JP4166448B2 - アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4166448B2
JP4166448B2 JP2001226740A JP2001226740A JP4166448B2 JP 4166448 B2 JP4166448 B2 JP 4166448B2 JP 2001226740 A JP2001226740 A JP 2001226740A JP 2001226740 A JP2001226740 A JP 2001226740A JP 4166448 B2 JP4166448 B2 JP 4166448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
scanning period
period
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001226740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002182621A (ja
Inventor
俊洋 柳
浩二 熊田
隆滋 太田
勝哉 水方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001226740A priority Critical patent/JP4166448B2/ja
Priority to CNB011354453A priority patent/CN1182508C/zh
Priority to US09/977,912 priority patent/US6784863B2/en
Priority to DE60131819T priority patent/DE60131819T2/de
Priority to EP01123775A priority patent/EP1197790B9/en
Priority to TW090124666A priority patent/TW567453B/zh
Priority to KR10-2001-0061490A priority patent/KR100464811B1/ko
Publication of JP2002182621A publication Critical patent/JP2002182621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166448B2 publication Critical patent/JP4166448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種の情報端末機器やテレビジョン機器に好適であり、表示品位の向上および消費電力の低減が可能なアクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像表示装置の一つとして、アクティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置が知られている。この液晶表示装置は、図16に示すように、液晶パネル1と、走査線駆動回路2と、信号線駆動回路3とを備えている。
【0003】
液晶パネル1は、マトリクス基板7と、これと平行に対向して設けられた対向基板8と、両基板7・8との間に充填された液晶(図示せず)とを有している。マトリクス基板7上には、複数の信号線S(1) …S(I) および互いに交差する複数の走査線G(1) …G(J) と、マトリクス状に配置された表示セルP…とが設けられている。対向基板8上には、図17に示す対向電極13が各表示セルPに共通に設けられている。
【0004】
図17に示すように、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT)11および液晶容量CLCを有している。図18にも示すように、TFT11のソースは信号線S(i) と接続され、TFT11のゲートは走査線G(j) に接続されている。液晶容量CLCの一方の電極となる表示電極12には、信号線駆動回路3から信号線S(i) に出力されたソース信号Vs がTFT11のソースおよびドレインを介してドレイン電圧Vd(i,j)として付与される。また、液晶容量CLCの他方の電極となる対向電極13には、共通信号Vcom が付与されている。
【0005】
これにより、ドレイン電圧Vd(i,j)と共通信号Vcom の電圧との差が液晶容量CLCに印加される。この結果、両電極12・13間に挟持された液晶14の透過率または反射率が変調され、表示セルP…に入力画像データに応じた画像が表示される。また、各表示セルPでは、液晶容量CLCに蓄積された電荷が一定期間保持されるので、TFT11がOFFしても画像の表示がそれに応じて維持される。
【0006】
液晶表示装置においては、液晶に直流電圧が印加され続けると液晶の特性が劣化するので、正極性と負極性との間で反転する駆動電圧を液晶に印加することによって、このような不都合を回避している。このような反転する駆動電圧による駆動方法は、一般に反転駆動法と呼ばれており、フレーム反転法、ソースライン反転法、ゲートライン反転法、ドット反転法などが挙げられる。
【0007】
ここで、前記のような液晶表示装置においてフレーム反転駆動法による駆動について説明する。
【0008】
図19は、液晶パネル1における第i列および第1行の表示セルP(i,1) 、中央部の第i列および第j行の表示セルP(i,j) ならびに第i列および第J行の表示セルP(i,J) に印加される駆動電圧の変化を示す波形図である。この図は、説明の簡略化のために、ソース信号Vs が2Vの一定値を保持するとともに、共通信号Vcom が4Vの振幅で交流変化することによって、表示セルPに±2Vの駆動電圧を印加する例を示している。
【0009】
最上ラインにおける表示セルP(i,1) は、A1点で走査線G(1) に出力されたゲートパルスによってTFT11がONすることで、ソース信号Vs が書き込まれ、その後にTFT11がOFFしても、液晶容量CLCにより電圧を保持する。続いて、共通信号Vcom が、R点で反転してその振幅分変化すると、電荷保存の法則によって、ドレイン電圧Vd もそれに合わせて同じ振幅分変化する。さらに、B1点で走査線G(1) に供給される次のゲートパルスによってTFT11がONすることで、ソース信号Vs が表示セルP(i,1) に書き込まれて保持される。表示セルP(i,1) においては、このような書き込みと保持とが期間T毎に繰り返される。
【0010】
中央部の表示セルP(i,j) は、Aj点でも走査線G(j) に出力されたゲートパルスによってTFT11がONすると、ソース信号Vs が書き込まれてその電圧を保持する。その後、R点で共通信号Vcom が反転してその振幅分変化すると、ドレイン電圧Vd も同様に変化する。さらに、Bj点でもTFT11のONによってソース信号Vs が表示セルP(i,j) に書き込まれて保持される。表示セルP(i,j) においても、このような書き込みと保持とが繰り返される。
【0011】
最下ラインの表示セルP(i,J) は、AJ点で走査線G(J) に出力されたゲートパルスによるTFT11のONで、ソース信号Vs の書き込みと保持とが行われる。続く、R点で共通信号Vcom がその振幅分変化すると、ドレイン電圧Vd も同様に変化する。さらに、BJ点でもソース信号Vs が表示セルP(i,J) に書き込まれて保持される。表示セルP(i,J) においても、このような書き込みと保持とが繰り返される。
【0012】
上記のように、ドレイン電圧Vd の変化量が共通信号Vcom の変化量と同じであるので、例えば、表示セルP(i,1) においては、共通信号Vcom を基準とした駆動電圧VLC(i,1) が変化しない。このため、表示セル(i,1) では±2Vの交流駆動が実現される。これは上記の他の表示セルP(i,j) ・P(i,J) についても同様である。
【0013】
一方、共通信号Vcom が直流の一定電圧である場合について説明する。
【0014】
図20は、液晶パネル1における第i列および第1行の表示セルP(i,1) 、中央部の第i列および第j行の表示セルP(i,j) ならびに第i列および第J行の表示セルP(i,J) に印加される駆動電圧の変化を示す波形図である。この図は、説明の簡略化のために、共通信号Vcom が2Vの一定値を保持するとともに、ソース信号Vs が4Vの振幅で交流変化することによって、表示セルPに±2Vの駆動電圧を印加する例を示している。
【0015】
このような駆動法では、共通信号Vcom の極性が反転しないので、共通信号Vcom の振幅変化がなく、同様にドレイン電圧Vd の振幅も変化しない。また、図17に示すような等価回路で表される液晶セルPにおいては、ソース信号Vs の極性が変化しても、ドレイン電圧Vd がそれに合わせて変化しない。
【0016】
一般に、液晶表示装置は、液晶そのものが発光しない特性上、光源としてのバックライトを必要としていた。このバックライト用のランプの消費電力が大きいため、液晶表示装置の省電力化が困難であった。しかしながら、近年、バックライトを必要としない反射型表示装置が開発され、戸外で使用する機会の多い携帯情報端末などに使用されている。
【0017】
このような液晶表示装置に採用される電極構造として、例えば、画素電極(反射電極)と信号線等のバスラインとを層間絶縁膜を介して別層に設けた構造や反射電極構造が挙げられる。
【0018】
図22に示すように、反射電極構造においては、表示電極12としての反射電極12aが、隣接する信号線S(i) ・S(i+1) および隣接する走査線G(j-1) ・G(j) にその周辺部を重ねるように配されている。このような構造によって、反射電極12aと信号線S(i) ・S(i+1) および隣接する走査線G(j-1) ・G(j) との間に隙間が形成されることがなく、光の漏れを防止している。
【0019】
上記の反射電極構造を有する表示セルPの等価回路を図21に示す。この等価回路では、液晶容量CLC以外にも、寄生容量Csd1 ・Csd2 ・Cgd1 ・Cgd2 が存在する。寄生容量Csd1 ・Cgd2 は、TFT11のドレインと信号線S(i) および走査線G(j-1) との間にそれぞれ存在しており、寄生容量Csd2 ・Cgd1 は、TFT11のドレインと信号線S(i+1) および走査線G(j) との間にそれぞれ存在している。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前述のようなフレーム反転駆動法を上記の画素電極とバスラインとが別層になる構造や反射型電極構造を有する液晶パネル1に適用する場合、次のような問題がある。
【0021】
図23は、上記の反射電極構造を有する液晶パネル1における第i列および第1行の表示セルP(i,1) 、中央部の第i列および第j行の表示セルP(i,j) ならびに第i列および第J行の表示セルP(i,J) に印加される駆動電圧の変化を示す波形図である。この図は、図19に示す例と同様、ソース信号Vs が2V(DC)であり、共通信号Vcom が4V(AC)である場合の例を示している。
【0022】
図19に示す例では、表示セルPに電圧が保持された状態で共通信号Vcom の振幅が変化するとき、ドレイン電圧Vd の振幅も同様に変化するが、図23に示す例では、上記の寄生容量Csd1 ・Csd2 ・Cgd1 ・Cgd2 によって電荷再配分が生じる。TFT11のドレイン電極に接続されている全容量CD(=CLC+Csd1 +Csd2 +Cgd1 +Cgd2 )とし、共通信号Vcom の変化量をVac1 とすると、ドレイン電圧Vd1の変化量ΔVd1は、次の式(1)のように表される。
【0023】
ΔVd1=(CLC/CD)×Vac1 …(1)
また、共通信号Vcom が変化した後の液晶セルPに保持される電圧は、本来保持される正規電圧Vx1より低下電圧Vy1(=Vac1 −ΔVd1)小さくなる。
【0024】
ここで、図23に示すように、保持期間Ttrue(j) で、表示セルPに電圧が書き込まれて正規電圧Vx1が保持されており、低下期間Tfalse(j)で、共通信号Vcom が反転することで表示セルPの電圧が正規の電圧よりΔVd1低下する。これにより、表示セルP(i,1) ・P(i,j) ・P(i,J) について、それぞれの保持期間Ttrue(1) ・Ttrue(j) ・Ttrue(J) が異なり、それぞれの低下期間Tfalse(1)・Tfalse(j)・Tfalse(J)が異なる。
【0025】
これは、最上ラインにおける駆動電圧VLC(i,1) は、共通信号Vcom の影響を受けたために低下期間Tfalse(1)で低下しても、その直後に電圧の書き込みが行われるので、短い低下期間Tfalse(1)で低下する。逆に、最下ラインにおける駆動電圧VLC(i,J) は、書き込みの直後における共通信号Vcom の反転のために、この反転から次の書き込みまで長い低下期間Tfalse(J)で低下する。
【0026】
一画面分の書き込みおよび保持を行う期間は、最上ラインの走査(書き込み)が開始されて、最下ラインの走査(書き込み)が終了するまでの第1期間Ta1、最下ラインの走査が終了して共通信号Vcom の極性が反転するまでの第2期間Tb1および共通信号Vcom の極性反転から次の走査が開始されるまでの第3期間Tc1によって構成される。最上ラインの駆動電圧VLC(i,1) は、第1および第2期間Ta1・Tb1で上記の正規電圧Vx1を保持し、第3期間Tc1で正規電圧Vx1より低下電圧Vy1低下する。その駆動電圧VLC(i,1) の実効電圧VLCrms(i,1)は、次のようにして求められる。
【0027】
LCrms(i,1)={((Ta1+Tb1) ・Vx12+Tc1・(Vx1−Vy1)2)/
(Ta1+Tb1+Tc1)}1/2
一方、最下ラインの駆動電圧VLC(i,J) は、第2期間Tb1で正規電圧Vx1を保持し、第1および第3期間Ta1・Tc1で正規電圧Vx1より低下電圧Vy1低下する。その駆動信号VLC(i,J) の実効電圧VLCrms(i,J)は、次のようにして求められる。
【0028】
LCrms(i,J)={( Tb1・Vx12 +(Ta1+Tc1)・(Vx1−Vy1)2
)/(Ta1+Tb1+Tc1)}1/2
ここで、Vx1=2V、Vac1 =4V、CLC=4.7pF、Csd1 +Csd2 +Cgd1 +Cgd2 =0.3pF、CD=5pF、Ta1=15mS、Tb1=0.5mS、Tc1=0.5mSとする。これにより、VLCrms(i,1)=1.993Vrms 、VLCrms(i,J)=1.768Vrms であり、これらの差は0.225Vrms である。それゆえ、各表示セルPの実効電圧に画面の上下間で0.225Vrms の差が発生し、この電圧差のために、表示画面の輝度が上下間で不均一となる。
【0029】
ところで、前記のように共通信号Vcom を直流の一定電圧としたときは、図20に示すように、共通信号Vcom が変化しないので、上記のような問題は生じない。しかしながら、図21に示すような反射電極構造を有する表示セルPにおいては、図24に示すように、ソース信号Vs の極性が1フレーム毎に反転する。このため、表示セルP(i,1) ・P(i,j) ・P(i,J) について、それぞれ、低下期間Tfalse(1)・Tfalse(j)・Tfalse(J)が生じるので、前記の場合と同様に表示画像の輝度が不均一となる。
【0030】
この表示セルPにおいては、駆動電圧VLCを保持されているときにソース信号Vs の極性が反転すると、前述の寄生容量Csd1 ・Csd2 ・Cgd1 ・Cgd2 によって電荷再配分が生じる。このため、ドレイン電極に接続されている全容量CD(=CLC+Csd1 +Csd2 +Cgd1 +Cgd2 )とし、ソース信号Vs の変化量をVac2とすると、表示電極12は、隣接する2本の信号線S(i) ・S(i+1) とドレイン電極との間の寄生容量Csd1 ・Csd2 の影響を受けるため、ドレイン電圧Vd2の変化量ΔVd2は、次の式(2)のように表される。
【0031】
ΔVd2={(Csd1 +Csd2 )/CD}×Vac2 …(2)
これにより、ソース信号Vs が変化した後の表示セルPに保持される電圧は、本来保持すべき電圧よりΔVd2低くなる。この電圧低下によって生じる低下期間Tfalse(1)・Tfalse(j)・Tfalse(J)は、前述のように比が異なっている。
【0032】
注意すべきことは、駆動電圧VLCは、共通信号Vcom を基準にすることと、極性が反転する共通信号Vcom を用いる場合では、対向電極13とこれに対向する表示電極12の電位(ドレイン電位)が共通信号Vcom と同様に変化するために、変化しないことである。共通信号Vcom の極性が反転する際に生じる前述の不都合は、共通信号Vcom の変化量が寄生容量Csd1 ・Csd2 ・Cgd1 ・Cgd2 によって異なることに依存する。
【0033】
また、一定電圧の共通信号Vcom を用いる場合、共通信号Vcom が変化しないため、単純にソース信号Vs の変化が寄生容量Csd1 ・Csd2 によってドレイン電圧Vd が変化するので、駆動電圧VLCに不要な変化が生じる。
【0034】
一画面分の書き込みおよび保持を行う期間が、前述の第1期間Ta1、第2期間Tb1および第3期間Tc1によって構成される。最上ラインの駆動電圧VLC(i,1) は、第1および第2期間Ta1・Tb1で正規電圧Vx1を保持し、第3期間Tc1で正規電圧Vx1より低下し、第3期間Tc1でVy1(=ΔVd2)低下するので、その駆動電圧VLC(i,1) の実効電圧VLCrms(i,1)は、次のようにして求められる。
【0035】
LCrms(i,1)={((Ta1+Tb1) ・Vx12+Tc1・(Vx1−Vy1)2) /
(Ta1+Tb1+Tc1)}1/2
一方、最下ラインの駆動電圧VLC(i,J) は、第2期間Tb1で正規電圧Vx を保持し、第1および第3期間Ta1・Tc1で正規電圧Vx1とソース信号Vd の電圧との差であるので、表示セルP(i,J) が保持する駆動信号VLC(i,J) の実効電圧VLCrms(i,J)は、次のようにして求められる。
【0036】
LCrms(i,J)={((Tb1) ・Vx12 +(Ta1+Tc1)・(Vx1−Vy1)2
(Ta1+Tb1+Tc1)}1/2
ここで、Vx1=2V、Vac2 =4V、CLC=4.7pF、Csd1 +Csd2 +Cgd1 +Cgd2 =0.3pF、CD=5pF、Csd1 +Csd2 =0.15pF、Ta1=15mS、Tb1=0.5mS、Tc1=0.5mSとする。これにより、VLCrms(i,1)=1.996Vrms 、VLCrms(i,J)=1.884Vrms であり、これらの差は0.1 12Vrms である。それゆえ、各表示セルPの実効電圧に画面の上下間で0.112Vrms の差が発生し、図23に示す場合と同様、この電圧差のために表示画像の輝度が、上下間で不均一となる。
【0037】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、フレーム反転駆動法で駆動される際に生じる上記のような表示画面の上下間の輝度差を低減することができるアクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法を提供することを目的としている。
【0038】
【課題を解決するための手段】
本発明のアクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法は、マトリクス状に設けられた複数の表示セル毎に設けられたアクティブ素子によって、表示セルを走査線毎に走査して選択するとともに、選択された表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む一方、該表示電極に対向して設けられた対向電極に共通電圧を印加することによって、信号電圧と共通電圧とで定まる駆動電圧を液晶に印加し、該共通電圧または該信号電圧の極性が1フレーム毎に反転するように駆動するアクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法において、上記の課題を解決するために、1画面分の表示セルに信号電圧を書き込む走査期間の後に、該走査期間以上の長さを有し、上記信号電圧を保持するとともに上記信号電圧の書き込みを停止する非走査期間を非走査手段によって設け、上記共通電圧または上記信号電圧の極性が上記非走査期間の後半で反転制御手段によって反転し、上記非走査期間が、上記共通電圧または上記信号電圧の極性が反転してから次の走査期間が開始するまでの期間を含み、上記共通電圧または上記信号電圧の極性が当該期間の開始直前で反転することを特徴としている。
【0039】
フレーム反転駆動法で駆動を行う場合、前述のように、表示セルに存在する寄生容量などによって液晶に印加される実効電圧が低下する影響を受ける。この影響が表示画面のライン間で異なることにより、表示画像に輝度差が生じる。これに対し、走査期間の後に走査期間以上の長さを有する非走査期間を設けることによって、正規の駆動電圧が非走査期間で表示セルに保持される。それゆえ、表示画面における最上ラインと最下ラインとにおける表示セルに付与される実効電圧の差が大幅に縮小され、両ライン間の輝度差がほとんどなくなる。
【0040】
また、上記非走査期間が、上記共通電圧または上記信号電圧の極性が反転してから次の走査期間が開始するまでの期間を含み、上記共通電圧または上記信号電圧の極性が当該期間の開始直前で反転することにより、本来の輝度に近い表示画面の輝度を確保することができる。
【0041】
また、複数に分割された共通電極に交互に互いに逆極性かつ同位相の共通電圧を印加することが好ましい。フレーム反転駆動に好適なこのような電極構造においても、上記のように表示品位を向上させることができる。
【0042】
また、上記アクティブマトリクス型液晶表示装置が、上記表示電極に反射電極を含む反射型アクティブマトリクス型液晶表示装置であることが好ましい。このような液晶表示装置では、表示電極と走査線などが重なる構造を採ることが多く、これにより表示電極と走査線などとの間で寄生容量が生じる。それゆえ、本発明の駆動方法を用いれば、寄生容量による影響を軽減して前述のように表示品位を容易に向上させることができる。
【0043】
また、上記非走査期間に駆動系の回路の動作を休止制御手段によって休止させることが好ましい。非走査期間では、表示セルに駆動電圧が保持されるので、駆動系の回路を動作させる必要がない。それゆえ、このような回路の動作を休止さけることによって消費電力の低減を図ることができる。
【0044】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の第1の実施の形態について図1ないし図7、図17、図18、図21および図22に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0045】
本実施の形態に係る液晶表示装置は、図1に示すように、前述の従来の液晶表示装置と同様に、液晶パネル1と、走査線駆動回路2と、信号線駆動回路3とを備えているが、さらにソース信号発生部4と、共通信号発生部5と、制御部6とを備えている。
【0046】
液晶パネル1は、マトリクス基板7と、これと平行に対向して設けられた対向基板8と、両基板7・8との間に充填された液晶(図示せず)とを有している。マトリクス基板7上には、互いに交差する複数の走査線G(1) …G(J) および複数の信号線S(1) …S(I) と、マトリクス状に配置された表示セルP…とが設けられている。
【0047】
表示セルPは、図17および図18に示すように、隣接する2本の走査線G(j) ・G(j-1) と隣接する2本の信号線S(i) ・S(i+1) とで包囲された領域に形成される。この表示セルPは、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(以降、TFTと称する)11と、液晶容量CLCとによって構成される。TFT11は、ゲートが走査線G(j) に接続され、ソース信号が信号線S(i) に接続される。液晶容量CLCは、TFT11に接続される表示電極12と、これに対向する対向電極13と、両電極12・13間に挟持される液晶14とからなっている。共通電極としての対向電極13は、全表示セルP…に共通となるように対向基板8上に設けられている。
【0048】
このような表示セルPにおいて、表示電極12は、TFT11のドレインおよびソースを介して信号線S(i) と接続され、TFT11のゲートが走査線G(j) に接続されている。また、対向電極13は、共通信号発生部5から出力される共通信号Vcom が印加されている。これによって、TFT11がONしている期間に信号線S(i) から与えられたソース信号Vs の最大レベルまたは最低レベルの電圧(信号電圧)と、共通信号Vcom における最大レベルまたは最低レベルの電圧(共通電圧)との差が液晶容量CLCに印加されると、液晶の透過率または反射率が変調され、表示セルP…に入力画像データに応じた画像が表示される。また、各表示セルPでは、液晶容量CLCに蓄積された電荷が一定期間保持されるので、TFT11がOFFしても画像の表示がそれに応じて維持される。
【0049】
走査線駆動回路2は、制御部6から与えられるスタートパルスをクロックのタイミングでシフトさせて、さらにバッファ回路を介して、走査線G(1) …G(J) を選択するための後述するゲートパルスGP(図4参照)を出力する。一方、信号線駆動回路3は、制御部6から与えられるスタートパルスをクロックのタイミングでシフトさせて、そのシフトパルスに基づいてソース信号発生部4からのソース信号Vs をサンプリングした後、ホールドして1ライン分のソース信号Vs をバッファ回路を介して信号線S(1) …S(I) に出力する。
【0050】
ソース信号発生部4は、1フレーム毎に極性の反転するソース信号Vs を発生する。このため、ソース信号発生部4は、図2に示すように、カウンタ4a・4b、デコーダ4cおよび切替スイッチ4dを備えている。
【0051】
カウンタ4aは、制御部6から供給される水平同期信号Hsyncをカウントし、後述する走査期間における規定数の水平同期信号Hsyncのカウントを終了すると桁上げ信号COを出力する。また、カウンタ4aは、デコーダ4cから出力される“L”レベルのデコード信号によってリセットされる。カウンタ4bは、制御部6から供給されるクロックCLKをカウントし、カウンタ4aからの桁上げ信号COによってリセットされる。
【0052】
デコーダ4cは、カウンタ4bから出力されるカウント値が共通信号Vcom の極性反転のタイミングに応じた所定値に達すると“L”レベルのデコード信号を出力する。デコーダ4cは、上記の所定値を表す複数ビットのデータが入力されると“L”レベル(“H”レベルでもよい)のデコード信号を出力するように各種の論理回路によって構成されている。切替スイッチ4dは、ソース信号Vs における高電位側の電圧Vspと低電位側の電圧Vnpとを、上記のデコード信号が“L”レベルになると電圧Vsp・Vnpの出力を切り替えるオルタネーティブ型のスイッチである。
【0053】
上記のように構成されるソース信号発生部4では、カウンタ4aが、1ライン毎に出力される水平同期信号Hsyncをカウントし、走査線G(1) …G(J) の1フレーム分の走査が終了すると、桁上げ信号COを出力する。すると、カウンタ4bは、その桁上げ信号COによってリセットされてクロックCLKのカウントを開始し、カウント値をデータ出力端子Qから出力する。カウンタ4bによるクロックCLKのカウント値が所定値に達すると、デコーダ4cは、その値のデータに基づいて“L”レベルのデコード信号を出力する。これにより、切替スイッチ4dの接続が切り替わり、電圧Vspまたは電圧Vnpのいずれか一方がソース信号Vs の電圧として出力される。一方、カウンタ4aは、上記のデコード信号によってリセットされて、新たな水平同期信号Hsyncが入力されるまで待機する。
【0054】
このようにして、ソース信号発生部4は、1フレーム毎に極性が反転するソース信号Vs を出力する。
【0055】
共通信号発生部5は、ソース信号Vs と同位相または逆位相で極性が反転し、かつソース信号Vs と同じ周期を有する、1フレーム毎に極性の反転する共通信号Vcom を発生する。このため、共通信号発生部5は、図3に示すように、カウンタ5a・5b、デコーダ5cおよび切替スイッチ5dを備えている。
【0056】
この共通信号発生部5は、上記のソース信号発生部4とほぼ同様な構成であるが、切替スイッチ5dが共通信号Vcom における高電位側の電圧Vref1と低電位側の電圧Vref2とを切り替えて出力する点でソース信号発生部4と異なる。この共通信号発生部5でも、カウンタ5aが水平同期信号Hsyncのカウントを終了すると、続いてカウンタ5bがクロックCLKのカウントを開始し、そのカウント値が所定値に達すると、デコーダ5cからのデコード信号の変化で切替スイッチ5dが切り替えられる。このようにして、共通信号発生部5は、1フレーム毎に極性が反転する共通信号Vcom を出力する。
【0057】
したがって、走査線G(1) …G(J) の1フレーム分の走査が終了してから、ソース信号Vs または共通信号Vcom の極性が反転するまでの期間(後述の第2期間Tb2)は、デコーダ4c・5cが切替スイッチ4d・5dの接続を切り替えさせるデコード信号を出力するときのカウンタ4b・5bのカウント値(所定値)によって設定される。このように、ソース信号発生部4および共通信号発生部5は、反転制御手段としての機能を有する。
【0058】
制御部6は、CPUなどを含むシステムコントローラであり、走査線駆動回路2、ソース信号発生部4および共通信号発生部5に供給する各種の制御信号(前述のクロックCLK、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync、スタートパルスなど)を発生する。また、制御部6は、走査線駆動回路2に走査期間(図4の第1期間Ta2)と、その後に続く走査を行わない非走査期間(図4の第2期間Tb2および第3期間Tc2)とが繰り返すように、スタートパルスの出力タイミングを設定している。走査期間は、上記の第1期間Ta2において、走査線G(1) …G(J) をそれぞれ1つずつ選択(走査)するために、これらに順次出力される第1から第JのゲートパルスGPを出力する期間である。上記の非走査期間は、その走査期間以上の長さとなるように設定されている。このように、制御部6は、非走査手段としての機能を有している。
【0059】
ここで、上記のように構成される液晶表示装置における駆動動作について説明する。なお、本液晶表示装置では、ソース信号Vs は極性の反転する信号であるが、以下の例では、説明の簡略化のために、ソース信号Vs を一定値の直流電圧としている。
【0060】
図4は、液晶パネル1における第i列および第1行の表示セルP(i,1) 、中央部の第i列および第j行の表示セルP(i,j) ならびに第i列および第J行の表示セルP(i,J) に印加される駆動電圧の変化を示す波形図である。この図は、ソース信号Vs が2Vの一定値を保持するとともに、共通信号Vcom が4Vの振幅で交流変化することによって、各表示セルPに±2Vの駆動電圧を印加する例を示している。
【0061】
一画面分の書き込みおよび保持を行うリフレッシュ期間Tpol は、最上ラインの走査(書き込み)が開始されて、最下ラインの走査(書き込み)が終了するまでの第1期間Ta2、最下ラインの走査が終了して共通信号Vcom の極性が反転するまでの第2期間Tb2および共通信号Vcom の極性反転から次の走査が開始されるまでの第3期間Tc2によって構成される。
【0062】
最上ラインにおける表示セルP(i,1) においては、ドレイン電圧Vd が、前の第2期間Tb2(図示せず)の終了時における共通信号Vcom の極性反転と同時に、共通信号Vcom に合わせて変化している。共通信号Vcom が変化した後の液晶セルPに保持される電圧は、前述の従来の技術で説明したように、本来保持される正規電圧Vx2より低下電圧Vy2小さくなる。それに続く第1期間Ta2では、A点で走査線G(1) に出力されたゲートパルスGPによってTFT11がONすることで、ソース信号Vs の電圧が書き込まれるので、ドレイン電圧Vd がその電圧に変わる。また、その後にTFT11がOFFしても、液晶容量CLCにより電圧が保持される。保持される駆動信号VLC(i,1) も、ドレイン電圧Vd と同様に低下電圧Vy だけ低下する。
【0063】
走査期間すなわち第1期間Ta2が終了すると、それに続く第2期間Tb2では、走査が行われないので駆動信号VLC(i,1) の電圧が保持される。そして、第2期間Tb2の終了時に走査信号Vcom の極性が反転すると、それに合わせてドレイン電圧Vd も同様に上記のように変化する。このようにして1フレームの画像の書き込みおよび保持が行われる。
【0064】
中央部の表示セルP(i,j) では、ドレイン電圧Vd のレベルが、前の第2期間Tb2(図示せず)の終了時における共通信号Vcom の極性反転と同時に変化してから、ソース信号Vs の電圧が書き込まれるまで(B点)の低下期間Tfalse(j)が、表示セルP(i,1) の場合の低下期間Tfalse(1)よりも長い。さらに、最下ラインの表示セルP(i,J) では、低下期間Tfalse(J)(共通信号Vcom の極性反転からC点までの期間)が低下期間Tfalse(j)よりも長い。
【0065】
これに対し、1フレームの書き込みおよび保持を行うリフレッシュ期間Tpol に、図5に示すように、走査期間(第1期間Ta2)に続いて非走査期間(第2期間Tb2および第3期間Tc2)が設けられるとともに、第2期間Tb2の最後に共通信号Vcom の極性が反転するので、非走査期間で各表示セルPに保持される電圧によって輝度が確保される。それゆえ、最上ライン、中間ラインおよび最下ライン間の輝度差を、図6に示すように、非走査期間を有していない従来の駆動法に比べて小さくすることができる。
【0066】
表1は、走査期間と非走査期間との長さの比を1:nとして、nを0、0.5、1.0、1.5、5、10と変化させたときに、観察者が本液晶表示装置に表示される画像を観察してその表示品位を評価した結果を示す。なお、評価は、×(実用不可)、△(良好でない)、○(良好)および◎(高品位)によって行われた。この表から分かるように、上記の非走査期間は、表1に示すように、走査期間以上の長さを有しておれば、良好な表示品位が得られる。
【0067】
【表1】
Figure 0004166448
【0068】
このように、本液晶表示装置では、非走査期間が走査期間以上の長さを有しておれば、良好な表示品位が得られる。ただし、共通信号Vcom の極性が反転する第2期間Tb2の最後(終了時期)、すなわち、第2期間Tb2の長さも表示品位に影響を及ぼす。走査期間と非走査期間との比が上記のような関係を満たしておれば、共通信号Vcom がどのようなタイミングで反転しても、ライン間の輝度差を小さくすることができる。しかしながら、反転のタイミングが第2期間Tb2の開始時期に近いほど(第2期間Tb2が短いほど)、例えば、ノーマリーホワイトモードの液晶表示装置の場合には、表示画像の輝度が高く全体に明るい画像となるので、本来の表示画像の輝度が得られなくなる。これに対し、良好な輝度が得られるには、第2期間Tb2および第3期間Tc2で構成される非走査期間の後半で共通信号Vcom の極性が反転することが好ましい。また、反転のタイミングが第3期間Tc2の開始時期にできるだけ近づく(ほぼ直前となる)ように、第2期間Tb2が長いほどよい。
【0069】
続いて、本液晶表示装置に図21および図22に示す反射型電極構造を有する液晶パネル1において、図4に示すように、最上ラインの駆動信号VLC(i,1) は、第1および第2期間Ta2・Tb2で上記の正規電圧Vx2を保持し、第3期間Tc2で正規電圧Vx2より、前述の式(1)で求められる低下電圧Vy2低下する。その駆動信号VLC(i,1) の実効電圧VLCrms(i,1)は、次の式(3)によって求められる。
【0070】
LCrms(i,1)={((Ta2+Tb2) ・Vx22+Tc2・(Vx2−Vy2)2)/
(Ta2+Tb2+Tc2)}1/2 …(3)
一方、最下ラインの駆動信号VLC(i,J) は、第2期間Tb2で正規電圧Vx2を保持し、第1および3期間Ta2・Tc2で正規電圧Vx2より低下電圧Vy2低下する。その駆動信号VLC(i,J) の実効電圧VLCrms(i,J)は、次の式(4)によって求められる。
【0071】
LCrms(i,J)={( Tb2・Vx22 +(Ta2+Tc2)・(Vx2−Vy2)2)/
(Ta2+Tb2+Tc2)}1/2 …(4)
ここで、Vx2=2V、Vac1 (共通信号Vcom の振幅電圧)=4V、CLC=4.7pF、Csd1 +Csd2 +Cgd1 +Cgd2 =0.3pF、CD=5pF、Ta2=15mS、Tb2=160mS、Tc2=0.5mSとする。これにより、VLCrms(i,1)=1.999Vrms 、VLCrms(i,J)=1.980Vrms であり、これらの差は0.02Vrms である。それゆえ、各表示セルPの実効電圧が画面の上下間でこの差に抑えられ、このわずかな電圧差のために、表示画面の輝度が上下間でほぼ均一となる。
【0072】
第1期間Ta2の終了から共通信号Vcom の極性が反転するまでの第2期間Tb2の長さと、最上および最下ラインの駆動信号VLCの実効電圧差との関係を図7に示す。この図のグラフは、Vx2=2V、Vac1 =4V、CLC=4.7pF、Csd1 +Csd2 +Cgd1 +Cgd2 =0.3pF、CD=5pF、Ta2=15mS、Tc2=0.5mSとしたときの上記の関係を表している。なお、このグラフにおいて、実効電圧を示す縦軸は対数で表されている。この図から、前述の実効電圧差約0.02Vrms が得られるときの第2期間Tb2は160mSであることが分かる。
【0073】
以上に述べたように、本実施の形態の液晶表示装置では、走査期間(第1期間Ta2期間)に続く走査期間以上の長さを有する非走査期間(第2期間Tb2および第3期間Tc2)が新たに設けられている。これにより、表示画面における最上ラインと最下ラインとにおける表示セルPに付与される実効電圧の差が大幅に縮小され、両ライン間の輝度差がほとんどなくなる。それゆえ、表示画面全体における輝度差もほとんどなくなり、液晶表示装置の表示品位が向上する。
【0074】
また、非走査期間において共通信号Vcom の極性が反転するタイミングが非走査期間の後半に設けられることにより、表示画像の本来の輝度に近い輝度を確保することができる。特に、その反転のタイミングが非走査期間の終了直前であれば、表示画像の本来の輝度をほぼ確保することができる。それゆえ、より液晶表示装置の表示品位が向上する。
【0075】
本液晶表示装置を、テレビジョン機器に適用する場合、NTSC方式の信号のフレーム周波数が30Hz(ただし、この場合、フィールド周波数が60Hzであり、極性反転は、フレーム反転方式によれば、通常、フィールド周波数で行われる)に決まっているので、第2期間Tb2が長くなるように、第1期間Ta2において高速で走査を行うことが好ましい。特に、液晶表示装置では、CRTを用いた表示装置と異なり、電子銃による走査を最下ラインから最上ラインに戻すための垂直ブランキング期間を必要としないので、第1期間Ta2と第2期間Tb2との比を比較的容易に設定することができる。また、表示画像が静止画である場合、フィールド毎の画像を飛び越してもよければ、数フィールドを間引いて表示することにより、第1期間Ta2を通常の速度で走査しても、第1期間Ta2を間引きフィールドに対応させることで上記のような本発明の効果が得られる。
【0076】
一方、本液晶表示装置を情報携帯端末機器に適用する場合、携帯電話などでは、静止画や動きの少ないアニメーション画像などを表示する際には、テレビジョン映像と異なってフレーム周波数を5Hzや10Hzのように低く設定できる。それゆえ、第1期間Ta2において高速走査を行わなくても、第2期間Tb2を長く設定することができる。
【0077】
また、情報携帯端末機器においては、前述のように反射型電極構造を有する液晶表示装置が好適に用いられる。このような液晶表示装置では、図21に示すように、表示電極12が走査線G(i) ・G(i-1) および信号線S(i) ・S(i+1) に重なるために、寄生容量Csd1 ・Csd2 ・Cgd1 ・Cgd2 が存在するので、これによる電圧低下が生じやすい。このため、上記の駆動方法によって駆動すれば、良好な表示品位を得ることができる。反射型電極構造を有する液晶パネル1の構造については、後に詳しく説明する(図14および図15参照)。
【0078】
さらに、第2期間Tb2においては、表示セルPに駆動電圧が保持されているので、走査線駆動回路2、信号線駆動回路3、ソース信号発生部4、共通信号発生部5などの駆動系の回路を休止させても、動作上で何ら不都合はない。このように駆動系の回路を休止させることによって、第2期間Tb2におけるこれらの回路での消費電力を削減することができる。特に、電力消費の大きいアナログ系回路を含む信号線駆動回路3やその周辺回路の動作を休止させることは有効である。
【0079】
このように駆動系の回路を休止させるには、例えば、休止制御手段としての制御部6が、ソース信号発生部4または共通信号発生部5で得られた第2期間Tb2の開始および終了のタイミングを基に、ソース信号発生部4および共通信号発生部5への制御信号の供給や電源からの電力の供給を停止させる。駆動系の回路を休止させる手法については、これに限らず他の手法、例えば駆動ICの低消費電力モードを用いてもよい。あるいは、制御部6によって、走査線駆動回路2および信号線駆動回路3の出力段に設けられるバッファ回路の出力をハイインピーダンスして、電流が流れないようにしてもよい。
【0080】
〔実施の形態2〕
本発明の第2の実施の形態について図1、図8ないし図11、図17、図18、図21および図22に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において、前述の実施の形態1における構成要素と同等の機能を有する構成要素には同一の符号を付記してその説明を省略する。
【0081】
本実施の形態に係る液晶表示装置は、図1に示すように、前述の実施の形態1の液晶表示装置と同様に、液晶パネル1と、走査線駆動回路2と、信号線駆動回路3と、ソース信号発生部4と、共通信号発生部5と、制御部6とを備えている。本液晶表示装置は、前述の実施の形態1の液晶表示装置と異なり、ソース信号Vs が1フレーム毎に極性を反転する一方、共通信号Vcom が一定値となるように設定されている。
【0082】
ここで、上記のように構成される液晶表示装置における駆動動作について説明する。
【0083】
図8は、液晶パネル1における第i列および第1行の表示セルP(i,1) 、中央部の第i列および第j行の表示セルP(i,j) ならびに第i列および第J行の表示セルP(i,J) に印加される駆動電圧の変化を示す波形図である。この図は、共通信号Vcom が2Vの一定値を保持するとともに、ソース信号Vs が4Vの振幅で交流変化することによって、各表示セルPに±2Vの駆動電圧を印加する例を示している。
【0084】
最上ラインにおける表示セルP(i,1) においては、ドレイン電圧Vd が、前の第2期間Tb2(図示せず)の終了時におけるソース信号Vs の極性反転と同時に、ソース信号Vs の変化に合わせて変化する。ソース信号Vs が変化した後の液晶セルPに保持される電圧は、共通信号Vcom について実施の形態1で説明したように、本来保持される正規電圧Vx2より低下電圧Vy2小さくなる。それに続く第1期間Ta2では、A点で走査線G(1) に出力されたゲートパルスGPによってTFT11がONすることで、ソース信号Vs の電圧が書き込まれるので、ドレイン電圧Vd がその電圧に変わる。また、その後にTFT11がOFFしても、液晶容量CLCにより電圧が保持される。保持される駆動信号VLC(i,1) の電圧も、ドレイン電圧Vd と同様に低下電圧Vy2だけ低下する。
【0085】
走査期間すなわち第1期間Ta2が終了すると、それに続く第2期間Tb2では、走査が行われないので駆動信号VLC(i,1) の電圧が保持される。そして、第2期間Tb2の終了時にソース信号Vs の極性が反転すると、それに合わせてドレイン電圧Vd も同様に上記のように変化する。このようにして1フレームの画像の書き込みおよび保持が行われる。
【0086】
中央部の表示セルP(i,j) では、ドレイン電圧Vd のレベルが、前の第2期間Tb2(図示せず)の終了時におけるソース信号Vs の極性反転と同時に変化してから、ソース信号Vs の電圧が書き込まれるまで(B点)の低下期間Tfalse(j)が、表示セルP(i,1) の場合の低下期間Tfalse(1)よりも長い。さらに、最下ラインの表示セルP(i,J) では、低下期間Tfalse(J)(ソース信号Vs の極性反転からC点までの期間)が低下期間Tfalse(j)よりも長い。
【0087】
これに対し、1フレームの書き込みおよび保持を行うリフレッシュ期間Tpol に、図9に示すように、走査期間(第1期間Ta2)に続いて非走査期間(第2期間Tb2および第3期間Tc2)が設けられるとともに、第2期間Tb2の最後にソース信号Vs の極性が反転するので、非走査期間で各表示セルPに保持される電圧によって輝度が確保される。それゆえ、最上ライン、中間ラインおよび最下ライン間の輝度差を、図10に示すように、非走査期間を有していない従来の駆動法に比べて小さくすることができる。
【0088】
また、本液晶表示装置でも、実施の形態1の液晶表示装置と同様、非走査期間が走査期間以上の長さを有しておれば、良好な表示品位が得られる。ただし、ソース信号Vs の極性が反転する第2期間Tb2の最後(終了時期)、すなわち、第2期間Tb2の長さも表示品位に影響を及ぼす。走査期間と非走査期間との比が上記のような関係を満たしておれば、ソース信号Vs がどのようなタイミングで反転しても、ライン間の輝度差を小さくすることができる。しかしながら、反転のタイミングが第2期間Tb2の開始時期に近いほど(第2期間Tb2が短いほど)、例えば、ノーマリーホワイトモードの液晶表示装置の場合には、表示画像の輝度が高く全体に明るい画像となるので、本来の表示画像の輝度が得られなくなる。これに対し、良好な輝度が得られるには、第2期間Tb2および第3期間Tc2で構成される非走査期間の後半でソース信号Vs の極性が反転することが好ましい。また、反転のタイミングが第3期間Tc2の開始時期にできるだけ近づく(ほぼ直前となる)ように、第2期間Tb2が長いほどよい。
【0089】
続いて、本液晶表示装置に図21および図22に示す反射型電極構造を有する液晶パネル1において、図8に示すように、最上ラインの駆動電圧VLC(i,1) は、第1および第2期間Ta2・Tb2で上記の正規電圧Vx2を保持し、第3期間Tc2で正規電圧Vx2より、前述の式(2)で求められる低下電圧Vy2低下する。その駆動電圧VLC(i,1) の実効電圧VLCrms(i,1)は、前述の式(3)によって求められる。一方、最下ラインの駆動信号VLC(i,J) は、第2期間Tb2で正規電圧Vx2を保持し、第1および第3期間Ta2・Tc2で正規電圧Vx2より低下電圧Vy2低下する。その駆動信号VLC(i,J) の実効電圧VLCrms(i,J)は、前述の式(4)によって求められる。
【0090】
ここで、Vx2=2V、Vac2 (ソース信号Vs の振幅電圧)=4V、CLC=4.7pF、Csd1 +Csd2 +Cgd1 +Cgd2 =0.3pF、Csd1 +Csd2 =0.15pF、CD=5pF、Ta2=15mS、Tb2=80mS、Tc2=0.5mSとする。これを基に、式(3)および(4)による演算を行えば、VLCrms(i,1)=1.999Vrms 、VLCrms(i,J)=1.981Vrms であり、これらの差は約0.02Vrms である。それゆえ、各表示セルPの実効電圧が画面の上下間でこの差に抑えられ、このわずかな電圧差のために、表示画面の輝度が上下間でほぼ均一となる。
【0091】
第1期間Ta2の終了からソース信号Vs の極性が反転するまでの第2期間Tb2の長さと、最上および最下ラインの駆動信号VLCの実効電圧差との関係を図11に示す。この図のグラフは、Vx2=2V、Vac=4V、CLC=4.7pF、Csd1 +Csd2 +Cgd1 +Cgd2 =0.3pF、Csd1 +Csd2 =0.15pF、CD=5pF、Ta2=15mS、Tc2=0.5mSとしたときの上記の関係を表している。なお、このグラフにおいて、実効電圧を示す縦軸は対数で表されている。この図から、前述の実効電圧差0.02Vrms が得られるときの第2期間Tb2は80mSであることが分かる。
【0092】
以上に述べたように、本実施の形態の液晶表示装置では、実施の形態1の液晶表示装置と同様、走査期間(第1期間Ta2)に続く走査期間以上の長さを有する非走査期間(第2期間Tb2および第3期間Tc2)が新たに設けられている。これにより、表示画面における最上ラインと最下ラインとにおける表示セルPに付与される実効電圧の差が大幅に縮小され、両ライン間の輝度差がほとんどなくなる。それゆえ、表示画面全体における輝度差もほとんどなくなり、液晶表示装置の表示品位が向上する。
【0093】
また、非走査期間においてソース信号Vs の極性が反転するタイミングが非走査期間の後半に設けられることにより、表示画像の本来の輝度に近い輝度を確保することができる。特に、その反転のタイミングが非走査期間の終了直前であれば、表示画像の本来の輝度をほぼ確保することができる。それゆえ、より液晶表示装置の表示品位が向上する。
【0094】
また、本液晶表示装置でも、実施の形態1の液晶表示装置と同様、テレビジョン機器や携帯端末機器などに適用することにより、上記のような良好な品位の表示を得ることができる。
【0095】
さらに、本液晶表示装置でも、実施の形態1の液晶表示装置と同様、第2期間Tb2において、駆動系の回路を休止させることによって、こられの回路での消費電力を削減することができる。
【0096】
〔実施の形態3〕
本発明の第3の実施の形態について図1、図12および図13に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において、前述の実施の形態1における構成要素と同等の機能を有する構成要素には同一の符号を付記してその説明を省略する。
【0097】
本実施の形態に係る液晶表示装置は、図1に示すように、前述の実施の形態1の液晶表示装置と同様に、液晶パネル1と、走査線駆動回路2と、信号線駆動回路3と、ソース信号発生部4と、共通信号発生部5と、制御部6とを備えている。また、本液晶表示装置においては、図12に示すように、対向電極13が第1電極13aおよび第2電極13bに分割されている。第1電極13aは、例えば、隣接する2つの信号線S (i)・S(i+1) に接続される表示電極12…のうち、一方に接続される表示電極12…と対向する。また、第2電極13bは、隣接する2つの信号線S (i)・S(i+1) に接続される表示電極12…のうち、他方に接続される表示電極12…と対向する。また、第1電極13aと第2電極13bとには、図13に示すように、それぞれ極性が逆で位相が同じ共通信号Vcom1・Vcom2が付与される。これにより、交互に配された第1電極13aと第2電極13bとには、交互に上記の共通信号Vcom1・Vcom2が付与される。
【0098】
このような構成においても、実施の形態1と同様の駆動方法が適用されるので、前述のように、表示画面における最上下ラインの輝度差を抑制して、表示品位を向上させるといった効果が得られる。また、このような構成では、フレーム反転駆動の波形で実質的にはソースライン反転を行うので、前述の効果と併せてフリッカなどの表示品位低下を防止することができる。
【0099】
また、本実施の形態でも、実施の形態1および2と同様、非走査期間において駆動系の回路の動作を休止することによって、消費電力を削減することができる。
【0100】
なお、本実施の形態および前述の他の実施の形態では、TFTを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法とそれを用いた液晶表示装置について述べてきた。しかしながら、本発明は、そのような液晶表示装置に限らず、MIM(Metal Insulator Metal) 素子や他のアクティブ素子を用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置に適用できるのは勿論である。
【0101】
〔液晶表示装置の構成〕
ここで、図14および図15に基づいて、前述の各実施の形態に共通する液晶表示装置の構成について説明する。
【0102】
図14に液晶パネル1の断面構成を示す。同図は後述する図15のD−D断面図に相当する。液晶パネル1は反射型のアクティブマトリクス型液晶パネルであり、マトリクス基板7と対向基板8との間にネマチック液晶などの液晶14が挟持され、マトリクス基板7上にアクティブ素子としてのTFT11…が形成された基本構成を有している。なお、本実施の形態ではアクティブ素子としてTFTを用いるが、MIM(Metal Insulator Metal) やTFT以外のアクティブ素子を用いることもできる。対向基板8の上面には、入射光の状態を制御するための位相差板41、偏光板42、および反射防止膜43がこの順で設けられている。対向基板8の下面には、RGBのカラーフィルタ44、および透明な対向電極13がこの順で設けられている。カラーフィルタ44によりカラー表示が可能となっている。
【0103】
各TFT11においては、マトリクス基板7上に設けられた走査線の一部をゲート電極45とし、その上にゲート絶縁膜46が形成されている。ゲート絶縁膜46を挟んでゲート電極45と対向する位置にi型アモルファスシリコン層47が設けられ、i型アモルファスシリコン層47のチャネル領域を挟むようにn+ 型アモルファスシリコン層48が2箇所形成されている。一方のn+ 型アモルファスシリコン層48の上面には信号線の一部をなすデータ電極49が形成され、他方のn+ 型アモルファスシリコン層48の上面からゲート絶縁膜46の平坦部上面にわたってドレイン電極50が引き出されて形成されている。ドレイン電極50の引き出し開始箇所と反対側の一端は、図15に示すように補助容量配線53と対向する矩形の補助容量用電極パッド12aと接続されている。TFT11…の上面には層間絶縁膜51が形成されており、層間絶縁膜51の上面には反射電極12b…が設けられている。反射電極12b…は周囲光を用いて反射型表示を行うための反射部材である。反射電極12b…による反射光の方向を制御するために、層間絶縁膜51の表面には微細な凹凸が形成されている。
【0104】
さらに、各反射電極12bは、層間絶縁膜51に設けたコンタクトホール52を通じてドレイン電極50と導通している。すなわち、データ電極49から印加されてTFT11により制御される電圧は、ドレイン電極50からコンタクトホール52を介して表示電極12に印加され、反射電極12bと対向電極13との間の電圧によって液晶14が駆動される。すなわち、補助容量用電極パッド12aと反射電極12bとは互いに導通し、また反射電極12bと対向電極13との間に液晶14が介在している。このように、補助容量用電極パッド12aと反射電極12bとは表示電極12を構成している。透過型の液晶表示装置の場合は、上記各電極に相当するように配置された透明電極が表示電極12となる。
【0105】
さらに液晶パネル1には、図14のうち液晶14より下方の部分を上方から見た図15に示すように、TFT11のゲート電極45に走査信号を供給する走査線G(j) …と、TFT11のデータ電極49にデータ信号を供給する信号線S(i) …とがマトリクス基板7上に直交するように設けられている。そして、補助容量用電極パッド12a…のそれぞれとの間に画素の補助容量を形成する補助容量電極としての補助容量配線53…が設けられている。補助容量配線53…は走査線G(j) …以外の位置で、一部がゲート絶縁膜46を挟んで補助容量用電極パッド12a…と対をなすようにマトリクス基板7上に走査線G(j) …と平行に設けられている。この場合に限らず、補助容量配線53…は走査線G(j) …の位置を避けて設けられていればよい。なお、同図では補助容量用電極パッド12a…と補助容量配線53…との位置関係が明確になるように反射電極12b…の図示を一部省略してある。また、図14における層間絶縁膜51の表面の凹凸は図15では図示していない。
【0106】
【発明の効果】
以上のように、本発明のアクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法は、1画面分の表示セルに信号電圧を書き込む走査期間の後に、該走査期間以上の長さを有し、信号電圧を保持するとともに該信号電圧の書き込みを停止する非走査期間を非走査手段によって設け、上記共通電圧または上記信号電圧の極性が上記非走査期間の後半で反転制御手段によって反転し、上記非走査期間が、上記共通電圧または上記信号電圧の極性が反転してから次の走査期間が開始するまでの期間を含み、上記の共通電圧または上記信号電圧の極性が上記非走査期間の最後で反転する。
【0107】
これにより、正規の駆動電圧が非走査期間で表示セルに保持されるので、表示画面における最上ラインと最下ラインとにおける表示セルに付与される実効電圧の差が大幅に縮小され、両ライン間の輝度差がほとんどなくなる。表示画面全体における輝度差をほとんどなくして、液晶表示装置の表示品位を向上させることができるという効果を奏する。
【0108】
また、上記非走査期間が、上記共通電圧または上記信号電圧の極性が反転してから次の走査期間が開始するまでの期間を含み、上記の共通電圧または上記信号電圧の極性が上記非走査期間の最後で反転することにより、本来の輝度に近い表示画面の輝度を確保することができる。したがって、より一層表示品位を向上させることができるという効果を奏する。
【0109】
また、複数に分割された共通電極に交互に互いに逆極性かつ同位相の共通電圧を印加することにより、フレーム反転駆動に好適なこのような電極構造においても、上記のように表示品位を向上させることができる。
【0110】
また、上記アクティブマトリクス型液晶表示装置が、上記表示電極に反射電極を含む反射型アクティブマトリクス型液晶表示装置であることにより、表示電極と走査線などとの間で寄生容量が生じる影響を、非走査期間での電圧保持で軽減するので、前述のように表示品位を容易に向上させることができる。
【0111】
また、上記非走査期間に駆動系の回路の動作を休止制御手段によって休止させることにより、信号電圧の書き込みを行う必要のない非走査期間での消費電力の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1ないし第2の実施の形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【図2】上記液晶表示装置におけるソース信号発生部の構成を示すブロック図である。
【図3】上記液晶表示装置における共通信号発生部の構成を示すブロック図である。
【図4】上記液晶表示装置における共通信号の極性が反転する駆動動作を示す波形図である。
【図5】上記駆動動作を概念化した説明図である。
【図6】比較例としての従来の駆動法による駆動動作を概念化した説明図である。
【図7】上記液晶表示装置における共通信号の極性反転のタイミングと表示画面における最上ラインおよび最下ラインにおける駆動信号の実効電圧の差との関係を示すグラフである。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置におけるソース信号の極性が反転する駆動動作を示す波形図である。
【図9】上記液晶表示装置のソース信号の極性が反転する駆動動作を概念化した説明図である。
【図10】比較例としての従来の駆動法による駆動動作を概念化した説明図である。
【図11】上記液晶表示装置におけるソース信号の極性反転のタイミングと表示画面における最上ラインおよび最下ラインにおける駆動信号の実効電圧の差との関係を示すグラフである。
【図12】本発明の第3の実施の形態に係る液晶表示装置における液晶パネルの電極構成を示す平面図である。
【図13】図12の液晶パネルに付与される2つの共通信号を示す波形図である。
【図14】本発明の第1ないし第3の実施の形態に係る液晶表示装置の構造を示す断面図である。
【図15】図14の液晶表示装置の構造を示す平面図である。
【図16】従来の液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【図17】従来および本発明の液晶表示装置における表示セルの構成を示す等価回路図である。
【図18】図17の表示セルにおける電極構造を示す平面図である。
【図19】図17の表示セルを有する液晶表示装置における共通信号の極性が反転する駆動動作を示す波形図である。
【図20】図17の表示セルを有する液晶表示装置におけるソース信号の極性が反転する駆動動作を示す波形図である。
【図21】従来および本発明の液晶表示装置における反射型電極構造を有する表示セルの構成を示す等価回路図である。
【図22】図21の表示セルにおける電極構造を示す平面図である。
【図23】図21の表示セルを有する液晶表示装置における共通信号の極性が反転する駆動動作を示す波形図である。
【図24】図21の表示セルを有する液晶表示装置におけるソース信号の極性が反転する駆動動作を示す波形図である。
【符号の説明】
4 ソース信号発生部(反転制御手段)
5 共通信号発生部(反転制御手段)
6 制御部(非走査手段、休止制御手段)
11 TFT(アクティブ素子)
12 表示電極
13 対向電極(共通電極)
13a 第1電極
13b 第2電極
14 液晶
G(j) 走査線
P 表示セル
Tb2 第2期間(非走査期間)
Tc2 第3期間(非走査期間)
Vcom 共通信号(共通電圧)
Vs ソース信号(信号電圧)

Claims (10)

  1. マトリクス状に設けられた複数の表示セル毎に設けられたアクティブ素子によって、表示セルを走査線毎に走査して選択するとともに、選択された表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む一方、該表示電極に対向して設けられた対向電極に共通電圧を印加することによって、信号電圧と共通電圧とで定まる駆動電圧を液晶に印加し、該共通電圧の極性が1フレーム毎に反転するように駆動するアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法において、
    1画面分の表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む走査期間の後に、該走査期間以上の長さを有し、上記表示セルの表示電極の信号電圧を保持するとともに上記信号電圧の書き込みを停止する非走査期間を設け、上記共通電圧の極性が上記非走査期間の後半で反転し、
    上記非走査期間が、上記共通電圧の極性が反転してから次の走査期間が開始するまでの期間を含み、
    上記共通電圧の極性が当該次の走査期間の開始直前で反転することを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  2. マトリクス状に設けられた複数の表示セル毎に設けられたアクティブ素子によって、表示セルを走査線毎に走査して選択するとともに、選択された表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む一方、該表示電極に対向して設けられた対向電極に共通電圧を印加することによって、信号電圧と共通電圧とで定まる駆動電圧を液晶に印加し、該信号電圧の極性が1フレーム毎に反転するように駆動するアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法において、
    1画面分の表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む走査期間の後に、該走査期間以上の長さを有し、上記表示セルの表示電極の信号電圧を保持するとともに上記信号電圧の書き込みを停止する非走査期間を設け、上記信号電圧の極性が上記非走査期間の後半で反転し、
    上記非走査期間が、上記信号電圧の極性が反転してから次の走査期間が開始するまでの期間を含み、
    上記信号電圧の極性が当該次の走査期間の開始直前で反転するアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  3. 複数に分割された共通電極に交互に互いに逆極性かつ同位相の共通電圧を印加することを特徴とする請求項1または2に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  4. 上記アクティブマトリクス型液晶表示装置が、上記表示電極に反射電極を含む反射型アクティブマトリクス型液晶表示装置であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  5. 上記非走査期間に駆動系の回路の動作を休止させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  6. マトリクス状に設けられた複数の表示セル毎に設けられたアクティブ素子によって、表示セルを走査線毎に走査して選択するとともに、選択された表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む一方、該表示電極に対向して設けられた対向電極に共通電圧を印加することによって、信号電圧と共通電圧とで定まる駆動電圧を液晶に印加し、該共通電圧の極性が1フレーム毎に反転するように駆動するアクティブマトリクス型液晶表示装置において、
    1画面分の表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む走査期間の後に、該走査期間以上の長さを有し、上記表示セルの表示電極の信号電圧を保持するとともに上記信号電圧の書き込みを停止する非走査期間を設ける非走査手段と、
    上記共通電圧の極性を上記非走査期間の後半で反転させる反転制御手段とを備え、
    上記非走査期間が、上記共通電圧の極性が反転してから次の走査期間が開始するまでの期間を含み、
    上記反転制御手段が、上記共通電圧の極性を当該次の走査期間の開始直前で反転させることを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  7. マトリクス状に設けられた複数の表示セル毎に設けられたアクティブ素子によって、表示セルを走査線毎に走査して選択するとともに、選択された表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む一方、該表示電極に対向して設けられた対向電極に共通電圧を印加することによって、信号電圧と共通電圧とで定まる駆動電圧を液晶に印加し、該信号電圧の極性が1フレーム毎に反転するように駆動するアクティブマトリクス型液晶表示装置において、
    1画面分の表示セルの表示電極に信号電圧を書き込む走査期間の後に、該走査期間以上の長さを有し、上記表示セルの表示電極の信号電圧を保持するとともに上記信号電圧の書き込みを停止する非走査期間を設ける非走査手段と、
    上記信号電圧の極性を上記非走査期間の後半で反転させる反転制御手段とを備え、
    上記非走査期間が、上記信号電圧の極性が反転してから次の走査期間が開始するまでの期間を含み、
    上記反転制御手段が、上記信号電圧の極性を当該次の走査期間の開始直前で反転させことを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  8. 複数に分割された共通電極に交互に互いに逆極性かつ同位相の共通電圧を印加する電圧印加手段を備えていることを特徴とする請求項6または7に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  9. 上記アクティブマトリクス型液晶表示装置が、上記表示電極に反射電極を含む反射型アクティブマトリクス型液晶表示装置であることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  10. 上記非走査期間に駆動系の回路の動作を休止させる休止制御手段を備えていることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP2001226740A 2000-10-06 2001-07-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP4166448B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226740A JP4166448B2 (ja) 2000-10-06 2001-07-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
CNB011354453A CN1182508C (zh) 2000-10-06 2001-09-28 有源矩阵型液晶显示装置及其驱动方法
DE60131819T DE60131819T2 (de) 2000-10-06 2001-10-04 Flüssigkristallanzeige mit aktiver Matrix und Steuerverfahren dafür
EP01123775A EP1197790B9 (en) 2000-10-06 2001-10-04 Active matrix liquid crystal display and method of driving the same
US09/977,912 US6784863B2 (en) 2000-10-06 2001-10-04 Active matrix liquid crystal display and method of driving the same
TW090124666A TW567453B (en) 2000-10-06 2001-10-05 Active matrix liquid crystal display and method of driving the same
KR10-2001-0061490A KR100464811B1 (ko) 2000-10-06 2001-10-05 액티브매트릭스형 액정표시장치 및 그의 구동 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-308392 2000-10-06
JP2000308392 2000-10-06
JP2001226740A JP4166448B2 (ja) 2000-10-06 2001-07-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002182621A JP2002182621A (ja) 2002-06-26
JP4166448B2 true JP4166448B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=26601737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226740A Expired - Fee Related JP4166448B2 (ja) 2000-10-06 2001-07-26 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6784863B2 (ja)
EP (1) EP1197790B9 (ja)
JP (1) JP4166448B2 (ja)
KR (1) KR100464811B1 (ja)
CN (1) CN1182508C (ja)
DE (1) DE60131819T2 (ja)
TW (1) TW567453B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW575854B (en) * 2001-09-19 2004-02-11 Optrex Kk Method for driving a liquid crystal display device
JP4271414B2 (ja) * 2001-09-25 2009-06-03 シャープ株式会社 画像表示装置および表示駆動方法
JP4190862B2 (ja) * 2001-12-18 2008-12-03 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP4275434B2 (ja) * 2002-07-01 2009-06-10 シャープ株式会社 液晶表示装置、およびその駆動方法
JP4451052B2 (ja) * 2002-09-25 2010-04-14 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
KR100527089B1 (ko) * 2002-11-04 2005-11-09 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 공통전압 조정회로
JP2004191581A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2004264677A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP3904524B2 (ja) 2003-03-20 2007-04-11 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2004317785A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
TW594661B (en) * 2003-05-30 2004-06-21 Fujitsu Ltd Control apparatus of display apparatus, control method and electronic machine
JP2005189820A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
US20050140634A1 (en) 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device
US7050027B1 (en) * 2004-01-16 2006-05-23 Maxim Integrated Products, Inc. Single wire interface for LCD calibrator
US7760214B2 (en) 2004-08-17 2010-07-20 Intel Corporation Inserting transitions into a waveform that drives a display
JP4039414B2 (ja) * 2004-09-27 2008-01-30 セイコーエプソン株式会社 電圧供給回路、電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US8836621B2 (en) 2004-12-15 2014-09-16 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display apparatus, driving method for same, and driving circuit for same
CN100445813C (zh) * 2004-12-24 2008-12-24 斯坦雷电气株式会社 液晶显示元件及其驱动方法
KR101146531B1 (ko) * 2005-04-26 2012-05-25 삼성전자주식회사 표시 장치와, 이의 구동 장치 및 구동 방법
CN1881012B (zh) * 2005-06-13 2010-11-10 财团法人工业技术研究院 双稳态对掌性向列型液晶显示器及其驱动方法
JP4883521B2 (ja) * 2006-03-07 2012-02-22 Nltテクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
JP4742017B2 (ja) * 2006-12-01 2011-08-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置および液晶パネル駆動方法
JP4382839B2 (ja) * 2007-08-09 2009-12-16 統▲宝▼光電股▲分▼有限公司 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
KR100920376B1 (ko) * 2007-12-21 2009-10-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR101286532B1 (ko) * 2007-12-28 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치와 그 구동방법
KR101330459B1 (ko) * 2007-12-29 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI385619B (zh) * 2008-04-09 2013-02-11 Au Optronics Corp 一種顯示裝置及其驅動方法
KR101328769B1 (ko) * 2008-05-19 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
TWI401642B (zh) * 2008-08-01 2013-07-11 Multicolor liquid crystal display device and method
WO2011033811A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
KR101801540B1 (ko) 2009-10-16 2017-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기
KR101579272B1 (ko) * 2009-10-30 2015-12-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN102376279B (zh) * 2010-08-12 2014-07-23 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
US8730226B2 (en) * 2010-11-04 2014-05-20 Scanvue Technologies, Llc Thin-film transistor liquid-crystal display with variable frame frequency
US9443485B2 (en) 2010-11-04 2016-09-13 Apple Inc. Thin-film transistor liquid-crystal display with variable frame frequency
CN104094347B (zh) * 2012-02-10 2016-12-14 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
CN104081446A (zh) * 2012-02-10 2014-10-01 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
WO2013118652A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR101920398B1 (ko) * 2012-03-15 2018-11-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동 방법
US20160196789A1 (en) * 2012-12-27 2016-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving method therefor
KR102073685B1 (ko) * 2013-09-06 2020-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JPWO2016208321A1 (ja) * 2015-06-26 2018-04-12 ソニー株式会社 制御回路、表示装置、電子機器および投射型表示装置
KR102513819B1 (ko) * 2016-01-14 2023-03-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 방법, 이를 수행하는 표시 장치 및 이 표시 장치에 포함되는 타이밍 컨트롤러
TWI726006B (zh) * 2016-07-15 2021-05-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、輸入輸出裝置、資料處理裝置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245119A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Sharp Corp 液晶駆動用電源回路
JP2753162B2 (ja) 1990-11-19 1998-05-18 富士写真フイルム株式会社 連写カメラ
JP3133107B2 (ja) * 1991-08-28 2001-02-05 キヤノン株式会社 表示装置
DE69224959T2 (de) * 1991-11-07 1998-08-13 Canon Kk Flüssigkristallvorrichtung und Steuerverfahren dafür
US5648793A (en) * 1992-01-08 1997-07-15 Industrial Technology Research Institute Driving system for active matrix liquid crystal display
JPH06208344A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP3489169B2 (ja) * 1993-02-25 2004-01-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JPH06337657A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5739804A (en) * 1994-03-16 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP2643100B2 (ja) 1994-12-26 1997-08-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP3596716B2 (ja) * 1996-06-07 2004-12-02 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置の調整方法
JPH10104583A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3131411B2 (ja) * 1997-12-01 2001-01-31 ソニー株式会社 液晶ディスプレイ装置
JPH11352463A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2000111878A (ja) 1998-10-02 2000-04-21 Canon Inc 液晶装置
JP2000267618A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100464811B1 (ko) 2005-01-05
KR20020027275A (ko) 2002-04-13
EP1197790A2 (en) 2002-04-17
DE60131819D1 (de) 2008-01-24
US6784863B2 (en) 2004-08-31
US20020063669A1 (en) 2002-05-30
DE60131819T2 (de) 2008-11-27
CN1348166A (zh) 2002-05-08
EP1197790B9 (en) 2009-07-08
TW567453B (en) 2003-12-21
CN1182508C (zh) 2004-12-29
JP2002182621A (ja) 2002-06-26
EP1197790B1 (en) 2007-12-12
EP1197790A3 (en) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166448B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
US6166714A (en) Displaying device
JP3842030B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
KR100553326B1 (ko) 표시장치의 구동방법 및 표시장치
US6940481B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP3766926B2 (ja) 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置ならびに携帯機器
JP4137394B2 (ja) 表示装置の駆動方法、それを用いた表示装置、およびその表示装置を搭載した携帯機器
TW526363B (en) Display apparatus and its driving method
KR100678544B1 (ko) 액정 표시 장치
US8456400B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP4196999B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、および電子機器
WO2001084226A1 (fr) Unite d'affichage, procede d'excitation pour unite d'affichage, et appareil electronique de montage d'une unite d'affichage
TWI277944B (en) Liquid crystal display driving methodology with improved power consumption
KR20050077500A (ko) 액정표시장치
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008233925A (ja) 表示装置の駆動方法、それを用いた表示装置、およびその表示装置を搭載した携帯機器
JP2001166741A (ja) 半導体集積回路装置および液晶表示装置
JP3943117B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JPH09243995A (ja) アクティブマトリックスアレイと液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008090312A (ja) 液晶表示装置
JPH1062741A (ja) 表示装置
JP2002014321A (ja) 表示装置およびそれを備えた電子機器
JP2001296554A (ja) 液晶表示装置及び情報携帯機器
KR100498121B1 (ko) 표시장치, 표시장치의 구동방법 및 표시장치를 탑재한 전자기기
EP0851270A2 (en) Active matrix addressed liquid crystal display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4166448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees