液体及び気体の流体内での電気化学的現象の誘起、電界・磁界・温度等の測定精度や流体加熱精度を向上させたり、触媒反応等の化学反応を促進することが可能な微小流路構造体を提供する事にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は上記問題点を解決するために、基板の表面に微小流路を形成させ、この基板に貫通孔を有するあるいは有しないカバー体と重ねあわせて構造体を形成させしめた微小流路構造体において、微小流路の内壁面を1種以上の材質からなる層構造とすることで、上記の従来技術による微小流路構造体の課題を解決することができ、遂に本発明を完成させることができた。
【0010】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】
本発明は、その内部にガスや液体などの流体を充填又は移動させるための微小流路を有し、かつ、該微小流路の内壁面が1種以上の材質からなる層構造となっている微小流路構造体である。
【0012】
ここで、本発明の微小流路構造体自体の材質としては、その目的に応じて適宜選択すればよいが、例えば、ソーダガラス、石英ガラス等の無機材料、樹脂等の高分子物質等が挙げられる。また、基板に微小流路を形成させる方法としても実施例にも記載の方法などにより目的に応じた形状を適宜形成させればよい。
【0013】
本発明の微小流路構造体は、上記した微小流路基板とカバー体を重ねあわせて貼り合わせ、積層一体化して形成されるものであり、内壁面の全体あるいは一部に基板材料及びカバー体材料と異なるあるいは同一の1種以上の材質が層状に構成されている。
【0014】
層を形成する手法としては、貼り合わせ前に予め形成してから重ね合わせて接着する手法や、貼り合わせを実施後に層形成される物質であるPC(ポリカーボネート)等の高分子材料、Ni、Cr、Au等の金属、合金などの金属類、金属酸化物等の金属化合物を導入すればよい。さらに具体的には、UV硬化樹脂、熱硬化樹脂、有機金属錯体、無電界メッキ液を導入して形成することにより所望の薄膜を順次形成することにより形成可能である。これらの内、金属類と金属化合物とは両者を併存させて形成させることもできる。また、UV硬化樹脂、熱硬化樹脂、有機金属錯体を用いた場合には、流路長手方向の任意の場所に選択的に層構造を形成することが可能である。
【0015】
また、本発明の微小流路構造体に、流体を導入するための導入口及び流体を排出するための排出口を備えしめる場合、貫通孔を有したカバー体と微小流路を有した基板とを重ねあわせて貼り合わせ、積層一体化させればよい。
【0016】
さらに、本発明の微小流路構造体は導入口、排出口といった開放口を備えるような微小流路が外界と通じている構造のみならず、微小流路が構造体の内部に密閉されている構造も含まれる。このような密閉構造を有した微小流路構造体は、開放構造となった微小流路構造体の流体導入口より目的に応じた充填剤を導入させ、その後、微小流路構造体の開放口よりUV硬化樹脂、熱硬化樹脂などを導入し、これを熱融着あるいは硬化させて封止させるといった方法で得られる。
【0017】
図3には上記に説明した微小流路構造体の例として、各種流路構造断面図を示す。図3の内、(a)〜(c)では、微小流路の内壁などに上記の所定の材質を層状に塗布して流路内壁層7を形成させた基板8にカバー体2を重ね合わせて貼り合わせたものである。
【0018】
また、図3(d)は、例えば、微小流路の流れ方向に対してその両脇に所定の材質を塗布して薄膜を形成させた基板8にカバー体2を重ね合わせて貼り合わせたものである。
【0019】
このように、本発明の微小流路構造体においては、複数の入力ポート流路から合流する流路内の一部に選択的に薄膜形成が可能であるため、壁面内部を直接電極にすることが可能であり、流路内に液体のみならず気体を導入して、例えば発光物質を導入し、放電させることで発光機能を実現することも可能である。
【0020】
さらにその具体的な形成方法を例示すれば、図4に示されるように、微小突起23を有した微小流路に無電界メッキ液21と純水22を導入すると、微小突起23を境として無電界メッキ液21と純水22の3液で層流が発生し、これらの液は互いに混ざることはない。この層流の発生により各突起を境として流路両脇のみに無電界メッキの金属薄膜が形成される。金属薄膜が形成された微小流路構造体の無電界銅メッキ導入口24、2つの無電界銅メッキ排出口26及び純水排出口27を封止し、純水導入口25から真空ポンプで真空とする。その後、ネオン、アルゴン、炭酸ガス等の発光ガスや発光に必要な水銀等の添加物を微量導入し、純水導入口25を封止する。そして銅メッキ部(図3(d)の流路内壁層7)を放電電極として使用することにより、いわゆるネオン管ができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
【0022】
実施例1
微小流路樹脂成形体の作成は、図5に示すように厚さ8mm直径200mmソーダガラス基板上にCr 20nm、Au 100nmをDCスパッタ法により形成した後、東京応化製8900Dレジスト8μmをスピンコート法により塗布し、ガラス原盤を作成した。本ガラス原盤上に、図6に示す幅50μm長さ50mmの直線パターンが形成されたフォトマスクを設置しUV露光装置により一括露光を行い、現像処理してパターニング処理を行った。
【0023】
次に、パターニング処理して金薄膜面が露出した部分をヨウ素・ヨウ化アンモニウム混合液によりエッチングしCr面を露出させる。Cr薄膜は硝酸セリウム硝酸2アンモニウムセリウム Ce(NH42(NO36溶液によりエッチング処理しガラス面を露出させた。該ガラス原盤を50%フッ酸水溶液に10分浸漬させ、図7に示すような幅250μm 深さ100μmの流路を形成した後、エッチングマスク膜である8900D、Au、Crを除去しガラス面のみ露出したガラス原盤を作成した。
該ガラス原盤にNi薄膜をDCスパッタにより800nm形成した後、スルファミン酸Ni電鋳液に浸漬し電気鋳造法により300μmのNiスタンパを作成した。該Niスタンパを用い射出成形法によりPC樹脂成形体を作成した。
【0024】
パターニング処理された樹脂成形基板に、予め所定の位置に0.5mm径の貫通穴を作成した厚さ100μmのPC樹脂製カバー体を145℃雰囲気下において加圧溶着した。
中空構造となった樹脂成形体の送入出ポート とキャピラリーチューブ をO−リングを介したアダプターにより接続し、シリンジポンプによりUV硬化樹脂である三菱レーヨン製SD−318を注入した。SD−318が微小流路内全体に行き渡るのを確認した後、シリンジ内のSD−318の代わりに窒素ガスを充填して微小流路内を窒素パージした。流路内を窒素パージした状態でUV光を10分間露光して流路壁面に付着したSD−318を光硬化させた。図8に流路断面構造の拡大図を示す。
【0025】
作成した微小流路に酢酸エチルを流速100μl/min、送液圧力1MPaで1時間連続送液を実施したが微小流路に化学的変化及びカバー層の破損は発生しなかった。
【0026】
比較例1
実施例1で作成したパターニング処理された樹脂成形基板に、予め所定の位置に0.5mm径の貫通穴を作成した厚さ100μmのPC樹脂製カバー体を145℃雰囲気下において加圧溶着した。本微小流路成形体にUV硬化樹脂による流路壁面コートを実施しない状態において、酢酸エチルを流速50μl/minにて送液したところ、瞬時に微小流路が白濁し、最終的に熱溶着したシートが溶解し、液洩れが発生した。また、純水を流速100μl/min、送液圧力1MPaで送液したところ流路部分でのカバーが剥離した。
【0027】
実施例2
実施例1で作成したパターニング処理された樹脂成形基板に、予め所定の位置に0.5mm径の貫通穴を作成した厚さ100μmのPC樹脂製カバー体を145℃雰囲気下・加圧状態において2時間45分放置して溶着した。本微小流路構造体にAu無電界メッキ溶液を流速100μl/minにて5分間送液した後、基板断面を破断し、SEM(2次電子顕微鏡)にて断面観察を実施した結果、流路壁面にAu薄膜が形成されていることを確認した。本微小流路成形体に酢酸エチルを流速100μl/minで送液したが微小流路に化学的変化は現れなかった。
【0028】
実施例3
実施例1で作成した射出成形体基板及び予め所定の位置に0.5mm径の貫通穴を作成した厚さ100μmのPC樹脂製カバー体の双方の接着面側に三菱レーヨン製SD−318UV硬化樹脂をスピンコート法により塗布した。塗布面を貼り合わせた後UVランプにより10分間露光して硬化させた。本微小流路成形体に酢酸エチルを流速100μl/minで送液したが微小流路に化学的変化は現れなかった。
【0029】
実施例4
実施例1で作成した微小流路構造体にAu無電界メッキ溶液を流速100μl/minにて5分間送液した後、基板断面を破断し、SEM(2次電子顕微鏡)にて断面観察を実施した結果、流路壁面にSD−318/Au薄膜の多層構造が円筒状に形成されていることを確認した。本微小流路内に酢酸エチル溶液を流速100μl/minで送液したが微小流路に化学的変化は現れなかった。
【0030】
実施例5
実施例1で作成したパターニング処理された樹脂成形基板上に図9に示すような成膜マスクを設置した。本手法を用いて流路部分から0.5mmの幅内にSiO2薄膜をRFスパッタ方法により200nm成膜した。同様にカバー体にも同一マスクを設置し、SiO2薄膜を200nm形成した。上記手法により作成した樹脂成形基板とカバー体のSiO2薄膜パターンを一致するように挟み込み、145℃雰囲気下・加圧状態で2時間45分放置して溶着を実施した。本微小流路内に酢酸エチル溶液を流速100μl/minで送液したが微小流路に化学的変化は生じなかった。
【0031】
実施例6
実施例1で作成したパターニング処理された樹脂成形基板上に図9に示すような成膜マスクを設置した。本手法を用いて流路部分から0.5mmの幅内にNiCr薄膜をDCスパッタ方法により500nm成膜した。同様にカバー体にも同一マスクを設置し、NiCr薄膜を500nm形成した。上記手法により作成した樹脂成形基板とカバー体のNiCr薄膜パターンを一致するように挟み込み、145℃雰囲気下・加圧状態で2時間45分放置して溶着を実施した。流路の入出力ポート部に露出したNiCr薄膜上に配線を施し、電圧を印可して純水が80℃になることを確認した。
【0032】
実施例7
図10に示すような流路底部に凸部を有するパターンを樹脂成形基板上に作成し、入出力流路の幅100μm深さ100μm長さ15mmを3つ、幅300μm深さ100μm長さ40mmの合流流路を得た。この3つの流路の両脇流路にCu無電界液を100μl/min、中央流路に純水を100μl/min 5min間同時送液することにより中央流路の両脇部分にのみCu薄膜層の形成を確認した。本微小流路構造体の図10中、1、3のポートに電圧を印可できるように電気配線を施し、水酸化ナトリウム水溶液を100μl/minで送液し、電圧を印可した。ポート1'、2'、3'に水素及び酸素の混合気体の発生を確認した。
【0033】
【発明の効果】
本発明の微小流路構造体は、微小流路が形成された基板とカバー体の貼り合わせて得られる微小流路内壁面の表面の全体あるいは一部に基板材料及びカバー体材料と異なるあるいは同一の少なくとも一種類以上の材質が層状に構成されており、液体あるいは気体ガス等の流体による流路壁面の腐蝕防止、液圧・ガス圧による流路強度の向上、さらには触媒反応等の化学反応の促進が可能となる。また、微小流体を構造体内部に密閉した構造をとる場合にはいわゆるネオン管等への適用も可能となり、産業上有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】微小流路構造の一例を示す図である。
【図2】導入口及び排出口を2つ有する微小構造体を示す図である。
【図3】微小流路の各種断面構造を示す図である。
【図4】図3(d)の微小流路を形成するための説明図である。
【図5】微小流路構造体の作成手法を示す図である。
【図6】一括露光時に使用するマスクを示す図である。
【図7】微小流路構造体を示す図である。
【図8】微小流路の断面構造を示す図である。
【図9】成膜時に使用するスパッタマスクを示す図である。
【図10】実施例7における微小流路構造体を示す図である。
【符号の説明】
1:微小流路
2:カバー体
3:微小流路基板
4:導入口
5:排出口
6:貫通孔
7:流路内壁層
8:基板
9:ソーダガラス
10:フォトレジスト
11:金属薄膜層Cr/Au
12:表面用フォトマスク
13:Ni
14:表面用スタンパ
15:金型
16:樹脂
17:凹凸パターンが形成された基板
18:カバー体(PC樹脂製)
19:PC樹脂
20:UV硬化樹脂層
21:無電界銅メッキ液
22:純水
23:微小突起
24:無電界銅メッキ液導入口
25:純水導入口
26:無電界銅メッキ液排出口
27:純水排出口

Claims (2)

  1. 流体を導入するための導入口及び流体を排出するための排出口を備え、貫通孔を有したカバー体と微小流路を有した基板とを重ねあわせて貼り合わせ、積層一体化してなる微小流路構造体において、前記微小流路には下部に微小突起を有しており、当該微小流路の流路両脇に無電界メッキ液を流路中央部に純水を導入し、層流状態で送液することにより前記微小流路下部の突起を境として流路両脇のみに無電界メッキの金属薄膜を形成することを特徴とする微小流路構造体の製造方法。
  2. 前記微小流路の下部に2つの突起を有しており、当該微小流路の流路両脇に無電界メッキ液を流路中央部に純水を導入し、3液からなる層流を送液して前記微小流路下部の突起を境として流路両脇のみに無電界メッキの金属薄膜を形成することを特徴とする請求項1に記載の微小流路構造体の製造方法。
JP2001252707A 2001-08-23 2001-08-23 微小流路構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP4192450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252707A JP4192450B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 微小流路構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252707A JP4192450B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 微小流路構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003062797A JP2003062797A (ja) 2003-03-05
JP4192450B2 true JP4192450B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=19081139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252707A Expired - Fee Related JP4192450B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 微小流路構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192450B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552984B2 (ja) * 2003-03-07 2010-09-29 東ソー株式会社 微小流路構造体を製造するための部材及び製造方法
JP4520166B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法
JP4645053B2 (ja) * 2004-03-26 2011-03-09 チッソ株式会社 微小流路システム
JP2005319407A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hitachi Ltd 圧電デバイスを用いた機器
JP2006181525A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Dainippon Ink & Chem Inc マイクロデバイスとその内面処理方法
WO2008087799A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Konica Minolta Opto, Inc. マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法
WO2009101850A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Konica Minolta Opto, Inc. マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
EP2314436B1 (en) * 2008-08-20 2015-04-01 Konica Minolta Opto, Inc. Method for manufacturing micro-channel chip, die for molding micro-channel chip, and micro-channel chip
JP5363846B2 (ja) * 2009-03-19 2013-12-11 積水化学工業株式会社 マイクロポンプ装置
KR101710714B1 (ko) * 2009-12-31 2017-02-27 삼성전자주식회사 테라헤르츠 발진기용 멤스 소자 및 그 제조 방법
EP3218098B1 (en) * 2014-11-11 2022-05-11 H. C. Starck Inc Microreactor systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003062797A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192450B2 (ja) 微小流路構造体の製造方法
US7007710B2 (en) Microfluidic devices and methods
Lei Materials and fabrication techniques for nano-and microfluidic devices
US20080008628A1 (en) Microfluidic reaction chip and method of manufacturing the same
JP4013671B2 (ja) ポリメラーゼ連鎖反応容器及びその製造方法
US8697236B2 (en) Fine line bonding and/or sealing system and method
US8343425B1 (en) Multi-layer micro/nanofluid devices with bio-nanovalves
CN110496657B (zh) 一种可形成液态金属液滴的微流控芯片及其制备方法
CN100503222C (zh) 聚甲基丙烯酸甲酯微流控芯片溶剂辅助热压封装方法
CN105548315A (zh) 聚合物微流控芯片及其制备方法
JP4317340B2 (ja) 小型分析システム
KR101284274B1 (ko) 나노채널 구조체를 구비하는 센서 및 그 제조방법
US20060027458A1 (en) Capillary electrophoresis devices and processes for manufacturing same
JP2005257283A (ja) マイクロチップ
JP2002144300A (ja) パイプジョイント及びその作製方法並びにそれを用いた流体デバイス
CN103808776B (zh) 电化学传感器的制备方法
CN112543678B (zh) 图案化微流体装置及其制造方法
JP3984557B2 (ja) 電気泳動デバイス
JP5598432B2 (ja) マイクロ流路デバイスの製造方法及びマイクロ流路チップ
JP2005031070A (ja) マイクロ流体制御機構およびマイクロチップ
JP3968929B2 (ja) 液体混合器
US20030232450A1 (en) Microfluidic device and method for producing the same
JP2005224688A (ja) マイクロリアクターチップの作製方法
JP2004290968A (ja) 微小流路構造体、それを製造するための部材及び製造方法
CN110560185B (zh) 一种自密封的微纳流控芯片加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees