JP4180199B2 - 新生瓦屋根の改修構造 - Google Patents

新生瓦屋根の改修構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4180199B2
JP4180199B2 JP25045199A JP25045199A JP4180199B2 JP 4180199 B2 JP4180199 B2 JP 4180199B2 JP 25045199 A JP25045199 A JP 25045199A JP 25045199 A JP25045199 A JP 25045199A JP 4180199 B2 JP4180199 B2 JP 4180199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
new tile
hard
roof material
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25045199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001073507A (ja
Inventor
隆一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Kogyo Co Ltd
Original Assignee
IG Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Kogyo Co Ltd filed Critical IG Kogyo Co Ltd
Priority to JP25045199A priority Critical patent/JP4180199B2/ja
Publication of JP2001073507A publication Critical patent/JP2001073507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180199B2 publication Critical patent/JP4180199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は既存のスレート系屋根材等の新生瓦屋根を剥がさずに、その上に簡単に硬質屋根材を施工できる、新生瓦屋根の改修構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スレート系屋根材、新生瓦屋根材(コロニアル等)、等を改修するには、既存の屋根材を剥がし、防水シートを形成し、その上に新しい屋根材を施工していた。また、新生瓦屋根、スレート屋根、等は表面から固定具を打設していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような改修構造では、施工に時間がかかると共に、コスト高になるものであった。また、固定具の打設の際に誤って屋根材を破損してしまうことが多々あり、取り付けには熟練を要した。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような欠点を除去するため、裏面に長手方向に沿って壷状の係合溝を形成した板状の硬質屋根材と、前記係合溝に係合する係止片と、外側方に突出した固定片とから形成した固定金具と、接着剤とからなり、硬質屋根材の係合溝に固定金具の係止片を係合して硬質屋根材に固定金具を固定して屋根材を形成し、既存の新生瓦屋根に屋根材を固定金具の固定片を固定具により既存屋根下地に固定し、屋根材の裏面には接着剤が形成されて既存の新生瓦屋根に接着されている新生瓦屋根の改修構造を提供するものである。
【0005】
【実施例】
以下に図面を用いて、本発明に係る新生瓦屋根の改修構造について詳細に説明する。図1〜図7(a)、(b)は本発明に係る新生瓦屋根の改修構造の部材の一実施例を示す説明図と施工状態説明図であり、屋根材P、硬質屋根材A、固定金具B、防水下地材C、既存屋根下地α、固定具βとからなるものである。なお、既存屋根下地αは既存の新生瓦屋根等と防水シート(点線で示す)、野地板、垂木等からなるものである。勿論、既存屋根下地αとしては、既存の新生瓦屋根等と鉄骨下地からなるものを使用しても良いものである。なお、図では一例として既存の屋根の改修を示しているが、新築の外壁、既存の壁改修にも使用できるものである。
【0006】
図1は屋根材Pを示す斜視図、図2(a)〜(c)は硬質屋根材A、固定金具B、屋根材Pを示す断面図、図3(a)〜(d)は固定金具Bを示す斜視図と断面図、図4(a)、(b)は施工状態を示す説明図、図5(a)、(b)は防水下地材Cを示す斜視図と施工状態図、6(a)、(b)は本発明に係る新生瓦屋根の改修構造を形成した家屋を示す平面図と屋根部分を示す部分拡大平面図である。
【0007】
硬質屋根材Aは図1、図2(a)に示すように化粧面1を略方形板状に形成したものであり、上下端部に下連結部2、上連結部3を形成し、左右端部に右連結部4、左連結部5を形成したものである。また、裏面1aには係合片7を有する壷状の係合溝6を形成したものである。
【0008】
その素材としてはセメント板、炭酸カルシウム板、珪酸カルシウム板、セラミック板、木片セメント板、炭酸マグネシウム板、スレート板、合成樹脂板等、あるいはこれらにガラス繊維、ウィスカー、アラミド繊維、スチール繊維、炭素繊維、各種鉱物繊維、各種骨材等を混入したものを押出成形、プレス成形、射出成形、抄造法等によって成形したもの、もしくは各種繊維をクロス状、三次元状に織り、これにセメント、粘土等を含浸してパネル状に成形したものを蒸気養生、あるいは焼成したもの、粘土を押出−乾燥−焼成して形成したセラミック板、等からなるものである。また、上記素材に塗料、釉薬等の塗膜を形成したり、FRP樹脂等を貼着して強度を向上させたりすることも出来るものである。さらに、金属板材の裏面に合成樹脂発泡体、硬質基材等を充填した硬質屋根材A、その硬質屋根材Aの裏面をシート状の裏面材で被覆した硬質屋根材A、あるいは雄雌連結構造を形成した金属系サイディング材、窯業系サイディング材、等の硬質屋根材Aを使用することもできるものである。
【0009】
化粧面1は意匠性を向上する部分であると共に、上段の硬質屋根材Aから流れてきた雨水等が上連結部3から浸入しないように形成した防水下地としても機能するものである。
【0010】
下連結部2と上連結部3は上下方向において重なりあって防水性を強化する部分であると共に、屋根に段差を形成する部分でもある。
【0011】
下連結部2と上連結部3は図4(a)、(b)に示すように後記する支持溝11、係合溝14により既存屋根下地αに固定されるものである。
【0012】
右連結部4と左連結部5は図4(c)に示すように連結され、目地部γにおいて防水性の強化、気密性の強化、施工性の強化(少々ずれても間隙が生じない)、等のために形成したものである。
【0013】
固定金具Bは図1〜図3(a)〜(d)に示すように形成されると共に、硬質屋根材Aの裏面1aに一体化されるものであり、係止面8と、係止面8の上下端部を外側方に突出して係止片9を形成し、係止面8の一部を上方に突出して固定片10を形成したものである。なお、10aは固定孔である。
【0014】
固定金具Bは図1、図2(c)に示すように硬質屋根材Aの係合溝6に係止されることにより一体化して屋根材Pを形成し、硬質屋根材Aを固定する固定部として機能するものである。勿論、硬質屋根材A自体は固定具βにより打設されなくなり、固定具β打設による硬質屋根材Aの破損を無くすものである。
【0015】
その素材としては、ステンレス、アルミニウム、スチール、銅等の各種鋼板、あるいはプラスチック樹脂、FRP樹脂、等から形成したものである。
【0016】
防水下地材Cは例えば図5(a)に示すように、水平面状の敷目部11と敷目部11の左右両端部を上方に突出した防水片12と、敷目部11の上端縁を内側方に屈曲して突出した固定片13と、固定片13の先端を上方に突出した上片14とから形成したものである。
【0017】
敷目部11は目地部γの裏面に図5(b)に示すように形成されるものであり、目地部γより浸入した雨水を下段の屋根材P上に流下させ、目地部γからの雨水の既存屋根下地αへの浸入を防止するものである。
【0018】
防水片12は、目地部γから浸入した雨水等が防水下地材Cを乗り越えて既存屋根下地αまで浸入しないように形成し、雨漏り防止、既存屋根下地αの腐食防止のために形成したものである。また、固定片13は釘等の固定具βにより既存屋根下地αに打設することにより、防水下地材Cを固定する部分である。
【0019】
その素材としては、ステンレス、アルミニウム、スチール、銅等の各種鋼板、あるいはプラスチック樹脂、FRP樹脂、等から形成したものである。
【0020】
接着剤Dは硬質屋根材Aの裏面1aに形成し、硬質屋根材Aを既存屋根下地α上に強固に固定するために形成したものである。
【0021】
接着剤Dとしてはセメント、グルー、ゴム糊、澱粉糊、合成樹脂、等が含まれる。
【0022】
合成樹脂系の接着剤Dはエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、ビニル樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、EVA樹脂、等よりなるものである。
【0023】
特に、接着剤Dとして一液発泡ウレタン接着剤等を、ガン等により吐出して接着する方法が施工上簡単で望ましいものである。
【0024】
以上説明したのは、本発明に係る新生瓦屋根の改修構造の一実施例であり、図7(a)〜(k)〜図10(a)〜(o)に示すような各部材を用いた構造とすることも出来る。すなわち、図7(a)〜(k)は硬質屋根材Aのその他の例を示す説明図であり、特に(j)、(k)図は下連結部2に係止溝2aを形成し、係止溝2aに防水下地材Cを係止して硬質屋根材Aを固定するようにし、防水下地材Cが外部に露出しないように形成した硬質屋根材Aである。
【0025】
図8(a)〜(o)〜図10(a)〜(o)は防水下地材Cのその他の実施例を示す断面図である。
【0026】
【発明の効果】
上述したように、本発明に係る新生瓦屋根の改修構造によれば、▲1▼硬質屋根材の裏面には既存屋根下地が存在するために、防水性が強化される。▲2▼硬質屋根材自体は固定具により直接打設されることがなく、割れることがない。▲3▼固定金具と接着剤により固定するために、風雨によりバタつくことがない。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造で使用する屋根材の代表的な一例を示す説明図である。
【図2】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造で使用する硬質屋根材と固定金具と屋根材の代表的な一例を示す説明図である。
【図3】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造で使用する固定金具の代表的な一例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造の施工状態を示す説明図である。
【図5】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造で使用する防水下地材の代表的な一例を示す説明図と施工状態図である。
【図6】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造の施工状態を示す説明図である。
【図7】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造で用いられる硬質屋根材のその他の例を示す説明図である。
【図8】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造で用いられる防水下地材のその他の例を示す説明図である。
【図9】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造で用いられる防水下地材のその他の例を示す説明図である。
【図10】本発明に係る新生瓦屋根の改修構造で用いられる防水下地材のその他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
A 硬質屋根材
B 固定金具
C 防水下地材
D 接着剤
P 屋根材
α 既存屋根下地
β 固定具
γ 目地部
1 化粧面
1a 裏面
2 下連結部
2a 係止溝
3 上連結部
4 右連結部
5 左連結部
6 係合溝
7 係合片
8 係止面
9 係止片
10 固定片
10a 固定孔
11 敷目部
12 防水片
13 固定片
14 上片

Claims (1)

  1. 裏面に長手方向に沿って壷状の係合溝を形成した板状の硬質屋根材と、前記係合溝に係合する係止片と、外側方に突出した固定片とから形成した固定金具と、接着剤とからなり、硬質屋根材の係合溝に固定金具の係止片を係合して硬質屋根材に固定金具を固定して屋根材を形成し、既存の新生瓦屋根に屋根材を固定金具の固定片を固定具により既存屋根下地に固定し、屋根材の裏面には接着剤が形成されて既存の新生瓦屋根に接着されていることを特徴とする新生瓦屋根の改修構造。
JP25045199A 1999-09-03 1999-09-03 新生瓦屋根の改修構造 Expired - Lifetime JP4180199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25045199A JP4180199B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 新生瓦屋根の改修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25045199A JP4180199B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 新生瓦屋根の改修構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073507A JP2001073507A (ja) 2001-03-21
JP4180199B2 true JP4180199B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=17208084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25045199A Expired - Lifetime JP4180199B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 新生瓦屋根の改修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180199B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101736A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Asahi Kasei Homes Co 装置の設置方法および屋根の葺き替え方法
JP6125943B2 (ja) * 2013-07-31 2017-05-10 ケイミュー株式会社 重ね葺き屋根構造及び重ね葺き方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001073507A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2871053A1 (en) Reinforced water-resistant board
JPH09151574A (ja) 防水シート固定用ボード及び防水シートを固定するための下地構造、並び防水シートの機械的固定方法
JP4180199B2 (ja) 新生瓦屋根の改修構造
JP4163330B2 (ja) 外装材の取付構造
JP4317645B2 (ja) 外装材の取付構造
JP2007239311A (ja) 化粧壁材の施工方法
JP2007070877A (ja) 建造物の隅角部における防水シートの施工方法
JP4155672B2 (ja) 外装材の取付構造
JP2001098705A (ja) 新生瓦屋根の改修構造
JPH0194152A (ja) 建築用パネル
JP4598964B2 (ja) 外装材の取付構造
JP4531275B2 (ja) 外装材の取付構造
JP2798949B2 (ja) 外壁構造
JPH05195589A (ja) 外装防水構造
JP3013680U (ja) 繊維強化プラスチックパネル
JPH0449309Y2 (ja)
JPH0631017Y2 (ja) タイル張り用パネル及びタイル係止片及びそれを使用したタイル施工面構造体
JP2001032456A (ja) 外装材の取付構造
GB2256224A (en) Dormer and method of installing a dormer roof
JP2001020466A (ja) 外装材の取付構造
JPH02197659A (ja) 外壁構造
HU217678B (hu) Burkolóelem összetett anyagból homlokzatok burkolására
JPH11241464A (ja) 外装材敷設用下地材
JP2001271480A (ja) 床化粧材の敷設構造
JPH10292562A (ja) 硬質屋根材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4180199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term