JP4167745B2 - 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法 - Google Patents

高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4167745B2
JP4167745B2 JP09623098A JP9623098A JP4167745B2 JP 4167745 B2 JP4167745 B2 JP 4167745B2 JP 09623098 A JP09623098 A JP 09623098A JP 9623098 A JP9623098 A JP 9623098A JP 4167745 B2 JP4167745 B2 JP 4167745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
purity chemical
chemical liquid
purity
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09623098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11290420A (ja
Inventor
恵治 川合
善章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aicello Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aicello Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aicello Chemical Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Aicello Chemical Co Ltd
Priority to JP09623098A priority Critical patent/JP4167745B2/ja
Priority to TW88117124A priority patent/TW412419B/zh
Priority to US09/412,501 priority patent/US6582787B1/en
Priority to SG9905047A priority patent/SG87838A1/en
Priority to EP19990203298 priority patent/EP1090847B1/en
Publication of JPH11290420A publication Critical patent/JPH11290420A/ja
Priority to US10/428,829 priority patent/US6817485B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4167745B2 publication Critical patent/JP4167745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/04Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体および液晶分野で使用される高純度薬品液の貯蔵に用いられる容器と、その容器から高純度薬品液を排出する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子デバイスの急速な進歩により、集積回路等のデザインルールは微細化の一途をたどっている。このような微細加工に用いられるフォトレジスト液等の高純度薬品液には、優れた基本的性能を有すると共に、保存および輸送中に品質の低下を招かないことが要求される。品質の低下とは、例えば、フォトレジスト液中の不純微粒子の増加、成分の変性、組成の量的変化、不純金属元素の増加、または感光成分の光による変質を意味する。フォトレジスト液中の微粒子の増加や成分の変性は、主に容器の材質から液中への浸出により起こる。この液を基板に塗布してフォトレジスト膜を形成すると、ピンホールが発生する。また、液の組成の量的変化は、液中の有機溶剤の外部への透過により起こる。このとき粘度が変化するのでフォトレジスト膜厚が変動してしまう。
【0003】
これらのフォトレジスト液の品質の低下は、半導体、液晶ディスプレイの品質および歩留まりに著しい悪影響を及ぼし、この液自体の保存期間を短くしてしまう。
【0004】
フォトレジスト液を容器中に長期間貯蔵している間に、不純微粒子が浸出し、品質が低下する度合いを示す指標としてクリーン度というものがある。クリーン度は、検査容器に一定期間超純水あるいはフォトレジスト液を貯蔵した後、貯蔵されていた内容液1ml中に粒径0.2μm以上の微粒子がいくつ存在するかを算定して求める。具体的には次式で定義される。
【0005】
【数1】
Figure 0004167745
【0006】
式(1)中、aは検査容器の容量、bは検査容器からサンプリングした内容液の量である。まず初期クリーン度を測定するためのサンプリング液は次のようにして採取される。容量a(ml)の検査容器に容量の半分、a/2(ml)の超純水あるいはフォトレジスト液を入れ、15秒間振とうし24時間静置した後に採取する。貯蔵後のクリーン度を測定するためのサンプリング液は、初期クリーン度測定後の容器に栓体を取り付けて一定期間放置し、気泡を発生させないように容器を3回転させた後に採取される。cはサンプリング液全量中に含まれる粒子径0.2μm以上の微粒子をパーティクルカウンターで数えた値である。その数値をもとに式(1)で初期および一定期間貯蔵後のクリーン度を算出する。クリーン度の数値が低いほどフォトレジスト液の品質が良いことを示す。クリーン度が100個/ml未満であると、半導体、液晶ディスプレイ(LCD)の品質および歩留まりが低下することなく、薬液を安定して貯蔵できる。
【0007】
一般に、フォトレジスト液およびその周辺薬液を貯蔵する容器としてガラス容器や金属製容器、単層のポリエチレン(PE)系樹脂製容器が用いられている。しかし、ガラス容器からはナトリウムイオン、金属製容器からはそれを構成する金属のイオン、例えば鉄イオンが溶出し、クリーン度が悪い。また、従来のポリエチレン系樹脂にバリアー性組成物を添加し成形した容器はクリーン度が悪く、遮光性が劣っているため遮光性顔料及び顔料分散剤を添加すると、さらに悪化する。フォトレジスト液を貯蔵する容器には、クリーン度が良く、遮光性および溶剤バリアー性を有する必要があるので、いずれの容器も好ましくない。さらに、ガラス容器では割れ易く、金属容器では重くて取扱いに不便であるという問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記の課題を解決するためなされたもので、フォトレジスト液等の高純度薬品液の保存および輸送中に、その品質が低下せず、破損しにくく軽量な容器を提供することを目的とする。また、保存容器から容易かつ安全に、高純度薬品液を取り出すことができる排出方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するためになされた本発明を、実施例に対応する図面を参照して記載すると以下のとおりである。
【0010】
すなわち本発明を適用する高純度薬品液用容器1は、図1に示すとおり、エチレン、プロピレン、ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、またはオクテン−1のオレフインの重合体、およびエチレンとそれ以外のオレフインの共重合体の中から選ばれる少なくとも1種類を含み、中和剤、酸化防止剤及び耐光安定剤の夫々の含有量を最大でも0.01重量%とする高純度樹脂からなる内層3と、ポリ(エチレン−コ−ビニルアルコール)を含む溶剤バリアー性樹脂の中間層4と、遮光性物質を含む樹脂組成物からなる外層5とがブロー成形された容器であり、分光光度計により測定される容器1の全層3、4、5の波長400nm以下における最低吸光度が2.0以上で、かつ容器1の全層3、4、5の吸光度を全層3、4、5の厚みで除した波長400nmにおける吸光係数が1.5mm以上、同じく波長600nmにおける吸光係数が1.5mm以下である。容器1には、把手2を有していることが好ましい。
【0011】
内層3は高純度薬品液15と接触するので、微粒子や金属イオンが浸出しない材質であることが重要である。内層3は高純度樹脂からなっている。内層3の樹脂組成物中のゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定される重量平均分子量1×103以下の重合体の含有量は、5重量%未満である。この含有量が5重量%以上のもので成形した容器は、高純度薬品液中へ不純微粒子が容易に浸出し、クリーン度が100個/ml以上となるので、高純度薬品液用容器としては使用できない。
【0012】
樹脂等の分子量の測定は、樹脂ペレットを溶媒(オルトジクロルベンゼン)に溶かして試料溶液とし、GPCで分子量および分子量分布を測定する方法により行う。重量平均分子量および数平均分子量は次式により算出される。
【0013】
重量平均分子量=Σ(M×w)/Σw・・・(2)
数平均分子量=Σw/Σ(w/M) ・・・(3)
ただし、Mは分子量、wは重量分率である。GPCの測定条件は、装置が150CV(Waters社製)、カラムがTSKgel GMH−HT(東ソー株式会社製)、溶媒がオルトジクロルベンゼン、温度が138℃、検出器は示差屈折計である。
【0014】
内層3が共重合体であるとき、α−オレフイン単位の好ましい含有量は15重量%以下であり、共重合体の分子構造はアタクチック、アイソタクチックまたはシンジオタクチックが好ましい。重合法は低圧法あるいは中圧法が好ましい。
【0015】
内層3の添加剤として、触媒は重合に際して適宜所定量用いられる。また中和剤、酸化防止剤および耐光安定剤を添加すると、容器から内容液中へ溶出し、不純微粒子の原因となるので、それらの添加量は重要である。
【0016】
中和剤は重合法が中圧法の場合は必要なく、低圧法の場合は塩素キャッチャーとして使用される。中和剤はカルシウム、マグネシウム、バリウムのようなアルカリ土類金属のステアリン酸塩が挙げられるが、これらは重合工程での触媒の活性を上げるなどの操作で最低量とすることが必要である。中和剤の含有量が樹脂組成物に対して0.01重量%を超えると、クリーン度は100個/mlを超え、半導体やLCDの品質および歩留まりを悪化させる。したがって中和剤の含有量は樹脂組成物に対して0.01重量%以下にする必要がある。
【0017】
酸化防止剤は、ブチルヒドロキシトルエン、ペンタエリスチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートのフェノール系酸化防止剤が挙げられる。中和剤と同様の理由により、酸化防止剤の含有量は樹脂組成物に対して0.01重量%以下にする。
【0018】
耐光安定剤としては、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールのベンゾトリアゾール系耐光安定剤、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)セバケート、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}へキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペジル)イミノ}〕のヒンダードアミン系の耐光安定剤が挙げられる。中和剤と同様の理由により、耐光安定剤の含有量は樹脂組成物に対して0.01重量%以下にする。
【0019】
樹脂組成物に含まれる添加剤の含有量は、樹脂組成物をテトラヒドロフラン(THF)を用いて、ソックスレー抽出器で8時間抽出した抽出液を液体クロマトグラフィーで分離、定量した値である。その測定条件は、装置がGULLIVER(日本分光株式会社製)、カラムがFinepak GEL 101(日本分光株式会社製)、溶媒がTHF,検出器がUV−970(日本分光株式会社製)と830−RI(日本分光株式会社製)である。
【0020】
中間層4は、ポリ(エチレン−コ−ビニルアルコール)を含む溶媒バリアー性樹脂からなる。高純度薬品液15に用いられる有機溶剤としては、例えば、フォトレジスト液に含有されるメチルエチルケトンなどのケトン類、乳酸エチルなどのエステル類、γ−ブチロラクトンなどのラクトン類およびエチルセロソルブアセテートなどのセロソルブ類が挙げられる。溶剤バリアー性樹脂は、使用する有機溶剤に応じて選択する。
【0021】
外層5は遮光性組成物を含む樹脂からなる。遮光性組成物を含む熱可塑性樹脂であれば基本的にはどの樹脂でも使用できるが、オレフイン系樹脂が好ましい。外層5の樹脂組成物中に、数平均分子量2×103以上のポリエチレンおよびポリプロピレンの中から選ばれる少なくとも1種類のオレフイン系重合体からなる顔料分散剤5重量%未満と、無機顔料および有機顔料の中から選ばれる少なくとも1種類の遮光性顔料0.01〜5重量%とが含まれている。
【0022】
分散剤はポリエチレンやポリプロピレンのオレフイン系重合体が挙げられる。前記顔料の高度の分散を得るために添加される分散剤の数平均分子量は2×103以上であり、かつ分散剤の含有量が5重量%未満であることが好ましい。分散剤の数平均分子量が2×103未満であったり、分散剤の含有量が5重量%を超えるとクリーン度が悪化し、高純度薬品液容器には適さない。
【0023】
遮光性顔料は、酸化チタン、カーボンブラック、ベンガラ、二酸化珪素の無機顔料、フタロシアニン系、キナクリドン系、アゾ系の有機顔料が挙げられる。遮光性顔料の含有量は樹脂組成物に対して0.01重量%〜5重量%であることが好ましい。遮光性顔料の含有量が樹脂組成物に対して0.01重量%未満では十分な遮光効果が得られず、5重量%を超えるとクリーン度が悪化し、高純度薬品液容器には適さない。
【0024】
外層5の樹脂組成物中に2.5重量%未満の紫外線吸収剤が含まれているとさらに好ましい。紫外線吸収剤は、フェニルサリシレート、p−オクチルフェニルサリシレートなどのサリチル酸系紫外線吸収剤、2,4−ヒドロキシペンゾフェノン、ビス(2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイルフェニル)メタンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートなどのシアノアクリレート系紫外線吸収剤が挙げられる。紫外線吸収剤の含有量が2.5重量%を超えるとクリーン度が悪化し、高純度薬品液用容器には適さない。
【0025】
本発明の高純度薬品液用容器1には、半導体プロセスや液晶ディスプレイ用に使用されるフォトレジスト液や希釈溶剤をはじめ、その他の高純度薬品液が貯蔵できる。例えば、紫外線レジスト、遠紫外線レジスト、電子線レジスト、X線レジストおよび液晶ディスプレイ用カラーレジストなどが挙げられる。これらの半導体プロセス用フォトレジストは、クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂またはポリ(ビニルフェノール)等のアルカリ可溶性樹脂と、ベンゾキノンジアジドスルホン酸エステル、ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル、ベンゾキノンジアジドスルホン酸アミドおよびナフトキノンジアジドスルホン酸アミド等のキノンジアジド系感光剤とを必須成分として含有するポジ型フォトレジストである。液晶ディスプレイ用カラーレジストとしては、アクリル酸エステルモノマー、トリハロメチルトリアジン系光重合開始剤とアクリル酸/アクリル酸エステルの共重合体からなるフォトポリマーに有機顔料を分散させたものが挙げられる。こうしたフォトレジストは200〜500nmの光に感光し易い成分を含んでいるので、容器は遮光性を有する必要がある。従って、分光光度計により測定される容器1の全層3、4、5の波長400nm以下における最低吸光度が2.0以上であり、かつ容器1の全層3、4、5の吸光度を全層3、4、5の厚みで除した波長400nmにおける吸光係数が1.5mm-1以上にする。あるいは、全層の最低吸光度が2.0以上で、かつ波長400nmにおける吸光係数が1.5mm-1以上、波長600nmにおける吸光係数が1.5mm-1以下にする。
【0026】
また、中間層4と、内層3あるいは外層5の樹脂との接着には、市販の変性ポリオレフイン樹脂などの接着樹脂を適当な厚さで使用することが好ましい。
【0027】
本発明の高純度薬品液用容器1は、以下のようにして製造される。内層3は前記オレフィン系の高純度樹脂、中間層4は前記溶剤バリアー性樹脂、外層5は前記遮光性組成物を含む樹脂を原料に用いる。容器1は、内層側からオレフイン系高純度樹脂/接着樹脂/溶剤バリアー性樹脂/接着樹脂/遮光性組成物を含む樹脂の少なくとも5層にブロー成形して得られる。ブロー成形に用いられる成形機は少なくとも4本のスクリューを持つものであれば、通常使用されるものでかまわない。各押出機により各樹脂を溶融して筒状のパリソンに押出し、押出されたパリソンを金型で挟んで、ブローピンより加圧ガスを吹き込み、冷却し、容器1を成形する。
【0028】
容器1を用いた本発明の高純度薬品液15の排出方法を、実施例に対応する図面を参照して記載すると以下のとおりである。
【0029】
高純度薬品液の排出方法は、図2に示すように、液排出管10の先端を外部に導出し、その末端を底部まで挿入し高純度薬品液15の充填された前記高純度薬品液用容器であるインナー容器1を、耐圧保護容器12、13内に密封収納し、耐圧保護容器13に連結した加圧源6から供給されるガス圧で、高純度薬品液15を液排出管10から排出するものである。耐圧保護容器12、13は薬液に直接接触しないため、ガス圧0.1〜3.0kg/cmに耐えられる材質であれば特別な材質のものを使用する必要はない。
【0030】
高純度薬品液の排出方法の別の態様は、図3に示すように、液排出管10の先端を外部に導出し、その末端を底部まで挿入し高純度薬品液15の充填された前記高純度薬品液用容器であるインナー容器1を、保護容器22、23内に収納し、液排出の経路上に設けられたポンプ16により高純度薬品液15を液排出管10から排出するものである。開放口19にはフィルター14が接続されていることが好ましい。
【0031】
さらに高純度薬品液の排出方法の別の態様は、図4に示すように、液排出管10の先端を外部に導出し、その末端を底部まで挿入してある高純度薬品液15の充填された耐圧インナー容器1を保護容器32、33に収納し、耐圧性の前記高純度薬品液用容器であるインナー容器1に連結した加圧源6から供給されるガス圧で高純度薬品液15を液排出管10から排出するものである。
【0032】
図2、3、4に示される、高純度薬品液15を収納するインナー容器1は、図1に示す高純度薬品用容器であることが好ましい。
【0033】
【実施例】
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0034】
(実施例1)
高純度薬品容器1を以下のようにして試作した。
【0035】
内層3の原料には、密度が0.955g/cm3、メルトインデックスが0.15g/10min.で、中和剤、酸化防止剤および耐光安定剤を含まない中圧法により製造されたポリエチレンを使用した。GCPにより測定される重量平均分子量は1×103以下の重合体の含有量は1.41重量%である。
【0036】
中間層4の原料には、密度が1.19g/cm3、メルトインデックスが1.3g/10min.で、エチレン共重合比率が32mol%のエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂を使用した。
【0037】
外層用5の原料には、顔料分散剤として数平均分子量が2×103以上のポリエチレンを0.30重量%含み、密度が0.956g/cm3、メルトインデックスが0.30g/10min.で、ポリエチレンペレト100部に、遮光性顔料としてベンガラ5.3重量%およびカーボンブラック0.2重量%を含むマスターバッチ3重量部をドライブレンドして使用した。
【0038】
接着樹脂には、密度が0.94g/cm3、メルトインデックスが0.2g/10min.の接着性ポリオレフイン樹脂(三井化学株式会社製:HB500)を使用した。
【0039】
容器1の成形には、4本のスクリューを持つ多層ブロー成形機(BEKUM社製)を用いた。各押出機により各樹脂を200℃で溶融して筒状のパリソンに押出した。押出されたパリソンを金型で挟んで、ブローピンより6kg/cm2の加圧ガスを吹き込み、冷却し、容器1を成形した。試作した容器1は、内層/接着樹脂/中間層/接着樹脂/外層の順で、平均厚みが0.680/0.045/0.050/0.045/0.680mmの4種5層構造であり、容量は4リットルである。
【0040】
次に試作した容器1のクリーン度を測定した。容器1に超純水製造装置(商品名:トレピュアLV−10T(東レ株式会社製))で製造した超純水2リットルを入れ、キャップを取り付けて密閉して15秒間振とうし、24時間静置後に5ml採取し、その中に浸出した0.2μm以上の微粒子の数をパーティクルカウンター(タイプ:KL−22(リオン株式会社製))で測定した。
【0041】
水中の微粒子数(個/ml)を式(1)と同様の次式(4)で計算し、超純水によるクリーン度とした。その結果を表1に示した。
【0042】
【数2】
Figure 0004167745
【0043】
次に、クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂およびナフトキノンジアジドスルホン酸エステル系感光剤を含む固形分と、溶剤がメチルアミルケトンからなるポジ型フォトレジスト(レジスト1)の2リットルを容器1に入れ、上記と同様に(5)式により、クリーン度を求めた。その結果を表1に示した。
【0044】
【数3】
Figure 0004167745
【0045】
さらにこの容器1を再びキャップで密閉し、常温で6ヶ月間放置した。6ヶ月間経過した容器を、気泡を発生させないように3回転させて、容器1内のレジスト1を振とうし、5ml採取した。上記と同様にしてレジスト1中の微粒子数(個/ml)を計算し、6ヶ月後のクリーン度とした。その結果を表1に示した。
【0046】
【表1】
Figure 0004167745
【0047】
表1に示したように、水中のクリーン度は12個/ml、レジスト1中のクリーン度は8個/ml、6ヶ月後のクリーン度は26個/mlと不純微粒子の浸出が極めて少なかった。
【0048】
次に、この容器1の胴部1×4cm角を切り取り、分光光度計(タイプ:Ubest−55(日本分光株式会社製))により波長900〜200nmの吸光度を測定した。波長400nm以下における最低吸光度は2.42であり、600nmの吸光度は1.21(透過率10-0.79%)で吸光係数は0.77mm-1、400nmの吸光度は2.42(透過率10-0.42%)で吸光係数は1.54mm-1と、極めて良好な遮光性を示す。この時のサンプルの厚みは1.57mmであった。
【0049】
次に、容器1にメチルアミルケトン4Lを入れ、キャップにより完全に密閉した状態で23℃および40℃の恒温室へ保管、経時によるメチルアミルケトンの重量変化量(%)を測定した。その結果を表1に示した。表1に示したように、23℃での6ヶ月後の重量変化量は0.01%以下、40℃での3ヶ月後の重量変化量は0.01%以下であり重量減少量は極めて少なかった。
【0050】
さらに、容器1にメチルアミルケトン4Lを入れ、キャップにより完全に密閉した状態で23℃の恒温室へ保管、6ヶ月後のメチルアミルケトン中のメタルイオン濃度をICP−MS(HP−4500:横河アナリティカルシステムズ製)により測定した。その結果を表2に示した。表2に示したように、23℃において6ヶ月経過後もメタルイオン濃度の増加は認められなかった。
【0051】
【表2】
Figure 0004167745
【0052】
容器1から有機溶剤が透過することによるレジスト1の塗布性能への影響を調べるため、23℃で6ヶ月間保存後のレジスト1をスピンコーターを用いてシリコンウエハーに塗布し、フォトレジストの膜厚および塗布性(ピンホールおよびストリエーションの有無)を検査した。その結果を表3に示す。
【0053】
【表3】
Figure 0004167745
【0054】
膜厚はシリコンウエハーにスピンコーター(4000rpm)を用いてレジスト1を塗布後、90℃で1分間プリベークしたときのフォトレジスト膜の厚みであり、その変動の許容値は初期値の±0.5%以内である。表3中で、塗布性の“良好”はストリエーションおよびピンホールが認められなかったことを示す。塗布性能の総合判定における“良好”はフォトレジスト膜の厚みの変動が初期値の±0.5%以内であり、かつ塗布性が良好であることを示す。
【0055】
最後に、レジスト1の性態を調べた。製造直後および3ヶ月保存後のレジスト1を、常法により洗浄したシリコンウエハーにスピンコーターを用いて所定の条件で塗布し、90℃のホットプレートで1分間ベークした。次いで、i線用ステッパーを用いて露光した。得られたウエハーを110℃のホットプレートで1分間ベークした。これらのウエハーをアルカリ現像液(2.38%テトラメチルアンモニウムハイドロオキシド水溶液)で現像してポジ型パターンを得た。得られたポジ型パターンの解像度、実効感度、残膜率、スカム(現像残り)の有無およびシリコンウエハーとの密着性の諸性能のついて評価した。その結果を表4に示す。
【0056】
【表4】
Figure 0004167745
【0057】
表3および表4に示した通り、レジスト1の塗布性能と解像度、感度、残膜率、スカムの有無およびシリコンウエハーとの密着性の諸性能に大きな変動がなく、長期保存後のレジスト1は変質していなかった。
【0058】
(実施例2)
外層用原料には、顔料分散剤として数平均分子量が2×103以上のポリエチレンを0.30重量%含み、密度が0.956g/cm3、メルトインデックスが0.30g/10min.のポリエチレンペレト100部に、遮光性顔料としてベンガラ5.3重量%、カーボンブラック0.2重量%および紫外線吸収剤として2−ヒドロキシ−4−オクトキシべンゾフェノン0.1重量%を含むマスターバッチ3重量部をドライブレンドしたものを用いたことと、内層/接着樹脂/中間層/接着樹脂/外層の順で、平均厚みを0.580/0.040/0.050/0.040/0.590mmの4種5層に変えた以外は実施例1と同様にして、4リットルの容器を試作した。
【0059】
実施例1のレジスト1を、クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂を主成分とするアルカリ可溶性樹脂およびナフトキノンジアジドスルホン酸エステル系感光剤等を含む固形分と、エチルセロソルブアセテートの溶剤からなるポジ型フォトレジスト(レジスト2)に替えて、実施例1と同様に、クリーン度、吸光度、重量変化量およびメタルイオン濃度を測定した。その結果を表1、および表2に示した。
【0060】
表1に示したように、水中のクリーン度は10個/ml、レジスト2中のクリーン度は11個/ml、6ヶ月後のクリーン度は22個/mlと不純微粒子の浸出が極めて少なかった。23℃での6ヶ月後の重量変化量は0.01%以下、40℃での3ヶ月後の重量変化量は0.01%以下であり重量減少量は極めて少なかった。表2に示したように、23℃において6ヶ月経過後もメタルイオン濃度の増加は認められなかった。
【0061】
また、波長400nm以下における最低吸光度は3.33であり、600nmの吸光度は1.62(透過率100.38%)で吸光係数は1.25mm-1、400nmの吸光度は3.33(透過率10-1.33%)で吸光係数は2.56mm-1と、可視領域ではある程度光を透過するが紫外領域では良好な遮光性を示す。この時のサンプルの厚みは1.30mmであった。
【0062】
実施例1と同様に塗布性能を調べ、その結果を表3に示す。また、実施例1と同様にレジスト2の性能を調べ、得られたポジ型パターンの解像度、実効感度、残膜率、スカム(現像残り)の有無およびシリコンウエハーとの密着性の諸性能について評価した。その結果を表4に示す。
【0063】
表3および表4に示した通り、レジスト2の塗布性能と解像度、感度、残膜率、スカムの有無およびシリコンウエハーとの密着性の諸性能に大きな変動がなく、長期保存後のレジスト2は変質していなかった。
【0064】
(比較例1)
ガラス瓶、ポリエチレン単層瓶および金属(SUS304)容器を用いて、実施例1と同様に、クリーン度、吸光度、重量変化量およびメタルイオン濃度を測定した。その結果を表1および表2に示した。
【0065】
表1に示したように、ガラス瓶の水中のクリーン度は2365個/ml、レジスト1中のクリーン度は79個/ml、6ヶ月後のクリーン度は121個/mlと不純微粒子の浸出が多く、またナトリウムイオンの溶出も極めて多かった。
【0066】
ポリエチレン単層瓶の水中のクリーン度は10,000個/ml以上、レジスト1中のクリーン度は10,000個/ml以上、6ヶ月後のクリーン度は10,000個/ml以上と不純微粒子の浸出が極めて多く、またカルシウムイオンの溶出も多かった。
【0067】
金属容器の水中のクリーン度は261個/ml、レジスト1中のクリーン度は648個/ml、6ヶ月後のクリーン度は759個/mlと不純微粒子の浸出が多く、また鉄イオンおよびニッケルイオンの溶出も多かった。
【0068】
比較例の3種類の容器は不純微粒子およびメタルイオンの溶出が多く、フォトレジスト液が汚染されていた。
【0069】
上記の実施例により試作された容器1を用いて、高純度薬品液15の排出方法を、図2を参照して以下に詳細に説明する。
【0070】
インナー容器1に高純度薬品液15を充填し、耐圧容器12の所定の位置に設置する。インナー容器1に液排出管10の末端を底部まで挿入し、その先端を外部に導出する。耐圧容器の上蓋13には、圧力が漏れないようにコネクター11を取付け、耐圧容器の上蓋13と耐圧容器12で密封する。一方、加圧源6からは、圧縮空気または、窒素やアルゴン等の不活性ガスが供給される。例えば加圧源6は窒素ボンベであり、耐圧ホースを経てソケット7に接続される。耐圧保護容器13のガス導入口9に連結したプラグ8に、ソケット7を接続する。窒素ガスボンベのレギュレータを開放し送気すると、その圧力により高純度薬品液15の液面に圧力がかかり、液排出管10から、所望量の高純度薬品液15が排出される。
【0071】
高純度薬品液の別な排出方法を、図3に示す。液排出管10の先端を外部に導出し、その末端を底部まで挿入し高純度薬品液15の充填されたインナー容器1を、保護容器22、23内に収納し、液排出の経路上に設けられたポンプ16により高純度薬品液15を液排出管10から排出する。開放口19は圧力を調整するためにフィルター14を接続する。ポンプ16を駆動すると所望量の高純度薬品液15が排出される。
【0072】
高純度薬品液の別な排出方法を、図4に示す。液排出管10の先端を外部に導出し、その末端を底部まで挿入してある高純度薬品液15の充填された耐圧インナー容器1を、保護容器32、33に収納し、コネクター31で密封する。加圧源6に接続されたソケット7から、窒素ガスが供給される。耐圧インナー容器1のガス導入口29に連結したプラグ8に、ソケット7を接続し、窒素ガスを送気すると、所望量の高純度薬品液15を液排出管10から排出することができた。
【0073】
さらに高純度薬品液の別な排出方法は、図4に示す加圧源6に替えて、フィルター14(図3参照)を接続し、液排出管10の経路上にポンプ16(図3参照)を設け、ポンプ16により高純度薬品液15を排出するものである。前記と同様に所望量の高純度薬品液15が排出できる。
【0074】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明の高純度薬品液用容器は、保存および輸送中に、微粒子や金属イオンの浸出がなく、高純度薬品液の品質を維持できるものである。さらに破損しにくく、軽量である。この容器を用いた本発明の排出方法により、高純度薬品液を容易に、かつ安全に取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高純度薬品液用容器の実施例を示す概略図である。
【図2】本発明の高純度薬品液用容器の使用状態を示す一部断面図である。
【図3】本発明の高純度薬品液用容器の別な使用状態を示す一部断面図である。
【図4】本発明の高純度薬品液用容器の別な使用状態を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1はインナー容器、2は把手、3は内層、4は中間層、5は外層、6は加圧源、7はソケット、8はプラグ、9・29はガス導入口、10は液排出管、11・21・31はコネクター、12・13は耐圧保護容器、14はフィルター、15は高純度薬品液、16はポンプ、19は開放口、22・23・32・33は保護容器である。

Claims (6)

  1. エチレン、プロピレン、ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、またはオクテン−1のオレフインの重合体、およびエチレンとそれ以外のオレフインの共重合体の中から選ばれる少なくとも1種類を含み、中和剤、酸化防止剤及び耐光安定剤の夫々の含有量を最大でも0.01重量%とする高純度樹脂からなる内層と、ポリ(エチレン−コ−ビニルアルコール)を含む溶剤バリアー性樹脂の中間層と、遮光性物質を含む樹脂組成物からなる外層とがブロー成形された容器であり、分光光度計により測定される容器の全層の波長400nm以下における最低吸光度が2.0以上で、かつ容器の全層の吸光度を該全層の厚みで除した波長400nmにおける吸光係数が1.5mm−1以上、同じく波長600nmにおける吸光係数が1.5mm−1以下であることを特徴とする高純度薬品液用容器。
  2. 前記外層の樹脂組成物中に、数平均分子量2×10以上のポリエチレンおよびポリプロピレンの中から選ばれる少なくとも1種類のオレフイン系重合体からなる顔料分散剤5重量%未満と、無機顔料および有機顔料の中から選ばれる少なくとも1種類の遮光性顔料0.01〜5重量%とが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の高純度薬品液用容器。
  3. 前記外層の樹脂組成物中に2.5重量%未満の紫外線吸収剤が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の高純度薬品液用容器。
  4. 液排出管の先端を外部に導出し、その末端を底部まで挿入し高純度薬品液の充填された請求項1〜3のいずれかに記載の高純度薬品液用容器であるインナー容器を、耐圧保護容器内に密封収納し、該耐圧保護容器に連結した加圧源から供給されるガス圧で該高純度薬品液を該液排出管から排出することを特徴とする高純度薬品液の排出方法。
  5. 液排出管の先端を外部に導出し、その末端を底部まで挿入し高純度薬品液の充填された請求項1〜3のいずれかに記載の高純度薬品液用容器であるインナー容器を、保護容器内に収納し、液排出の経路上に設けられたポンプにより該高純度薬品液を該液排出管から排出することを特徴とする高純度薬品液の排出方法。
  6. 液排出管の先端を外部に導出し、その末端を底部まで挿入してある高純度薬品液の充填された耐圧性の請求項1〜3のいずれかに記載の高純度薬品液用容器であるインナー容器を保護容器に収納し、該インナー容器に連結した加圧源から供給されるガス圧で該高純度薬品液を該液排出管から排出することを特徴とする高純度薬品液の排出方法。
JP09623098A 1998-04-08 1998-04-08 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法 Expired - Lifetime JP4167745B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09623098A JP4167745B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法
TW88117124A TW412419B (en) 1998-04-08 1999-10-05 Container for high purity liquid chemicals and method for discharging the high purity liquid chemicals
US09/412,501 US6582787B1 (en) 1998-04-08 1999-10-05 Container for photoresist liquid
SG9905047A SG87838A1 (en) 1998-04-08 1999-10-07 Container for high purity liquid chemicals and method for discharging the high purity liquid chemicals
EP19990203298 EP1090847B1 (en) 1998-04-08 1999-10-07 Container for high purity liquid chemicals and its use
US10/428,829 US6817485B2 (en) 1998-04-08 2003-05-05 Container for photoresist liquid

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09623098A JP4167745B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法
US09/412,501 US6582787B1 (en) 1998-04-08 1999-10-05 Container for photoresist liquid
SG9905047A SG87838A1 (en) 1998-04-08 1999-10-07 Container for high purity liquid chemicals and method for discharging the high purity liquid chemicals
EP19990203298 EP1090847B1 (en) 1998-04-08 1999-10-07 Container for high purity liquid chemicals and its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11290420A JPH11290420A (ja) 1999-10-26
JP4167745B2 true JP4167745B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=27808696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09623098A Expired - Lifetime JP4167745B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6582787B1 (ja)
EP (1) EP1090847B1 (ja)
JP (1) JP4167745B2 (ja)
SG (1) SG87838A1 (ja)
TW (1) TW412419B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110049684A (ko) * 2009-11-04 2011-05-12 아이세로가가꾸가부시끼가이샤 액체 용기, 그 액체 용기를 이용하는 송액장치 및 송액방법
KR20190020078A (ko) 2016-06-17 2019-02-27 고다마 플라스틱스 가부시키가이샤 불순 미립자 용출량이 적은 내약품성 취입 성형 적층 용기
KR20190020077A (ko) 2016-06-17 2019-02-27 고다마 플라스틱스 가부시키가이샤 투명성이 우수하고 불순 미립자 용출량이 적은 내약품성 취입 성형 적층 용기

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559971B1 (ko) * 1999-10-09 2006-03-13 아이세로가가꾸가부시끼가이샤 고순도 약품액용 용기 및 고순도 약품액의 배출방법
KR100541264B1 (ko) * 1999-11-04 2006-01-10 아이세로가가꾸가부시끼가이샤 고순도 약품액용 용기
DE10300323A1 (de) * 2003-01-09 2004-10-14 Baxter Healthcare S.A. Sicherheitsbehälter mit erhöhter Bruch und Splitterfestigkeit sowie kontaminationsfreier Außenfläche für biologisch aktive Substanzen und Verfahren zu deren Herstellung
CN1321038C (zh) * 2003-12-22 2007-06-13 玄金科技股份有限公司 具保护膜的瓶状容器
US20050147776A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-07 Meng-Song Cheng Bottle container with protective membrane
JP2005222845A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sumitomo Chemical Co Ltd アルコール型燃料電池用燃料容器またはカートリッジ
JP2006330601A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法。
JP5308039B2 (ja) 2007-02-20 2013-10-09 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤を含む高分子材料
JP2009067983A (ja) 2007-03-30 2009-04-02 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
EP2177524A4 (en) 2007-08-16 2011-12-14 Fujifilm Corp HETEROCYCLIC COMPOUND, ULTRAVIOLET RADIATION ABSORBER, AND COMPOSITION COMPRISING THE ULTRAVIOLET RADIATION ABSORBER
JP5087354B2 (ja) * 2007-09-20 2012-12-05 アイセロ化学株式会社 クリーン容器の製造方法
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP5250289B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2009270062A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP2010042824A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Aicello Chemical Co Ltd 収容薬品視認性紫外線遮断多層容器
US20100122992A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Veltek Associates, Inc. Apparatus and method for mixing and dispensing
KR20120030347A (ko) * 2009-04-24 2012-03-28 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 디이모늄 색소 함유 조성물의 보존방법 또는 이송방법
WO2012058384A2 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Advanced Technology Materials, Inc. Liner-based assembly for removing impurities
JP6620968B2 (ja) * 2014-12-25 2019-12-18 大日本印刷株式会社 ブロー成形方法、複合プリフォーム、複合容器、およびプラスチック製部材
CN107922094B (zh) 2015-08-12 2021-04-06 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于包装光敏物品的包装材料及生产所述包装材料的方法
JP6839489B2 (ja) * 2015-12-01 2021-03-10 コダマ樹脂工業株式会社 内容物の視認性がない超高純度薬品用吹込み成形積層容器
JP7029459B2 (ja) * 2017-09-06 2022-03-03 富士フイルム株式会社 薬液収容体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484351A (en) * 1983-05-23 1984-11-20 Union Carbide Corporation Non-glass chemical container
US4894267A (en) * 1987-09-28 1990-01-16 Bettle Iii Griscom Blow-molded plastic bottle with barrier structure for food packages
DE8812724U1 (ja) * 1988-10-11 1988-11-24 Riedel - De Haen Ag, 3016 Seelze, De
GB9106972D0 (en) * 1991-04-03 1991-05-22 United Biscuits Ltd Improvements in and relating to packaging food products
EP1043623B1 (en) * 1992-05-08 2002-08-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film package
US5335821A (en) 1992-09-11 1994-08-09 Now Technologies, Inc. Liquid chemical container and dispensing system
WO1997001427A1 (en) 1995-06-26 1997-01-16 Valyi Emery I Molded plastic food and beverage container and method
JPH0939176A (ja) 1995-07-26 1997-02-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層積層構造物
FR2752770B1 (fr) * 1996-08-30 1998-10-16 Graham Packaging France Corps creux en matiere synthetique obtenu par une technique d'extrusion-soufflage
BR9714280A (pt) * 1997-01-15 2000-04-18 Dentsply Int Inc Material de embalagem laminar para embalagem de composições voláteis contendo solventes.
JP4054431B2 (ja) 1998-03-09 2008-02-27 東洋アルミニウム株式会社 非吸着性包装材および非吸着性包装袋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110049684A (ko) * 2009-11-04 2011-05-12 아이세로가가꾸가부시끼가이샤 액체 용기, 그 액체 용기를 이용하는 송액장치 및 송액방법
KR101661963B1 (ko) 2009-11-04 2016-10-04 가부시키가이샤 아이세로 액체 용기, 그 액체 용기를 이용하는 송액장치 및 송액방법
KR20190020078A (ko) 2016-06-17 2019-02-27 고다마 플라스틱스 가부시키가이샤 불순 미립자 용출량이 적은 내약품성 취입 성형 적층 용기
KR20190020077A (ko) 2016-06-17 2019-02-27 고다마 플라스틱스 가부시키가이샤 투명성이 우수하고 불순 미립자 용출량이 적은 내약품성 취입 성형 적층 용기

Also Published As

Publication number Publication date
US6582787B1 (en) 2003-06-24
EP1090847A1 (en) 2001-04-11
SG87838A1 (en) 2002-04-16
EP1090847B1 (en) 2005-12-14
TW412419B (en) 2000-11-21
JPH11290420A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167745B2 (ja) 高純度薬品液用容器および高純度薬品液の排出方法
JP3929000B2 (ja) 高純度薬品液用容器
JP5560019B2 (ja) 送液装置、およびその送液装置に用いる液体容器
US6682797B1 (en) Contamination resistant cyclic olefin container
TWI310880B (en) Photosensitive resin composition, method for preparating the same, and dry film resist comprising the same
US6817485B2 (en) Container for photoresist liquid
US8420190B2 (en) Packaging material for packaging of container having photosensitive composition filled therein
KR100559971B1 (ko) 고순도 약품액용 용기 및 고순도 약품액의 배출방법
KR100245803B1 (ko) 고순도약품용용기
KR100541264B1 (ko) 고순도 약품액용 용기
JP2010042824A (ja) 収容薬品視認性紫外線遮断多層容器
JP5504572B2 (ja) フォトレジスト用重合体の製造方法
DE69928937T2 (de) Behälter für flüssige Chemikalien mit hohem Reinheitsgrad und seine Verwendung
TWI815952B (zh) 藥液、藥液收容體
DE69908949T2 (de) Behälter für flüssige Chemikalien mit hohem Reinheitsgrad
CN111670359B (zh) 分析方法、药液及药液的制造方法
JPH0966985A (ja) ポジ型フォトレジスト液用容器
CN212989177U (zh) 一种饮用水消毒副产物检测装置
TW202006481A (zh) 藥液、藥液收容體、試劑盒、半導體晶片之製造方法
JPH1180449A (ja) 大型高純度薬品容器用ポリエチレン樹脂及び容器
JPH0966986A (ja) ポジ型フォトレジスト液用容器
JPH07257539A (ja) 放射線感応性組成物用容器及び貯蔵方法
JP2010152308A (ja) 新規ペリクル及びその製法
JP2004240010A (ja) ペリクルの収納方法
JP2001147154A (ja) 光照射量検出装置及びそれを用いた光照射量警告装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term