JP4190465B2 - 内面研磨治具 - Google Patents

内面研磨治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4190465B2
JP4190465B2 JP2004163948A JP2004163948A JP4190465B2 JP 4190465 B2 JP4190465 B2 JP 4190465B2 JP 2004163948 A JP2004163948 A JP 2004163948A JP 2004163948 A JP2004163948 A JP 2004163948A JP 4190465 B2 JP4190465 B2 JP 4190465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup brush
hole
housing
tip
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004163948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005342826A (ja
Inventor
定 竹之内
和義 渡辺
将虎 京野
志伸 佐竹
省三 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2004163948A priority Critical patent/JP4190465B2/ja
Publication of JP2005342826A publication Critical patent/JP2005342826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190465B2 publication Critical patent/JP4190465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

この発明は、例えば内面を樹脂層で被覆した鋼管からなるガス導管等に形成した貫通孔を塞ぐためにプラグを溶接したり、貫通孔に他の管を接合したりするため、貫通孔周囲内面の樹脂層を除去する内面研磨治具に関するものである。
例えば内面を樹脂層で被覆した鋼管からなるガス導管の一部を取替えたり、不要になった分岐管を除去するとき、図5に示すように、ガス導管20の取替える部分23の両側に貫通孔21を穿孔し、この貫通孔21からガス導管20内にゴム玉24を挿入して膨らませてガスを遮断して取替える部分23を切断して除去する。この除去した部分に新しい管を接合した後、貫通孔21からゴム玉24を取り外し、貫通孔21にプラグを取付け溶接して封止する。
このガス導管20に穿孔した貫通孔21にプラグを取付けて溶接するとき、貫通孔21周囲内面の樹脂層22が溶接熱により加熱されてミスト状になって飛散し、飛散した粒子がガス導管20内に流れるガスとともに下流側に移動する。この粒子が下流のバルブやガス機器に付着するとバルブやガス機器を正常に動作させることができなくなる危険性がある。
この危険性を解消するため、特許文献1に示すように、中空可動軸の下端部に、鋼製ワイヤーに砥粒を固定した研磨部材の一方の端部を複数本ずつ一体に固定した複数の研磨材ユニットを放射状に、かつ揺動自在に取付け、この中空可動軸の下端部から、上部に開口を有する筒体の底部に下端部を固定した回転軸を挿入し、中空可動軸の研磨材ユニット取付部を筒体の内部に挿入し、筒体の開口端に対する研磨材ユニット取付部の位置に応じて研磨材を構成する鋼製ワイヤーの中空可動軸に対する取付角度を切り換える研磨治具を使用している。
この研磨治具を管に設けた貫通孔に挿入したり、貫通孔から取り出すときは、中空可動軸の研磨材ユニット取付部を筒体の底部まで挿入し、中空可動軸を回転軸に固定して、筒体の開口端により研磨部材の中空可動軸に対する取付角度を小さくして、回転軸の軸芯から研磨部材の先端までの距離を管に設けた貫通孔の半径より小さくし、研磨部材の先端が貫通孔に接触しないようにする。研磨治具を管に設けた貫通孔に挿入した後、回転軸に対する中空可動軸の固定を解除し、中空可動軸を上方に移動して研磨部材の固定部を筒体の開口端近傍まで移動し、筒体の開口端で規制している研磨部材の中空可動軸に対する取付角度を大きくし、回転軸の軸芯から研磨部材の先端までの距離を管に設けた貫通孔の半径より大きくし、研磨部材が貫通孔周囲の内面面に接触するように研磨部材の姿勢を変える。この状態で回転軸を回転し、研磨部材を貫通孔周囲の内面面に圧接しながら回転して貫通孔周囲の内面面に形成された樹脂層を除去する。この樹脂層を除去するとき、回転軸を上向きに引き上げて研磨部材先端の回転半径を大きくし所定範囲の樹脂層を除去する。
特開2003−191159号公報
前記のように研磨部材に弾性を有する鋼製ワイヤーを使用しているため、研磨治具を貫通孔から取り出すときだけでなく研磨治具を貫通孔に挿入する場合も、回転軸の軸芯から研磨部材の先端までの距離を貫通孔の半径より小さくなるように研磨部材の姿勢を変えて貫通孔の外周部に傷が付くことを防ぐ必要があり、回転軸に対する中空可動軸の固定位置を変える必要があり、この位置変えに時間がかかってしまう。
また、貫通孔周囲の内面に形成された樹脂層を除去するとき、研磨部材を構成する鋼製ワイヤーを高速で回転しながら管内面に押し付けるため、鋼製ワイヤーの先端部に変形が生じ、研磨治具を貫通孔から取り出すときに研磨部材の姿勢を変えても、鋼製ワイヤーの先端部が貫通孔の外周部に引っかかり、研磨治具の取り出しが容易でないという短所もある。
この発明は、このような短所を改善し、内面を樹脂層で被覆した鋼管からなるガス導管等に形成した貫通孔周囲内面の樹脂層を作業性良く除去できる内面研磨治具を提供することを目的とするものである。
この発明の内面研磨治具は、内面を樹脂層で被覆した鋼管に形成した貫通孔周囲内面の樹脂層を除去する内面研磨治具であって、回転軸の先端に取付けられたカップブラシと、ハウジングと圧縮ばねと保持カバー及び把持部を有し、カップブラシは、研磨砥粒を含ませたポリアミド樹脂で形成された樹脂フィラメントと、多数の樹脂フィラメントの一方の端部を外周に沿って固定し、樹脂フィラメントの先端部の外周が前記鋼管の貫通孔の内周より大きくなるように放射状に保持する保持部を有し、該保持部は、樹脂フィラメントの取付部と反対側に、外周面に一定幅の溝を有する連結部を有し、ハウジングは、円筒状に形成され一方に開口を有し、カップブラシを保持部側から収容し、圧縮ばねはハウジングの底面とカップブラシの間に配置され、カップブラシに対してハウジング開口側の力を作用させ、保持カバーは圧縮ばねの力が作用しているカップブラシをハウジング内に保持し、把持部は、弾性部材で形成され、先端にカップブラシの保持部に有する連結部と係合するフックを有するホルダを複数有し、ハウジングの底面に着脱自在に取付けられ、前記鋼管に形成した貫通孔に挿入されて回転軸を回転しながら徐々に引き上げると、放射状に広がったフィラメントの先端部が貫通孔周囲の内面樹脂層に回転しながら押し付けられて研磨し、カップブラシがハウジング内に押し込まれると、カップブラシの保持部に有する連結部に設けられた溝に把持部のホルダのフックを係合させてカップブラシを保持して、カップブラシのフィラメントの放射状に広がった先端部を保持カバーの内周端で押えてフィラメントの先端部の外周を貫通孔の直径より小さくすることを特徴とする。
また、前記カップブラシは回転軸に着脱自在に取付けると良い。
この発明の研磨治具は、貫通孔に挿入するとき、カップブラシの保持部に放射状に取付けられた樹脂フィラメントが柔軟性と弾力性を有するから、貫通孔に倣って撓むことができ、カップブラシを貫通孔から容易に挿入することができる。
また、貫通孔から挿入したカップブラシを回転しながら樹脂フィラメントを貫通孔周囲内面に押し付けたとき、樹脂フィラメントは柔軟性を有するから、貫通孔周囲内面に倣って屈曲して安定して接触し、樹脂フィラメントに含まれる研磨砥粒により貫通孔周囲内面を確実に研磨することができる。
さらに、貫通孔から研磨治具を取り出すとき、カップブラシを、弾性部材で形成されフックを有するホルダを複数有する把持部でハウジングの底部に固定するから、カップブラシの放射状に広がった樹脂フィラメントの先端部は保持カバーの内周端で押え、樹脂フィラメントの先端部の外周は貫通孔の直径より小さくすることにより、研磨治具を貫通孔から容易に引き抜くことができる。
また、カップブラシの樹脂フィラメントを弾力性と耐摩耗性を有するポリアミド樹脂で形成することにより、貫通孔周囲内面を研磨するとき、貫通孔周囲内面に安定して接触するとともにほとんど磨耗しないで研磨することができる。
さらに、把持部をハウジングの底面に着脱自在に取付けるとともにカップブラシを回転軸に着脱自在に取付けることにより、使用済みのカップブラシを未使用のカップブラシと簡単に交換することができる。
図1はこの発明の研磨治具の構成を示す断面図である。図に示すように、研磨治具1は回転軸2の先端に取付けられたカップブラシ3と、ハウジング4と圧縮ばね5と保持カバー6及び把持部7を有する。カップブラシ3は、研磨砥粒を含ませたポリアミド樹脂のフィラメント8と、多数のフィラメント8の一方の端部を外周に沿って固定して、放射状に保持するブラシ保持部9を有する。ブラシ保持部9は、例えば40mmの貫通孔に挿入・引き抜きができる直径で形成され、フィラメント8を固定した固定部と反対側には、外周面に一定幅の溝10が設けられ、把持部7と係合する連結部11を有する。ハウジング4は、円筒状に形成され一方に開口を有し、カップブラシ3をブラシ保持部9側から収容する。圧縮ばね5はハウジング4の底面とカップブラシ3の間に配置され、カップブラシ3に対してハウジング4の開口側の力を作用させる。保持カバー6は圧縮ばね5の力が作用しているカップブラシ3をハウジング4内に保持する。把持部7は、弾性部材、例えば金属性の板ばね又はポリプロピレンやポリアミド樹脂、ポリアセタール等の樹脂で形成され、先端にフック12を有するホルダ13を複数、例えば図2の平面図に示すように、4個又は3個有し、取付ねじ14とナット15によりハウジング4の底面にホルダ13を内側にして着脱自在に取付けられている。
この研磨治具1を使用して例えばガス導管20に穿孔した貫通孔21の周囲の内面樹脂層22を除去するときの操作を図3の工程図を参照して説明する。
まず、図3(a)に示すように、研磨治具1をハウジング4側からガス導管20に穿孔した貫通孔21に挿入する。この研磨治具1を貫通孔21に挿入するとき、カップブラシ3のブラシ保持部9に放射状に取付けられたフィラメント8の先端部は貫通孔21の直径より大きく広がっているが、フィラメント8が柔軟性と弾力性を有するポリアミド樹脂で形成されているから、貫通孔21に倣って撓むことができ、カップブラシ3を貫通孔21からガス導管20内に容易に挿入することができる。カップブラシ3をガス導管20内に挿入すると、図3(b)に示すように、フィラメント8の先端部は放射状に広がり、貫通孔21の直径より大きく広がる。この状態で回転軸2を回転してカップブラシ10を回転させながら回転軸2を徐々に引き上げると、フィラメント8の先端部が貫通孔21の周囲の内面樹脂層22に回転しながら押し付けられる。先端部が内面樹脂層22に押し付けられたフィラメント8は、柔軟性を有するから内面樹脂層22に倣って屈曲して内面樹脂層22に安定して接触し、フィラメント8に含まれる研磨砥粒により内面樹脂層22を研磨して除去する。この内面樹脂層22の除去範囲があらかじめ定めた範囲になるように回転軸2の引上げ量を調節する。このカップブラシ3で内面樹脂層22を研磨して除去するとき、カップブラシ10のフィラメント8は耐摩耗性を有するポリアミド樹脂で形成されているからほとんど磨耗しないで内面樹脂層22を除去することができる。
内面樹脂層22を所定の除去範囲まで除去したら、回転軸2の回転を停止し、回転軸2をガス導管20内に押し込む。回転軸2をガス導管20内に押し込むとハウジング4が下降し、ハウジング4の底が貫通孔21と反対側の管内面に突き当たる。回転軸2をさらに押し込むと、図4の断面図に示すように、圧縮ばね5により保持カバー6側に押し付けられているカップブラシ3がハウジング4内に押し込まれ、カップブラシ3のブラシ保持部9に設けられている連結部12がハウジング4の床面に取付けた把持部7のホルダ13内に入り込み、連結部12に設けられた溝11がホルダ13の先端に有するフック12と係合し、ホルダ13でカップブラシ3を保持する。このとき、カップブラシ10のフィラメント8の放射状に広がった先端部は保持カバー6の内周端で押えられ、フィラメント8の先端部の外周は貫通孔21の直径より小さくなる。この状態で回転軸2を引き上げることによりカップブラシ3とハウジング4を貫通孔21から容易に引き抜くことができる。
研磨治具1を貫通孔21から引き抜いた後、カップブラシ3を保持している把持部7をハウジング4に固定しているナット15を取り出し、ハウジング4からカップブラシ3とカップブラシ3を保持している把持部7をハウジング4から取り出し、使用済みのカップブラシ3を把持部7から取り外す。その後、把持部7をハウジング4に取付け、回転軸2に取付けてある使用済みのカップブラシ3を未使用のカップブラシ3と交換して、次の貫通孔21の処理を行う。このようにして使用済みのカップブラシ3を簡単に交換することができる。
前記説明では、研磨治具1でガス導管20に穿孔した貫通孔21の周囲の内面樹脂層22を除去する場合について説明したが、各種容器の貫通孔やフランジ等の周囲内面面に付着した異物の除去の研磨にも同様に適用することができる。
この発明の研磨治具の構成を示す断面図である。 把持部の構成を示す平面図である。 研磨治具の使用方法を示す工程図である。 研磨治具を貫通孔から引き抜くときの状態を示す断面図である。 ガス導管の一部を取替えるときのガス遮断状態を示す断面図である。
符号の説明
1;研磨治具、2;回転軸、3;カップブラシ、4;ハウジング、5;圧縮ばね、
6;保持カバー、7;把持部、8;フィラメント、9;ブラシ保持部、
10;溝、11;連結部、12;フック、13;ホルダ、14;取付ねじ、
15;ナット、20;ガス導管、21;貫通孔、22;内面樹脂層。

Claims (2)

  1. 内面を樹脂層で被覆した鋼管に形成した貫通孔周囲内面の樹脂層を除去する内面研磨治具であって、
    回転軸の先端に取付けられたカップブラシと、ハウジングと圧縮ばねと保持カバー及び把持部を有し、
    カップブラシは、研磨砥粒を含ませたポリアミド樹脂で形成された樹脂フィラメントと、多数の樹脂フィラメントの一方の端部を外周に沿って固定し、樹脂フィラメントの先端部の外周が前記鋼管の貫通孔の内周より大きくなるように放射状に保持する保持部を有し、該保持部は、樹脂フィラメントの取付部と反対側に、外周面に一定幅の溝を有する連結部を有し、
    ハウジングは、円筒状に形成され一方に開口を有し、カップブラシを保持部側から収容し、
    圧縮ばねはハウジングの底面とカップブラシの間に配置され、カップブラシに対してハウジング開口側の力を作用させ、
    保持カバーは圧縮ばねの力が作用しているカップブラシをハウジング内に保持し、
    把持部は、弾性部材で形成され、先端にカップブラシの保持部に有する連結部と係合するフックを有するホルダを複数有し、ハウジングの底面に着脱自在に取付けられ、
    前記鋼管に形成した貫通孔に挿入されて回転軸を回転しながら徐々に引き上げると、放射状に広がったフィラメントの先端部が貫通孔周囲の内面樹脂層に回転しながら押し付けられて研磨し、カップブラシがハウジング内に押し込まれると、カップブラシの保持部に有する連結部に設けられた溝に把持部のホルダのフックを係合させてカップブラシを保持して、カップブラシのフィラメントの放射状に広がった先端部を保持カバーの内周端で押えてフィラメントの先端部の外周を貫通孔の直径より小さくすることを特徴とする内面研磨治具。
  2. 前記カップブラシは回転軸に着脱自在に取付けられている請求項1記載の内面研磨治具。
JP2004163948A 2004-06-02 2004-06-02 内面研磨治具 Expired - Fee Related JP4190465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163948A JP4190465B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 内面研磨治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163948A JP4190465B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 内面研磨治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005342826A JP2005342826A (ja) 2005-12-15
JP4190465B2 true JP4190465B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=35495660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163948A Expired - Fee Related JP4190465B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 内面研磨治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190465B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640957B2 (ja) * 2005-07-07 2011-03-02 Jfeエンジニアリング株式会社 内面研磨治具
JP5060598B2 (ja) * 2010-06-09 2012-10-31 東京瓦斯株式会社 内面塗装導管における塗料変質ミスト発生抑止工法及び塗料変質ミスト発生抑止装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333381Y2 (ja) * 1985-04-25 1991-07-16
JPS62192316U (ja) * 1986-05-29 1987-12-07
JPH0679611A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼パイプの研磨方法
JP2003191159A (ja) * 2001-12-21 2003-07-08 Osaka Gas Co Ltd 研磨具
JP4092472B2 (ja) * 2002-10-25 2008-05-28 小堀▲鉄▼工株式会社 バリ取り及び研磨・塗装剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005342826A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8950047B2 (en) Welding tip replacement apparatus, welding tip replacement system, and method for replacing welding tip
JP5380570B2 (ja) ばり除去装置
CN101573201B (zh) 用于在使用时连接附件和钻头的装置
JP2008502464A (ja) フィルタ装置とフィルタエレメント
JP6723017B2 (ja) 異物除去装置
JP5438293B2 (ja) 冷却液供給装置
JP4190465B2 (ja) 内面研磨治具
JP5592391B2 (ja) ワークピースキャリア
EP1918050A3 (en) Holder for cutting tool
JP4640957B2 (ja) 内面研磨治具
JP4751616B2 (ja) 工具取付け装置におけるクリーニング方法及びその装置
JP6943432B2 (ja) 工作機械部品用クリーナ
JP4537852B2 (ja) 石油化学反応器用逆止弁
JP4685848B2 (ja) 取り外し装置および方法
JP6389999B2 (ja) ビス締め機及びビス締め方法
JP5217031B2 (ja) ドリルチャック及びドリル研磨機
JP5660230B2 (ja) 切削工具及び該切削工具に用いられる切削インサートのクランプ機構のための回転部材
JP6735211B2 (ja) センタ装置
JP2017148852A (ja) ハンディ式ノズルクリーナ
KR101564963B1 (ko) 자동공구교환장치의 핑거
EP3372345A1 (en) Pinch clamp removal tool and method
JP5376849B2 (ja) マシニングセンタの清掃装置
KR20190002680U (ko) 핸드드릴용 세척솔 연결부재
JP2003191159A (ja) 研磨具
JP7113638B2 (ja) 異物除去工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350