JP4188898B2 - ディスプレイパネル駆動方法および装置 - Google Patents

ディスプレイパネル駆動方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4188898B2
JP4188898B2 JP2004288334A JP2004288334A JP4188898B2 JP 4188898 B2 JP4188898 B2 JP 4188898B2 JP 2004288334 A JP2004288334 A JP 2004288334A JP 2004288334 A JP2004288334 A JP 2004288334A JP 4188898 B2 JP4188898 B2 JP 4188898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low level
scan
period
sustain
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004288334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005284249A (ja
Inventor
周烈 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005284249A publication Critical patent/JP2005284249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188898B2 publication Critical patent/JP4188898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2948Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by increasing the total sustaining time with respect to other times in the frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明はプラズマディスプレイパネル(以下、PDP)のようにアドレス期間と維持期間とが順次に実行されて画像を表示するディスプレイパネルに係り、特にディスプレイセルを複数のグループに分けて駆動するディスプレイパネル駆動方法および装置に関する。
図1は、通常的な3電極面放電方式のPDPの構造を示した図面である。
図1を参照すれば、通常的な面放電PDP 1の前方および後方のガラス基板100、106間には、アドレス電極ラインA,A,・・・,A、誘電層102、110、Y電極ラインY,・・・,Y、X電極ラインX,・・・,X、蛍光層112、隔壁114および保護層として、例えば一酸化マグネシウム(MgO)層104が設けられている。
アドレス電極ラインA,A,・・・,Aは後方のガラス基板106の前方に一定のパターンで形成される。下方の誘電層110はアドレス電極ラインA,A,・・・,Aの前方に塗布される。下方の誘電層110の前方には隔壁114がアドレス電極ラインA,A,・・・,Aと平行な方向に形成される。この隔壁114は各ディスプレイセルの放電領域を区画し、各ディスプレイセル間の光学的干渉を防止する機能をする。蛍光層112は隔壁114間で形成される。
X電極ラインX,・・・,XおよびY電極ラインY,・・・,Yは、アドレス電極ラインA,A,・・・,Aと直交するように前方のガラス基板100の後方に一定のパターンで形成される。各交差点は相応するディスプレイセルを設定する。各X電極ラインX,・・・,Xおよび各Y電極ラインY,・・・,Yは、ITO(Indium Tin Oxide)などのような透明な導電性材質の透明電極ラインXna,Ynaと伝導度を高めるための金属電極ラインXnb,Ynbとが結合されて形成されうる。前方の誘電層102は、X電極ラインX,・・・,XおよびY電極ラインY,・・・,Yの後方に全面塗布されて形成される。強い電界からパネル1を保護するための保護層104、例えば、MgO層は前方の誘電層102の後方に全面塗布されて形成される。放電空間108にはプラズマ形成用ガスが密封される。
このようなPDPに一般的に適用される駆動方式は、初期化、アドレスおよびディスプレイ維持段階を単位サブフィールドで順次に行う方式である。初期化段階では駆動されるディスプレイセルの電荷状態が均一になる。アドレス段階では、選択されるディスプレイセルの電荷状態および選択されないディスプレイセルの電荷状態が設定される。ディスプレイ維持段階では、選択されるディスプレイセルでディスプレイ放電が行われる。この時、ディスプレイ放電を行うディスプレイセルのプラズマ形成用ガスからプラズマが形成され、このプラズマからの紫外線放射によって前記ディスプレイセルの蛍光層112が励起されて光が発生する。
図2は、図1のPDPの一般的な駆動装置を示した。
図面を参照すれば、PDP 1の通常的な駆動装置は、映像処理部200、論理制御部202、アドレス駆動部206、X駆動部208およびY駆動部204を含む。映像処理部200は外部アナログ映像信号をデジタル信号に変換して内部映像信号、例えば、それぞれ8ビットの赤色(R)、緑色(G)および青色(B)映像データ、クロック信号、垂直および水平同期信号を発生させる。論理制御部202は映像処理部200からの内部映像信号によって駆動制御信号S、S、Sを発生させる。アドレス駆動部206は、論理制御部202からの駆動制御信号S、S、Sのうちアドレス信号Sを処理して表示データ信号を発生させ、発生した表示データ信号をアドレス電極ラインに印加する。X駆動部208は、論理制御部202からの駆動制御信号S、S、SのうちX駆動制御信号Sを処理してX電極ラインに印加する。Y駆動部204は、論理制御部202からの駆動制御信号S、S、SのうちY駆動制御信号Sを処理してY電極ラインに印加する。
前記のような構造のPDP 1の駆動方法として、主に使われるアドレス−ディスプレイ分離(Address−Display Separation、以下“ADS”)駆動方法が特許文献1に開示されている。
図3は、図1のPDPのY電極ラインに対する通常的なADS駆動方法を示した。
図面を参照すれば、単位フレームは時分割階調表示を実現するために所定個数、例えば、8つのサブフィールドSF1,・・・,SF8に分割されうる。また、各サブフィールドSF1,・・・,SF8はリセット区間(図示せず)、アドレス区間A1,・・・,A8および、維持放電区間S1,・・・,S8に分割される。
各アドレス区間A1,・・・,A8では、アドレス電極ライン(図1のA,A,・・・,A)に表示データ信号が印加されると同時に各Y電極ラインY,・・・,Yに相応する走査パルスが順次に印加される。
各維持放電区間S1,・・・,S8では、Y電極ラインY,・・・,YおよびX電極ラインX,・・・,Xにディスプレイ放電用パルスが交互に印加されて、アドレス区間A1,・・・,A8で壁電荷が形成された放電セルで表示放電を起こす。
PDPの輝度は単位フレームで占める維持放電区間S1,・・・,S8内の維持放電パルス個数に比例する。1画像を形成する一つのフレームが8個のサブフィールドおよび256階調で表現される場合に、各サブフィールドには順次1、2、4、8、16、32、64、128の割合で相異なる維持パルスの数が割り当てられうる。もし、133階調の輝度を得るためには、サブフィールド1期間、サブフィールド3期間およびサブフィールド8期間中にセルをアドレスして維持放電すればよい。
各サブフィールドに割り当てられる維持放電数は、APC(Automatic Power Control)段階によるサブフィールドの加重値によって可変的に決定できる。また、各サブフィールドに割り当てられる維持放電数は、ガンマ特性やパネル特性を考慮して多様に変形することが可能である。例えば、サブフィールド4に割り当てられた階調度を8から6に低め、サブフィールド6に割り当てられた階調度を32から34に高めることができる。また、1フレームを形成するサブフィールドの数も設計仕様によって多様に変形できる。
図4は、図1に図示されたパネルの駆動信号の一例を説明するためのタイミング図であって、AC PDPのADS(Address Display Separated)駆動方式で1サブフィールドSF内にアドレス電極A、共通電極Xおよび走査電極Y〜Yに印加される駆動信号を表す。図4を参照すれば、1サブフィールドSFはリセット区間PR、アドレス区間PAおよび維持放電区間PSを具備する。
リセット区間PRはあらゆるグループの走査ラインに対してリセットパルスを印加して強制的に書込み放電を行うことによって、全体セルの壁電荷状態を初期化する。アドレス区間PAに入る前にリセット区間PRが実行されるが、これは全画面にかけて実行されるため、かなり均一かつ所望の分布の壁電荷配置を作れる。リセット区間PRにより初期化されたセルは、セル内部の壁電荷条件がいずれも類似して形成される。リセット区間PRが実行された後にアドレス区間PAが実行される。この時、アドレス区間PAには、共通電極Xにバイアス電圧Vが印加され、表示されるべきセル位置で走査電極Y〜Yとアドレス電極A〜Aとを同時にターンオンさせることによって表示セルを選択する。アドレス区間PAが実行された後に、共通電極Xおよび走査電極Y〜Yに維持パルスVを交互に印加して維持放電区間PSが実行される。維持放電区間PS中にアドレス電極A〜Aにはローレベルの電圧Vが印加される。PDPで輝度は維持放電パルス数によって調整される。一つのサブフィールドまたは一つのTVフィールドでの維持放電パルス数が多ければ輝度が増加する。
図5は、図1に図示されたパネルの駆動信号の他の例を説明するためのタイミング図であって、図4と違って、アドレス区間PAで走査電極のハイレベル電圧VSC−Hがローレベルの維持電圧、例えば接地電圧より小さな場合を表す。
図6は、図4に図示されたパネル駆動信号を具現するためのY駆動部204の回路図の一例である。図6でYsスイッチとYgスイッチ間のノードにはエネルギー回生回路が連結されうる。エネルギー回生回路はエネルギー回収用キャパシタ、インダクターを含み、パネルキャパシタンスとインダクター間のLC共振を利用して消費電力の効率を向上させる。エネルギー回生回路は特許文献2、3にその例が開示されている。
図4および図6を参照すれば、リセット区間PRでV〜V+VSETの上昇ランプ区間は、Ys、Cset、Yrr1、SC_L経路によってパネルに印加される。また、リセット区間PRでV〜VSC_Lの下降ランプ区間は、Ys、Yppがターンオンされた状態で、Yfr、SC_L経路によってパネルに印加される。
図7は、図4に図示されたパネル駆動信号を具現するためのY駆動部204の回路図の他の例である。図7には、図6と違ってYsch、Yspスイッチが追加される。
リセット区間PRを具現するためのスイッチング動作は、図6と同一であり、アドレス区間PAおよび維持放電区間PSを具現するためのスイッチング動作が次のように実行される。
アドレス区間PAで、ハイレベル走査電圧VSC_HはYsch、SC_Hスイッチを通じてパネルに印加され、ローレベル走査電圧VSC_LはYsc、SC_Lスイッチを通じて印加される。
また維持放電区間PSで、ローレベルからハイレベルに遷移する区間およびハイレベル維持電圧Vは、Ypp、Ysp、SC_Hスイッチを通じて印加される。またハイレベルからローレベルに遷移する区間およびローレベル維持電圧は、Ypp、SH_Lスイッチを通じて印加される。
図8は、図5に図示されたパネル駆動信号を具現するためのY駆動部204の回路図の一例である。図面に図示されていないが、YsスイッチとYgスイッチ間のノードにはエネルギー回生回路が連結されうる。図8には、図6と違ってYpnスイッチが追加される。Ypnは、図8で走査電圧Vsc_L、Vsc_hが接地電圧より低い場合に、アドレス区間PAで接地電源およびVsc_Lを遮断するために備えられる。もし、YpnなしにYppとSC_Lとが直接連結されれば、Yg、Ypp、SC_Lを通じて寄生ダイオードを通じて導通される。その他の駆動信号生成のためのスイッチング動作は図6と同一である。
図9は、図5に図示されたパネル駆動信号を具現するためのY駆動部204の回路図の他の例である。また図9には、図7と違ってYpnスイッチが追加される。Ypnの役割は図8で説明した通りである。その他の駆動信号生成のためのスイッチング動作は図7と同一である。
前述した従来のADS駆動方法は、維持区間PSで走査電極および共通電極に交互に印加される維持放電信号のハイレベルおよびローレベルが固定されている。このような従来の駆動方法によれば、ディスプレイセルを複数のグループに区分して駆動するためには各グループ別に独立的な駆動回路を具備する必要があるので、駆動回路が複雑であり、かつコスト高になる問題点がある。
また前述したADS駆動方法は、最初の走査電極Yから最後の走査電極Yまでのアドレス動作を完了した後、あらゆるセルに対して同時に維持放電動作を行うようにしたものである。このようなADS駆動方法によれば、いずれか一つの走査ラインにアドレス動作が実行された後、その走査ラインでの維持放電動作は最後の走査ラインのアドレス動作が完了した後に初めて実行される。したがって、アドレス動作が起きたセルで維持放電動作が起きるまで相当な時間的なギャップが発生して維持放電動作が不安定になる問題点がある。
米国特許第5,541,618号公報 米国特許第4,866,349号公報 米国特許第5,670,974号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、駆動回路の追加なしにディスプレイセルを複数のグループに区分して駆動するためのディスプレイパネル駆動方法を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、階調性を具現するに当ってアドレス区間と維持区間間の時間的なギャップを最小化して円滑な維持放電が起きるようにするために、駆動回路の追加なしにディスプレイセルを複数のグループに区分して駆動するためのディスプレイパネル駆動方法を提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、前記ディスプレイパネル駆動方法を行うためのディスプレイパネル駆動装置を提供するところにある。
前記技術的課題を解決するための本発明によるディスプレイパネル駆動方法は、走査電極および共通電極により備えられるディスプレイセルを複数のグループに区分し、各グループに対して一つのフレームを複数個のサブフィールドに分割して駆動し、前記サブフィールドは、アドレス区間および維持区間を含み、前記アドレス区間でディスプレイされるセルを選択し、前記維持区間で、前記走査電極および前記共通電極に維持放電信号のハイレベルおよびローレベルが交互に印加されて維持放電が行われ、少なくとも一つの維持区間で、前記走査電極に印加される維持放電信号のハイレベルの電位および印加タイミングはあらゆるグループで同一であり、前記走査電極に印加される維持放電信号のローレベルの電位は第1ローレベルおよび前記第1ローレベルより高い第2ローレベルが混合されて存在し、前記第1ローレベルおよび前記第2ローレベルが前記各グループ別に相異なるタイミングで印加されることを特徴とする。
前記ディスプレイパネル駆動方法において、前記走査電極の第1ローレベルと前記共通電極のハイレベルとが重畳される期間には放電が発生することが望ましい。
前記ディスプレイパネル駆動方法において、前記走査電極の第2ローレベルと前記共通電極のハイレベルとが重畳される期間には放電が発生しないことが望ましい。
前記ディスプレイパネル駆動方法において、前記第2ローレベル電位は、前記アドレス区間で前記走査電極に印加される走査パルスのハイレベルとローレベルとの電位差と同一である。
前記他の技術的課題を解決するための本発明によるディスプレイパネル駆動方法は、走査電極および共通電極により備えられるディスプレイセルを複数のグループに区分し、各グループに対して一つのフレームを複数個のサブフィールドに分割して駆動し、前記サブフィールドは、アドレス区間および維持区間を含み、前記サブフィールドのうち少なくとも一つは、各グループ別に前記アドレス区間および前記維持区間を順次に実行するが、各グループのアドレス動作を行った後に前記アドレスされたグループのセルに対して維持区間を実行し、前記維持区間が終了した後に他のグループのセルに対してアドレス動作を行って、いずれか一つのグループのセルに対して維持区間を実行する間に既にアドレス区間が実行された他のグループのセルに対しても選択的に維持区間を実行し、少なくとも一つの維持区間で、前記走査電極に印加される維持放電信号のハイレベルの電位および印加タイミングはあらゆるグループで同一であり、前記走査電極に印加される維持放電信号のローレベルの電位は第1ローレベルおよび前記第1ローレベルより高い第2ローレベルが混合されて存在し、前記第1ローレベルおよび前記第2ローレベルが前記各グループ別に相異なるタイミングで印加されることを特徴とする。
前記ディスプレイパネル駆動方法において、前記走査電極の第1ローレベルと前記共通電極のハイレベルとが重畳される期間には放電が発生することが望ましい。
前記ディスプレイパネル駆動方法において、前記走査電極の第2ローレベルと前記共通電極のハイレベルとが重畳される期間には放電が発生しないことが望ましい。
前記ディスプレイパネル駆動方法において、前記第2ローレベル電位は、前記アドレス区間で前記走査電極に印加される走査パルスのハイレベルとローレベルとの電位差と同一である。
前記ディスプレイパネル駆動方法において、前記維持区間は、あらゆるグループに対して一定期間共通的に維持放電を行う共通区間をさらに含む。
前記ディスプレイパネル駆動方法において、前記維持区間は、各グループが所定の階調度を満足するように各グループに対して選択的に追加の維持放電を行う補正区間をさらに含む。
前記さらに他の技術的課題を解決するための本発明によるディスプレイパネル駆動装置は、ディスプレイパネルの走査電極ラインに走査信号および維持放電信号を印加するために、第1ノードと、前記第1ノードに連結された維持駆動部と、前記第1ノードに連結された走査信号ハイレベル印加部と、前記第1ノードに連結された走査信号ローレベル印加部と、前記走査信号ハイレベル印加部に一端が連結された第1スイッチと、維持放電信号の第2ローレベル印加部と、前記第1スイッチの他端と前記維持放電信号の第2ローレベル印加部間に連結された第2スイッチと、前記第1スイッチの他端と前記走査電極ライン間に連結されたハイレベル走査スイッチと、前記走査電極ラインおよび前記走査信号ローレベル印加部間に連結されたローレベル走査スイッチと、を具備することを特徴とする。
前記第1スイッチと前記第2スイッチとは相互トグルスイッチングされる。
前記維持駆動部は、前記維持放電信号のハイレベル電源部と、前記ハイレベル電源部と前記第1ノード間に連結された前記維持放電信号のハイレベルスイッチと、前記維持放電信号の第1ローレベル電源部と、前記維持放電信号の第1ローレベル電源部と前記第1ノード間に連結された前記維持放電信号のローレベルスイッチとを具備する。
前記走査信号ハイレベル印加部は、ハイレベル走査電源と、前記第1ノードと前記ハイレベル走査電源間に連結された走査キャパシタとを具備し、前記第1スイッチは、前記ハイレベル走査電源と前記走査キャパシタ間のノードに連結される。
前記走査信号ローレベル印加部は、ローレベル走査電源と、前記第1ノードと前記ローレベル走査電源間に連結された制御スイッチとを具備する。
本発明によれば次のような効果がある。
第1に、駆動回路の追加なしにディスプレイセルを複数のグループに区分して駆動できる。
第2に、駆動回路の追加なしにディスプレイセルを複数のグループに区分し、フレーム−サブフィールド方式で階調性を表現かつ具現するに当って、アドレス区間と維持区間間の時間的なギャップを最小化して円滑な維持放電を発生させうる。
以下、本発明の望ましい実施例によるディスプレイパネル駆動方法および装置の構成と動作を添付した図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施例ではAC型PDPの駆動方式を中心に説明する。
図10は、走査電極を複数個(n個)のグループに区分して、各グループに対して一つのフレームを複数個のサブフィールドに分割して駆動するディスプレイパネル駆動方法を説明するための図面である。図10で各グループは8個のサブフィールドの組合わせにより階調を表現し、これは図3で説明した通りである。
走査電極を複数個のグループに分ける方式において、物理的な走査電極が配列された順序通りにいくつかずつまとめて複数のグループを形成できる。例えば、パネルが800走査ラインで形成された場合、8個のグループに分けつつ第1〜100番目の走査ラインを第1グループに、第101〜200番目の走査ラインを第2グループに設定できる。ところが、走査ラインをグループ化するに当って、隣接するライン同士でまとめるのではなく一定間隔をおいて離れている走査ライン同士で同じグループにまとめることができる。すなわち、第1グループに第1,9,17,・・・(8k+1)番目の走査電極を割り当て、第2グループに第2,10,18,・・・(8k+2)番目の走査電極を割り当てるのである。一方、必要に応じては任意に不規則な方式でも走査ラインをグループ化させることが可能である。
図11は、本発明の望ましい一実施例によるディスプレイパネル駆動方法を説明するための維持区間PSの一部のタイミング図である。図11は、ディスプレイパネルのセルが2つの走査電極グループYg1、Yg2によって区分された実施例である。
アドレス区間で選択されたディスプレイセルの維持放電は、走査電極および共通電極に維持放電信号のハイレベルとローレベルとが交互に印加されることによって行われる。
この時、走査電極および共通電極に形成された電位差が放電開始電圧より大きければ放電が発生し、そうでなければ放電が発生しない。
図11で、共通X電極維持放電信号はハイレベルVと第1ローレベルVL1とよりなる。また、走査Yg1、Yg2電極維持放電信号は、ハイレベルVと第1ローレベルVL1および第2ローレベルVL2が混合されてなる。
図面で、走査Yg1、Yg2電極のハイレベルVと共通X電極のローレベルVL1との電位差により走査Yg1、Yg2電極と共通X電極間に放電開始電圧より高い電圧が形成される。また、共通X電極のハイレベルVsと走査Yg1、Yg2電極の第1ローレベルVL1との電位差により共通X電極と走査Yg1、Yg2電極間に放電開始電圧より高い電圧が形成される。また、共通X電極のハイレベルVと走査Yg1、Yg2電極の第2ローレベルVL2との電位差により共通X電極と走査Yg1、Yg2電極間に放電開始電圧より低い電圧が形成される。
第1グループ走査Yg1電極を見れば、維持放電信号値VL1→V→VL2→V→VL1→V→VL1→V順に印加されている。アドレス区間PAでアドレスされたディスプレイセルは、維持区間PSで第1グループ走査Yg1電極が第1ローレベルVL1、共通X電極がハイレベルVであれば、放電が発生しない。その後、第1グループ走査Yg1電極がハイレベルV、共通X電極がローレベルVL1であれば、放電が発生する。その後、第1グループ走査Yg1電極が第2ローレベルVL2であり、共通X電極がハイレベルVであれば、放電が発生しない。したがって、その次の瞬間に、第1グループ走査Yg1電極がハイレベルVになり、共通X電極がローレベルVL1になっても放電が発生しない。結局2回の放電タイミングを飛び越える。次いで、第1グループ走査Yg1電極が第1ローレベルVL1になり、共通X電極がハイレベルVになって、放電が発生する。結局図11に図示された維持区間の一部で共通X電極と第1グループの走査Yg1電極間には5回の放電が発生する。
第2グループ走査Yg2電極を見れば、維持放電信号値VL1→V→VL1→V→VL1→V→VL2→V順序に印加されている。アドレス区間PAでアドレスされたディスプレイセルは、維持区間PSで第2グループ走査Yg2電極が第1ローレベルVL1であり、共通X電極がハイレベルVであれば、放電が発生しない。その後、第2グループ走査Yg2電極がハイレベルVであり、共通X電極がローレベルVL1であれば、放電が発生する。次いで、第2グループ走査Yg2電極が第1ローレベルVL1であり、共通X電極がハイレベルVであれば、放電が発生する。このように、第2グループ走査Yg2電極および共通X電極にVとVL1とが交互に印加され、5回の放電が発生する。次いで、第2グループ走査Yg2電極が第2ローレベルVL2であり、共通X電極がハイレベルVであれば、放電が発生しない。その次の瞬間に、第2グループ走査Yg2電極がハイレベルVになり、共通X電極がローレベルVL1になっても放電が発生しない。結局、図11に図示された維持区間の一部で、共通X電極と第2グループの走査Yg2電極間には5回の放電が発生する。
前述したように、走査電極グループ別に維持放電信号の第1ローレベルVL1と第2ローレベルVL2とを異に配置することによって、グループ別に異に維持放電を制御できる。
図12は、本発明のアドレス/維持放電の混合方式によるディスプレイパネル駆動方法の望ましい一実施例を説明するための概略的な概念図である。図12の実施例は、階調性を具現するに当ってアドレス区間と維持区間間の時間的なギャップを最小化して円滑な維持放電を起こすためのものであり、以下で詳細に説明する。
パネルの走査電極を複数のグループG1〜Gnに分けて各グループに属する走査電極に対して順次にアドレス動作を行う。いずれか一つのグループに対してアドレス動作が実行された後、そのグループの走査電極には維持放電パルスが印加されて維持期間を行う。もし、いずれか一つのグループの走査電極に対して維持期間が実行される場合に既にアドレス動作が実行された他のグループの走査電極に対しても維持期間が選択的に実行されるようにする。このように、いずれか一つのグループのセルに対してアドレス期間に続いて一定の期間の維持期間が実行された後、まだアドレス動作が実行されていない他のグループの走査電極に対してアドレス期間が実行される。ここで、1パネルを構成する走査電極を複数のグループに分けつつ各グループに属する走査電極の数は各グループ別に均等に分割されるか、任意に異に調整されうる。
図12で、一つのサブフィールドはリセット期間R、アドレス/維持混合区間T1、共通維持区間T2および輝度補正区間T3に区分して表示できる。図面で、点で表示されたブロックは混合区間T1のアドレス期間、左向き斜線で表示された区間は混合区間T1の維持期間、左向き斜線と右側斜線とが交差する区間は共通区間T2の維持期間、右向き斜線が表示された区間は補正区間T3の維持期間をそれぞれ表す。
ここで、共通維持区間T2および輝度補正区間T3は、サブフィールドによって適用されることもあり、そうでないことある。これは、サブフィールドに割り当てられた階調度の仕様によってその適用如何が決定される。自身に割り当てられた階調度の低いサブフィールドの場合、その階調度を具現するための維持期間が相対的に短く、割り当てられた階調度の高いサブフィールドの場合、必要な維持期間が相対的に長い必要がある。したがって、割り当てられた階調度の低いサブフィールドはアドレス/維持混合区間T1だけで構成され、割り当てられた階調度の高いサブフィールドはアドレス/維持混合区間T1、共通維持区間T2および輝度補正区間T3をいずれも含んで構成されうる。一方、中間程度の階調度が割り当てられたサブフィールドは、共通維持区間T2なしにアドレス/維持混合区間T1および輝度補正区間T3でも構成されうる。
リセット期間Rはあらゆるグループの走査ラインに対してリセットパルスを印加してセルの壁電荷状態を初期化する。
アドレス/維持混合区間T1について説明する。第1グループG1で第1走査電極Y11から最後の走査ラインY1mまで順次走査パルスを印加してアドレス期間AG1を行う。第1グループのセルに対するアドレス動作がいずれも完了すれば、それらアドレスされたセルを一定数の維持パルスによって維持放電させる維持期間S11を行う。
第1グループの第1維持期間S11が終了すれば第2グループのセルに対するアドレス期間AG2が実行される。
第2グループのアドレス期間AG2が終了すれば、すなわち第2グループに属する走査電極に対するアドレス動作がいずれも完了すれば、第2グループに対する第1維持期間S21が実行される。この時、既にアドレス期間が実行された第1グループでも第2維持期間S12が実行される。しかし、もし、第1グループの第1維持期間S11によって階調度が満足されるならば、第1グループの第2維持期間S12は実行されないこともある。もちろん、まだアドレス期間が実行されていないセルは休止状態を維持する。
第2グループの第1維持期間S21が終了すれば、第3グループに対して前述したような方式でアドレス期間AG3および第1維持期間S31が実行され、第3グループの第1維持期間S31が実行される間に既にアドレス期間が実行された第1、第2グループのセルに対しても維持期間S13、S22が実行されうる。しかし、もし、第1、第2グループの第1維持期間S11、S21によって階調度が満足されれば、追加的な維持期間S13、S22は実行されないこともある。
前述したような過程を経て最後のグループGnに属する走査電極に対して順次走査パルスを印加してアドレス期間AGnを行った後、維持期間Sn1を行う。維持期間Sn1が実行される間には他のグループのセルに対しても維持期間が実行される。
図12は、いずれか一つのグループのセルに対して維持期間を行う間には、その以前にアドレス期間が実行されたグループのセルに対してもいずれも維持期間を行う例を図示している。もし、単位維持期間中に印加される維持パルスの数が同一であり、これにより発現される輝度が同一であると仮定すれば、第nグループのセルと比較して、第1グループのセルはn倍の輝度を表す。同様に、第nグループのセルと比較して、第2グループのセルはn−1倍の輝度を表し、第Gn−1グループのセルは2倍の輝度を表す。このようなグループ別輝度差を均等に補正するために所定の追加的な維持期間が必要であり、そのためのものが図12に図示された輝度補正区間T3である。
輝度補正区間T3は、各グループ別セルの階調度が互いに均等に補正されるように、各グループ別に選択的に実行される維持放電区間である。
共通維持区間T2は、あらゆるセルに対して一定の期間中に一斉に共通的に維持パルスを印加する期間であり、混合区間T1、または混合区間T1および補正区間T2によって各サブフィールドに割り当てられた階調も仕様が満足されない場合に選択的に実行されうる。共通維持区間T2は図12に図示されたように、混合区間T1後に実行されることもあり、輝度補正区間T3後に実行されることもある。
図13Aは、パネルの画素を4つのグループに区分して前述したような本発明を適用した例を図示した図面である。一つのサブフィールドはリセット期間R、アドレス/維持混合区間T1、共通維持区間T2および輝度補正区間T3で構成され、図12で説明されたような方式で動作する。
図13Bは図13Aの変形例であって、共通維持区間T2の前に輝度補正区間T3が実行される例を示した。
前述した図13Aおよび図13Bの実施例は大きい加重値を持つサブフィールドを具現するのに有用である。また、サブフィールドの加重値によって、共通区間T2の大きさを適切に可変して具現できる。
図13Cは図13Aの他の変形例であって、共通維持区間T2なしに混合区間T1および輝度補正区間T3だけで一つのサブフィールドが構成された例を示した。本実施例では、混合区間T1に少なくとも1グループの維持パルス印加が終了する。すなわち、図面において第1グループG1の維持放電が混合区間T1内で完了する。図13Cの実施例は中間程度の加重値を持つサブフィールドを具現するところに有用である。
図13Dは、図13Aのさらに他の変形例であって、混合区間T1だけで一つのサブフィールドが構成された例を示した。1グループに対するアドレス動作および維持放電動作が完了した後に、他のグループのアドレス動作および維持放電動作を順次に行い、最初のグループから最後のグループまでアドレス/維持期間が順次実行される。図13Dの実施例は、小さな加重値を持つサブフィールドを具現するところに有効である。
図14Aは、図13Aの駆動方法を二つの走査電極グループYg1、Yg2に適用したサブフィールド駆動信号の実施例である。
図14Aのサブフィールドは、リセット区間R後に、アドレス/維持混合区間T1、共通維持区間T2および輝度補正区間T3よりなる。
リセット期間Rはあらゆるグループの走査ラインに対してリセットパルスを印加してセルの壁電荷状態を初期化する。
アドレス/維持混合区間T1ではまず、第1グループYg1のアドレス区間AG1が実行され、第1グループYg1の維持区間S11が実行される。第1グループの維持区間S11が完了した後、第2グループYg2のアドレス区間AG2が実行される。その後、第1グループYg1の2番目の維持区間S12と、第2グループYg2の最初の維持区間S21とが共に実行される。
アドレス/維持混合区間T1後に共通維持区間T2が実行される。共通維持区間T2では、第1グループYg1および第2グループYg2いずれでも放電が行われる。
共通維持区間T3後に輝度補正区間T3が行われる。輝度補正区間T3では、第2グループYg2と共通X電極間でのみ放電が行われる。
図14Aおよび図11の維持放電信号の電位レベルを比較すれば次の通りである。維持放電信号のハイレベルはVであって、同一である。維持放電信号の第1ローレベルは、図11ではVL1であり、図14AではVである。維持放電信号の第2ローレベルは、図11ではVL2であり、図14bではΔVSCである。
この時、走査電極および共通電極に形成された電位差が放電開始電圧より大きければ放電が発生し、そうでなければ放電が発生しない。
図14Aで、共通X電極維持放電信号はハイレベルVおよび第1ローレベルVよりなる。また、走査Yg1、Yg2電極維持放電信号はハイレベルVと第1ローレベルVおよび第2ローレベルΔVSCが混合されてなる。
図面で、走査Yg1、Yg2電極および共通X電極のハイレベルVと第1ローレベルVとの電位差により走査Yg1、Yg2電極と共通X電極間に放電開始電圧より高い電圧が形成される。また、共通X電極のハイレベルVと走査Yg1、Yg2電極の第2ローレベルΔVSCとの電位差により共通X電極と走査Yg1、Yg2電極間に放電開始電圧より低い電圧が形成される。
図14Aを参照すれば、第1グループYg1のアドレス区間AG1で選択されたセルでは、S11区間で、第1グループ走査電極Yg1と共通X電極間にVとVとが交互に印加されることによって2回の放電が発生する。
次いで、第2グループYg2のアドレス区間AG2で選択されたセルで、S12区間で、第2グループ走査電極Yg2および共通X電極にそれぞれVとVとが印加されることによって1回の放電がなされる。この時、第1グループ走査電極Yg1および共通X電極にもそれぞれVとVとが印加されることによって、第1グループのアドレス区間AG1で選択されたセルでも1回の放電が発生する。
その次の共通維持区間T2で、走査電極Yg1、Yg2および共通電極XにVとVとが交互に印加されることによって、第1グループおよび第2グループで2回の放電が発生する。
その次の輝度補正区間T3で、第1グループ走査電極Yg1にはΔVcとVとが順次印加され、第2グループ走査電極Yg2にはVとVとが順次印加される。したがって、輝度補正区間T3では、第1グループのセルでは放電が発生せず、第2グループのセルでのみ2回の放電が発生する。
結局、図14Aに図示されたサブフィールドで、第1グループYg1および第2グループYg2は同様に5回の放電が発生する。
図14Bは、図13Bの駆動方法を二つの走査電極グループYg1、Yg2に適用したサブフィールド駆動信号の実施例である。
図14Aと違って、共通維持区間T2と輝度補正区間T3との順序が変わっている。混合区間T1が行われた後に輝度補正区間T3で、第1グループ走査電極Yg1にはΔVcとVとが順次印加され、第2グループ走査電極Yg2にはVとVとが順次印加される。したがって、輝度補正区間T3では、第1グループのセルでは放電が発生せず、第2グループのセルでのみ2回の放電が発生する。
結局、図14Bに図示されたサブフィールドで、第1グループYg1および第2グループYg2で同一に5回の放電が発生する。
図15は、図14Aおよび図14Bに図示されたパネル駆動信号を具現するためのY駆動部回路図の一例である。YsスイッチとYgスイッチ間のノードに連結されたエネルギー回生回路はエネルギー回収用キャパシタ、インダクターを含み、パネルキャパシタンスとインダクター間のLC共振を利用して消費電力の効率を向上させる。エネルギー回生回路は前記特許文献3および4にその例が開示されている。
図15で、走査キャパシタCscとYscスイッチ間の第1ノードを中心とした時、左側部は維持駆動部、上側部は走査信号ハイレベル印加部、下側部は走査信号ローレベル印加部となる。
維持駆動部は、維持信号のハイレベル電源Vに連結されたYsスイッチ、維持信号の第1ローレベル電源GNDに連結されたYgスイッチを具備する。維持駆動部は、リセット区間でランプリセット信号を印加する場合、VSET電源、Yrr1スイッチ、Yppスイッチをさらに具備できる。
走査信号ハイレベル印加部は、走査キャパシタCscおよびハイレベル走査電源VSC_Hを含む。走査信号ハイレベル印加部は、ハイレベル走査スイッチSC_Hを通じてパネルの走査電極ラインと連結される。
走査信号ローレベル印加部は、Yscスイッチおよびローレベル走査電源VSC_Lを含む。走査信号ローレベル印加部は、ローレベル走査スイッチSC_Lを通じてパネルの走査電極ラインと連結される。
ハイレベル走査電源VSC_Hと走査キャパシタCsc間のノードに第1スイッチS1が連結される。
第1スイッチS1とハイレベル走査スイッチSC_H間のノードには第2スイッチS2によって維持放電信号の第2ローレベル印加部VL2が連結される。
第1スイッチS1と第2スイッチS2とは相互トグルスイッチングされる。第1スイッチS1および第2スイッチS2は輝度補正区間T3でパネルに供給される維持放電信号の第2ローレベル電源を制御する。ここで、VSC_HとVL2とは相異なる電源である。
図14Aのアドレス区間AG1、AG2が行われる時は、第1スイッチS1がターンオンされ、第2スイッチS2はターンオフされる。
図14Aでは、輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルとしてΔVSCを印加する。このために図15で第1スイッチS1がターンオンされ、第2スイッチS2はターンオフされうる。
もし、図14Aの輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルとしてΔVcの代りにVL2を印加しようとすれば、第1スイッチS1がターンオフされ、第2スイッチS2はターンオンされる。
図15および図14Aを参照すれば、リセット区間PRでV〜V+VSETの上昇ランプ区間は、Ys、Cset、Yrr1、SC_L経路によってパネルに印加される。また、リセット区間PRでV〜VSC_Lの下降ランプ区間は、Ys、Yppがターンオンされた状態でYfr、SC_L経路によってパネルに印加される。リセット区間の最終電位はローレベル走査電位VSC_Lである。
アドレス/維持混合区間T1でまず、第1グループYg1のアドレス区間AG1が行われる。アドレス区間AG1が行われる時は第1スイッチS1がターンオンされ、第2スイッチS2はターンオフされる。この時、ハイレベル走査スイッチングSC_Hがターンオンされ、ローレベル走査スイッチSC_Lがターンオフされれば、ハイレベル走査電圧VSC_L+ΔVSCがパネルに印加される。また、ハイレベル走査スイッチングSC_Hがターンオフされ、ローレベル走査スイッチSC_Lがターンオンされれば、ローレベル走査電圧VSC_Lがパネルに印加される。ここで、ΔVSCはハイレベル走査電源VSC_Hとローレベル走査電源VSC_Lとの電圧差であって、走査キャパシタCscにかかる電圧である。
また、第1グループYg1の維持区間S11でYs/Ygが交互にスイッチングされてYppスイッチおよびSC_Lスイッチを通じて維持パルスが印加される。この時、図面に詳細に図示されていないが、X駆動部内にもVを印加するスイッチとVを印加するスイッチとが交互にスイッチングされてS11区間でのX駆動信号を発生させる。第1グループYg1の維持区間S11では、第1グループYg1のアドレス区間AG1で選択されたセルで2回の放電が発生する。
次いで、第2グループYg2のアドレス区間AG2が、図15の回路で、第1グループYg1のアドレス区間AG1と同じスイッチングメカニズムによって行われる。
次いで、第1グループYg1の2番目の維持区間S12、第2グループYg2の最初の維持区間S21および共通維持区間T2で維持放電が、第1グループYg1の最初の維持区間S11と同じスイッチングメカニズムによって行われる。
次いで、輝度補正区間T3が行われる。輝度補正区間T3が行われる時には第1スイッチS1がターンオフされ、第2スイッチS2はターンオンされる。
図14Aでは、輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルとしてΔVSCを印加する。このために図15で第1スイッチS1をターンオンし、第2スイッチS2はターンオフした状態を維持する。輝度補正区間T3で維持放電信号のハイレベルVをパネルに印加するためにYsスイッチ、YppスイッチおよびSC_Lスイッチをターンオンする。輝度補正区間T3で維持放電信号の第1ローレベルVをパネルに印加するためにYgスイッチ、YppスイッチおよびSC_Lスイッチをターンオンする。輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルΔVSCをパネルに印加するためにYgスイッチ、YppスイッチおよびSC_Hスイッチをターンオンする。
もし、図14Aの輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルとしてΔVcの代りにVL2をパネルに印加するためには、第1スイッチS1をターンオフし、第2スイッチS2をターンし、SC_Hスイッチをターンオンする。
図16は、図14Aおよび図14Bに図示されたパネル駆動信号を具現するためのY駆動部回路図の他の例である。図16は、図15の回路図にYsch、Yspスイッチが追加されたものである。ここで、Yschは輝度補正区間T3で図15の第1スイッチS1と同じ役割をする。
リセット区間PRを具現するためのスイッチング動作は、図15と同一である。
アドレス区間AG1が行われる時は、第2スイッチS2がターンオフされる。この時、Ysch、SC_Hがターンオン、ローレベル走査スイッチSC_Lがターンオフされれば、ハイレベル走査電圧VSC_L+ΔVSCがパネルに印加される。また、ハイレベル走査スイッチングSC_Hがターンオフ、ローレベル走査スイッチSC_Lがターンオンされれば、ローレベル走査電圧VSC_Lがパネルに印加される。ここで、ΔVSCはハイレベル走査電源VSC_Hとローレベル走査電源VSC_Lとの電圧差であって、走査キャパシタCscにかかる電圧である。
第1グループYg1の維持区間S11、S12、第2グループYg2の維持区間S21、および共通維持区間T2ではYs/Ygが交互にスイッチングされてYppスイッチおよびSC_Lスイッチを通じてパネルに維持パルスが印加される。この時、図面に詳細に図示されていないが、X駆動部内にもVを印加するスイッチとVを印加するスイッチとが交互にスイッチングされてS11区間でのX駆動信号を発生させる。
図14Aでは、輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルとしてΔVSCを印加する。このために図16でYschスイッチをターンオンし、第2スイッチS2はターンオフした状態を維持する。輝度補正区間T3で維持放電信号のハイレベルVをパネルに印加するためには、Ysスイッチ、YppスイッチおよびSC_Lスイッチをターンオンする。輝度補正区間T3で維持放電信号の第1ローレベルVをパネルに印加するためには、Ygスイッチ、YppスイッチおよびSC_Lスイッチをターンオンする。輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルΔVSCをパネルに印加するためには、Ygスイッチ、Yppスイッチ、Yschスイッチ、およびSC_Hスイッチをターンオンする。
もし、図14Aの輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルとしてΔVcの代りにVL2をパネルに印加するためには、Yschスイッチをターンオフし、第2スイッチS2をターンオン、SC_Hスイッチをターンオンする。
輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルとしてΔVSCを印加する場合に、前述した図15および図16の回路図で第1スイッチS1および第2スイッチS2を省略できることが理解できる。すなわち、輝度補正区間T3で維持放電信号の第2ローレベルとしてΔVSCを印加する場合であれば、図6ないし図9に例示された従来の回路によっても、そのスイッチング制御動作を通じて本発明のパネル駆動方法を具現できることが理解できる。
本発明はコンピュータ可読記録媒体にコンピュータ可読コードとして具現できる。コンピュータ可読記録媒体はコンピュータシステムによって読取られるプログラムやデータが保存されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータ可読記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、フラッシュメモリ、光データ保存装置などがある。ここで、記録媒体に保存されるプログラムとは、特定の結果を得るためにコンピュータなどの情報処理能力を持つ装置内で直接または間接的に使われる一連の指示命令で表現されたものをいう。したがって、コンピュータという用語も、実際使われる名称に関係なくメモリ、入出力装置、演算装置を具備してプログラムによって特定の機能を行うための情報処理能力を持つあらゆる装置を総括する意味として使われる。パネルを駆動した装置の場合も、その用途がパネル駆動という特定分野に限定されただけでその実体は一種のコンピュータといえる。
前述したように、図2に図示されたパネル駆動装置に含まれる論理制御部202および映像処理部200はその内部にメモリおよびプロセッサーを含む集積回路で構成されて、パネルを駆動させるための方法が具現されたプログラムをメモリに保存できる。パネル駆動時にはメモリに保存されたプログラムを実行して本発明によるアドレスおよび維持動作を行える。したがって、このようにパネル駆動方法を実行するプログラムが保存された集積回路は前記の記録媒体の一種として解釈されねばならない。
特に、パネルを駆動させるための方法は、コンピュータ上で系統図または超高速集積回路ハードウェア技術言語(VHDL)により作成され、コンピュータに連結されてプログラム可能な集積回路、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)により具現される。前記記録媒体は、このようなプログラム可能な集積回路を含む。
以上、図面および明細書で最適の実施例が開示された。ここで特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであって、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、本技術分野の当業者ならばこれより多様な変形および均等な他の実施例が可能であるという点を理解できる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により定められねばならない。
本発明のパネル電極の駆動方式は、ターンオンしようとするセルをあらかじめ選択するアドレス期間およびその選択されたセルを発光させる維持期間を順次に行う表示装置にはいずれも適用可能である。例えば、AC型PDPだけでなくDC型PDPと共に、EL(電光)表示装置、または液晶装置のように空間電荷によってアドレス期間と維持期間とを順次に行って画面を表示する装置にも本発明の技術的思想がそのまま適用できることは当業者に明らかである。
通常的な3電極面放電方式のPDPの構造を示した図面である。 図1に図示されたPDPの通常的な駆動装置を示した図面である。 図1のPDPのY電極ラインに対する通常的なADS駆動方法を示した図面である。 図1に図示されたパネルの駆動信号の一例を説明するためのタイミング図である。 図1に図示されたパネルの駆動信号の他の例を説明するためのタイミング図である。 図4に図示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の一例である。 図4に図示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の他の例である。 図5に図示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の一例である。 図5に図示されたパネル駆動信号を具現するための回路図の他の例である。 走査電極を複数個のグループに区分して、各グループに対して一つのフレームを複数個のサブフィールドに分割して駆動するディスプレイパネル駆動方法を説明するための図面である。 本発明の望ましい一実施例によるディスプレイパネル駆動方法を説明するための維持区間一部のタイミング図である。 本発明のアドレス/維持放電の混合方式によるディスプレイパネル駆動方法の望ましい一実施例を説明するための概略的な概念図である。 パネルの画素を4つのグループに区分して図12に適用したディスプレイパネル駆動方法の望ましい一実施例である。 Aの変形例であって、共通維持区間の前に輝度補正区間が行われる例である。 図13Aの他の変形例であって、共通維持区間なしに混合区間および輝度補正区間だけで一つのサブフィールドが構成された例である。 図13Aのさらに他の変形例であって、混合区間だけで一つのサブフィールドが構成された例である。 図13Aの駆動方法を二つの走査電極グループに適用したサブフィールド駆動信号の実施例である。 図13Aの駆動方法を二つの走査電極グループに適用したサブフィールド駆動信号の実施例である。 図14Aおよび図14Bに図示されたパネル駆動信号を具現するためのY駆動部回路図の一例である。 図14Aおよび図14Bに図示されたパネル駆動信号を具現するためのY駆動部回路図の他の例である。

Claims (3)

  1. ディスプレイパネルの走査電極ラインを複数のグループに区分し、各グループに対して走査信号および維持放電信号を印加するために、
    第1ノードと、
    前記第1ノードに連結された維持駆動部と、
    前記第1ノードに連結された走査信号ハイレベル印加部と、
    前記第1ノードに連結された走査信号ローレベル印加部と、
    前記走査信号ハイレベル印加部に一端が連結された抵抗又はスイッチと、
    前記抵抗又はスイッチの他端と前記走査電極ライン間に連結されたハイレベル走査スイッチと、
    前記走査電極ラインと前記第1ノード間に連結され、前記走査信号ローレベル印加部を前記走査電極ラインに連結するローレベル走査スイッチと、を具備し、
    前記維持駆動部は、放電が発生する前記維持放電信号の第1ローレベルの第1ローレベル電源部と、前記第1ローレベル電源部と前記第1ノード間に連結された前記維持放電信号のローレベルスイッチと、を具備し、
    前記走査信号ハイレベル印加部は、ハイレベル走査電源と、前記第1ノードと前記ハイレベル走査電源間に連結された走査キャパシタと、を具備し、前記抵抗又はスイッチが前記ハイレベル走査電源と前記走査キャパシタ間のノードに連結され、
    前記走査キャパシタにかかる電圧を、前記第1ローレベルより高く、放電が発生しない第2ローレベルとして、前記維持放電信号のローレベルの電位に前記第1ローレベル又は前記第2ローレベルが選択されて存在することにより前記第1ローレベルおよび前記第2ローレベルが混合されて存在し、
    前記第2ローレベルは、アドレス区間で前記走査電極ラインに印加される前記走査信号ハイレベル印加部と前記走査信号ローレベル印加部との電位差と同一であり、
    前記第1ローレベルおよび前記第2ローレベルが前記各グループ別に相異なるタイミングで印加される、ディスプレイパネル駆動装置。
  2. 前記維持駆動部は、
    前記維持放電信号のハイレベル電源部と、
    前記ハイレベル電源部と前記第1ノード間に連結された前記維持放電信号のハイレベルスイッチと、を具備することを特徴とする請求項に記載のディスプレイパネル駆動装置。
  3. 前記走査信号ローレベル印加部は、
    ローレベル走査電源と、
    前記第1ノードと前記ローレベル走査電源間に連結された制御スイッチと、を具備することを特徴とする請求項に記載のディスプレイパネル駆動装置。
JP2004288334A 2004-03-30 2004-09-30 ディスプレイパネル駆動方法および装置 Expired - Fee Related JP4188898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040021551A KR100509609B1 (ko) 2004-03-30 2004-03-30 디스플레이 패널구동방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005284249A JP2005284249A (ja) 2005-10-13
JP4188898B2 true JP4188898B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34910079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288334A Expired - Fee Related JP4188898B2 (ja) 2004-03-30 2004-09-30 ディスプレイパネル駆動方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050219157A1 (ja)
EP (1) EP1585095A3 (ja)
JP (1) JP4188898B2 (ja)
KR (1) KR100509609B1 (ja)
CN (1) CN1677461A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100659128B1 (ko) * 2005-12-21 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 방법
KR100719597B1 (ko) * 2006-02-07 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7719491B2 (en) * 2006-02-13 2010-05-18 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method for driving a plasma display panel
KR100740094B1 (ko) 2006-02-28 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100786876B1 (ko) 2006-12-27 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2008090700A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネル駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
KR100908719B1 (ko) * 2007-03-13 2009-07-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100839386B1 (ko) 2007-03-26 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
CN107818760B (zh) * 2016-09-14 2019-11-19 上海和辉光电有限公司 显示装置的显示方法、显示面板及显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866349A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
JP3259253B2 (ja) * 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
US5684499A (en) * 1993-11-29 1997-11-04 Nec Corporation Method of driving plasma display panel having improved operational margin
JP2755201B2 (ja) * 1994-09-28 1998-05-20 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP3499058B2 (ja) * 1995-09-13 2004-02-23 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US6262160B1 (en) * 1999-02-10 2001-07-17 Nippon Bee Chemical Co., Ltd Water base adhesion promotor for polypropylene and method for coating to polypropylene materials using the promotor
JP3730826B2 (ja) * 1999-10-12 2006-01-05 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1172787A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gradation control of a matrix display
JP4945033B2 (ja) * 2001-06-27 2012-06-06 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
US6903515B2 (en) * 2002-06-21 2005-06-07 Lg Electronics Inc. Sustain driving apparatus and method for plasma display panel
KR100490542B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 어드레스기간과 유지기간의 혼합 방식으로 동작하는패널구동방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050219157A1 (en) 2005-10-06
JP2005284249A (ja) 2005-10-13
EP1585095A2 (en) 2005-10-12
EP1585095A3 (en) 2008-03-12
CN1677461A (zh) 2005-10-05
KR100509609B1 (ko) 2005-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636901B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP2006091846A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
US20050219157A1 (en) Method and apparatus for driving display panel
JPWO2007099903A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2007065616A (ja) ディスプレイパネル及びその駆動方法
JP4264044B2 (ja) パネル駆動方法及びディスプレイパネル
US7489287B2 (en) Method and apparatus for resetting a plasma display panel
JP2007171919A (ja) ディスプレイパネルの駆動装置及びその方法
US20050093777A1 (en) Panel driving apparatus
JP4575120B2 (ja) ディスプレイパネル駆動装置
JP4138721B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2006047994A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動装置及び駆動プログラムを格納した記録媒体
KR100493917B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2005321802A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2010033097A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその制御方法
KR100453172B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100784522B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동 방법
KR100488153B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100426188B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100726985B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100493621B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4637267B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100480173B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100740109B1 (ko) 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
JP2009109964A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動装置及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees