JP4191081B2 - ホットドリンク調製用器具 - Google Patents

ホットドリンク調製用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4191081B2
JP4191081B2 JP2004123270A JP2004123270A JP4191081B2 JP 4191081 B2 JP4191081 B2 JP 4191081B2 JP 2004123270 A JP2004123270 A JP 2004123270A JP 2004123270 A JP2004123270 A JP 2004123270A JP 4191081 B2 JP4191081 B2 JP 4191081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
drinking cup
valve
lid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004123270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004337597A (ja
Inventor
ティム エバーハルト
Original Assignee
ティム エバーハルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティム エバーハルト filed Critical ティム エバーハルト
Publication of JP2004337597A publication Critical patent/JP2004337597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191081B2 publication Critical patent/JP4191081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/005Portable or compact beverage making apparatus, e.g. for travelling, for use in automotive vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/10Coffee-making apparatus, in which the brewing vessel, i.e. water heating container, is placed above or in the upper part of the beverage containers i.e. brewing vessel; Drip coffee-makers with the water heating container in a higher position than the brewing vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/46Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices
    • A47J31/461Valves, e.g. drain valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、飲用カップ及び開閉可能な容器を備える、ホットドリンク及びスープを調製する器具に関し、加熱される液体用の容器は飲用カップにはめ込まれるものであり且つ電気加熱装置が設けられており、前記液体は加熱後に容器のバルブが開放された後、飲用カップへと空けられるようになっている。
このタイプの既知の器具(欧州特許公開第1118298号明細書)では、容器が飲用カップにはめ込まれて水で満たされ、それから電気加熱装置を利用して水が加熱される。水が必要な温度に達すると、容器は飲用カップから部分的に持ち上げられ、その結果、バルブが開放されて水は飲用カップへと入り、水は飲用カップ内に予め導入されている調製用物質を溶かす。水が全て容器から出て飲用カップへと入ると、容器は持ち上げられて取り外されることが可能で、これで飲料が飲める。
このタイプの器具は特に自動車で使用されるが、自動車内ではこれらの器具の操作に必要な細心の注意を払うことはできない。これは、やけどや水をこぼすことにつながりかねない。
水で満たされる容器が手で持たれているときは、バルブが開放され、そのために、上部から注がれた水は下部から再び流れ出る。その間に加熱容器が別のカップに、バルブが開放されたままにしておける程度に下ろされた場合は、下の容器から水が溢れて流れ出るまで水は下部から再び流れ出るので、加熱容器が満水になることはない。しかし、加熱容器が正しくはめ込まれて水で満たされており、そのため水が流れ出ることはない場合は、この時点で加熱のスイッチが入れられてしまう危険がある。調製用物質が入っているカップに加熱容器をはめ込むために加熱容器がカップから持ち上げられた場合にも、水は下部から流れ出て、やはりやけどの原因になるおそれがある。従って、誤った操作は他にもたくさん考えられ、水をこぼすことにつながるケースは少ないかもしれないが、重いやけどにつながる更に悪いケースがありうる。
水が加熱される容器の底部にバルブを設けることも既知であり、前記バルブは、加熱により過剰な圧力が生成されると開放される(米国特許第5,287,796号明細書)。
容器を暖かい液体で満たすことも更に既知であり、容器が飲用の器の上に置かれると、飲用の器の端部がスプリングバック円形バルブ作動要素に作用するので、容器は開放される(米国特許第6,327,965号明細書)。
本発明の目的は、バルブがより簡単に構成され器具が多様な方法で使用できる、序論で述べたタイプの器具を提供することである。
本発明による解決手段では、飲用カップ内の軸方向に延びた中心突起と協働するようバルブが設計されており、中心突起は容器が飲用カップにはめ込まれた際にバルブを開放するためのものであり、飲用カップ内で突起が円盤型要素に配置されており、円盤型要素は穿孔されており飲用カップの底部から所定の距離を置いて飲用カップにはめ込み可能である。
本発明の目的は、より簡単により確実に操作できる、序論で述べたタイプの器具を提供することである。
本発明による解決手段では、飲用カップ内に配置された装置と協働するようバルブが設計されており、この装置は容器が飲用カップにはめ込まれた際にバルブを開放するためのものである。
内部で液体が加熱される容器は、例えば、容器が満たされる際に手で持たれていてもよい。バルブは閉鎖されたままなので、液体は全く出てこない。しかし、容器は、要求されるまで、ことによると非常に長い期間であっても、器にはめ込まれて置かれたままでもよい。これにより容器の外側は汚れないように保護される。このことが自動車内では問題にならないのは、一般に、カップホルダーが対で配置されているか少なくとも2つのカップホルダーが互いにある程度近くに配置されているからである。この状態では、容器は、液体、即ち一般に水で満たされていてもよい。
ホットドリンクが調製される場合、加熱のスイッチが入れられ、容器は別の器に置かれたままであることが望ましい。液体が調製温度に達すると、容器は加熱された液体と共に実際に飲用するカップにはめ込まれ、はめ込まれている間にバルブは開放され、その結果、調製用物質が予め導入されている飲用カップへと湯が落とし込まれる。加熱容器が空になったら、加熱容器は飲用カップから取り出されてよく、加熱容器が再び必要になるまでは、例えば、対応するバルブを開放するための装置を備えていないカップなどの別の器に再びはめ込まれてもよい。
従って、先行技術の器具に関し序論で述べた誤った操作が起きる恐れはない。加熱容器が飲用カップにはめ込まれているときに液体を加熱容器から出すことは簡単にできる。
突起は円盤型要素に配置されており、前記円盤型要素は穿孔されており前記飲用カップの底部から所定の距離を置いて前記飲用カップにはめ込み可能である。円盤型要素はこの場合には跳ね防止手段として設計されていてもよい。正確には、内部で液体が加熱された容器が再び飲用カップから持ち上げられると、円盤型要素は調製された飲料の水面の上に配置され、液体が跳ねることがないよう穿孔は液体の運動に素早くブレーキをかけるか液体の運動を減衰させる。飲料を飲むため円盤型要素は取り出されてよく、或いは、調製された飲料を飲む際にも跳ねを防止するために置かれたままでもよい。
加熱される液体用の容器は、液体がこぼれたり跳ねたりするのを防ぐために既述のように開閉可能である。特に適切なことがわかるのは、この点では、加熱される液体用の容器が、揺動開放可能な蓋を備えている場合である。この蓋は迅速に開放可能であり、液体を導入するために大きいオリフィスが使用可能である。
特に有効なことがわかるのは、スライド又は回動可能な円盤により、蓋が閉鎖された状態に固定可能な場合である。従って、容器が満たされていると、閉鎖した蓋はスライド又は円盤により固定され、その結果、間違って、又は事故の場合に、たとえ容器が保持装置から落ちて水がこぼれる危険をもたらし湯であればやけどの危険をももたらすような場合でも、蓋が開放する恐れはない。
便宜上、この場合には、スライド又は円盤が加熱装置のスイッチとして設計されている、又はスライド又は円盤が加熱装置のスイッチを作動する、或いは蓋がかみ合わされているときのみスライド又は円盤により加熱装置のスイッチが利用可能になっている。この場合には、蓋が閉鎖されているときのみ加熱装置が作動されるか作動可能であることを保証できる。操作を誤る危険はこれにより更に少なくなる。
本発明は、有利な実施形態により添付図面を参照して以下に説明される。
図1は容器1を示し、この容器1内では、液体、特に水2が加熱コイル3により加熱可能である。カップ1はこの場合には器4にはめ込まれており、この器4は飲用カップ形状でよい。容器1にはフラップ6を備えた上部カバー5があり、このフラップ6は7に回動可能に取り付けられておりスライド8により閉鎖可能である。スイッチが9に配置され、加熱コイルはこのスイッチによりオンオフされる。容器1の底部に配置されているのはバルブであり、このバルブには、円錐形の中央部分と円周に配置されたゴムシール11とを備えたバルブプレート10がある。図1に示す実例ではゴムシール11はオリフィス12を閉鎖している。バルブプレート11はタペット13に接続されている。圧縮ばね14により、このタペット13が押し下げられバルブを押し込んで閉鎖された状態にしている。
図2に示す飲用カップ15の円周には肩16があり、この肩16には中心***18のある円盤型要素17が設置される。円盤型要素17は同心要素19で構成され、この同心要素19は放射状ウェブ20により全体的に保持されている。更に、円盤型要素17はタブ21も備えており、このタブ21により円盤型要素17をカップ15から持ち上げることができる。円盤型要素17は図3では上方から示されている。
容器1の水2が加熱されると、図1の容器1は、調製用物質22が予め導入されている図2のカップ15にはめ込まれる。図4に示すように、この場合には突起18はタペット13をばね14の力と逆方向に押し上げ、これにより、バルブプレート10はシール11と共に上方に動き、水2はオリフィス12と円盤型要素17のオリフィスとを通って下方へと落ちて調製用物質22を溶かす。
その後は、容器1はカップ15から持ち上げられてもよく、これで、適正な場合には、円盤型要素17を取り外せば、調製された飲料が飲める。
図5〜図7の実施形態は本質的には図1〜図4の実施形態に一致し、差異は、円盤型要素17の中心突起18が大きく、大型タペット13と協働することである。更に、バルブプレート10は本質的には円錐形に設計され端部にOリングシール11を備えている。
飲用カップの形状は様々でよい。再利用可能な飲用カップが使用されてもよいし使い捨ての飲用カップが使用されてもよい。重要なのは突起18を備えた円盤型要素17がはめ込み可能なことだけである。
上部のカバー5は図8〜図10に更に詳細に説明されている。カバー5にはフラップ6があり、このフラップ6はジョイント7を軸に回動可能である。フラップ6は図8では開放された状態で示され、図9では閉鎖された状態で示されている。蓋5はカバー5の上に配置され、その上にはハンドル23を備えたスライド8が配置され、前記スライドは、図8の位置と比べると図9では右側に移動されており、よってフラップ6とかみ合っている。これにより、図8の状態では隠れているスイッチ9は図9の時点ではむき出しである。その結果、電流が自動的に設定されているか、スイッチ9を作動できる可能性がもたらされたことで、電流のスイッチが入れられる。
図10は図9の部位の状態を断面で示すが、発光ダイオード24も示しており、この発光ダイオード24により加熱装置のスイッチが入っている状態が示される。
図11及び図12はカバー5を上方から示し、図11の実施形態でもフラップ6は開放可能であるが、図12の状態では跳ねや漏れを防止するためにスライド8がかみ合わされている。更なる安全対策は図10に示されている枯渇防止要素25や温度スイッチ26である。更なる安全機能については、湯が完全にカップに流れ込む前にオペレータがカップから容器を持ち上げた場合に、バルブ10は直ちに閉鎖し、そのため、この程度のことであれば、やはり、やけどする危険はない。
図13及び図14に示す実施形態では、スライド8の代わりに蓋6とかみ合う回動可能な円盤27が備えられている。
加熱される液体用の容器を部分的に断面で示す。 跳ね防止要素がはめ込まれた飲用カップを断面で示す。 図2の跳ね防止要素を上方から示す。 水の加熱後に、容器が湯と共に飲用カップにはめ込まれた図を示す。 図1の容器の別の実施形態を示す。 図2の跳ね防止要素を備えた飲用カップの別の実施形態を示す。 図6の飲用カップにはめ込まれた図5の容器を示す。 容器を閉鎖できる蓋の詳細を示す。 容器を閉鎖できる蓋の詳細を示す。 容器を閉鎖できる蓋の詳細を示す。 スライドによりかみ合う前の図8〜図10の蓋の図を示す。 スライドによりかみ合った後の図8〜図10の蓋の図を示す。 図11及び図12の実施形態と同様の目的の、回動可能な円盤を備えた実施形態を示す。 図11及び図12の実施形態と同様の目的の、回動可能な円盤を備えた実施形態を示す。
符号の説明
1…容器、2…液体(水)、3…加熱装置(加熱コイル)、6…蓋(フラップ)、8…スライド、9…スイッチ、10…バルブ、15…飲用カップ、17…円盤型要素、18…中心突起。

Claims (6)

  1. 飲用カップ(15)及び容器(1)を備える、ホットドリンク及びスープを調製するための器具であり、加熱される液体(2)用の前記容器(1)が前記飲用カップ(15)にはめ込まれるものであり且つ電気加熱装置(3)を設けており、前記液体(2)が、加熱後に容器(1)のバルブ(10)が開放された後に前記飲用カップ(15)へと空けられる、前記器具において、
    前記容器(1)が、揺動開放可能な蓋(6)を備えており前記蓋(6)により開閉が可能であり、
    前記飲用カップ(15)内の軸方向に延びた中心突起(18)と協働するよう前記バルブ(10)が設計されており、前記中心突起(18)は前記容器(1)が前記飲用カップ(15)にはめ込まれた際に前記バルブ(10)を開放するためのものであり、前記飲用カップ(15)内で前記突起(18)が円盤型要素(17)に配置されており、前記円盤型要素(17)は穿孔されており前記飲用カップ(15)の底部から所定の距離を置いて前記飲用カップ(15)にはめ込み可能であることを特徴とする器具。
  2. 前記蓋(6)が、スライド(8)形状のインターロックにより、閉鎖された状態に固定可能であることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  3. 前記蓋(6)が、回動可能な円盤(27)形状のインターロックにより、閉鎖された状態に固定可能であることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  4. 前記インターロック(8、27)が前記加熱装置(3)のスイッチ(9)として設計されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の器具。
  5. 前記インターロック(8、27)が前記加熱装置(3)のスイッチ(9)を作動することを特徴とする請求項2又は3に記載の器具。
  6. 前記蓋(6)が前記インターロック(8、27)により固定されている間は前記加熱装置(3)のスイッチ(9)が露出していることを特徴とする請求項2又は3に記載の器具。
JP2004123270A 2003-04-17 2004-04-19 ホットドリンク調製用器具 Expired - Fee Related JP4191081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03009003A EP1468635B1 (de) 2003-04-17 2003-04-17 Vorrichtung zum Zubereiten heisser Getränke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004337597A JP2004337597A (ja) 2004-12-02
JP4191081B2 true JP4191081B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32892913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123270A Expired - Fee Related JP4191081B2 (ja) 2003-04-17 2004-04-19 ホットドリンク調製用器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6835915B2 (ja)
EP (1) EP1468635B1 (ja)
JP (1) JP4191081B2 (ja)
CN (1) CN100435703C (ja)
AT (1) ATE298218T1 (ja)
DE (1) DE50300681D1 (ja)
DK (1) DK1468635T3 (ja)
RU (1) RU2333714C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100623618B1 (ko) 2005-03-31 2006-09-14 주식회사 하이닉스반도체 저전압용 반도체 메모리 장치
US7987770B2 (en) * 2005-12-30 2011-08-02 General Electric Company Water pitcher and cover therefore
US7645930B2 (en) * 2007-03-27 2010-01-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Thermal optimization of a solar photovoltaic powered electrolyzer system
US8033212B2 (en) * 2008-08-04 2011-10-11 Ming-Tung Liu Composite strainer pot
CA2823567A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-12 Nestec S.A. Beverage machine with a cover for an ingredient inlet
WO2013078437A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Starbucks Corporation, D/B/A Starbucks Coffee Company Apparatus, systems, and methods for brewing a beverage
DE102012012268A1 (de) * 2012-06-20 2013-12-24 Audi Ag Farbeinstellung einer RGB-Ambientebeleuchtung für eine Cupholderanordnung
US20140208952A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Hamilton Beach Brands, Inc. Kitchen Appliance for Preparing a Beverage and Method of Operating Same
JP6606060B2 (ja) * 2013-03-20 2019-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 自動パワーオフ機構を備えた温かい飲料を調製するための装置
CN103393352B (zh) * 2013-07-30 2016-03-30 广东新宝电器股份有限公司 饮料冲泡装置
USD738667S1 (en) 2013-11-20 2015-09-15 Starbucks Corporation Beverage brewing apparatus
WO2015077237A2 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Starbucks Corporation D/B/A Starbucks Coffee Company Cooking system power management
US9226617B1 (en) 2015-02-19 2016-01-05 John Ondracek Bottle with heated spout
AU2015413308B2 (en) 2015-10-28 2022-02-17 Diversitech Corporation Hand-held solid chemical applicator
CN105326399B (zh) * 2015-11-25 2018-11-06 广东新宝电器股份有限公司 饮料机
KR102433387B1 (ko) * 2020-12-04 2022-08-18 서울과학기술대학교 산학협력단 위생 양치컵
RU2761896C1 (ru) * 2021-04-13 2021-12-13 Виталий Павлович Панкратов Переносная кофемашина для такси
RU2771092C1 (ru) * 2021-05-06 2022-04-26 Виталий Павлович Панкратов Способ приготовления напитков в такси

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2040513T3 (es) 1989-02-09 1993-10-16 Eberhard Timm Dispositivo para la preparacion de bebidas calientes.
DE9013838U1 (de) * 1990-10-04 1992-02-06 Timm, Eberhard, 2114 Appel Behälter zum Zubereiten heißer Getränke
US5259295A (en) 1990-10-04 1993-11-09 Eberhard Timm Container for the preparation of hot drinks
US5243164A (en) * 1990-12-14 1993-09-07 Gee Associates Beverage maker
DE29501228U1 (de) 1995-01-26 1995-05-04 Timm Eberhard Vorrichtung zum Erhitzen einer trinkbaren Flüssigkeit
CN2313496Y (zh) * 1997-11-21 1999-04-14 郭宏雄 分离杯上杯冲泡器
ATE289156T1 (de) 2000-01-20 2004-10-15 Eberhard Timm Vorrichtung zum zubereiten heisser getränke
US6327965B1 (en) * 2000-07-03 2001-12-11 Yu-Mei Lin Tien Safety and drain-preventing infusing tea maker

Also Published As

Publication number Publication date
CN1541601A (zh) 2004-11-03
RU2333714C2 (ru) 2008-09-20
RU2004111656A (ru) 2005-09-20
ATE298218T1 (de) 2005-07-15
DK1468635T3 (da) 2005-10-24
US6835915B2 (en) 2004-12-28
EP1468635B1 (de) 2005-06-22
US20040206745A1 (en) 2004-10-21
JP2004337597A (ja) 2004-12-02
DE50300681D1 (de) 2005-07-28
EP1468635A1 (de) 2004-10-20
CN100435703C (zh) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191081B2 (ja) ホットドリンク調製用器具
US4908222A (en) Microwave brewing apparatus and method
US4924922A (en) Brew through lid for coffee maker
CN102056520B (zh) 具有可封闭的倾倒口的压滤式饮料制备机
KR920702183A (ko) 전자레인지용 커피 끓이는 기구
US4739898A (en) Closure for hot beverage container
EP0552350B1 (en) An in-car coffee maker
US5609194A (en) Lid for a carafe for holding a brewed beverage
US5702025A (en) Leak free lid with closure and spout
US4997015A (en) Brew through lid for coffee maker
KR890701476A (ko) 정제를 위해 단순화된 방법 및 장치
NO165174B (no) Kaffemaskin.
JP4236381B2 (ja) ホット飲料調製機器
US7032505B2 (en) French press coffee maker with secondary filter
US1665143A (en) Coffeepot
US427568A (en) Coffee or tea pot
US7222759B2 (en) Beverage container with one-way valve assembly
RU2303386C2 (ru) Устройство для варки пищевых продуктов, содержащее сосуд с термически безопасным устройством выливания
CN217285440U (zh) 液体加热器具
JPS63105717A (ja) コ−ヒ−沸し器
KR200485448Y1 (ko) 쏟아짐이 방지되는 액체 가열용 용기
US2309834A (en) Tea or coffee pot
CN116326984A (zh) 液体加热器具
JPH09276141A (ja) 電気ポット
GB2614342A (en) Liquid heating appliances

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees