JP4169964B2 - 呼吸装置の適応性トリガの方法及び呼吸装置 - Google Patents

呼吸装置の適応性トリガの方法及び呼吸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4169964B2
JP4169964B2 JP2001347778A JP2001347778A JP4169964B2 JP 4169964 B2 JP4169964 B2 JP 4169964B2 JP 2001347778 A JP2001347778 A JP 2001347778A JP 2001347778 A JP2001347778 A JP 2001347778A JP 4169964 B2 JP4169964 B2 JP 4169964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
respiratory
signal
trigger
unit
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001347778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002159577A (ja
Inventor
サムセリウス ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maquet Critical Care AB
Original Assignee
Maquet Critical Care AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maquet Critical Care AB filed Critical Maquet Critical Care AB
Publication of JP2002159577A publication Critical patent/JP2002159577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169964B2 publication Critical patent/JP4169964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0063Compressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • A61M2016/0021Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with a proportional output signal, e.g. from a thermistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/60Muscle strain, i.e. measured on the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/65Impedance, e.g. conductivity, capacity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念部による呼吸装置の適応可能なトリガのための方法に関する。
【0002】
本発明は、請求項7の上位概念部による呼吸装置にも関する。
【0003】
【従来の技術】
本願で言う「トリガ」とは、あらゆる呼吸相、すなわち吸気相及び呼気相の開始に関する。これは、「トリガは吸気相の開始にのみ関する」という言葉によって通常理解されるものよりも広い意味である。
【0004】
本願で言う「呼吸装置」とは、呼吸ガスを患者に提供する全ての公知の装置に関する。これは、特にベンチレータ、レスピレータ、麻酔器、蘇生装置を含む。
【0005】
従来の呼吸装置は、ガスパラメータ流量及び圧力に基づくトリガ機能を有する。
【0006】
フロートリガシステムは、欧州特許出願公告第0459647号明細書より公知であり、この明細書は、所定の流量のガスが患者に供給される呼吸ベンチレータを開示している。流量の変化が測定され、流量の変化がしきい値(トリガレベル)を超過した場合に呼吸支持がトリガされる。
【0007】
プレッシャートリガシステムは米国特許第4050458号明細書より公知である。この場合、圧力が測定され、微分された圧力信号のサインの変化に関して分析される。変化が生じた場合、補助吸気相を開始することができる。自然に生じる圧力変化による自己トリガを回避するために、所定の圧力降下の存在は、吸気相のトリガのための付加的な要求であることができる。
【0008】
これらのシステムは通常満足に動作するが、自発吸気努力の実際の開始(脳の呼吸中枢において生じる)からトリガが実際に生じるまでに遅れが生じる。この遅れは200ms以上となるおそれがある。これの一部は、神経信号の伝達時間と呼吸筋肉の反応時間とによるものであり、呼吸筋肉は、圧及び流量の変化が生じる前に機能し始めなければならない。しかしながら、遅れの主要な部分は、トリガレベルが、自己トリガ(すなわち装置は、患者による努力がない場合に吸気相を開始するためにトリガされる)のいかなる危険性をも回避するために十分に高く設定されていることによる。したがって、吸入の効果がトリガ必要条件に達して吸気相が開始するまでに時間がかかる。
【0009】
この遅れは、フロー及びプレッシャートリガシステムの変化、例えば容積トリガシステムに対しても存在する。
【0010】
遅れの一部を回避又は低減するための1つの努力は米国特許第5373842号明細書に開示されており、この場合、プレッシャートリガシステムは、所要のトリガ圧レベルを変化させるために、バイアス流における流量測定を利用する。
【0011】
より短い応答時間でより安定したトリガシステムであるが、多少の遅れが依然として生じる。
【0012】
別の記載されたトリガシステムは、他のパラメータを使用しており、このパラメータは、例えば、欧州特許出願公告第0324275号明細書に開示されているような、胸を横切ったインピーダンス、国際公開第00/00245号パンフレットに開示されているような神経信号、及び国際公開第99/43374号パンフレットに開示されているような筋肉(筋電)信号である。
【0013】
これらのうち最初のものは、本質的に、流量/圧関連トリガパラメータと同じ遅れを有している。なぜならば、インピーダンスは、肺が筋肉活動によって変化し始めるまで変化しないからである。この場合、また、他のインピーダンス源からの自己トリガを回避するためにしきい値が設定されなければならない。
【0014】
後者の2つは遅れが少ないが、全ての状況において理想的であるわけではない。例えば筋肉検出は、通常、横隔膜における筋電信号に関する。しかしながら、国際公開第99/43374号パンフレットが述べているように、吸入は、他の筋肉グループによって開始することができる。呼吸に関する全ての筋肉における活動を測定することは現実的ではない。この問題の解決策は、国際公開第99/43374号パンフレットにおいて提案されており、すなわち、並行して動作する別個のフロー又はプレッシャートリガシステムを有すること、及び早いもの順トリガ動作を使用することである。遅れは、フロー/プレッシャートリガシステムに対して(筋肉トリガに対しても)依然として生じる。
【0015】
興奮性細胞信号(神経及び筋肉)に基づきトリガする全てのシステムは、トリガのための十分に高いしきい値が設定されない限り自己トリガの危険性がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記トリガ方法を改良する方法を達成することである。
【0017】
本発明の別の目的は、従来のトリガシステムに対して、改良されたトリガ特徴を有する呼吸装置を達成することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
第1の目的は、冒頭に開示された方法が、請求項1の特徴部に開示された方法ステップを有することにより達成される。
【0019】
有利な改良及び実施例が、請求項1に係る従属請求項より明らかである。
【0020】
本発明によるトリガ方法は、本質的に、流量及び/又は圧を利用する従来のトリガ方法に基づく。改良は、フロー及び/又はプレッシャートリガ方法のためのトリガ必要条件を適応させるために、呼吸に関する興奮性細胞信号を利用することである。
【0021】
興奮性細胞は、人間の場合2つのグループ、すなわち神経細胞と筋肉細胞とに分類される。つまり、呼吸に関連した興奮性細胞は、呼吸動作に携わる全ての神経及び筋肉を含む。
【0022】
フロー及び/又はプレッシャートリガ方法に関するトリガ必要条件を適応させる1つの有利な方法は、興奮性細胞信号に基づきトリガレベルを調節することである。興奮性細胞信号は、開始する呼吸を示すので、自己トリガの危険性は実際にはあまり重要ではなく、したがって、トリガレベルは、純粋なフロー及び/又はプレッシャートリガ方法において可能であるよりも著しく高い感度を有するように設定することができる。
【0023】
フロー及びプレッシャートリガ方法に関するトリガ必要条件を適応させる別の有利な方法は、トリガが可能にされるウインドウを調節又は形成することである。この場合、一定の高い感度を、トリガレベルのために設定することができる。興奮性細胞信号が指示して初めて、トリガが許容され、吸気相(又は呼気相)を開始する。
【0024】
これらの2つの方法の組み合わせももちろん可能である。例えば、興奮性細胞信号の所定のレベル(トリガのためのこのような信号のみを使用する公知のシステムのためのトリガしきい値よりも低くてよい)は、トリガが生じることができるウインドウを開く。信号レベルが増大するに従い(吸気が考慮されているならば)流量及び/又は圧力トリガレベルは、より高い感度に向かって変更される。これにより、より高い感度を使用することができ、さらに、信号妨害による自己トリガの危険性を最小限にすることができる。
【0025】
記載された従来技術は、主として吸気相のトリガに関する。しかしながら、本発明による方法は、吸気相に限定されない。本発明による方法は、呼気相をトリガするためにも利用可能である。
【0026】
呼気相トリガは、しばしば、実際の呼吸中の測定された最大圧/流量レベルに基づく。吸気サイクルを終了することは、例えば、測定された流量が最大流量のあるパーセンテージよりも低下した場合に行うことができる。本発明による方法においては、このパーセンテージは、興奮性細胞信号を利用することによって適応させることができる1つの特定のトリガ必要条件である。
【0027】
全ての患者タイプをカバーするために、本発明は、さらに、トリガ必要条件の別の適応を適用することによって改良することができる。1つのこのような別の適応は、前記米国特許第5373842号明細書に開示された公知の流量依存圧力トリガシステムの使用であることができる。
【0028】
圧力依存流量制御も、興奮性細胞信号に基づき行われる適応に加えて利用可能である。特に、極めて小さく正確な圧力センサの開発における進歩を考慮すると、今や、肺内で圧力測定を行うことは現実的となった。したがって、圧力測定は、より信頼性よくかつ利用可能となった。
【0029】
呼吸装置に関する目的は、冒頭に開示された呼吸装置が、請求項7の特徴部に開示された特徴を有することにより達成された。
【0030】
有利な改良及び具体化は、請求項7に係る従属請求項より明らかである。
【0031】
この場合、呼吸装置は、本質的に、従来技術の装置に基づき、この装置は、次いで、興奮性細胞信号を検出するための興奮性細胞信号検出器に装着又は接続されており、さらに、方法に関して上に開示したものに対応する所要の計算及び適応を行うように装備又は修正されている。
【0032】
本質的に、興奮性細胞信号を検出するための(及びこの信号から呼吸に関連した情報を抜き出し/変換し/計算するための)あらゆる公知の従来の装置を、本発明による呼吸装置に接続して使用することができる。特に、吸入の開始を決定するために興奮性細胞信号情報を使用するあらゆる公知の装置を、本発明の呼吸装置に接続して使用することができる。
【0033】
以下に、本発明の方法及び装置を図面を参照にさらに詳しく説明する。
【0034】
【発明の実施の形態】
本発明による呼吸装置2が図1に示されている。呼吸装置2は、この実施例においては、呼吸ガスを患者に供給したり、呼吸ガスを患者4から除去したりするために患者4に接続されたベンチレータユニット6から成っている。接続はこの場合、気管内チューブ、気管切開チューブ、フェースマスク等を介して患者に接続することができる慣用のチューブ系8を用いて示されている。
【0035】
患者には、興奮性細胞信号検出器、この実施例においては、食道横隔膜筋電計測法検出器10、も接続されている。興奮性細胞信号検出器は、カテーテルリード12を介して患者4に接続されており、コミュニケーションリンク14を介して、呼吸装置の他の部分とコミュニケーションすることができる。
【0036】
呼吸装置の別の実施例が図3に示されている。この場合、呼吸装置16は、同じケーシング内に全ての部材を有している。呼吸装置2のように、慣用のチューブ系6が呼吸装置16を患者4に接続させている。
【0037】
この第2実施例においては、興奮性細胞信号検出器は、横隔膜導出信号検出器16Aである。横隔膜導出信号検出器16Aは、センサライン18によって示したように患者4の横隔膜神経に接続されている。
【0038】
呼吸装置2(又は16)のより詳細な実施例が図2に示されている。実施例2と実施例16とで異なる部材は破線で示されている。図2に示した詳細な実施例は、本発明の方法に関する呼吸装置の動作の理解に関連したエレメントのみを示している。
【0039】
ニューマチックユニット20は、第1の弁ユニット22A及び第2の弁ユニット22Bによって、患者(図示せず)への及び患者からのガス流を調整する。呼吸ガスを形成するために混合されたガスは、第1のガス入口24A及び第2のガス入口24Bを介して供給される。ガスは、第1の弁ユニット20Aにおいて調和させられかつ混合される。別のガスを呼吸ガスに混合したい場合には、付加的なガス入口を設けることができる。呼吸ガスは、吸気チューブ26を介して患者へ供給され、呼気チューブ28を介して患者から導出される。第2の弁ユニット20Bは、患者からの呼吸ガスの流出を制御する。排出部30はガスを排出する。
【0040】
ニューマチックユニット20は制御ユニット32によって制御される。この場合、呼吸相のトリガに関する制御ユニット32の動作のみが論じられる。支持呼吸のための特定の流量及び圧力を提供するためのニューマチックユニット20の実際の制御は、従来のシステムにおいてよく知られている。
【0041】
センサ34は圧力を測定する。圧力信号は、第1の呼吸表示信号(例えば患者の肺内の圧力)を決定するために第1の決定ユニットによって使用される。
【0042】
第1の呼吸表示信号は、トリガレベルとの比較のためにコンパレータ38へ伝送される。基本的に、コンパレータ38は、回路(ハードウェアにおいて形成されるならば)又はプログラミング(ソフトウェハにおいて形成されるならば)から成ることができ、コンパレータは、第1の呼吸表示信号を、呼気相時には吸気トリガレベルと比較し、吸気相時には呼気トリガレベルと比較することができる。例として、以下は吸気トリガレベルとの比較に関する。
【0043】
従来の圧力トリガ装置においては、コンパレータ38に入力された第1の呼吸表示信号は、最終的に吸気トリガレベルに到達する。これに基づき、信号発生器40はトリガ信号を発生し、このトリガ信号は、制御ユニット32において別の制御手段42によって利用され、ニューマチックユニット20における第1の弁ユニット20Aを制御することによって吸気相を開始する。
【0044】
同様に、第2の弁ユニット20Bを、呼気相を開始するために制御することができる。
【0045】
本発明によれば、トリガ必要条件は、興奮性細胞信号の検出から引き出される第2の呼吸表示信号によって適応される。興奮性細胞、すなわち神経又は筋肉は、筋電信号を発生し、この筋電信号を、情報を引き出すために検出及び処理することができる。この例では、呼吸に関する情報が関心事である。したがって、呼吸に携わる神経及び/又は筋肉からの信号が検出されるべきである。
【0046】
呼吸に携わる筋肉は、基本的に、吸気時における横隔膜と、斜角筋と、外部肋間筋と、呼気時における腹筋と、内部肋間筋とである。これらのうち、横隔膜が最も重要であるため、筋肉信号を検出するに当たり最大の関心が寄せられる。従来技術の議論に関連して開示したように、食道カテーテル44を使用して横隔膜筋電信号を検出することが知られており、前記食道カテーテルには、信号を検出するために複数のセンサ46が設けられている。第2の決定ユニット48において、第2の呼吸表示信号を形成するために、信号は、あらゆる公知の方法でフィルタをかけられ、増幅され又は処理されることができる。
【0047】
第2の呼吸表示信号は適応ユニット50へ伝送される。適応ユニット50はコンパレータ38に接続されている。トリガレベル(オペレータによって設定されるか、呼吸装置の種々異なる用途に対して固定されている)は、適応ユニット50を介してコンパレータ38にリンクされている。
【0048】
適応ユニット50はトリガ必要条件を適応させ、呼吸相のより確実で、敏感でかつ安定したトリガを達成する。
【0049】
トリガ必要条件を適応させる1つの方法は、第2の呼吸表示信号に応じてトリガレベルを調節することである。吸気トリガのために、このことは(この実施例においては)トリガレベル自体が患者内の実際圧力(第1の呼吸表示信号)に近付けられることを意味する。したがって、コンパレータ38及び信号発生器40は、従来のプレッシャートリガシステムを用いて可能であるよりも早期に、患者からの吸気努力に応答する。
【0050】
トリガ必要条件を適応させる別の方法は、圧力トリガにおける高い感度を維持することである(すなわちトリガレベルは実際圧力に近い)。自己トリガを回避するために適応は、第2の呼吸表示信号が低すぎる限りトリガを抑制することにある。第2の呼吸表示信号が所定のレベルに達すると、圧力に基づくトリガが可能にされる。この方法により、オペレータがトリガ必要条件を設定する必要がない。
【0051】
トリガ必要条件を適応させる第3の方法は、前記2つの方法を組み合わせることである。つまり、トリガは、第2の呼吸表示信号の第1レベルにおいて可能にされ、次いでトリガレベルは第1の呼吸表示信号の値に向かって変化させられることができる。
【0052】
同様のことが、神経信号に関連し可能である。横隔膜神経は、呼吸に携わる神経の一例である。この神経に沿った信号をセンサ54(破線で示されている)によって検出することができる。信号処理は、筋肉信号の場合に行われたものとは多少異なるが、神経信号から、呼吸に関する情報を引き出す公知の方法が存在する。
【0053】
本発明による呼吸装置の別の詳細な実施例が図4に示されている。図2におけるエレメントと同一であることができるエレメントは、同一の参照符号を有する。
【0054】
この実施例においては、ニューマチックユニット56はガス発生器58、例えば圧縮機又はファンを有している。ガス発生器58は、入口60を介して空気を取り入れ、制御ユニット64からの制御信号に従って、呼吸チューブ62への呼吸ガス流を調整する。呼吸チューブ62を、例えば、呼気のための別個の出口を備えた呼吸マスクを介して患者に接続することができる。
【0055】
圧力計34は圧力を測定し、圧力信号を制御ユニット64に伝送する。制御ユニットにおいて、ソフトウェアプログラムが圧力信号を受け取り、圧力信号を処理し、圧力信号をトリガレベルと比較する。つまり、圧力は第1の呼吸表示信号である。食道カテーテル44には複数のセンサ46が、食道に導入された後に、横隔膜からの信号を検出するために設けられている。これらの信号は決定ユニット48へ伝送され、決定ユニット48は第2の呼吸表示信号を決定する。第2の呼吸表示信号は、適応ユニット70へ伝送され、トリガ必要条件を適応させるために使用される。適応は、図2に関連して前述した方法のいずれかによって行うことができる。トリガレベルは、数字52を介して入力される。
【0056】
さらにトリガ必要条件を適応させることを目的として、呼吸チューブ62におけるガス流を測定するために流量計66が使用される。流量信号は、第3の呼吸表示信号を決定するために決定ユニットへ伝送される。第3の呼吸表示信号は、トリガ必要条件の別の適応又は組み合わされた適応のために、適応ユニット70へ送られる。
【0057】
組み合わされた適応を行う1つの方法は、トリガを可能にするために第2の呼吸表示信号を使用し、圧トリガレベルの感度を増大させるために第3の呼吸表示信号を使用することである。
【0058】
別の方法は、トリガレベルを変更するために第2の呼吸表示信号と第3の呼吸表示信号とを組み合わせることである。
【0059】
2つの組合せももちろん可能である。
【0060】
示された実施例の組合せが可能である。例えば、図2に示したニューマチックユニット20を、図4に示したニューマチックユニット56と交換することができ、またその逆も可能である(個々の制御ユニット32,64における適当な変更で)。
【0061】
別の修正は、従来技術のエレメントを、本願に示した実施例に付加するか、組み合わせるか、変更することによって行うこともできる。例えば、ニューマチックユニットは、基本的に、呼吸装置において利用可能なあらゆる公知のニューマチックユニットであることができる。同じことがチューブ系にも当てはまる。例えば、麻酔用エレメントは実施例には示されていないが、もちろん同様に使用することができる。
【0062】
食道カテーテルを介して横隔膜筋電信号を測定する必要はない。これらの信号を得る別の手段を使用することもできる。同様に、他の呼吸筋からの筋電信号を同様に使用することができる。
【0063】
もちろん同じことが神経信号にも当てはまり、神経信号は横隔膜神経から得る必要はない。
【0064】
本発明の基本的な発明的概念は、興奮性細胞信号を使用することにより、呼吸相のためのトリガ必要条件を修正する又は適応させることであり、方法として又は呼吸装置において実施される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による呼吸装置の第1実施例を示す図である。
【図2】本発明による呼吸装置の一部のエレメントをより詳細に示す図である。
【図3】本発明による呼吸装置の第2実施例を示す図である。
【図4】本発明による呼吸装置の別の実施例を示す図である。
【符号の説明】
2 呼吸装置、 4 患者、 6 ベンチレータユニット、 8 チューブ系、 10 筋電図検出器、 12 カテーテルリード、 16 呼吸装置、 18 センサライン、 20 ニューマチックユニット、 22A 第1の弁ユニット、 22B 第2の弁ユニット、 28 呼気チューブ、 30 排出部、32 制御ユニット、 34 センサ、 38 コンパレータ、 40 信号発生器、 42 制御手段、 44 食道カテーテル、 46 センサ、 48第2の決定ユニット、 50 適応ユニット、 54 センサ、 56 ニューマチックユニット、 58 ガス発生器、 60 入口、 62 呼吸チューブ、 64 制御ユニット、 66 流量計、 70 適応ユニット

Claims (5)

  1. 呼吸装置(2;16)において、
    患者(4)に接続可能なチューブ系(8)と、
    チューブ系(8)における呼吸ガス流を調節するための手段から成るニューマチックユニット(20;56)と、
    流量計(66)と圧力計(34)との少なくとも1つから成るセンサシステムと、
    前記ニューマチックユニット(20;56)を制御するための制御ユニット(32;64)とが設けられており、該制御ユニットが、センサシステム(34,66)によって測定された少なくとも1つのパラメータに基づき第1の呼吸表示信号を決定するための第1の決定ユニット(36)と、第1の呼吸表示信号をトリガ必要条件と比較するためのコンパレータ(38)と、前記第1の呼吸表示信号及びトリガ必要条件に基づき呼吸相のトリガを制御するためのトリガ信号を発生するための信号発生器(40)とを有しており、
    呼吸に関連した興奮性細胞信号を検出するための興奮性細胞信号検出器(44,46,54)が設けられており、
    該興奮性細胞信号検出器(44,46,54)によって検出された興奮性細胞信号に基づき第2の呼吸表示信号を決定するための第2の決定ユニット(48)が設けられており、
    前記第2の呼吸表示信号に基づきトリガ必要条件を適応させるための適応ユニット(50;70)が設けられている形式のものにおいて、
    トリガ必要条件が、呼吸相のトリガが、興奮性細胞信号に基づく前記第2の呼吸表示信号に依存して確立されたウインドウ内で可能にされるように適応される
    ことを特徴とする、呼吸装置。
  2. 呼吸相の自然変化が開始していることを第2の呼吸表示信号が表示した場合にトリガが可能にされるように、適応ユニット(50;70)がトリガ必要条件を適応させるようになっている、請求項記載の呼吸装置。
  3. 前記興奮性細胞信号検出器が、神経信号センサ(54)である、請求項又は記載の呼吸装置。
  4. 前記興奮性細胞信号検出器が、筋肉信号センサ(44,46)である、請求項からまでのいずれか1項記載の呼吸装置。
  5. 前記筋肉信号センサが、検出電極(46)の配列を有する食道カテーテル(44)を含む、請求項記載の呼吸装置。
JP2001347778A 2000-11-13 2001-11-13 呼吸装置の適応性トリガの方法及び呼吸装置 Expired - Fee Related JP4169964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0004141-8 2000-11-13
SE0004141A SE0004141D0 (sv) 2000-11-13 2000-11-13 Method for adaptive triggering of breathing devices and a breathing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159577A JP2002159577A (ja) 2002-06-04
JP4169964B2 true JP4169964B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=20281794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347778A Expired - Fee Related JP4169964B2 (ja) 2000-11-13 2001-11-13 呼吸装置の適応性トリガの方法及び呼吸装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6837241B2 (ja)
EP (1) EP1205202B1 (ja)
JP (1) JP4169964B2 (ja)
DE (1) DE60128770T2 (ja)
SE (1) SE0004141D0 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522908C2 (sv) * 1999-05-10 2004-03-16 Aneo Ab Arrangemang för att kunna tilldela en levande varelse ett anestesialt tillstånd
US7840270B2 (en) 2003-07-23 2010-11-23 Synapse Biomedical, Inc. System and method for conditioning a diaphragm of a patient
US8826906B2 (en) 2004-06-23 2014-09-09 Resmed Limited Methods and apparatus with improved ventilatory support cycling
EP1896102B1 (en) * 2005-06-09 2012-02-01 Maquet Critical Care AB A ventilator
US9050005B2 (en) 2005-08-25 2015-06-09 Synapse Biomedical, Inc. Method and apparatus for transgastric neurostimulation
US8676323B2 (en) 2006-03-09 2014-03-18 Synapse Biomedical, Inc. Ventilatory assist system and methods to improve respiratory function
EP2107920B1 (en) 2007-01-29 2013-07-10 Simon Fraser University Transvascular nerve stimulation apparatus
US9079016B2 (en) 2007-02-05 2015-07-14 Synapse Biomedical, Inc. Removable intramuscular electrode
US9820671B2 (en) 2007-05-17 2017-11-21 Synapse Biomedical, Inc. Devices and methods for assessing motor point electromyogram as a biomarker
DE102007031017B3 (de) * 2007-07-04 2009-02-12 Dräger Medical AG & Co. KG Verfahren zum Betreiben einer Anästhesie- oder Beatmungsvorrichtung mit Triggerfunktion und Vorrichtung hierzu
US8478412B2 (en) 2007-10-30 2013-07-02 Synapse Biomedical, Inc. Method of improving sleep disordered breathing
US8428726B2 (en) 2007-10-30 2013-04-23 Synapse Biomedical, Inc. Device and method of neuromodulation to effect a functionally restorative adaption of the neuromuscular system
US20110000489A1 (en) * 2007-12-20 2011-01-06 Maquet Critical Care Ab Control unit, method and computer-readable medium for operating a ventilator
DE102007062214C5 (de) * 2007-12-21 2017-12-21 Drägerwerk AG & Co. KGaA Verfahren zum automatischen Steuern eines Beatmungssystems sowie zugehörige Beatmungsvorrichtung
CN102056538B (zh) 2008-06-06 2014-10-15 柯惠有限合伙公司 用于在换气***中确定患者努力及/或呼吸参数的***及方法
US8783250B2 (en) 2011-02-27 2014-07-22 Covidien Lp Methods and systems for transitory ventilation support
US8714154B2 (en) 2011-03-30 2014-05-06 Covidien Lp Systems and methods for automatic adjustment of ventilator settings
US9364624B2 (en) * 2011-12-07 2016-06-14 Covidien Lp Methods and systems for adaptive base flow
BR112014021930A2 (pt) 2012-03-05 2020-06-23 Simon Fraser University Sistema de eletrodos intravasculares, aparelho para estimulação de nervos, e, estrutura de eletrodo
US9993604B2 (en) 2012-04-27 2018-06-12 Covidien Lp Methods and systems for an optimized proportional assist ventilation
US20150265833A1 (en) 2012-06-21 2015-09-24 Simon Fraser University Transvascular diaphragm pacing systems and methods of use
US10362967B2 (en) 2012-07-09 2019-07-30 Covidien Lp Systems and methods for missed breath detection and indication
US9027552B2 (en) 2012-07-31 2015-05-12 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt or setting regarding detection of asynchrony during ventilation
WO2015075548A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Simon Fraser University Apparatus and methods for assisted breathing by transvascular nerve stimulation
AU2015208640B2 (en) 2014-01-21 2020-02-20 Lungpacer Medical Inc. Systems and related methods for optimization of multi-electrode nerve pacing
US9808591B2 (en) 2014-08-15 2017-11-07 Covidien Lp Methods and systems for breath delivery synchronization
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
US10293164B2 (en) 2017-05-26 2019-05-21 Lungpacer Medical Inc. Apparatus and methods for assisted breathing by transvascular nerve stimulation
US20190001127A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Lungpacer Medical Inc. Devices and methods for prevention, moderation, and/or treatment of cognitive injury
JP6811892B2 (ja) 2017-07-18 2021-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 仮想圧力トリガ機構を介した換気装置のガス送出の開始
US10195429B1 (en) 2017-08-02 2019-02-05 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for intravascular catheter positioning and/or nerve stimulation
US10940308B2 (en) 2017-08-04 2021-03-09 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for trans-esophageal sympathetic ganglion recruitment
EP3793656A1 (en) 2018-05-14 2021-03-24 Covidien LP Systems and methods for respiratory effort detection utilizing signal distortion
US11752287B2 (en) 2018-10-03 2023-09-12 Covidien Lp Systems and methods for automatic cycling or cycling detection
WO2020097331A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Lungpacer Medical Inc. Stimulation systems and related user interfaces
US11471683B2 (en) 2019-01-29 2022-10-18 Synapse Biomedical, Inc. Systems and methods for treating sleep apnea using neuromodulation
US11357979B2 (en) 2019-05-16 2022-06-14 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for sensing and stimulation
US11771900B2 (en) 2019-06-12 2023-10-03 Lungpacer Medical Inc. Circuitry for medical stimulation systems
US11324954B2 (en) 2019-06-28 2022-05-10 Covidien Lp Achieving smooth breathing by modified bilateral phrenic nerve pacing
DE102020133460A1 (de) 2020-01-07 2021-07-08 Drägerwerk AG & Co. KGaA Verfahren und Signalverarbeitungseinheit zur Ermittlung eines pneumatischen Maßes unter Verwendung eines lungenmechanischen Modells und eines Verlaufsmodells

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050458A (en) 1976-01-26 1977-09-27 Puritan-Bennett Corporation Respiration system with patient assist capability
US4671297A (en) * 1985-10-25 1987-06-09 Schulze Jr Karl F Method and apparatus for monitoring infants on assisted ventilation
US4827935A (en) * 1986-04-24 1989-05-09 Purdue Research Foundation Demand electroventilator
US4915103A (en) 1987-12-23 1990-04-10 N. Visveshwara, M.D., Inc. Ventilation synchronizer
US4972842A (en) * 1988-06-09 1990-11-27 Vital Signals, Inc. Method and apparatus for precision monitoring of infants on assisted ventilation
US4960133A (en) * 1988-11-21 1990-10-02 Brunswick Manufacturing Co., Inc. Esophageal electrode
US5161525A (en) * 1990-05-11 1992-11-10 Puritan-Bennett Corporation System and method for flow triggering of pressure supported ventilation
US5390666A (en) * 1990-05-11 1995-02-21 Puritan-Bennett Corporation System and method for flow triggering of breath supported ventilation
ES2075875T3 (es) 1990-12-20 1995-10-16 Siemens Ag Aparato de respiracion con sensibilidad de disparo dependiente del flujo de gas del paciente.
US5353788A (en) * 1992-09-21 1994-10-11 Miles Laughton E Cardio-respiratory control and monitoring system for determining CPAP pressure for apnea treatment
GB9422224D0 (en) * 1994-11-03 1994-12-21 Brain Archibald Ian Jeremy A laryngeal mask airway device modified to detect and/or stimulate mescle or nerve activity
US5582574A (en) * 1995-03-24 1996-12-10 Cramer; Frederick S. Hyperbaric incubation method
US5820560A (en) * 1995-03-31 1998-10-13 Universite De Montreal Inspiratory proportional pressure assist ventilation controlled by a diaphragm electromyographic signal
US5671752A (en) * 1995-03-31 1997-09-30 Universite De Montreal/The Royal Insitution For The Advancement Of Learning (Mcgill University) Diaphragm electromyography analysis method and system
US5513631A (en) * 1995-07-21 1996-05-07 Infrasonics, Inc. Triggering of patient ventilator responsive to a precursor signal
US5785051A (en) * 1996-06-21 1998-07-28 University Of Rochester Signal generating endotracheal tube apparatus
JP2001516253A (ja) * 1997-03-17 2001-09-25 ノンインベイシブ モニタリング システムズ インコーポレイテッド 呼吸波形の神経と筋肉の呼吸との関りについて呼吸波形を分析する手段
US6370419B2 (en) * 1998-02-20 2002-04-09 University Of Florida Method and apparatus for triggering an event at a desired point in the breathing cycle
US6588423B1 (en) 1998-02-27 2003-07-08 Universite De Montreal Method and device responsive to myoelectrical activity for triggering ventilatory support
US6234985B1 (en) * 1998-06-11 2001-05-22 Cprx Llc Device and method for performing cardiopulmonary resuscitation
SE9802335D0 (sv) 1998-06-30 1998-06-30 Siemens Elema Ab Andningshjälpsystem
CA2243382A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-16 Universite De Montreal Method and electrode structure for reducing the influence of electrode motion artifacts
SE9803508D0 (sv) * 1998-10-14 1998-10-14 Siemens Elema Ab System for assisted breathing
US6406426B1 (en) * 1999-11-03 2002-06-18 Criticare Systems Medical monitoring and alert system for use with therapeutic devices
US6357438B1 (en) * 2000-10-19 2002-03-19 Mallinckrodt Inc. Implantable sensor for proportional assist ventilation

Also Published As

Publication number Publication date
DE60128770T2 (de) 2008-02-07
US6837241B2 (en) 2005-01-04
JP2002159577A (ja) 2002-06-04
EP1205202B1 (en) 2007-06-06
EP1205202A2 (en) 2002-05-15
SE0004141D0 (sv) 2000-11-13
US20020056454A1 (en) 2002-05-16
DE60128770D1 (de) 2007-07-19
EP1205202A3 (en) 2004-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169964B2 (ja) 呼吸装置の適応性トリガの方法及び呼吸装置
US11497869B2 (en) Methods and systems for adaptive base flow
EP1322365B1 (en) Medical ventilator triggering and cycling mechanism
US5373842A (en) Respirator having a trigger sensitivity dependent on the patient gas flow
US5957130A (en) Device for compensating for flow resistance in a ventilator/respirator
US6279569B1 (en) Determination of leak and respiratory airflow
EP2259821B1 (en) Leak-compensated flow triggering and cycling in medical ventilators
US6571796B2 (en) Tracheal pressure ventilation respiratory system
JP5779506B2 (ja) 機械呼吸機能付圧力支持システム
JPH1052494A (ja) 人工呼吸器
US20090165795A1 (en) Method and apparatus for respiratory therapy
US20030010339A1 (en) Method and apparatus for nullifying the imposed work of breathing
JPH0716517B2 (ja) 治療装置
US7086098B2 (en) Mechanical breathing aid with adaptive expiration control
AU2866500A (en) Method and apparatus for controlling a medical ventilator
EP0968020A1 (en) System and method for disconnection and occlusion detection in a patient ventilator
CN102256650A (zh) 用于使用气道正压支持治疗肺部疾病的***和方法
CN109937065B (zh) 生物电控制通气模式
JP2926392B2 (ja) 検出装置
JPH0819608A (ja) 呼吸同調型の呼吸補助装置
AU2004203313B2 (en) Method and apparatus for providing breathing gas to a patient

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees