JP4173942B2 - バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータ - Google Patents

バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP4173942B2
JP4173942B2 JP2000116434A JP2000116434A JP4173942B2 JP 4173942 B2 JP4173942 B2 JP 4173942B2 JP 2000116434 A JP2000116434 A JP 2000116434A JP 2000116434 A JP2000116434 A JP 2000116434A JP 4173942 B2 JP4173942 B2 JP 4173942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
input
electronic device
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000116434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001298875A (ja
Inventor
精二 辻角
拓也 久保
久人 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000116434A priority Critical patent/JP4173942B2/ja
Priority to US09/681,506 priority patent/US6597074B2/en
Publication of JP2001298875A publication Critical patent/JP2001298875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173942B2 publication Critical patent/JP4173942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータに係り、特に、交流入力が遮断されたときに、前記交流入力により充電されたバッテリの電力を電子機器へ供給するバックアップ電源を制御するバックアップ電源モジュール、それを備えたバックアップ電源装置、及びバッテリから供給された電力を利用するコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ(PC)には、PCの現在の電源状態を記憶するための内部レジスタの操作を含むPCの電源状態の管理を行うロジック(以下「ステートマシーン(State Machine)」という)が搭載されたチップ(以下「コアチップ」という)が設けられる場合が多くなってきており、その場合は、電源のオンオフを含むPCの電源状態の管理はコアチップのステートマシーンによって行われる。コアチップのステートマシーンとのインタフェース(I/F)は標準化されており、ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)の規格に準拠したPCでは、ステートマシーンとのI/Fの制御がオペレーティングシステム(OS)によって管理されている。PCの電源オフは、OSが電源オフに関連する種々の終了処理を行った後に、電源部に対しステートマシーンを介して電源オフを指令することによって成される。
【0003】
従って、通常、PCでは、電源スイッチのオンオフで直接電源投入または電源遮断するのではなく、OSや電源スイッチのオンオフ操作により、電源オン指定または電源オフ指令が生成されて、電源投入を含む起動処理または電源遮断処理を含む終了処理を行っている。
【0004】
しかしながら、PCへ電力を供給する電源は、諸事情による電源障害により、遮断されたり不安定になったりする。例えば、諸事情による電源障害には、人為的ミス、周辺の電源事情の影響、及び自然災害がある。人為的ミスの一例には、電源スイッチの誤操作、ACプラグの離脱、機器の過電流等によるブレーカの動作、漏電ブレーカの動作などが挙げられる。周辺の電源事情の影響には、電源電圧の低下や電源ノイズが挙げられ、自然災害には落雷による停電や配線経路切換による停電が挙げられる。
【0005】
このような、電源障害が発生すると、PCへの電力供給が遮断され、電源状態の管理をOSやアプリケーション・プログラムなどのソフトウェアで行っている場合、そのソフトウェアの一部が破壊されることがある。ソフトウェア、特に、OSやOSが管理するデータやファイルが破壊されると、PCを起動することが困難になることがあり、復旧に膨大な時間を必要とする場合もある。このため、停電時の電力供給をバックアップするために、無停電電源装置(UPS)を接続するPCが増加している。このUPSでは、停電時に自動的にPCを電源遮断状態へ移行させる機能を有するものもある。
【0006】
ところで、UPSを用いた場合、ACプラグの離脱や電源スイッチのオンオフ操作による電源供給源自体のオンオフがなされると、UPSに内蔵されたバッテリを使用することになり、バッテリは放電を開始する。このように、UPSに内蔵されたバッテリを使用するときに、ACプラグの離脱や電源スイッチのオンオフ操作でバッテリの充電と放電との切換が増加し、バッテリ自体の寿命が短くなる。このため、ACプラグがACコンセントから離脱されたことを検知したりリモートスイッチの作動を検知したりして、バッテリの放電を停止させる技術が提案されている(特開平8−251837号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、PCはOSや電源スイッチのオフ操作で電源オフ指令が生成されて終了処理の後に電源遮断処理を行っているが、電源スイッチのオフ操作から電源遮断までには、所定の時間を必要とする。この所定時間の間は、PCに常時電力供給が必要であるので、電源スイッチのオフ操作の後に単にバッテリの放電を停止させたのでは、電源遮断処理に支障をきたす場合がある。
【0008】
また、UPSを用いて、電源スイッチのオフ操作の後に、UPSに内蔵されたバッテリを使用することでは、上述のように、バッテリの充電と放電との切換が増加し、バッテリ自体の寿命が短くなる。
【0009】
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、交流入力をバックアップするためのバッテリの寿命を低下させることのないバックアップ電源モジュール、それを備えたバックアップ電源装置、及びバッテリから供給された電力を利用するコンピュータを得ることが目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るバックアップ電源モジュールは、交流入力が遮断されたときに、交流入力により充電されたバッテリの電力を電子機器へ供給するバックアップ電源を制御する。このバックアップ電源モジュールは、生成手段を含んでいる。生成手段は、電子機器が電力の遮断状態に移行するまでの通電状態でかつ、交流入力が非入力状態であるときに、バッテリによる電力供給を選択させる選択信号を生成する。この選択信号によって、電子機器が電力遮断状態で交流入力もないときにのみバッテリによる電力供給が選択される。
【0011】
コンピュータ等の電力の遮断状態に移行する電子機器には、電源遮断の指示から実際に電源を遮断するまでに一定の時間を必要とするものがある。この一定の時間を必要とする時間内は、交流入力に代えて電子機器へ電力を供給するバックアップ電源であるバッテリによる電力供給より、通電状態として、交流入力を継続的に行うことが好ましい。このような正常な通電状態であっても交流入力からバッテリに切り換えると、バッテリの切換頻度が増加して寿命を低下させる。このため、本発明では、電子機器が電力を必要とする通電状態で交流入力もないときにのみバッテリによる電力供給が選択されるので、交流入力をバックアップするためのバッテリの寿命を低下させることがない。
【0012】
前記バックアップ電源モジュールは、前記電子機器へ電力の供給または遮断を指示する指示信号を出力する出力手段をさらに備えることができる。この出力手段から出力された指示信号によって、電子機器は、例えばOSによってなされる電源投入による起動処理や電源遮断処理へと移行することができる。
【0013】
前記生成手段は、前記電子機器が電力の遮断状態に移行したことを表す信号を検知する検知手段を含み、前記検知手段の検知結果及び前記交流入力の非入力状態であることに基づいて、前記選択信号を生成することができる。コンピュータ等の電力の遮断状態に移行する電子機器は、電力の遮断状態に移行したことを表す情報をOSの指示や予め定めたシーケンスにより出力する場合がある。この情報を検知すれば、電子機器が通電状態のうち、遮断状態に移行したことを確実に検知でき、適切な時間だけ電子機器へ電力を供給でき、電力消費を軽減することができる。
【0014】
前記生成手段は、前記電子機器の電力遮断状態への移行に相当する予め定めた所定時間を計測する計測手段を含み、前記計測手段の計測結果及び前記交流入力の非入力状態であることに基づいて、前記選択信号を生成することができる。コンピュータ等の電力の遮断状態に移行する電子機器では、電力の供給が必要な通電状態で遮断状態に移行するまでの時間が統計的に計算できたり予め既知の場合がある。この場合、電子機器の電力遮断状態への移行に相当する予め定めた所定時間を計測すれば、外部からの信号入力等を必要とすることなく、電子機器が電力の遮断状態に移行したことを検知でき、適切な時間だけ電子機器へ電力を供給でき、電力消費を軽減することができる。
【0015】
前記出力手段は、前記電子機器へ電力の供給または遮断を指示するスイッチの作動に基づいて前記電子機器へ電力の供給または遮断を表す指示信号を出力することができる。このスイッチには、電源スイッチ等の指示装置からの指示信号を出力するものがあり、出力手段から出力された指示信号によって、電子機器は、例えばOSによってなされる電源投入による起動処理や電源遮断処理へと移行することができる。
【0016】
前記電子機器の一例には、コンピュータを採用することができる。すなわち、近年コンピュータでは、電源スイッチ等の作動で即時電源投入したり、電源遮断したりするのではなく、電源投入による起動処理や電源遮断処理を伴うものが増加している。このように、起動処理や電源遮断処理を伴うコンピュータに、バックアップ電源モジュールを含む装置を用いることで、コンピュータの電源オフ指令がなされたときに、バッテリの寿命を低下させることなく消費電力を低減でき、適切な処理を実施できるコンピュータを提供できる。
【0017】
本発明のバックアップ電源装置は、前記バックアップ電源モジュールと、前記電子機器に電力供給可能に接続されたバッテリと、前記交流入力によりバッテリを充電する充電器と、前記選択信号に基づいて、前記電子機器へ供給する電力を、前記交流入力による電力または前記バッテリによる電力に切り換える切換手段と、を備えている。コンピュータ等の電子機器は、交流入力による電源の供給が一般的であり、停電等の場合には交流入力による電源供給を、バックアップ電源装置によりバックアップする。バックアップ電源装置は、バッテリを含んでおり、充電器によって充電する。前記のように、選択信号が、バッテリによる電力供給を選択させることを表す場合に、切換手段は、交流入力による電力供給からバッテリによる電力に切り換える。これによって、コンピュータ等の電子機器が電力遮断状態で交流入力もなく、電力供給が必要なときにのみバッテリによる電力供給が選択される。また、電力供給が必要な場合の通電状態では、交流入力による電力供給を行え、バッテリに切り換えられることがない。このため、バッテリの寿命を低下させることもない。
【0018】
前記バックアップ電源装置は、交流入力を整流する整流器をさらに備え、交流入力を整流した電力を前記電子機器へ供給することができる。電子機器は、交流入力が直接接続されるのではなく、直流電力の供給が要求される場合がある。この場合、交流入力を整流する整流器をさらに備え、交流入力を整流した電力を電子機器へ供給することで、達成できる。
【0019】
前記のバックアップ電源装置は、コンピュータに含ませることにより、コンピュータ単体で、電源をバックアップする機能を有するコンピュータを提供することができる。
【0020】
また、本発明に係るコンピュータとしては、例えばACPIの規格に準拠したコンピュータが好適である。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。図2には、本発明を実現するのに適した無停電電源(UPS)30と、典型的なパーソナル・コンピュータ(PC)12から成るコンピュータシステム10の概略構成を示した。本発明を実現するPC12の一例は、OADG(PC Open Architecture Developer's Group)仕様に準拠し、オペレーティングシステム(OS)として米マイクロソフト社の”Windows98”、”WindowsNT”、若しくは”Windows2000”又は米IBM社の”OS/2”を搭載したデスクトップ型のPC12である。以下、コンピュータシステム10の各部について説明する。なお、PC12は、汎用的かつ一般的なハードウェア構成であるため、詳細な説明を省略し、主要な機能を説明する。
【0022】
コンピュータシステム10のPC12は、コンピュータ本体14、CRT16、及びキーボード18を含んで構成されている。コンピュータ本体14は、CPUを備えており、OSの制御下で、各種プログラムを実行する。このCPUは、例えば米インテル社製のCPUチップ”Pentium”、”MMXテクノロジPentium”、”Pentium Pro”や、AMD社等の他社製のCPUでも良いし、IBM社製の”PowerPC”でも良い。CPUには、自身の外部ピンに直結されたプロセッサ直結バスとしてのFS(FrontSide)バス、高速のI/O装置用バスとしてのPCI(Peripheral Component Interconnect)バス、及び低速のI/O装置用バスとしてのISA(Industry Standard Architecture)バスを介して、各種のハードウェア構成要素と相互接続される。ハードウェア構成の一例に、他の装置と通信するためのRS−232C通信プロトコルに準拠した通信インタフェース20がある。
【0023】
なお、上記各種プログラムとは、Windows98、Windows2000、WindowsNT等のOS、周辺機器類をハードウェア操作するための各種デバイスドライバ、特定業務に向けられたアプリケーションプログラムや、BIOS(Basic Input/Output System:キーボードやフロッピーディスクドライブ等の各ハードウェアの入出力操作を制御するためのプログラム)の一部分)等のファームウェアを含むものである。
【0024】
また、各種のハードウェア構成要素には、ハードディスクドライブ(HDD)、CD−ROMドライブ等の外部記憶装置を含んでいる。また、CD−ROMドライブの代わりに、DVD(Digital Video Disc又はDigital Versatile Disc)ドライブのような他のタイプの装置を含む場合もある。また、PC12にはUSBポートが設けられる場合もあり、このUSBポートは、例えばPC12本体の壁面等に設けられたUSBコネクタと接続される。
【0025】
コンピュータ本体14は、電力を授かるためのACプラグ22を有しており、ACプラグ22はUPS30に接続されている。UPS30はACプラグ32を備えており、商用電源ACに接続される。これによって、商用電源ACから、またはUPS30に内蔵のバッテリ36からPC12へ電力が供給される(詳細は後述)。また、PC12のコンピュータ本体14の通信インタフェース20とUPS30とは通信ケーブル24により各種の信号を送受可能に接続されている。また、UPS30は、電源スイッチ44も備えている。
【0026】
図3に示すように、UPS30は、ACプラグ32、充電器34、バッテリ36、インバータ38、切換器40、及びACコントローラ42から構成されている。ACプラグ32は、充電器34、切換器40、及びACコントローラ42に接続されている。充電器34は、バッテリ36に接続されており、商用電源ACによりバッテリ36を充電する。バッテリ36はインバータ38を介して切換器40の一方の入力側に接続されている。切換器40の他方の入力側は、ACプラグ32に接続されている。
【0027】
ACコントローラ42は、スイッチ44、インタフェース46、及び制御回路48を含んでいる。ACコントローラ42のインタフェース46にはACプラグ32が接続されている。このインタフェース46は、ACプラグ32が商用電源ACに接続され、商用電力がUPS30に供給されるときにハイレベル信号を出力し、非供給のときにローレベル信号を出力する構成になっている。インタフェース46の出力側は後述する制御回路48に接続されている。
【0028】
制御回路48には、スイッチ44が接続されると共に、コンピュータ本体14に含まれる通信インタフェース20に通信ケーブル24により接続されている。スイッチ44は、電源オンオフ指示のためのスイッチであり、本実施の形態ではスイッチ44の押圧時にハイレベルのパルス信号を出力する構成になっている。
【0029】
図1に示すように、制御回路48は、インタフェース46の出力側に接続されて商用電源ACからの電力供給状態を表す信号(line_on)が入力される端子50、スイッチ44の電源オン時のオン信号(SW_ON)が入力される端子52、電源オフ時のオフ信号(SW_OFF)が入力される端子54、及び通信インタフェース20からシャットダウン信号(Shutdown COMP)が入力される端子56を、入力側端子として備えている。
【0030】
信号(line_on)が入力される端子50は、NOR回路62の一方の入力側に接続され、NOR回路62の他方の入力側は、インバータ58を介してオフ信号(SW_OFF)が入力される端子54に接続される。オン信号(SW_ON)が入力される端子52はフリップフロップ回路64の入力側(S)に接続され、フリップフロップ回路64のリセット側(R)は、NOR回路62の出力側が接続される。フリップフロップ回路64の出力側(Q)は、信号(AC_ON/OFF)を出力するための出力側端子である端子72に接続される。端子72から出力される信号(AC_ON/OFF)は、スイッチ44により電源オンまたは電源オフの指示がなされたことを表す信号である。この信号(AC_ON/OFF)は、通信ケーブル24を介して通信インタフェース20へ出力される。
【0031】
フリップフロップ回路64の出力側(Q)は、フリップフロップ回路66の入力側(CK)に接続されている。また、フリップフロップ回路64の出力側(Q)は、OR回路68の一方の入力側に接続され、OR回路68の他方の入力側はフリップフロップ回路66の出力側(Q)に接続されている。このOR回路68の出力側は、信号(PC POWER)を出力するための出力側端子である端子74に接続される。この信号(PC POWER)は、PC12が電力供給を必要とする時間ハイレベル状態を維持する信号である。この端子74は、特に接続する部位はなく、後に説明する作動についてわかりやすくするために便宜上設けたものである。
【0032】
フリップフロップ回路66の出力側(Q)は、AND回路70の一方の入力側に接続されている。AND回路70の他方の入力側は、インバータ60を介して信号(line_on)が入力される端子50に接続されている。AND回路70の出力側は、信号(AC_Switch)を出力するための出力側端子である端子76に接続される。端子76から出力される信号(AC_Switch)は、切換器40により商用電源ACからの電力供給またはバッテリ36からの電力供給を切り換えるための信号である。この信号(AC_Switch)がハイレベル信号のとき切換器40はバッテリ36からの電力供給に切り換え、ローレベル信号のとき切換器40は商用電源ACからの電力供給に切り換える。
【0033】
上記信号(line_on)、オン信号(SW_ON)及びオフ信号(SW_OFF)により信号(AC_ON/OFF)を出力するまでのこう性は、本発明の出力手段に相当する。また、AND回路70は、本発明の生成手段に相当する。また、シャットダウン信号(Shutdown COMP)により商用電源ACからの電力供給またはバッテリ36からの電力供給を切り換える信号を生成するための一部を担うフリップフロップ回路66は、本発明の検知手段に相当する。また、制御回路48は、本発明のバックアップ電源モジュールに相当し、UPS30は、本発明のバックアップ電源装置に相当する。
【0034】
次に、本実施の形態の作用を説明する。まず、UPS30のACプラグ32が商用電源ACに接続されると、AC電力は、充電器34に供給され、バッテリ36が充電される。この時間をt0とすると、ACコントローラ42では、インタフェース46によりハイレベル信号が生成出力される。これにより、信号(line_on)がハイレベル信号として端子50から入力される。ここでは、スイッチ44により電源オンまたは電源オフの指示がなされていないので、オン信号(SW_ON)またはオフ信号(SW_OFF)は出力されない。従って、フリップフロップ回路64の入力側(S)は、ローレベルで、リセット側(R)のみが信号(line_on)によりハイレベルとなり、フリップフロップ回路64の出力側(Q)がローレベルとなる。
【0035】
また、通信インタフェース20からシャットダウン信号(Shutdown COMP)も入力されないので、フリップフロップ回路66の入力側(CK)及びリセット側(R)がローレベルであり、フリップフロップ回路66の出力側(Q)もローレベルとなる。従って、OR回路68及びAND回路70の各々の入力側は全てローレベルであり、出力もローレベルである。これによって、図5(A)に示す信号(AC_ON/OFF)、図5(B)に示す信号(PC POWER)、及び図5(D)に示す信号(AC_Switch)の各信号は、全てローレベルである。充電器34は、ACプラグ32が商用電源ACに接続されている限り、AC電力を受け取るようになっており、従って時間t0でバッテリ36の充電が始まっているが、安全を図るならば、スイッチ44と連動するスイッチをACプラグ32と充電器34との間に設けておいてもよい。
【0036】
ここでは、切換器40にはローレベル信号による商用電源ACが選択可能な状態とされ、PC12へ商用電源ACによる電力供給が可能な状態に設定される。
【0037】
スイッチ44の押圧により、電源オン指示がなされると(時間t1)、オン信号(SW_ON)が端子52に供給されて、フリップフロップ回路64は、出力側(Q)がハイレベルとなる。これにより、フリップフロップ回路66も、出力側(Q)がハイレベルとなる。従って、OR回路68の入力側にハイレベル信号が入力されて出力側がハイレベルとなる。また、AND回路70の一方の入力側すなわち信号(line_on)のインバータ出力がローレベルであるので、AND回路70の出力側はローレベルを維持する。これによって、図5(A)に示す信号(AC_ON/OFF)、及び図5(B)に示す信号(PC POWER)がハイレベルとなり、図5(D)に示す信号(AC_Switch)のみローレベルとなる。
【0038】
この場合、PC12へオン信号が出力されて、PC12において電源投入によるシステム起動処理が開始される。つまり切換器40で選択されている商用電源ACによる電力供給がPC12へなされる。また、この時点では、図5(C)に示すように、バッテリ36の充電がなされる。
【0039】
次に、スイッチ44の押圧により、電源オフ指示がなされると(時間t2)、オフ信号(SW_OFF)が端子54に供給され、フリップフロップ回路64がリセットされて、出力側(Q)がローレベルとなるが、フリップフロップ回路66では、出力側(Q)がハイレベルを維持する。すなわち、PC12からシャットダウン信号(Shutdown COMP)が入力されるまで状態を維持する。シャットダウン信号が入力されると、OR回路68の出力側がローレベルとなり、また、AND回路70の出力側はローレベルを維持する。これによって、図5(A)に示すように、信号(AC_ON/OFF)はロ−レベル、図5(B)に示すように、信号(PC POWER)はハイレベルとなる。そして、図5(D)に示すように、信号(AC_Switch)はローレベルを維持する。
【0040】
この場合、PC12へオフ信号が出力されて、PC12において電源遮断処理がシステムにより開始される。PC12において電源遮断処理が終了すると、PC12は、シャットダウン信号(Shutdown COMP)を出力し、これにより、フリップフロップ回路66の出力側(Q)がローレベルになり、電力供給を終了する。この電源遮断処理中は、切換器40で選択されている商用電源ACによる電力供給がPC12へなされており、バッテリ36の電力供給に切り替わることはない。
【0041】
ところで、従来のUPSでは、電源オフ指示がなされた時点(時間t2)において、商用電源ACによる電源供給を遮断すると、図5(C)に示すように、バッテリ36の放電が開始され、電源遮断処理が終了するまで、バッテリ36からの電力供給で作動することになる。このため、バッテリ36の充電及び放電がスイッチのオンオフにより繰り返されることになり、バッテリ36の寿命を短くさせる要因となっていた。
【0042】
一方、本実施の形態では、電源遮断処理が終了するまで、商用電源ACからの電力供給で作動することを維持しており、バッテリ36による電力供給に切り替わることがない。このため、放電の代わりに充電が継続され、バッテリの寿命を延命化させることができる(図5(E)参照)。この電源遮断処理が終了するまでの時間は、本発明の電力の遮断状態に移行するまでの通電状態である時間に相当する。すなわち、PC12へオフ信号が出力されて電源遮断処理が終了まで(PC12がシャットダウン信号を出力するまで)の時間T(図5)は本発明の遮断状態に移行するまでの通電状態に相当し、特に、時間Tは遮断状態の移行時間である。
【0043】
同様に、スイッチ44の押圧により、電源オン指示がなされると(時間t3)、PC12へオン信号が出力されて、PC12において電源投入によるシステム起動処理が開始され、バッテリ36の充電がなされる。そして、スイッチ44の押圧により、電源オフ指示がなされると(時間t4)、PC12へオフ信号が出力されて、PC12において電源遮断処理がシステムにより開始され、電源遮断処理が終了するまで、切換器40で選択されている商用電源ACによる電力供給がPC12へなされ、バッテリ36の電力供給に切り替わることはない。
【0044】
次に、停電等のように商用電源ACの供給が遮断される場合を説明する。スイッチ44の押圧により、電源オン指示がなされると(時間t5)、上記と同様に、PC12へオン信号が出力されて、PC12において電源投入によるシステム起動処理が開始され、バッテリ36の充電がなされる。そして、スイッチ44による電源オフ指示以前に商用電源ACの供給が遮断されると(時間t6)、信号(line_on)のインバータ出力がハイレベルになるので、AND回路70の入力側は共にハイレベルとなり、出力側はハイレベルとなる。これによって、図5(D)に示すように、信号(AC_Switch)がハイレベルとなる。従って、PC12において開始された電源遮断処理が終了するまで、PC12に対しては、切換器40は商用電源ACによる電力供給からバッテリ36の電力供給に切り替わる。
【0045】
このように、本実施の形態では、従来、バッテリ36の放電による電力供給に依存していた電源オフ指示以降の電力供給を、PC12からシャットダウン信号が入力されるまですなわちPC12において電源遮断処理が終了するまで、商用電源ACによる電力供給を維持できるので、バッテリ36の電力供給に頻繁に切り替わることがない。このため、バッテリの充電および放電の回数を大幅に削減することができ、バッテリの寿命を向上させることができる。
【0046】
なお、上記実施の形態では、PC12から入力されたシャットダウン信号(Shutdown COMP)を用いた場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、タイマを用いて、電源遮断処理が終了するまでの時間に対応する一定時間だけ商用電源ACによる電力供給を維持させてもよい。
【0047】
また、上記実施の形態では、商用電源ACからの電力をPC12へ供給した場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図4に示すように、整流器39を備えて、インバータ37が上記切換器40の機能を有するように構成し、商用電源ACからの電力を整流器39で整流してインバータ37へ出力し、インバータ出力をPC12へ供給するようにしてもよい。この場合、一定時間を計測するためのタイマは、本発明の計測手段に相当する。
【0048】
なお、本発明は、OSからシャットダウン信号が出力される場合を説明したが、シャットダウン信号を出力しない他のOSにも、本発明は適用可能である。この場合、アプリケーションプログラムによってシャットダウン信号を出力するようにすればよい。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、生成手段によって、電子機器が電力の遮断状態に移行するまでの通電状態でかつ交流入力が非入力状態であるときに、バッテリによる電力供給を選択させる選択信号を生成するので、交流入力をバックアップするためのバッテリの寿命を低下させることがない、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るACコントローラの構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 無停電電源装置とデスクトップ型PCを含むコンピュータシステムの外観図である。
【図3】 本実施の形態に係る無停電電源装置の概略構成を示すブロック図である。
【図4】 本実施の形態に係る無停電電源装置の概略構成の他例を示すブロック図である。
【図5】 本実施の形態に係る無停電電源装置の作動を説明するための説明図である。
【符号の説明】
10 コンピュータシステム
12 パーソナルコンピュータ
14 コンピュータ本体
20 通信インタフェース
22 プラグ
24 通信ケーブル
32 プラグ
34 充電器
36 バッテリ
37 インバータ(切換器)
38 インバータ
40 切換器
42 ACコントローラ
44 スイッチ
46 インタフェース
48 制御回路
64 フリップフロップ回路
66 フリップフロップ回路
68 OR回路
70 AND回路
AC 商用電源

Claims (9)

  1. 交流入力が遮断されたときに、前記交流入力により充電されたバッテリの電力を電子機器へ供給するバックアップ電源を制御するバックアップ電源モジュールにおいて、前記電子機器が電力の遮断状態に移行したことを表す信号を検知する検知手段と、前記電子機器が電力の遮断状態に移行したことを表す前記信号を受領するまで通電状態を維持させ、前記交流入力が遮断された場合に、前記バッテリによる電力供給を選択させるための選択信号を生成する生成手段と
    を含むことを特徴とするバックアップ電源モジュール。
  2. 前記電子機器へ電力の供給または遮断を指示する指示信号を出力する出力手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のバックアップ電源モジュール。
  3. 前記生成手段は前記検知手段の検知結果及び前記交流入力の非入力状態であることに基づいて、前記選択信号を生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバックアップ電源モジュール。
  4. 前記生成手段は、前記電子機器の電力遮断状態への移行に相当する予め定めた所定時間を計測する計測手段を含み、前記計測手段の計測結果及び前記交流入力の非入力状態であることに基づいて、前記選択信号を生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバックアップ電源モジュール。
  5. 前記出力手段は、前記電子機器へ電力の供給または遮断を指示するスイッチの作動に基づいて前記電子機器へ電力の供給または遮断を表す指示信号を出力することを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れか1項に記載のバックアップ電源モジュール。
  6. 前記電子機器は、コンピュータであることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のバックアップ電源モジュール。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載のバックアップ電源モジュールと、前記電子機器に電力供給可能に接続されたバッテリと、前記交流入力によりバッテリを充電する充電器と、前記選択信号に基づいて、前記電子機器へ供給する電力を、前記交流入力による電力または前記バッテリによる電力に切り換える切換手段と、を備えたバックアップ電源装置。
  8. 交流入力を整流する整流器をさらに備え、交流入力を整流した電力を前記電子機器へ供給することを特徴とする請求項7に記載のバックアップ電源装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載のバックアップ電源装置を備えたコンピュータ。
JP2000116434A 2000-04-18 2000-04-18 バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータ Expired - Fee Related JP4173942B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116434A JP4173942B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータ
US09/681,506 US6597074B2 (en) 2000-04-18 2001-04-18 Backup power-source module, backup power-source apparatus, and computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116434A JP4173942B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298875A JP2001298875A (ja) 2001-10-26
JP4173942B2 true JP4173942B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18627901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116434A Expired - Fee Related JP4173942B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6597074B2 (ja)
JP (1) JP4173942B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539216B2 (en) 2021-03-15 2022-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage control inverter, power source apparatus, energy control system, and voltage control method

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142447A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp 電源装置及び電子機器
US6865690B2 (en) * 2001-06-21 2005-03-08 Northrop Grumman Corporation Voltage conditioner with embedded battery backup
TW565761B (en) * 2002-08-08 2003-12-11 Argosy Res Inc A current control device and method
US20040120088A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Zone Technology Inc. Intelligent electronic device protection circuit
JP4508541B2 (ja) * 2003-03-11 2010-07-21 大日本印刷株式会社 液体収容袋
TWI260848B (en) * 2004-04-12 2006-08-21 Zippy Tech Corp Coupled control circuit for power supplies connected in parallel
US7484109B2 (en) * 2005-03-31 2009-01-27 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Computer volatile memory power backup system
US20060242458A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Daniel Feldman Computer volatile memory power backup system
US7511451B2 (en) * 2005-07-07 2009-03-31 Gerald Pierce Electrical energy source
US7518342B2 (en) * 2005-10-28 2009-04-14 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for effecting power distribution to a host system from a voltage source or a battery
WO2007109306A2 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Project Frog, Inc. Rapidly deployable modular building and methods
US20080209235A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Inventec Corporation Power switching circuit
US20100031586A1 (en) * 2008-06-10 2010-02-11 Project Frog, Inc. Roof joist for modular building and methods
US20100088970A1 (en) * 2008-11-14 2010-04-15 Project Frog, Inc. Smart multifunctioning building panel
DE102009013232A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung
KR20130029911A (ko) * 2011-09-16 2013-03-26 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 파워 오프 제어 장치 및 방법
CN103427403B (zh) * 2012-05-25 2016-08-24 华为终端有限公司 一种电子设备的保护方法和电子设备
KR20140104617A (ko) * 2013-02-20 2014-08-29 삼성전자주식회사 서든 파워 오프 가능성 정보를 사용하는 모바일 장치 및 그것의 동작 방법
US9930132B2 (en) 2014-01-10 2018-03-27 Facebook, Inc. Content specific router caching
US10397357B2 (en) * 2014-07-23 2019-08-27 Facebook, Inc. Rural area network device
US10291735B2 (en) 2014-07-23 2019-05-14 Facebook, Inc. Residential cache appliance utilizing a social network
US20160065000A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10205797B2 (en) 2014-12-29 2019-02-12 Facebook, Inc. Application service delivery through an application service avatar
CN106325459A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种服务器供电***及方法
US11234319B2 (en) 2017-02-14 2022-01-25 Hubbell Incorporated Backup power source and control for power over ethernet light sources

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611289A (en) * 1983-09-29 1986-09-09 Coppola Anthony F Computer power management system
JPH08251837A (ja) 1995-03-14 1996-09-27 Fujitsu Ltd 商用電源バッテリバックアップ回路
US5923099A (en) * 1997-09-30 1999-07-13 Lam Research Corporation Intelligent backup power controller
US6274949B1 (en) * 1999-01-18 2001-08-14 Hewlett-Packard Company Back-up power accessory for a computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539216B2 (en) 2021-03-15 2022-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage control inverter, power source apparatus, energy control system, and voltage control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001298875A (ja) 2001-10-26
US6597074B2 (en) 2003-07-22
US20010030469A1 (en) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173942B2 (ja) バックアップ電源モジュール、バックアップ電源装置及びコンピュータ
US6274949B1 (en) Back-up power accessory for a computer
KR101623756B1 (ko) 시스템 메모리 전원을 활용한 대기전력 차단 장치의 대기전력 차단 방법
US5315161A (en) Power failure detection and shut down timer
US7853815B2 (en) Method and apparatus for controlling power supply in a computer system under low power consumption mode
TW413753B (en) Method and apparatus for power management in a multifunction controller with an embedded microcontroller
US6691248B1 (en) Method and apparatus for controlling supply of power, and storage medium
CN110244830B (zh) 一种用于硬盘上电的控制电路及其控制方法
US20040039960A1 (en) Method and apparatus for automatic hibernation after a power failure
US5664203A (en) Peripheral device input-initiated resume system for combined hibernation system and back-up power supply for computer
US6209105B1 (en) Battery-driven electronic equipment system and power source control method therefor
JP2004152304A (ja) Ac電源障害の場合にスタンバイ状態にあるパーソナルコンピュータの状態データを保持するためのシステムおよび方法
JP4915224B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、記録媒体、およびプログラム、並びに制御装置
JP3285807B2 (ja) 電源及びハードウェア障害の切り分け装置及びその方法
US20040255174A1 (en) Method of controlling the operational mode of a computer system
JP4411014B2 (ja) コンピュータおよびその電源バックアップ方法
JP2002041189A (ja) 無停電電源装置
JP2007503055A (ja) Ac電力無しでのパワーボタン及びデバイス起動イベント処理方法
JPH0594237A (ja) 電源制御装置
KR20050112171A (ko) 컴퓨터에서 내장 배터리를 이용한 데이터 백업 방법 및 그장치
JP3263036B2 (ja) 電源切換装置および無停電電源装置
JP4110313B2 (ja) 無停電電源装置
TWI685733B (zh) 電腦系統及電源管理方法
JPH11202986A (ja) 無停電電源システム
JP6738035B1 (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080421

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees