JP4166201B2 - 車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物 - Google Patents

車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4166201B2
JP4166201B2 JP2004252042A JP2004252042A JP4166201B2 JP 4166201 B2 JP4166201 B2 JP 4166201B2 JP 2004252042 A JP2004252042 A JP 2004252042A JP 2004252042 A JP2004252042 A JP 2004252042A JP 4166201 B2 JP4166201 B2 JP 4166201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
halogen atom
dendrimer compound
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004252042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006069915A (ja
Inventor
維実 李
東林 江
有紀 砂
卓三 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2004252042A priority Critical patent/JP4166201B2/ja
Publication of JP2006069915A publication Critical patent/JP2006069915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166201B2 publication Critical patent/JP4166201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/003Dendrimers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、光機能性物質として有用な新規の化合物に関する。
自然界の植物や光合成細菌は太陽光子を捕集し、そのエネルギーを化学エネルギー変換や物質生産に効率よく利用されている。最近、自然界の光捕集アンテナ系を有機色素分子で模倣・構築し、太陽光をエネルギー源とする人工光合成の実現が注目されている。とくに、太陽光全体のエネルギーの約7割を占める可視光の有効利用は持続可能なエネルギー源の開拓と関連して、近年基礎・応用の両面から関心が集まりつつである。
光機能性分子を設計し光機能性材料を創製するには、通常では密度の極めて低い太陽光子を効率よく捕捉するために、できるだけ数多くの色素ユニットを分子内に集積化して大きな光吸収断面積を有するようにしなければならない。一方、代表的な有機色素分子であるポルフィリンはπ−共役電子系をもつ大環状有機化合物であり、可視光領域において極大吸収を持つため、太陽光をエネルギー源とする機能性材料の開発に非常に都合の良いモチーフである。さらに、ポルフィリンとその誘導体は光捕集だけでなく、光エネルギー移動や光誘起電子移動、触媒作用等多彩な機能を示す。
これまでに、ポルフィリン単一分子とその機能の検討が主になされてきたが、ポルフィリン同士間の相互作用や2分子反応による活性体の失活のため、ポルフィリンの特性を十分に発揮する光機能性材料を得ることができなかった。最近、ポルフィリンを高分子鎖に導入することが試みされている。ポリマー主鎖または側鎖にポルフィリンを導入してポルフィリンの集積化を試みるものである〔Eberspacher, T. A., Collman, J/P.; Chidsey, C.E.D.; Donohue, D.L;
Van Ryswyk, H.; Langmuir, 2003: 19(9);
3814-3821(非特許文献1)、Zhang, Z.; Hou, S.; Zhu, Z.; Liu, Z.; Langmuir: 2000:
16(2); 537-540(非特許文献2)〕。しかし、通常の高分子ではポリマー鎖が絡み合いやすく、色素分子を整列することや空間配置を制御することが困難である。また、ポルフィリンをモノマーユニットそのものとして使用した場合、でき上がったポリマー鎖は硬直な構造のゆえに、分子間の相互作用が格段に強くなり、その溶解性が乏しいばかりか、ポリマー鎖の成長さえ難しくなり、一分子あたりの色素分子の数が非常に限られてしまう欠点が残されている。したがって、ポリマーを利用するこれらの手法も、光捕集や光導電性などにおいて優れた光機能性材料を得るのに充分なものではない。
Eberspacher, T. A., Collman, J/P.; Chidsey, C.E.D.; Donohue, D.L;Van Ryswyk, H.; Langmuir, 2003: 19(9); 3814-3821 Zhang, Z.; Hou, S.; Zhu, Z.; Liu, Z.; Langmuir: 2000: 16(2); 537-540
本発明の目的は、ポルフィリンの特性を活かした光機能性材料として有用な物質を提供することにある。
本発明者は、研究を重ねた結果、ポルフィリンが三次元的に広がったデンドリマー構造(樹枝状規則分子を有する高分子構造)から成る新規な化合物の合成に成功することにより、上記の目的を達したものである。
かくして、本発明に従えば、下記の式1、式2または式3で表わされることを特徴とするマルチポルフィリンデンドリマー化合物が提供される。
Figure 0004166201
Figure 0004166201
Figure 0004166201
式1、式2および式3において、nは、1〜10の整数を表わす。Xは、エステル、エーテル、アミド、アルケン、ケトン、アミン、アルコキシ、ビニル、フェニル、チオルエーテル、スルフォン、リン酸、環状チオフィン、環状アミン、または、ペプチドから選ばれる結合を表わす。Zは水素原子、水酸基、ハロゲン原子、シアノ基、直鎖状もしくは分岐状アルキル基、エチレングリコール鎖もしくはそのオリゴマー、ポリマー鎖、置換もしくは無置換のフェニル基、または、置換もしくは無置換のベンジルエーテル基から選ばれる官能基または原子団を表わす。Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、直鎖状もしくは分岐状アルキル基、エチレングリコールもしくはそのオリゴマー、ポリマー鎖、または置換もしくは無置換のフェニル基から選ばれる官能基または原子団を表わす。Mは、水素原子、ケイ素原子、または亜鉛、鉄、マンガン、マグネシウム、コバルト、金、錫、ルテニウム、ロジウムもしくは希土類金属から選ばれる金属原子を表わす。
本発明のマルチポルフィリンデンドリマー化合物は、可視光領域の光吸収能がきわめて大きく、通常の有機溶媒に優れた溶解性を示すので、各種の光機能性材料として利用されるのに好適である。
本発明の化合物は、式1、式2または式3においてnが1〜10の整数を表わすような多数のポルフィリンユニットが三次元的に広がったデンドリマー構造から成るものであるが、実用的にはnが1〜3の整数となるような構造のものが好適である。
式1、式2または式3において、Xは、ポルフィリンを含む構造単位とコアとなるヘキサフェニルベンゼン構造と結合する部位を表わし、有機化合物でよく知られたエステル、エーテル、アミド、アルケン、ケトン、アミン、アルコキシ、ビニル、フェニル、チオルエーテル、スルフォン、リン酸、環状チオフィン、環状アミン、または、ペプチドなどの各種の結合が適用可能であるが、合成の容易さから好ましいのは、エステル、エーテル、またはアミドから選ばれる結合であり、特に好ましいのはエステル結合である。
本発明のマルチポルフィリンデンドリマーを表わす式1、式2または式3において、Zは、デンドリマー構造の外表面に位置するポルフィリンユニットにベンゼン環(フェニル基)を介して結合されている有機基を表わし、得られるマルチポルフィリンデンドリマー化合物の成膜性に寄与する。すなわち、Zとしては、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、シアノ基、直鎖状もしくは分岐状アルキル基、エチレングリコール鎖もしくはそのオリゴマー、ポリマー鎖、置換もしくは無置換のフェニル基または、置換もしくは無置換のベンジルエーテル基から選ばれる官能基または原子団が可能であるが、実用上好適なものは、水素原子、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、または置換もしくは無置換のベンジルエーテル基であり、成膜性の点から特に好ましいのは置換もしくは無置換のベンジルエーテル基である。
本発明のデンドリマー化合物を表わす式1、式2または式3において、Yは、ポルフィリンの光学的機能を損なわない有機基であり、水素原子、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、シアノ基、直鎖状もしくは分岐状アルキル基、エチレングリコールもしくはそのオリゴマー、ポリマー鎖、または、置換もしくは無置換のフェニル基から選ばれる官能基または原子団が適用可能であるが、実用上好ましいのは水素原子またはハロゲン原子であり、特に好ましいのは水素原子(すなわち、無置換)である。
本発明のマルチポルフィリンデンドリマー化合物を表わす式1、式2または式3におけるMとしては、ポルフィリンと軸配位子錯体を形成するものとして知られた水素原子、ケイ素原子、または亜鉛、鉄、マンガン、マグネシウム、コバルト、金、錫、ルテニウム、ロジウムもしくは希土類金属から選ばれる金属原子が適用可能であるが、実用上好ましいのは、亜鉛、鉄、マンガンまたはコバルトであり、特に好ましいのは亜鉛である。
式1、式2または式3で表わされる本発明のマルチポルフィリンデンドリマー化合物は、既知の各種の反応を工夫することによって合成することができる。図1は、本発明のデンドリマー化合物を合成するための一般的な反応スキームを概示するものであり、また、図2および図3は、後の実施例に記述する本発明に従うデンドリマー化合物を例に合成スキームを更に詳細に示すものである。
図1に示すように、本発明のマルチポルフィリンデンドリマー化合物は、一般に、ポルフィリン誘導体からデンドロンの世代を増やす反応(1)(例えば、エステル化反応、アミド化反応、エーテル反応)、およびその後の脱保護反応(2)を繰り返すことにより、ポルフィリン環を含む構造ユニットを合成した後、該構造ユニットをコアユニットであるヘキサ(4−置換フェニル)ベンゼンとのカップリング反応(例えば、エステル反応、アミド反応、エーテル反応)に供することにより合成することができる。なお、図1中、Aはカルボン酸、ベンジルブロマイド、エチニールなどの反応基を表わし、Bはエステル、ベンジルアルコール、三重結合などの保護した官能基を表わし、Cは水酸基、ハロゲンなどの反応基を表わす。また、図1では、図を複雑にしないために、式1の一連の化合物の合成法について示していないが、世代を増やす反応(1)においてポルフィリン誘導体を下記の化合物と反応させた後、式2または式3の化合物の場合と以下同様の反応工程を経て式1の化合物を合成することができる。
Figure 0004166201
本発明のマルチポルフィリンデンドリマー化合物は、可視の吸収能に優れ、例えば414nmにおけるモル吸光係数は10〜10−1cm−1の大きさに達し、しかもその吸光係数はポルフィリンユニットの数に増大して比例する。これは本発明の化合物は、多数のポルフィリンが車輪状を成して配列されている特異な構造を有しているためと推測される。すなわち、本発明のマルチポルフィリンデンドリマー化合物では、すべてのポルフィリンユニットがデンドリマー構造の外表面において言わば同じ化学・物理環境に配列されているので、従来の直鎖状ポルフィリンポリマーとは著しく異なり、分子間の会合を抑制してポルフィリン本来の性質を発揮させながら巨大な光吸収面積を呈するとともに、そのポルフィリンユニットの数によりその大きさを容易に制御することができるためと理解される。
かくして、本発明は、車輪状マルチポルフィリンデンドリマーの構築を通じてポルフィリンの空間配置を制御することにより、巨大な可視光吸収断面積、優れた光捕集能、良好な溶解性など新しいタイプの光機能性材料の創製の手法を確立したものである。以下に、本発明の特徴をさらに具体的に示すため、実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
マルチポルフィリンデンドリマー化合物の合成
図2および図3に示す反応スキームに従い、本発明に従う車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物として、6−PZn(図4)、12−PZn(図5)、18−PZn(図6)、24−PZn(図7)および36−PZn(図8)を合成した。なお、6−PZnは式1においてn=1、12−PZnは式2においてn=1、18−PZnは式3においてn=1、24−PZnは式2においてn=2、36−PZnは式3においてn=2に、それぞれ対応するデンドリマー化合物である。
1.試薬等
・反応はすべて乾燥アルゴン下で行った。
・溶剤類は無水のものはそのまま使用した。
クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、メタノール、ベンゼン、トルエン、酢酸亜鉛、水酸化カリウム、塩酸、酢酸、フッ化カリウム、炭酸カリウム、18−c−6および粉末亜鉛は(株)東京化成工業から供給されるものをそのまま使用した。
なお、明細書および図面において、Meはメチル基、Etはエチル基、Buはブチル基、Phはフェニル基、DCCはジシクロへキシルカルボジイミド、DPTSは4−ジメチルアミノピリジニウム−4−トルエンスルホン酸塩を表わすものである。
2.測定装置と条件等
H−NMR スペクトル:JEOL社製EX500型NMR(500MHz)を使用し測定した。溶媒はCDClを用い、基準は残存するCHClの7.24ppmのシグナルとした。
・マススペクトル:Applied Biosystems 社製Voyager DE STR型MALDI−TOF/MSを使用した。
・紫外・可視吸収スペクトル:日本分光社製Ubest V−560型分光光度計を使用した。光路長1センチの四面透明石英セルを用いた。
・リサイクル分取型用高速液相クロマトグラフ:日本分析工業社製HPLC−980;カラム1H/2H/3Hの組み合わせで、THFを流出溶媒として使用した。
・ゲルカラムクロマトグラフ:Si−200(200μm)シリカゲルを用いた。
<1−(Si)PH−COMeの合成>
アルゴン雰囲気下、3、5−(tert−ブチルジフェニルシロキシ)ベンズアルデヒド(14.27g、0.023mol)、p−ホルミル安息香酸メチル(3.81g、0.023mol)およびジピロールメタン(6.79g、0.046mol)のジクロロメタン混合溶液(4L)に撹拌しながら三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体(1.0mL)を加え、暗所下でさらに1日間撹拌した。反応系にパラークロラニール(17g、0.069mol)を加え、室温下で5時間撹拌し、減圧濃縮した後、シリカゲルカラム(展開液:塩化メチレンから塩化メチレン/ヘキサン(2/1))にかけ、紫色結晶として得られた。収量:7.0g。収率:30%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z1029.51(M)、(計算値M1029.38:C6660Siとして)。
<1−PZn−COMeの合成>
18−c−6(0.39g、0.0014mol)、炭酸カリウム(0.43g、3.07mmol)およびフッ化カリウム(0.86g、0.015mol)の存在下、1−(Si)PH−COMe(0.76g、0.75mmol)と3,5−ジメトキシベンジルブロミド(0.88g、3.82mmol)のTHF(20mL)溶液をアルゴン下にて三3日間加熱還流した。反応溶液を濃縮乾固した後、塩化メチレン/水で洗浄、抽出し、有機層をシリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン)にかけた。得られたピンク色の固体を塩化メチレン(5mL)に溶かし、酢酸亜鉛(1.0g、0.0054mol)を加え、混合溶液を24時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し,酢酸エチル/水で洗浄、抽出し、有機層をシリカゲルカラム(塩化メチレンから塩化メチレン/メタノール(90/10;勾配1%メタノール))にかけ、赤色結晶として得られた。収量:0.58g。収率:85%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 916.27(M)、(計算値M916.30:C5242Znとして)。
UV−vis(THF、25℃):414、544、581nm。
<1−PZn−COHの合成>
1−PZn−COMe(0.26g、0.284mmol)と水酸化カリウム(0.1g、0.0017mol)のTHF/水混合溶液(10mL/5mL)を60℃にて12時間加熱撹拌した。反応溶液を酢酸で中和し、酢酸エチル/水で洗浄、抽出し、有機層を減圧乾固した。粗生成物をTHF/ヘキサンから再沈し、赤色固体として得られた。収量:0.24g。収率:95%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 900.57(M)、(計算値M902.28:C5140Znとして)。
<2−PZn−COCHCClの合成>
DPTS(73.0mg、5mL塩化メチレン)の存在下、1−PZn−COH(0.45g、0.5mmol)と3,5−ジヒドロキシ安息香酸トリクロロエチル(58mg、0.2mmol)のTHF(5mL)溶液を10分間撹拌した後、DCC(154mg、5mL塩化メチレン)を加え、さらに4日間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/THF(100/5))にかけ、粗生成物をリサイクル分取高速液相クロマトグラフ(展開液:THF)にかけ、赤色固体として得られた。収量:0.39g。収率:95%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 2053.26(M)、(計算値M2054.03:C11183Cl18Znとして)。
UV−vis(THF、25℃):414、544、582nm。
<2−PZn−COHの合成>
2−PZn−COCHCCl(0.39g、0.19mmol)と粉末状亜鉛(0.26mg、3.92mmol)のTHF/酢酸混合溶液(5mL/5mL)を60℃にて6時間加熱撹拌した後、反応混合物を濾過し、亜鉛残査を除去した。ろ液をシリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/THF(100/5))にかけ、粗生成物をTHF/ヘキサンで再沈し、赤色固体として得られた。収量:0.25g。収率68%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 1920.26(M)、(計算値M1922.64:C1098218Znとして)。
<4−PZn−COCHCClの合成>
DPTS(22.4mg、4mL塩化メチレン)の存在下、2−PZn−COH(0.25g、0.13mmol)と3,5−ジヒドロキシ安息香酸トリクロロエチル(16.8mg、0.06mmol、2mL THF)の混合溶液を10分間撹拌した後、DCC(46.3mg、4mL塩化メチレン)を加え、さらに3日間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/THF(100/5))にかけ、粗生成物をリサイクル分取型高速液相クロマトグラフ(展開液:THF)にかけ、赤色固体として得られた。収量:0.26g。収率:94%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 4094.37(M)、(計算値M4094.76:C227167 Cl1638Znとして)。
UV−vis(THF、25℃):415、544、581nm。
<4−PZn−COHの合成>
4−PZn−COCHCCl(0.22g、0.055mmol)と粉末状亜鉛(0.62mg、9.34mmol)のTHF/酢酸混合溶液(5mL/5mL)を60℃にて6時間加熱撹拌した後、反応混合物を濾過し、亜鉛残査を除去した。ろ液をシリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/THF(100/5))にかけ、粗生成物をTHF/ヘキサンで再沈し、赤色固体として得られた。収量:0.13g。収率58%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 3962.46(M)、(計算値M3963.37:C2251661638Znとして)。
<6−PZnの合成>
DPTS(8.6mg、1mL塩化メチレン)とDCC(43.7mg、2mL塩化メチレン)の存在下、1−PZn−COH(75.5mg、0.09mmol)とコアとなるヘキサ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン(7mg、2mL THF)の混合溶液を5日間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/メタノール(100/5))にかけ、粗生成物をリサイクル分取型高速液相クロマトグラフ(展開液:THF)にかけ、赤色固体として得られた。収量:54.5mg。収率:88%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 5938(M+H)、(計算値M5936:C3482582448Znとして)。
UV−vis(THF、25℃):414、544、583nm。
<12−PZnの合成>:DPTS(6.1mg、2mL塩化メチレン)とDCC(35mg、5mL塩化メチレン)の存在下、2−PZn−COH(37.7mg、0.019mmol)とコアとなるヘキサ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン(6.9mg、10mL THF)の混合溶液を3日間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/メタノール(100/5))にかけ、粗生成物をリサイクル分取型高速液相クロマトグラフ(展開液:THF)にかけ、赤色固体として得られた。収量:21.1mg。収率:89%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 12061(M+H)、(計算値M12058:C69651048108Zn12として)。
UV−vis(THF、25℃):414、545、583nm。
<24−PZnの合成>
DPTS(2.86mg、0.94mL塩化メチレン)とDCC(6.05mg、0.85mL塩化メチレン)の存在下、4−PZn−COH(37.7mg、0.0196mmol)とコアとなるヘキサ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン(6.9mg、1.97μmol、10mL THF)の混合溶液を4日間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/メタノール(100/5))にかけ、粗生成物をリサイクル分取型高速液相クロマトグラフ(展開液:THF)にかけ、赤色固体として得られた。収量:21.1mg。収率:89%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 24293.09(M+K)、(計算値M24251.37:C1392101496228Zn24として)。
UV−vis(THF、25℃):414、545、583nm。
<18−PZnの合成>
DPTS(10mg、2mL塩化メチレン)とDCC(28.5mg、2mL塩化メチレン)の存在下、3−PZn−COH(62.3mg、0.0221mmol)とコアとなるヘキサ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン(1.519mg、2mL THF)の混合溶液を6日間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/メタノール(100/5))にかけ、粗生成物をリサイクル分取型高速液相クロマトグラフ(展開液:THF)にかけ、赤色固体として得られた。収量:4.8mg。収率:11%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 17479(M)、(計算値M17459:C100273872156Zn18として)。
UV−vis(THF、25℃):414、545、583nm。
<36−PZnの合成>
DPTS(9.8mg、1mL塩化メチレン)とDCC(14mg、2mL塩化メチレン)の存在下、6−PZn−COH(32.1mg、0.00556mmol)とコアとなるヘキサ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン(0.89mg、2mL THF)の混合溶液を6日間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(展開液:塩化メチレン/メタノール(100/5))にかけ、粗生成物をリサイクル分取型高速液相クロマトグラフ(展開液:THF)にかけ、赤色固体として得られた。収量:7.8mg。収率:39%。
MS(MALDI−TOF、dithranol):実測値m/z 35202(M+K)、(計算値M35105:C20041470144324Zn36として)。
UV−vis(THF、25℃):414、546、583nm。
マルチポルフィリンデンドリマー化合物の物性評価
実施例1で合成した車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物はいずれも通常の有機溶媒(例えば、クロロホルム、塩化メチレン、THFなど)に優れた溶解性を示した。また、外表面にポリベンジルエーテルデンドロンを持つため,成膜性にも優れていた。
次に、紫外・可視吸収スペクトルや蛍光発光スペクトルの測定から、これらのマルチポルフィリンデンドリマーはポルフィリンユニットの数が増大しても、吸収バンドの位置(図9)や蛍光バンドの位置(表1)がほとんど変わらないことが分かった。一方、これらの化合物はモル吸光係数がポルフィリンユニットの数に比例して増大し、可視光領域において巨大な光吸収断面積を有することが明らかである(表1)。すなわち、本発明の車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物は、多数のポルフィリンユニットを有するが、基底状態や光励起一重項状態において会合による分子間の相互作用がほとんど見られない。
Figure 0004166201
本発明に従う車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物ではすべてのポルフィリンユニットがデンドリマー構造の外表面に位置し、個々のポルフィリンにおいて外部からのアクセスが高い自由度を有しており、光誘起エネルギー移動や光誘起電子移動、触媒反応などにおいて非常に有利な構造となっている。
かくして、本発明のマルチポルフィリンデンドリマー化合物は、センサ、オプトーキラルシグナリング剤、光触媒、金属ポルフィリン触媒、重合開始剤、光捕集剤、分子導線、金属ナノ微粒子鋳型、無機有機複合材料の鋳型、オプトナノデバイス、太陽電池材料等への各種の用途が期待される。
本発明のデンドリマー化合物を合成するための一般的な反応スキームを示す。 実施例に記述する本発明のデンドリマー化合物24-PZnの合成スキームを示す。 実施例に記述する本発明のデンドリマー化合物を合成する最後の工程を示す。 本発明のデンドリマー化合物の1例である6−PZnの化学構造式を示す。 本発明のデンドリマー化合物の1例である12−PZnの化学構造式を示す。 本発明のデンドリマー化合物の1例である18−PZnの化学構造式を示す。 本発明のデンドリマー化合物の1例である24−PZnの化学構造式を示す。 本発明のデンドリマー化合物の1例である36−PZnの化学構造式を示す。 本発明のデンドリマー化合物の紫外・可視吸収スペクトルを示す。

Claims (5)

  1. 下記の式1、式2または式3で表わされることを特徴とするマルチポルフィリンデンドリマー化合物。
    Figure 0004166201
    Figure 0004166201
    Figure 0004166201
    (式1、式2および式3において、nは、1〜10の整数を表し、Xは、エステルまたはアミドから選ばれる結合を表わし、Zは水素原子、水酸基、ハロゲン原子、シアノ基、直鎖状もしくは分岐状アルキル基、エチレングリコール鎖もしくはそのオリゴマー、ポリマー鎖、ハロゲン原子で置換されたもしくは無置換のフェニル基、または、ハロゲン原子で置換されたもしくは無置換のベンジルエーテル基から選ばれる官能基または原子団を表わし、Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、直鎖状もしくは分岐状アルキル基、エチレングリコールもしくはそのオリゴマー、ポリマー鎖、またはハロゲン原子で置換されたもしくは無置換のフェニル基から選ばれる官能基または原子団を表わし、Mは、水素原子、ケイ素原子、または亜鉛、鉄、マンガン、マグネシウム、コバルト、金、錫、ルテニウム、ロジウムもしくは希土類金属から選ばれる金属原子を表わす。)
  2. nが1〜3の整数を表わすことを特徴とする請求項1に記載のデンドリマー化合物。
  3. Zが水素原子、ハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換されたもしくは無置換のベンジルエーテル基を表わすことを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載のデンドリマー化合物。
  4. Yが水素原子、またはハロゲン原子を表わすことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のデンドリマー化合物。
  5. Mが亜鉛、鉄、マンガンまたはコバルトから選ばれる金属原子を表わすことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のデンドリマー化合物。
JP2004252042A 2004-08-31 2004-08-31 車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物 Expired - Fee Related JP4166201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252042A JP4166201B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252042A JP4166201B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069915A JP2006069915A (ja) 2006-03-16
JP4166201B2 true JP4166201B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=36150903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252042A Expired - Fee Related JP4166201B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166201B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101776381B1 (ko) 2015-06-16 2017-09-07 한양대학교 산학협력단 자성중심 덴드리머 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006069915A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107129451B (zh) 新型带氰基二苯乙烯基硫鎓盐制备方法及其应用
JPWO2005075398A1 (ja) カリックスアレーン系化合物、その製造方法、その中間体及びその組成物
CN106883207B (zh) 一种三聚茚基双香豆素荧光染料的制备方法
Zhou et al. OPE/OPV H-mers: synthesis, electronic properties, and spectroscopic responses to binding with transition metal ions
WO1992009637A1 (fr) Procede de production d'un derive de cyclodextrine et polymere contenant de la cyclodextrine immobilisee
Kantha et al. Topochemical polymerization of macrocyclic diacetylene with a naphthalene moiety for a tubular-shaped polydiacetylene chromophore
CN108976252B (zh) 一种三聚茚基bodipy-香豆素星型化合物的制备方法
JP4940422B2 (ja) 球状遷移金属錯体およびその製造方法
JP5803025B2 (ja) フォトクロミック分子
JP4166201B2 (ja) 車輪状マルチポルフィリンデンドリマー化合物
WO2013121664A1 (ja) アセンジカルコゲノフェン誘導体用中間体及びその合成方法
JPH06166746A (ja) チオフェン−シロ−ル共重合体およびその製造方法
Heuft et al. Template‐Directed Synthesis of Helical Phenanthroline Cyclophanes
Zhang et al. Achiral and planar chiral ferrocene diols: preparation and complexation with titanium (IV)
CN107541530B (zh) 一种含双碲生物可降解聚合物及其制备方法
Xiao et al. Synthesis and characterization of copolymerizable one‐component type II photoinitiator
JP4084364B2 (ja) キラルセンサーおよびキラルセンシング方法
CN113402536B (zh) 一种卟啉桥联双bodipy衍生物及其制备方法
CN114957697A (zh) 基于[2+2]光环加成反应的光刺激响应配位聚合物及其制备和应用
JP2020007232A (ja) 新規なトリボリルアルケン、その製造方法、及び多置換アルケンの製造方法
CN110845495B (zh) 三重态光敏剂的合成方法
JP4137669B2 (ja) カリックスレゾルシンアレーン誘導体およびその製造方法並びに屈折率変換材料および光−熱エネルギー変換蓄積材料
JP4593157B2 (ja) 屈折率変換材料
WO2009113322A1 (ja) 光解離性保護基
Rodrı́guez et al. Synthesis of controlled π-extended conjugate nanostructures of 1, 1′-ferrocene

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4166201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees