JP4178243B2 - 低温プラズマを用いるガス中の総有機炭素のガス分析方法及びその装置 - Google Patents

低温プラズマを用いるガス中の総有機炭素のガス分析方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4178243B2
JP4178243B2 JP2004071786A JP2004071786A JP4178243B2 JP 4178243 B2 JP4178243 B2 JP 4178243B2 JP 2004071786 A JP2004071786 A JP 2004071786A JP 2004071786 A JP2004071786 A JP 2004071786A JP 4178243 B2 JP4178243 B2 JP 4178243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
organic carbon
total organic
analysis method
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004071786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005257572A (ja
Inventor
賢夏 金
敦 尾形
森 二タ村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004071786A priority Critical patent/JP4178243B2/ja
Publication of JP2005257572A publication Critical patent/JP2005257572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178243B2 publication Critical patent/JP4178243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

本発明は、低温プラズマを利用してガス中の総有機炭素(TOC)を計測するガス分析に関するものである。
現在、ガス中に含まれる総有機炭素(TOC)量を計測するには、試料ガスを燃焼法、触媒法などによりCOに酸化させ、得られたCOの濃度から有機炭素の濃度を求める方法が採用されている。ところが、これらの技術は、有機炭素をCO に酸化させるには600℃以上の高温が必要であり、また、その装置を稼動させるためには触媒層の温度が設定値になるまでに長時間を要するという問題がある。さらに、使用する装置も高温に対応できる耐熱対策を必要とすることから、運転コストが高くなるという欠点があることから、析ガス中のTOCを簡易に計測できる方法の開発が求められている。
本発明は、従来の技術における上記した問題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明の目的は、分析ガス中の総有機炭素(TOC)量を計測するに当たり、常温・常圧で動作する低コストで簡易なガス分析方法及びそのガス分析に用いるガス分析装置を提供することにある。
本発明のガス分析方法は、有機炭素を含むガスを、酸素雰囲気下に金属を担持した触媒の存在する系内で低温プラズマ処理してガス中の総有機炭素量をCO に酸化させた後、得られたCO の濃度から総有機炭素を計測することを特徴とするものである。そのガス分析の対象とするガス中の総有機炭素が、揮発性有害有機物質及び悪臭物質であることが好ましい。
また、本発明のガス分析装置は、有機炭素を含むガスを反応器に供給する手段と、酸素を反応器に供給する手段と、金属を担持した触媒を充填した低温プラズマ反応器と、反応器に電圧を印加する高電圧電源と、炭素量の計測装置と、低温プラズマ反応器で分解処理されたガスを放出する手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、低温プラズマと触媒を併用して分析対象ガス中の総有機炭素(TOC)量の計測を、常温・大気圧で動作するものであるから、使用する装置が簡単であるとともに、操作性及び経済性に優れ、また余熱に時間を要しないため測定の立ち上がり時間を短縮できるという利点を有している。
本発明は、有機炭素物質を含む分析ガス中の総有機炭素(TOC)量を計測する際に、全ての有機炭素のCOへの転換を室温、常圧下において1段式の低温プラズマー触媒を用いて行うものであり、その装置の運転条件を純酸素とすることにより、COへの転換を促進させることができるものである。特に、装置の動作温度が室温であるため耐熱構造の必要が無く、触媒層の余熱時間も必要としないものである。
本発明において、分解除去の対象とする分析ガス中に含まれる総有機炭素物質としては、ベンゼン、キシレン、トルエン、スチレン、トリクロロエチレン、アセトン、ホルムアルデヒド、メチルメルカプタン、トリメチルアミン、メタノール、イソブタノール、アセトアルデヒドなどが挙げられる。これらの分析ガス中の濃度は10000ppm以下であることが好ましい。
本発明の低温プラズマ反応器には、金属を担持した触媒を充填したものである。その金属を担持する担体としては、例えば、酸化チタン、γ−アルミナなどのアルミナ、シリカ、モレキュラーシーブを含むゼオライト類(X型、Y型、A型など)、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウムなどの無機材料を用いることができる。また、その金属触媒としては、有機物質の分解能に優れた金属を前記無機材料に担持させることが好ましく、その金属としてはAg、Pt、Ni、Co、Fe、Mnなどから選ばれる1種または2種以上が用いられる。
低温プラズマ装置としては、従来公知の常温で放電するいずれのプラズマ装置も使用可能であって、AC高電圧、パルス高電圧、マイクロウエーブなどの高電圧電源により電圧印加電極と接地電極の間に印加する電圧は、分析ガス中の総有機炭素の濃度などにより変動するが、通常1〜50kV、好ましくは10〜35kVであり、またその周波数は数百Hz乃至数kHzのものである。
本発明において、得られたCOの計測には、従来公知の赤外線吸収法を適用することが好ましい。また、使用する反応器の材質としては、セラミックス,石英,ガラスなどの誘電体を用い、スパークを起こさない構造からなるものが用いられる。
本発明において、10000ppm以下の総有機炭素物質を含むガスの分析には、図1に示すプロセスで行うことが望ましい。図1において、1は連続酸素供給装置、2は試料ガス注入口、3はプラズマ−触媒反応器、4はCOの検出装置であって、2に流入した試料ガスをプラズマ反応器3に導入して全ての有機炭素をCOに酸化させ、4の検出装置でCO濃度を計測し、5のデータ解析装置により出力する。
実施例
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこの実施例によって何ら限定されるものではない。
Ag1.0重量%を担持した酸化チタン粒子(平均粒径1.8m)23gを内部に装填した石英管反応器( 長さ20cm、内径13mm)の一方の口から、分析ガスとしてベンゼン210ppmを含む酸素を流速2L/分で流通させながら、高電圧電源より30kV、500Hzの電圧を印加し、プラズマエネルギー400J/Lを投与し、常温で分解反応を行った。
実施例1において分析ガスとして用いたベンゼン210ppmを含む酸素を、
500ppmを含む酸素に代えたこと以外は、実施例と同様にして分解反応を行った。
実施例1及び2で得られた結果を図3に示す。図3に見られるように、酸素雰囲気下ではベンゼンは100%分解されて全てCOに転換された。ベンゼン分解の選択性が100%であるため、COの濃度を計測することにより総有機炭素量を測定できる。
本発明において低温プラズマを用いる総有機炭素量を計測する一例の装置の概略構成図である。 本発明に用いるプラズマ−触媒反応装置の一例の構成図を示す。 本発明においてベンゼン含有ガスを分解させた時のベンゼンの分解量とCOの生成量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 連続酸素供給装置
2 分析ガス注入口
3 低温プラズマ−触媒反応器
4 CO計測装置
5 データ解析・出力装置

Claims (4)

  1. 有機炭素を含むガスを、酸素雰囲気下に金属を担持した触媒の存在する系内で低温プラズマ処理してガス中の総有機炭素をCO に酸化させた後、得られたCO の濃度から総有機炭素を計測することを特徴とするガス分析方法。
  2. 総有機炭素が、揮発性有害有機物質及び悪臭物質である請求項1に記載のガス分析方法。
  3. ガス中の総有機炭素濃度が、10000ppm以下である請求項1または2に記載のガス分析方法。
  4. 請求項1に記載されたガス分析方法に用いる装置であって、有機炭素を含むガスを反応器に供給する手段と、酸素を反応器に供給する手段と、金属を担持した触媒を充填した低温プラズマ反応器と、反応器に電圧を印加する高電圧電源と、COの計測装置と、低温プラズマ反応器で分解処理されたガスを放出する手段とを備えたことを特徴とするガス分析装置。
JP2004071786A 2004-03-12 2004-03-12 低温プラズマを用いるガス中の総有機炭素のガス分析方法及びその装置 Expired - Lifetime JP4178243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071786A JP4178243B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 低温プラズマを用いるガス中の総有機炭素のガス分析方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071786A JP4178243B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 低温プラズマを用いるガス中の総有機炭素のガス分析方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257572A JP2005257572A (ja) 2005-09-22
JP4178243B2 true JP4178243B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=35083420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071786A Expired - Lifetime JP4178243B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 低温プラズマを用いるガス中の総有機炭素のガス分析方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178243B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6004424B2 (ja) * 2012-05-11 2016-10-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水質分析装置及び水質分析方法
CN114113453B (zh) * 2021-12-06 2023-09-22 北京大学 用于检测气体中总有机碳的含量的装置、***和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005257572A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. The application of dielectric barrier discharge non-thermal plasma in VOCs abatement: A review
Trinh et al. Plasma-catalytic oxidation of acetone in annular porous monolithic ceramic-supported catalysts
Holzer et al. Combination of non-thermal plasma and heterogeneous catalysis for oxidation of volatile organic compounds: Part 1. Accessibility of the intra-particle volume
Thevenet et al. Acetylene photocatalytic oxidation using continuous flow reactor: Gas phase and adsorbed phase investigation, assessment of the photocatalyst deactivation
Roland et al. Combination of non-thermal plasma and heterogeneous catalysis for oxidation of volatile organic compounds: Part 2. Ozone decomposition and deactivation of γ-Al2O3
Chang et al. Decomposition of toluene and acetone in packed dielectric barrier discharge reactors
Assadi et al. Use of DBD plasma, photocatalysis, and combined DBD plasma/photocatalysis in a continuous annular reactor for isovaleraldehyde elimination–synergetic effect and byproducts identification
Monge et al. Nitrogen dioxide removal and nitrous acid formation on titanium oxide surfaces—an air quality remediation process?
Assadi et al. Abatement of 3-methylbutanal and trimethylamine with combined plasma and photocatalysis in a continuous planar reactor
Assadi et al. Study of synergetic effect by surface discharge plasma/TiO2 combination for indoor air treatment: Sequential and continuous configurations at pilot scale
EP3032254B1 (en) Method and device for detection of elemental gaseous mercury in air or in other gases
JP4411432B2 (ja) 低温プラズマを用いる排ガスの浄化方法及びその浄化装置
Dou et al. Discharge characteristics and abatement of volatile organic compounds using plasma reactor packed with ceramic Raschig rings
Nguyen et al. Practical-scale honeycomb catalytic reactor coupled with non-thermal plasma for high-throughput removal of isopropanol
Magureanu et al. Toluene oxidation by non-thermal plasma combined with palladium catalysts
ITUD20090018U1 (it) "dispositivo per il trattamento di gas, in particolare per l'essiccazione di gas naturale o biogas"
Rajanikanth et al. Studies on nitric oxide removal in simulated gas compositions under plasma-dielectric/catalytic discharges
Pasquiers Removal of pollutants by plasma catalytic processes
Feng et al. Experimental study of destruction of acetone in exhaust gas using microwave-induced metal discharge
JP4178243B2 (ja) 低温プラズマを用いるガス中の総有機炭素のガス分析方法及びその装置
Böddecker et al. A scalable twin surface dielectric barrier discharge system for pollution remediation at high gas flow rates
Roland et al. Selective dielectric heating for efficient adsorptive-catalytic cleaning of contaminated gas streams
JP2008194683A (ja) 揮発性化合物の分解方法
KR101817907B1 (ko) 유해 및 악취가스 제거장치
Zehua et al. High concentration xylene decomposition and diagnostic analysis by non-thermal plasma in a DBD reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4178243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term