JP4169468B2 - 帽子 - Google Patents

帽子 Download PDF

Info

Publication number
JP4169468B2
JP4169468B2 JP2000337859A JP2000337859A JP4169468B2 JP 4169468 B2 JP4169468 B2 JP 4169468B2 JP 2000337859 A JP2000337859 A JP 2000337859A JP 2000337859 A JP2000337859 A JP 2000337859A JP 4169468 B2 JP4169468 B2 JP 4169468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
shape retaining
shape
monofilament
retaining ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000337859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002146620A (ja
Inventor
喜重 一杉
Original Assignee
セダージャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セダージャパン株式会社 filed Critical セダージャパン株式会社
Priority to JP2000337859A priority Critical patent/JP4169468B2/ja
Publication of JP2002146620A publication Critical patent/JP2002146620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169468B2 publication Critical patent/JP4169468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ひさし部を有する帽子に関し、更に詳しくは、コンパクトに折り畳んでも元の形状に復元可能な帽子に関する。
【0002】
【従来の技術】
クラウン部の周囲にひさし部を設けた帽子は、ひさし部によって強い日差しから顔面や首筋を保護することができるため広く普及している。しかし、このようにひさし部を設けた帽子は、脱帽して持ち運ぶときにひさし部が嵩張って収納の邪魔になるため煩わしさを与えるようになる。
【0003】
これに対して、ひさし部を有する帽子をコンパクトに折り畳んだり、ポケット等にねじ込んだり、或いはカバンに押し込んだりしても、着帽する時には皺のない元の形状に復元することが可能であれば、持ち運びを容易にして収納性を向上することができる。
【0004】
しかしながら、従来の帽子は上記のようにひさし部を小さく折り畳んだりすると、元の形状に復元することが難しく、また、仮に復元できたとしても、皺が残ることによって、外観を醜くする結果になるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、コンパクトに折り畳んでも皺を生じることなく簡単に元の形状に復元可能にした帽子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の帽子は、クラウン部の周囲に環状のひさし部を設けた帽子において、前記ひさし部の内周縁から外周縁までの領域に弾性モノフィラメントからなる複数本の保形リングを挿入し、これら保形リングを構成する弾性モノフィラメントの太さを種々異ならせ、最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リングを前記ひさし部の内周縁側に配置し、それ以外の弾性モノフィラメントからなる保形リングを前記最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リングよりも前記ひさし部の外周縁側に配置したことを特徴とするものである。
【0007】
このようにひさし部の内周縁から外周縁までの領域に弾性モノフィラメントからなる複数本の保形リングを挿入したことにより、帽子を小さく折り畳んでも、その拘束状態を解除すれば、弾性モノフィラメントの弾性回復力に基づいて皺を生じることなく簡単に元の形状に復元することができる。
【0008】
また、全ての弾性モノフィラメントを太くした場合は良好な弾性回復力が得られるものの折り畳みが困難になり、逆に全ての弾性モノフィラメントを細くした場合には折り畳みが容易であるものの弾性回復力が不足することになるが、上記のように保形リングを構成する弾性モノフィラメントの太さを種々異ならせることにより、良好な弾性回復力と折り畳みの容易性とを両立することができる。
【0009】
本発明において、クラウン部の形状を綺麗に復元するために、最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リングをひさし部の内周縁側に配置する
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態からなる帽子を示すものである。クラウン部1は頭部を覆うように碗状に形成されており、このクラウン部1の周囲に環状のひさし部2が放射状に設けられている。これらクラウン部1及びひさし部2は、合成繊維、綿、シルク等の布帛から構成されている。
【0011】
クラウン部1及びひさし部2を構成する布帛3は、それぞれ二重構造になっている(図2参照)。ひさし部2の内周縁から外周縁までの領域には、その二重構造の布帛3,3の間に、合成樹脂製の弾性モノフィラメントからなる複数本の保形リング4a〜4cが挿入されている。これら保形リング4a〜4cは、それぞれ縫糸5の縫合により、位置ずれを生じないように固定されている。
【0012】
保形リング4a〜4cを構成する弾性モノフィラメントの太さは互いに異なっており、ひさし部2の最も内周縁側に位置する保形リング4aの弾性モノフィラメントが最大径を有している。本実施形態では、図示のように保形リング4aの弾性モノフィラメントを最大径とする一方で、それ以外の弾性モノフィラメントの太さは保形リング4aよりも細径で一定にすることができる。或いは、保形リング4a〜4cを構成する弾性モノフィラメントの太さをひさし部2の内周縁から外周端に向けて徐々に細くしても良い。
【0013】
上述した帽子は、ひさし部2の内周縁から外周縁までの領域に弾性モノフィラメントからなる複数本の保形リング4a〜4cを備えているので、小さく折り畳んでも、その拘束状態を解除すれば、弾性モノフィラメントの弾性回復力に基づいて皺を生じることなく簡単に元の形状に復元することができる。特に、最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リング4aをひさし部2の最も内周縁側に配置しているので、この太い弾性モノフィラメントの弾性回復力によってクラウン部1の形状を綺麗に復元することができる。しかも、保形リング4b,4cは保形リング4aに比べて細くなっているので、帽子全体としての弾性力を抑えて折り畳み性を良好にすることができる。
【0014】
弾性モノフィラメントを環状の保形リング4a〜4cに構成するには、その両端部を互いに接合することが好ましい。その接合方法としては、特に限定されないが、例えば図3(A)〜(C)のような手段を採用することができる。
【0015】
図3(A)の接合方法は、リング状に湾曲させた弾性モノフィラメント4の両端部を突き合わせ、その突き合わせ部40を溶着させたものである。
図3(B)の接合方法は、リング状に湾曲させた弾性モノフィラメント4の両端部をオーバーラップさせ、そのオーバーラップ部分をゴムチューブ又は塩化ビニル等の樹脂チューブ41により被覆固定したものである。
【0016】
図3(C)の接合方法は、リング状に湾曲させた弾性モノフィラメント4の両端部をオーバーラップさせ、そのオーバーラップ部分に合成樹脂製の粘着テープ42を少しずつずらしながら巻き付けて固定したものである。
但し、弾性モノフィラメントを環状の保形リング4a〜4cに構成するにあたって、図4のように弾性モノフィラメント4の両端部を互いに固定しなくても良い。
【0017】
弾性モノフィラメントの最大径は、0.5〜4.0mm、より好ましくは1.0〜3.5mmの範囲に設定すると良い。フィラメント最大径を上記範囲に設定することにより、保形リング4a〜4cを小さく折り畳み可能にすると共に、原形に復元可能にする十分な弾性回復力を与えることができる。なお、弾性モノフィラメントの最小径は、0.07〜2.0mm、より好ましくは0.3〜1.0mmの範囲に設定すれば良い。
【0018】
また、弾性モノフィラメントの材料としては、弾性を有する合成樹脂であれば特に限定されることはない。好ましくはナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等を使用することができ、特にナイロンは最適である。これら合成樹脂材料は、弾性を有しながら軽量であるため帽子全体を軽量化することができ、かつ腐食しないため帽子をそのまま洗濯することができる。
【0021】
上述した実施形態では保形リングが3本である場合について説明したが、本発明では保形リングの本数は特に限定されるものではなく、4本以上にすることも可能である。また、弾性モノフィラメントからなる保形リングは、ひさし部のみならず、クラウン部に挿入することも可能である。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、クラウン部の周囲に環状のひさし部を設けた帽子において、ひさし部の内周縁から外周縁までの領域に弾性モノフィラメントからなる複数本の保形リングを挿入し、これら保形リングを構成する弾性モノフィラメントの太さを種々異ならせ、最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リングをひさし部の内周縁側に配置し、それ以外の弾性モノフィラメントからなる保形リングを最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リングよりもひさし部の外周縁側に配置したので、帽子を小さく折り畳んでも、その拘束状態を解除すれば、弾性モノフィラメントの弾性回復力に基づいて皺を生じることなく簡単に元の形状に復元することができる。
【0023】
また、保形リングを構成する弾性モノフィラメントの太さを種々異ならせているので、良好な弾性回復力と折り畳みの容易性とを両立することが可能であり、特に最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リングをひさし部の内周縁側に配置した場合、その太い弾性モノフィラメントの弾性回復力によってクラウン部の形状を綺麗に復元することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる帽子を一部切り欠いて示す斜視図である。
【図2】図1のX−X矢視断面図である。
【図3】(A)〜(C)は、それぞれ弾性モノフィラメントの端部同士の接合方法を例示する側面図である。
【図4】非接合状態にした弾性モノフィラメントの両端部を示す側面図である。
【符号の説明】
1 クラウン部
2 ひさし部
3 布帛
4 弾性モノフィラメント
4a〜4c 保形リング
5 縫糸

Claims (3)

  1. クラウン部の周囲に環状のひさし部を設けた帽子において、前記ひさし部の内周縁から外周縁までの領域に弾性モノフィラメントからなる複数本の保形リングを挿入し、これら保形リングを構成する弾性モノフィラメントの太さを種々異ならせ、最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リングを前記ひさし部の内周縁側に配置し、それ以外の弾性モノフィラメントからなる保形リングを前記最大径を有する弾性モノフィラメントからなる保形リングよりも前記ひさし部の外周縁側に配置した帽子。
  2. 前記弾性モノフィラメントの最大径が0.5mm〜4.0mmであり、最小径が0.07mm〜2.0mmである請求項1に記載の帽子。
  3. 前記弾性モノフィラメントが合成樹脂製である請求項1又は請求項2に記載の帽子。
JP2000337859A 2000-11-06 2000-11-06 帽子 Expired - Fee Related JP4169468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337859A JP4169468B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 帽子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337859A JP4169468B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 帽子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002146620A JP2002146620A (ja) 2002-05-22
JP4169468B2 true JP4169468B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=18813172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337859A Expired - Fee Related JP4169468B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 帽子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169468B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013780A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Mayumi Saito 帽子、バイザー等のつば部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002146620A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6216277B1 (en) Collapsible hat and method of collapsing the hat
CA2972116C (en) Surgical cap and method
US5367706A (en) Collapsible headnet
US7174572B1 (en) Headwear with stretchable sweatband
US6256794B1 (en) Foldable sun hat assembly
JP2002088556A (ja) 折れるつばを備えた帽子
JPH04308208A (ja) ヘッド覆い及びヘッド覆い用のキャップ
JP2013544981A (ja) 丸められるサンバイザー
JP4169468B2 (ja) 帽子
KR100690967B1 (ko) 안전모용 햇빛가리개
JP3128682B2 (ja) 帽 子
JPH0118589Y2 (ja)
JP3157831U (ja) 帽子
JP2016211122A (ja) 帽子
JP3031154U (ja) 帽 子
JP2005240207A (ja) 帽子
JP3024215U (ja) 帽 子
JPH0685327U (ja) 帽 子
JP7082437B1 (ja) 毛髪保護キャップ
JP3150488U (ja) ベビーカーカバー
JP2518229Y2 (ja) リボン製帽子
JP2006097140A (ja) 帽子およびその製造方法
JP2000239915A (ja) 帽 子
JP3208582U (ja) 帽子
JPH08173241A (ja) 着替えキヤップ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4169468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees