JP4163007B2 - カルバ環状ホスファチジン酸誘導体を含む癌転移抑制剤 - Google Patents

カルバ環状ホスファチジン酸誘導体を含む癌転移抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4163007B2
JP4163007B2 JP2002591003A JP2002591003A JP4163007B2 JP 4163007 B2 JP4163007 B2 JP 4163007B2 JP 2002591003 A JP2002591003 A JP 2002591003A JP 2002591003 A JP2002591003 A JP 2002591003A JP 4163007 B2 JP4163007 B2 JP 4163007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpa
group
cancer
cells
invasion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002591003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002094286A1 (ja
Inventor
睦子 向井
進 小林
擴 室伏
きみ子 室伏
Original Assignee
きみ子 室伏
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by きみ子 室伏 filed Critical きみ子 室伏
Publication of JPWO2002094286A1 publication Critical patent/JPWO2002094286A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163007B2 publication Critical patent/JP4163007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65742Esters of oxyacids of phosphorus non-condensed with carbocyclic rings or heterocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、カルバ環状ホスファチジン酸誘導体を有効成分として含む、癌転移抑制剤に関する。
背景技術
リゾホスファチジン酸(LPA、lysophosphatidic acid)は、生体膜を構成するリン脂質の中で最も単純な構造を持っており、ホスファチジン酸(PA)からグリセロールのsn−1位あるいは2位の脂肪酸のどちらか一方が脱アシル化されたものである(図1)。通常の細胞において、全リン脂質中にしめるLPAの割合は0.5%以下ときわめて少なく、1980年代までは単に、リン脂質生合成の中間体や分解産物としてしか認識されていなかった。しかし最近、LPAの様々な生理活性が示され(Moolenaar,W.H.:Exp.Cell Res.253,230−238(1999))、さらに、細胞膜上の複数の受容体の存在も明らかになって(Guo,Z.,他,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93,14367−14372(1996);Hecht,J.H.,他,J.Cell Biol.135,1071−1083(1996);An,S.,他,J.Biol.Chem.273,7906−7910(1998);Bandoh,K.,他,J.Biol.Chem.274,27776−27785(1999);及びIm,D−S.,他,Mol.Pharmacol.57,753−759(2000))、機能リン脂質として注目されるようになった。
LPAは、細胞種によって様々な作用を引き起こす事が知られる。細胞の増殖促進(van Corven,E.J.,他,Cell 59,45−54(1989))や細胞死の抑制(Umansky,S.R.,他,Cell Death Diff.4,608−616(1997))に加え、低分子量Gタンパク質の一つであるRhoを介したシグナル伝達系の活性化によって、細胞骨格の変化を導き、繊維芽細胞におけるストレスファイバーの形成(Gohla,A.,他,J.Biol.Chem.273,4653−4659(1998))や、神経細胞における神経突起の退縮(Tigyi,G.,他,J.Biol.Chem.267,21360−21367(1992);Jalink,K.,他,Cell Growth & Differ.4,247−255(1993);Jalink,K.,他,J.Cell Biol.126,801−810(1994);及びTigyi,G.,他,J.Neurochem.66,537−548(1996))、癌細胞の浸潤(Imamura,F.,他,Biochem.Biophym.Res.Commun.193,497−503(1993);O’Connor,K.L.,他,J.Cell Biol.143,1749−1760(1998);Stam,J.C.,他,EMBO J.17,4066−4074(1998))などを誘導する。
一方、1992年には、真性粘菌Physarum polycephalumの単相体ミクソアメーバから、真核細胞のDNA複製酵素であるDNAポリメラーゼαの活性を抑え、動物培養細胞の増殖を抑制する脂溶性物質が見いだされ、単離・精製された(Murakami−Murofushi,K.,他,J.Biol.Chem.267,21512−21517(1992))。この物質はグリセロール骨格のsn−1位にシクロプロパンを含むヘキサデカン酸が結合し、2位と3位にリン酸が環状エステル結合した物質であることがわかり(図1)、Physarum由来のLPA様物質であることから、PHYLPAと命名された。
PHYLPAがsn−1位に特徴的な脂肪酸を有することから、一般的な脂肪酸に置換した誘導体を化学合成し、その活性を検討した。その結果、程度に強弱こそあったが、いずれも細胞増殖を抑制することが示され、PHYLPAの増殖抑制作用が、2位と3位の環状リン酸基によることが明らかになった。現在では、このような環状リン酸基を持つLPA類似体を総称して、環状ホスファチジン酸(cPA、cyclic phosphatidic acid)と呼んでいる(図1)。このcPAは最近、ヒト血清中にアルブミンに結合した形で検出され(Kobayashi,T.,他,Life Sciences 65,2185−2191(1999))、広く生物界に存在することが明らかになった。また、このとき分離された脂質画分中のcPAは、パルミチン酸を脂肪酸として持つPal−cPAが主要成分であった。血清の他、ラットやブタの脳でもcPAの存在が確認され、Tigyiらはまた、ウサギの角膜損傷モデルにおいて、房水や涙腺液中に、cPAを含む一群のLPA類縁体を検出している(Liliom,K.,他,Am.J.Physiol.274,C1065−C1074(1998))。
cPAは、LPAと同様な、または相反する様々な生理活性を示すことが明らかになっている。LPAが培養細胞の増殖を促進するのに対し、cPAは抑制作用を示す(Murakami−Murofushi,K.,他,Cell Struct.Funct.18,363−370(1993))。この作用は可逆的であり、培地からcPAを除くと、細胞は再び増殖を始める。増殖抑制作用の機構として、ふたつの可能性が示唆されている。
マウス繊維芽細胞(NIH3T3)において、cPAが細胞内cAMP濃度を数分以内に上昇させることが見いだされている。細胞内のCa2+濃度の上昇を妨げることによってこの現象は見られなくなり(Murakami−Murofushi,K.,他,Cell Struct.Funct.18,363−370(1993))、cPAは細胞膜上の受容体を介してCa2+依存的なアデニル酸シクラーゼを活性化している可能性が考えられる。細胞内cAMP濃度の上昇がMAPキナーゼの活性化を抑制することが示されており(Hordijk,P.L.,他,J.Biol.Chem.269,3534−3538(1994);及びHowe,L.R.,他,J.Biol.Chem.268,20717−20720(1993))、このことが、増殖阻害につながる可能性が示唆された。一方、cPAはその構造上、容易に細胞内に取り込まれると考えられる。この点に関し、sn−1位を蛍光標識したcPAを合成し、細胞に添加した後にその挙動を観察することで、cPAが迅速に細胞内に移行し、細胞質中、核の周辺部に局在することが判明している。また、cPAがin vitroで、細胞周期を制御するcdc25ホスファターゼの活性を阻害することが見いだされており(小林哲幸・室伏きみ子:蛋白質 核酸 酵素 44,1118−1125(1999))、このことから、cPAが、細胞膜上の受容体を介さずに、細胞質内でcdk2キナーゼ複合体の活性化を直接抑制することで、細胞の増殖を阻害している可能性も考えられる。
また、血清を制限した培地で培養した繊維芽細胞では、LPA、cPA共に、細胞内のアクチン分子によるストレスファイバーの形成を誘導する(小林哲幸・室伏きみ子:蛋白質 核酸 酵素 44,1118−1125(1999))。この場合は、cPAもLPAと同様に、細胞膜受容体への結合を介してRhoを活性化することで、その作用を引き起こすと考えられる。
さらに、癌細胞の浸潤については、LPAの促進作用に対し、cPAは強い抑制活性を示す(Mukai,M.,他,Int.J.Cancer 81,918−922(1999))。
癌の転移は、腫瘍の悪性化を示す最も顕著な現象であり、複雑な過程を経て成立する。中でも浸潤は特徴的なステップであり、生体内で原発巣から遊離した癌細胞は、間質、血管内に浸潤して血流にのって運ばれ、血管外、さらに遠隔臓器へと浸潤し、そこで増殖して転移巣を作る。In vitroでこの現象を解析するために、明渡らは、ラット腹水肝癌細胞(AH−130)をラット腹腔に移植した際におこる腹膜浸潤をモデル化し、宿主正常細胞層を越えた癌細胞の移動を定量的に評価できる実験系を開発した(Akedo,H.,他,Cancer Res.46,2416−2422(1986))。通常、浸潤の研究には細胞外基質をコーティングした膜を通り抜けた癌細胞を観察する実験系が用いられるが、その方法に対してこの系は、in vivoをよく反映すると考えられている。この実験系に用いられるいくつかの癌細胞には、その浸潤に血清を必要とするものとしないものとがある。AH−130細胞の高浸潤性クローン(MM1)は、その浸潤に血清を必要とし、血清中の浸潤促進物質の検索の結果、少なくともそのうちの一つがLPAであることが明らかになった(Imamura,F.,他,Biochem.Biophym.Res.Commun.193,497−503(1993))。このことから、LPA構造類似体であるcPAの浸潤に対する影響を調べたところ、LPAとは全く逆に、浸潤を抑制することが見いだされた。いくつかの、sn−1位に異なる脂肪酸が結合した誘導体を合成し、その浸潤抑制活性を調べたところ、Pal−cPAが最も強い浸潤抑制を示した。また、同じアッセイ系において、その浸潤に血清やLPAを必要としないヒト繊維肉腫細胞(HT−1080)の浸潤も、Pal−cPAによって顕著に抑制された(Mukai,M.,他,Int.J.Cancer 81,918−922(1999))。
MM1細胞においても、Pal−cPAの添加によって細胞内cAMP濃度は数分のうちに上昇し、LPA共存下においてもこの効果は失われなかった(Mukai,M.,他,Int.J.Cancer 81,918−922(1999))。そこで細胞内cAMP濃度を上昇させる試薬を添加したところ、LPA誘導性の浸潤は抑制された。さらに、これらの試薬やPal−cPAの添加によって、LPAによるRhoの活性が阻害されることが示された(Mukai,M.,他,FEBS Letters 484,69−73(2000))。これらのことから、この癌細胞(MM1)においても、cPAは細胞内cAMP濃度を上昇させることによって、cAMP−dependent Protein Kinase A(Aキナーゼ)の活性化を介してRhoの活性を阻害し、浸潤を抑制する可能性が示唆された。しかしながら、カルバ環状ホスファチジン酸誘導体が癌細胞の浸潤抑制作用を有するかどうかについてはこれまで報告されていなかった。
発明の開示
本発明は、カルバ環状ホスファチジン酸誘導体について癌細胞の浸潤抑制作用を検討することにより、新規な癌転移抑制剤を提供することを解決すべき課題とした。
本発明者らは、小林らにより確立された方法(Kobayashi,S.,他,Tetrahedron Letters 34,4047−4050(1993))によって化学合成された11種類のcPA誘導体について、in vitro浸潤アッセイ系における血清・LPA依存性の浸潤に対する影響を検討した(以下の実施例1)。その結果、Pal−cPAよりも10〜100倍強い浸潤抑制活性を示すcPA誘導体を見いだし、これらについて、LPA非依存性の浸潤に対する影響を調べた(以下の実施例2)。最後に、cPA誘導体による浸潤抑制活性の作用機作について、検討を行った(以下の実施例3)。その結果、カルバ環状ホスファチジン酸誘導体が癌細胞浸潤抑制活性を有することを実証し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、一般式(I):
Figure 0004163007
(式中、Rは、炭素数1〜30の直鎖状若しくは分岐状アルキル基、炭素数2〜30の直鎖状若しくは分岐状アルケニル基、又は炭素数2〜30の直鎖状若しくは分岐状アルキニル基であり、これらの基はシクロアルカン環又は芳香環を含んでいてもよい。Mは、水素原子又は対カチオンである。)
で示される化合物を有効成分として含む、癌転移抑制剤が提供される。
本発明の特に好ましい態様では、一般式(I)においてRは、−C1531、−(CHCH=CHC13、又は−(CHCH=CHC17である。
本発明の特に好ましい態様では、癌細胞の浸潤を抑制することにより癌の転移を抑制する癌転移抑制剤が提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、治療的有効量の上記一般式(I)で示される化合物をヒトを含む哺乳動物に投与することを含む、癌の転移を抑制する方法が提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、上記一般式(I)で示される化合物の、癌転移抑制剤の製造における使用が提供される。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書で使用する略号の説明を以下に記載する。
Ara− アラキン酸,20:0
BSA ウシ血清アルブミン
BtcAMP ジブチリルサイクリックAMP
cAMP アデノシン3’,5’−サイクリックホスフェート
CBM カルバモイル
cPA サイクリックホスファチジン酸
CTX コレラ毒素
DHA ドコサヘキサエン酸
EPA エイコサペンタエノン酸(eicosapentaenoic
acid)
FBS 胎児ウシ血清
IBMX 3−イソブチル−1−メチルキサンチン
Lau− ラウリン酸,12:0
LPA リソホスファチジン酸
MEM 最小必須培地
Ole− オレイン酸,18:1
Pal− パルミチン酸,16:0
ΔPal− パルミトレイン酸,16:1
PBS リン酸緩衝生理食塩水
TCA トリクロロ酢酸
本発明の癌転移抑制剤は、一般式(I):
Figure 0004163007
(式中、Rは、炭素数1〜30の直鎖状若しくは分岐状アルキル基、炭素数2〜30の直鎖状若しくは分岐状アルケニル基、又は炭素数2〜30の直鎖状若しくは分岐状アルキニル基であり、これらの基はシクロアルカン環又は芳香環を含んでいてもよい。Mは、水素原子又は対カチオンである。)
で示されるカルバ環状ホスファチジン酸誘導体を有効成分として含む。
一般式(I)において、置換基Rが示す炭素数1〜30の直鎖状若しくは分岐状アルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基などが挙げられる。
置換基Rが示す炭素数2〜30の直鎖状若しくは分岐状アルケニル基の具体例としては、例えば、アリル基、ブテニル基、オクテニル基、デセニル基、ドデカジエニル基、ヘキサデカトリエニル基などが挙げられ、より具体的には、8−デセニル基、8−ウンデセニル基、8−ドデセニル基、8−トリデセニル基、8−テトラデセニル基、8−ペンタデセニル基、8−ヘキサデセニル基、8−ヘプタデセニル基、8−オクタデセニル基、8−イコセニル基、8−ドコセニル基、ヘプタデカ−8,11−ジエニル基、ヘプタデカ−8,11,14−トリエニル基、ノナデカ−4,7,10,13−テトラエニル基、ノナデカ−4,7,10,13,16−ペンタエニル基、ヘニコサ−3,6,9,12,15,18−ヘキサエニル基などが挙げられる。
置換基Rが示す炭素数2〜30の直鎖状若しくは分岐状アルキニル基の具体例としては、例えば、8−デシニル基、8−ウンデシニル基、8−ドデシニル基、8−トリデシニル基、8−テトラデシニル基、8−ペンタデシニル基、8−ヘキサデシニル基、8−ヘプタデシニル基、8−オクタデシニル基、8−イコシニル基、8−ドコシニル基、ヘプタデカ−8,11−ジイニル基などが挙げられる。
上記のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基に含有されうるシクロアルカン環の具体例としては、例えば、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロオクタン環などが挙げられる。シクロアルカン環は、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、そのような例としては、例えば、オキシラン環、オキセタン環、テトラヒドロフラン環、N−メチルプロリジン環などが挙げられる。
上記のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基に含有されうる芳香環の具体例としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環、フラン環、チオフェン環などが挙げられる。
従って、置換基Rがシクロアルカン環によって置換されたアルキル基である場合の具体例としては、例えば、シクロプロピルメチル基、シクロヘキシルエチル基、8,9−メタノペンタデシル基などが挙げられる。
置換基Rが芳香環によって置換されたアルキル基である場合の具体例としては、ベンジル基、フェネチル基、p−ペンチルフェニルオクチル基などが挙げられる。
一般式(I)で示される環状ホスファチジン酸(cPA)誘導体中のMは、水素原子又は対カチオンである。Mが対カチオンである場合の例としては、例えば、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、置換若しくは無置換アンモニウム基が挙げられる。アルカリ金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムなどが挙げられ、アルカリ土類金属原子としては、例えば、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられる。置換アンモニウム基としては、例えば、ブチルアンモニウム基、トリエチルアンモニウム基、テトラメチルアンモニウム基などが挙げられる。
本発明において有効成分として用いる一般式(I)で示される化合物は文献記載の方法(Kobayashi,S.,他,Tetrahedron Letters 34,4047−4050(1993);並びに「日本薬学会 第23回 反応と合成の進歩シンポジウム1997年11月17、18日(熊本市民会館)環状ホスファチジン酸およびカルバ体誘導体の合成と生理作用、要旨集ページ101−104」)に準じて合成することができる。具体的な合成経路の一例を図6に示す。
図6においては、先ず、市販の(R)−ベンジルグリシジルエーテル(1)をBF・EtOで活性化させ、メチルホスホン酸ジメチルエステルにn−BuLiを作用させて得られるリチオ体を反応させることでアルコール(2)を得る。
得られたアルコールを、トルエン中で過剰のp−トルエンスルホン酸のピリジニウム塩を用いて80℃で反応させることにより、環化体(3)を得る。この環化体を、水素雰囲気下で20%Pd(OH)−Cを用いて加水素分解し、脱ベンジル化を行う(4)。縮合剤として1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を用いて、脂肪酸と反応させてカップリング体(5)を得る。次に、求核剤としてブロモトリメチルシランを用いて、メチル基だけを位置選択的に除去し、環状ホスホン酸(6)を得る。これをエーテルを用いて分液ロートに移しこみ、少量の0.02Nの水酸化ナトリウム水溶液を滴下して、分液操作を行い、ナトリウム塩(7)として目的化合物を抽出、精製する。
本発明は、新規な癌転移抑制剤に関する。
癌の転移は癌細胞の原発巣からの離脱に始まり、細胞外マトリックスの破壊、血管内への侵入、血管内皮細胞層を越えての浸潤、遠隔臓器での接着、増殖という多段階の過程をとる。これらの過程には種々の因子が関与しており、それらの阻害物質が新しい癌転移抑制剤として注目されている。中でも、浸潤は転移という現象の最も特徴的なステップであり、癌細胞の浸潤を抑制する物質の中から優れた制癌剤が開発される可能性は極めて高いと考えられる。本発明は、癌細胞の浸潤抑制剤として使用できる新規な癌転移抑制剤を提供するものである。
本発明における癌転移とは、癌細胞がある場所から他の臓器、器官等に移動・増殖すること、即ち、癌細胞が原発巣から離れた部位に移動して癌が形成されることを意味し、血行性及びリンパ行性の両方を含む。
本発明の癌転移抑制剤により転移を抑制するべき癌の種類は特には限定されず、良性腫瘍及び悪性腫瘍の全てを包含する。転移抑制される癌の具体例としては、悪性黒色腫、悪性リンパ腫、消化器癌、肺癌、食道癌、胃癌、大腸癌、直腸癌、結腸癌、尿管腫瘍、胆嚢癌、胆管癌、胆道癌、乳癌、肝臓癌、膵臓癌、睾丸腫瘍、上顎癌、舌癌、***癌、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、卵巣癌、子宮癌、前立腺癌、甲状腺癌、脳腫瘍、カポジ肉腫、血管腫、白血病、真性多血症、神経芽腫、網膜芽腫、骨髄腫、膀胱腫、肉腫、骨肉腫、筋肉腫、皮膚癌、基底細胞癌、皮膚付属器癌、皮膚転移癌、皮膚黒色腫などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
癌はその種類により、転移しやすい臓器は少しずつ異なり、例えば、乳癌は肺、肝、骨、リンパ節に、胃癌では肝、肺、骨、副腎に、そして大腸癌では肝、肺、副腎などに高率に転移することが知られている。転移癌の例としては、転移性肝癌、転移性空腸癌、転移性骨腫瘍、転移性脳腫瘍、転移性肺腫瘍、皮膚転移癌、転移性肋骨腫瘍、転移性卵巣癌等がある。従って、本発明の癌転移抑制剤は、このような癌転移を抑制するために使用することができ、特に、術後の転移抑制剤として有用な薬剤である。また、本発明の癌転移抑制剤は、臨床的には癌再発抑制剤でもあり、患者の生存期間を延長し、生存率を高めることが期待される。
本発明の癌転移抑制剤は、既知の化学療法、外科的治療法、放射線療法、温熱療法や免疫療法などと組み合わせて用いることができる。特に、本発明の癌転移抑制剤は、既知の抗腫瘍剤および/または癌転移抑制物質との併用により、さらに癌転移抑制効果を高めることができる。本発明の癌転移抑制剤を併用することにより、投与すべき既知の抗腫瘍剤および/または癌転移抑制物質の量を減量することができ、これにより、これらの薬物により引き起こされる副作用(白血球減少、血小板減少、出血、貧血、食欲不振、悪心、嘔吐、口内炎、下痢、発疹、脱毛、皮膚の色素沈着、発熱、倦怠感、頭痛、肝機能障害、蛋白尿、浮腫、過敏症等)を低減することができる場合がある。
本発明の癌転移抑制剤は、1又は2以上の製剤学的に許容される製剤用添加物と有効成分である一般式(I)で示される化合物とを含む医薬組成物の形態で提供することが好ましい。
本発明の癌転移抑制剤は、種々の形態で投与することができ、経口投与でも非経口投与(例えば、静脈内、筋肉内、皮下又は皮内等への注射、直腸内投与、経粘膜投与など)でもよい。経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤などを挙げることができ、非経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、注射剤、点滴剤、坐剤、経皮吸収剤などを挙げることができるが、本発明の薬剤の剤形はこれらに限定されることはない。さらに、公知の技術によって持続性製剤とすることもできる。
本発明の薬剤の製造に用いられる製剤用添加物の種類は特に限定されず、当業者が適宜選択可能である。例えば、賦形剤、崩壊剤又は崩壊補助剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、基剤、溶解剤又は溶解補助剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤、緩衝剤、抗酸化剤、防腐剤、等張化剤、pH調節剤、溶解剤、安定化剤などを用いることができ、これらの目的で使用される個々の具体的成分は当業者に周知されている。
経口投与用の製剤の調製に用いることができる製剤用添加物として、例えば、ブドウ糖、乳糖、D−マンニトール、デンプン、又は結晶セルロース等の賦形剤;カルボキシメチルセルロース、デンプン、又はカルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤又は崩壊補助剤;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、又はゼラチン等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム又はタルク等の滑沢剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、白糖、ポリエチレングリコール又は酸化チタン等のコーティング剤;ワセリン、流動パラフィン、ポリエチレングリコール、ゼラチン、カオリン、グリセリン、精製水、又はハードファット等の基剤を用いることができる。
注射あるいは点滴用の製剤の調製に用いることができる製剤用添加物としては、注射用蒸留水、生理食塩水、プロピレングリコール等の水性あるいは用時溶解型注射剤を構成しうる溶解剤又は溶解補助剤;ブドウ糖、塩化ナトリウム、D−マンニトール、グリセリン等の等張化剤;無機酸、有機酸、無機塩基又は有機塩基等のpH調節剤等の製剤用添加物を用いることができる。
本発明の薬剤はヒトを含む哺乳動物に投与することができる。
本発明の薬剤の投与量は患者の年齢、性別、体重、症状、及び投与経路などの条件に応じて適宜増減されるべきであるが、一般的には、成人一日あたりの有効成分の量として1μg/kgから1,000mg/kg程度の範囲であり、好ましくは10μg/kgから10mg/kg程度の範囲である。上記投与量の薬剤は一日一回に投与してもよいし、数回(例えば、2〜4回程度)に分けて投与してもよい。
本出願の優先権主張の基礎となる出願である特願2001−150685号の明細書に開示した内容は全て引用により本明細書に開示したものとする。
以下の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されることはない。
実施例
実施例1:cPA誘導体の合成とそれらによる癌細胞浸潤抑制
(1−1)種々のcPA合成誘導体による癌細胞浸潤抑制
(A)材料及び方法
cPA誘導体の化学合成
11種類のcPA合成誘導体は、Kobayashi,S.,他,Tetrahedron Letters 34,4047−4050(1993)に記載された方法に従って合成された。現在、20種類のcPA誘導体が合成されている。そのうち、本研究で用いなかったcPA誘導体の浸潤抑制活性については、既に向井らによって調べられており、その結果、Pal−cPAは約85%、Ole−cPAは約60%、PHYLPA、ΔPal−cPA、Lau−cPA、Ara−cPAは50%前後、LPA誘導性の浸潤を抑制していた(Mukai,M.,他,Int.J.Cancer 81,918−922(1999))。今回用いたcPA誘導体の構造を、図2に示した。
細胞培養
300gのオスのドンリューラット(日本生物材料)を無菌的に開腹し、それから得た腸間膜を、37℃で15分間、0.25%トリプシン処理し、150μmのステンレスメッシュで濾過、遠心して中皮細胞を回収した。2倍量のイーグルMEMアミノ酸ビタミン培地(ニッスイ)を添加したイーグルMEM1(ニッスイ)に、10%FBSを加えたメディウムで、37℃、5%COの条件下で培養した。一週間培養してコンフルエントまで育った単層の中皮細胞を、浸潤アッセイに用いた。
ラット腹水肝癌細胞(AH−130)の高浸潤性クローンであるMM1細胞は、向井らによって確立され(Int.J.Cancer:81,918−922(1999))、中皮細胞と同様の条件下で培養した。
In vitro浸潤アッセイ
in vitro浸潤アッセイは、明渡らにより開発された(Akedo,H.,他,Cancer Res.46,2416−2422(1986))。コンフルエントになるまで育てた中皮細胞層に、10%FBS、または25μM LPA(SIGMA)存在下で、MM1細胞を重層培養し、25μM cPAを添加した。37℃、5%COの条件下で20時間培養したのち、10%ホルマリンで固定して、位相差顕微鏡下で、浸潤したMM1細胞のコロニーをカウントした(図3)。
cPA及びLPAは、0.1%fatty−acid free BSA(SIGMA)を含むPBS中で氷冷して超音波処理し、エマルジョン化して、−20℃に保存したものを使用した。
(B)結果及び考察
11種類のcPA誘導体による癌細胞浸潤抑制
いくつかのcPA誘導体のうち、Pal−cPAがFBS誘導性、LPA誘導性のいずれの浸潤をも強く抑制することが明らかになっている(Mukai,M.,他,Int.J.Cancer 81,918−922(1999))。cPAの構造と、浸潤抑制の強さの関連を調べるために、Pal−cPAを含む化学合成した11種類のcPA誘導体の癌細胞浸潤への影響を調べた。
10%FBS存在下で浸潤アッセイを開始して20時間後に細胞を固定し、浸潤したコロニーをカウントしたところ、Pal−cPA以外に5種類の25μM cPA誘導体について、50%を越える浸潤抑制が見られた(図4)。この5種類について、さらにLPA誘導性の浸潤に対する影響を調べた(図5)。その結果、グリセロール骨格1位に結合する脂肪酸種の違いによる浸潤抑制活性の差が見いだされた。sn−1位にEPAを持つcPA−12によって、FBS誘導の浸潤は約70%抑制されたが、LPA誘導の浸潤は抑制されなかった。このことから、FBS中には、LPA以外の浸潤促進因子が含まれ、cPA−12はその因子に誘導される浸潤を抑制している可能性が考えられる。このことは、10%FBSあるいは25μM LPAにより、MM1細胞の浸潤が同程度に誘導されるが、10%FBSを含む培地中のLPA濃度はその1/10程度である事とも一致する。さらには、cPAによる浸潤抑制作用が、その脂肪酸種によって特異性を付与されていることが示され、この構造−活性相関についてはさらに検討する必要があろう。また、環状リン酸基の開環を防ぐためにデザインされた、sn−3位のOをCに置き換えたcarba−cPAによって、強い浸潤抑制活性が観察された。
また、MM1細胞のみcPAで前処理し、メディウムで洗ってからLPA存在下で中皮細胞に重層した場合にも、浸潤抑制活性は失われなかったこと、また、中皮細胞のみをcPAで前処理し、洗浄後にLPA存在下でMM1細胞を重層した場合に明らかな浸潤が見られたことから、cPAは中皮細胞ではなく、MM1細胞に影響していることが示された。
(1−2)Carba−cPAによる癌細胞浸潤抑制
(A)材料及び方法
Carba−cPAの合成
Carba−cPAの合成法は、東京理科大学薬学部、小林進によって開発された。以下の文中の数字は、図6の図中の番号と一致する。
市販の(R)−ベンジルグリシジルエーテル(1)をBF・EtOで活性化させ、メチルホスホン酸ジメチルエステルにn−BuLiを作用させて得られるリチオ体を反応させることでアルコール(2)を得た。得られたアルコールを、トルエン中で過剰のp−トルエンスルホン酸のピリジニウム塩を用いて80℃で反応させることにより、環化体(3)を得た。この環化体を、水素雰囲気下で20%Pd(OH)−Cを用いて加水素分解し、脱ベンジル化を行った(4)。縮合剤として1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を用いて、脂肪酸と反応させてカップリング体(5)を得た。次に、求核剤としてブロモトリメチルシランを用いて、メチル基だけを位置選択的に除去し、環状ホスホン酸(6)を得た。これをエーテルを用いて分液ロートに移しこみ、少量の0.02Nの水酸化ナトリウム水溶液を滴下して、分液操作を行い、ナトリウム塩(7)として抽出、精製した。
低濃度のcarba−cPAを用いたin vitro浸潤アッセイ
MM1細胞に0.5μM、1μM、10μMのcarba−cPAを添加し、25μM LPA存在下で1−1と同様にin vitro浸潤アッセイを行った。
MM1細胞の増殖に対するcarba−cPAの影響
10%FBSを含むメディウムに、12.5μM、25μMのcPAを添加し、37℃、5%COの条件下で24時間、72時間培養したMM1細胞の細胞数を、血球計算盤を用いてカウントした。
(B)結果及び考察
低濃度のcarba−cPAによる癌細胞浸潤抑制
脂肪酸種による抑制活性の差を見るために、低濃度のcarba−cPAを添加して浸潤アッセイを行った(図7)。
天然体cPAでは、sn−1位にパルミチン酸の結合したものが最も強く浸潤を抑制したが、carba−cPAでは、パルミチン酸が結合したcPA−18よりも、オレイン酸の結合したcPA−19、パルミトオレイン酸の結合したcPA−20の方が、強い浸潤抑制活性を示した。
MM1細胞の増殖に対するcarba−cPAの影響
図8に示したように、sn−1位にパルミチン酸の結合したcPAは、天然体(cPA−5)もcarba体(cPA−18)もMM1細胞の増殖には影響しなかった。一方、より強い浸潤抑制活性を示したcarba−Ole−cPA(cPA−19)、carba−ΔPal−cPA(cPA−20)は、増殖抑制作用をも示した。天然体でもOle−cPA、ΔPal−cPAがいずれも増殖抑制作用をもつ事が示されているが、これらの分子種の浸潤抑制作用は弱いことが、向井らにより報告されている(Mukai,M.,他,Int,J.Cancer 81,918−922(1999))。従って、脂肪酸の種類による細胞増殖への影響と、浸潤抑制作用とは、おそらく独立した現象であると考えられる。
実施例2:血清・LPAに依存しない癌細胞の浸潤に対するcPAの効果
(A)材料及び方法
細胞培養
ヒト繊維肉腫細胞であるHT−1080細胞は、向井らにより確立され(Int.J.Cancer:81,918−922(1999))、1/100量の非必須アミノ酸溶液(GIBCO BRL)を添加したイーグルMEM1(ニッスイ)に、10%FBSを加えたメディウムで、37℃、5%COの条件下で培養した。
In vitro浸潤アッセイ
HT−1080細胞を、0.05%トリプシン処理によって回収し、無血清培地で洗浄後、血清・LPA非存在下で第1章に示したのと同様なアッセイを行い、4時間後に細胞を固定し、浸潤した細胞をカウントした。
HT−1080細胞の培養上清を用いたMM1細胞のin vitro浸潤アッセイ
HT−1080細胞のメディウムを無血清培地に換えて、37℃、5%COの条件下で20時間培養した。このメディウムを回収し、遠心した上清を、培養上清として用いた。この上清を用いて、一度洗ったMM1細胞を懸濁し、段落0043と同様に浸潤アッセイを行った。
(B)結果及び考察
血清・LPA非依存的な癌細胞浸潤に対するcarba−cPAの影響
HT−1080細胞は、in vitro浸潤アッセイ系において、血清・LPA非依存的に浸潤する。この現象もまた、Pal−cPAによって抑制されることが見いだされている(Mukai,M.,他,Int.J.Cancer 81,918−922(1999))。この知見に基づいて、同じ脂肪酸を持つcPA−18(carba−Pal−cPA)を用いて、この細胞の浸潤に対するcarba−cPAの影響を調べた。図9に示したように、carba−cPAはこの細胞においても、天然体と同程度か、またはそれ以上の強さの浸潤抑制活性を示した。
HT−1080細胞の培養上清がMM1細胞の浸潤に与える影響
HT−1080細胞が自らLPAを合成し、そのLPAによって浸潤が誘導される可能性を考え、LPA依存的に浸潤するMM1細胞をHT−1080細胞の培養上清で懸濁し、中皮細胞に重層して、浸潤が起こるか否かを検討した。HT−1080細胞の無血清培養上清で、1.5×10cells/mlのMM1細胞を懸濁し、in vitro浸潤アッセイを行った結果を表1に示す。
その結果、MM1細胞の浸潤は促進されず(表1)、また、HT−1080細胞を用いたin vitro浸潤アッセイ系に、25μMのLPAを添加してみても、浸潤がより促進されることはなかった。これらのことから、HT−1080細胞の浸潤促進因子はLPAとは別のものであることが示唆された。
Figure 0004163007
実施例3:cPAによる浸潤抑制のシグナル伝達系の解析
(A)材料及び方法
細胞内cAMP濃度を上昇させる試薬の、浸潤に対する影響
cAMP合成酵素であるアデニル酸シクラーゼを直接活性化するForskolin(Wako)、アデニル酸シクラーゼを活性化するGタンパク質(G)の不活性化を妨げるコレラ毒素(CTX、Cholera Toxin)(GIBCO BRL)、膜透過性で、細胞内に入ってcAMPと同様の働きをするBtcAMP(nacalai tesque)、cAMP分解酵素であるホスホジエステラーゼを阻害するイソブチルメチルキサンチン(IBMX、3−isobutyl−1−methylxanthine)(SIGMA)を、in vitro浸潤アッセイ系に添加し、25μM LPA存在下でMM1細胞の浸潤に対する影響を調べた。
細胞内cAMPの測定
無血清培地中のMM1細胞を1mMのIBMXで10分間前処理した後、25μMのLPAまたはcPA、ポジティブコントロールとして、浸潤を抑制することが確認された10μMのForskolinを添加し、一定時間後、10%氷冷TCAを加えて反応を止めた。遠心した上清を、water−saturated diethyletherで4回洗ってTCAを除き、60℃の窒素ガス流下で溶媒を全てとばし、得られたサンプル中のcAMPを、Cyclic AMP[H]assay system(Amersham)を用いて測定した。
(B)結果と考察
細胞内cAMP濃度の上昇が、癌細胞の浸潤に与える影響
細胞内cAMP濃度の上昇が、cAMP−dependent protein kinase Aの活性化を介して低分子量Gタンパク質の一つであるRhoの活性を阻害することが知られている(Laudanna,C.,他,J.Biol.Chem.272,24141−24144(1997);及びDong,J−M.,他,J.Biol.Chem.273,22554−22562(1998))。また、Pal−cPAが、MM1細胞の細胞内cAMP濃度の上昇を導くことが報告されている(Mukai,M.,他,Int.J.Cancer 81,918−922(1999))。このことから、Rhoを介することが明らかになっているLPA誘導性の浸潤に対するcAMPの影響を調べた。
図10に示したように、どの試薬によっても、癌細胞の浸潤は抑制された。このことから、このうちの一つ、Forskolinをポジティブコントロールとして用い、carba−cPA添加による細胞内cAMP濃度の変化を測定し、その浸潤抑制活性への関与を検討した。
Carba−cPAの、細胞内cAMP濃度に対する影響
図11に示したように、ForskolinによるcAMP濃度の上昇が測定できているにも関わらず、以前に報告されているような、Pal−cPAの添加によるcAMP濃度の早い上昇を確認することができなかった。また、carba−Pal−cPAの添加によっても結果は同様だった。しかし、同じ細胞で、LPAによって浸潤は誘導され、Pal−cPAによってその浸潤は抑制されることから、cAMPを介さない、別の浸潤抑制機構の存在が示唆された。
(実施例1〜3のまとめ)
実施例1では、種々のcPA誘導体を用いてin vitro浸潤アッセイを行った。最初に、血清誘導性の浸潤に対するcPAの影響を調べたところ、図4に示したように、構造の違いによる浸潤抑制活性の差が見られた。このうち、25μM添加することによって50%を越える浸潤抑制を示す、Pal−cPAを含む6種類のcPA誘導体について、LPA誘導性の浸潤に対する影響を調べた(図5)。血清誘導性の浸潤を約70%抑制した、sn−1位にEPAを有するcPA−12は、LPA誘導性の浸潤を抑制しなかった。このことから、血清中にLPA以外の浸潤促進物質が存在する可能性が示唆された。さらに、環状リン酸基の開環を防ぐためにデザインされた、sn−3位のOをCに置き換えたcarba−cPAによる、浸潤抑制活性が見いだされた。この活性は非常に強く、天然体の10〜100倍ほどであった(図7)。
実施例2では、このcarba−cPAに注目し、浸潤に血清・LPAを必要としない癌細胞を用いて、その浸潤に対するcarba−cPAの効果を調べた。図9に示したように、LPA非依存性の浸潤においても、carba−cPAによる、天然体cPAと同様な強い浸潤抑制活性がみられた。
さらに実施例3では、carba−cPAによる浸潤抑制の作用機作の解析を行った。LPAが低分子量タンパク質の一つであるRhoの活性化を介して浸潤を促進すること、また、Pal−cPAの添加によって細胞内cAMP濃度が上昇し、さらにRhoの活性が抑制されることから、carba−cPAによっても細胞内cAMP濃度が上昇し、その結果として浸潤が抑制される可能性を考え、細胞内cAMP濃度の測定を行った(図11)。しかし、ポジティブコントロールであるForskolinによるcAMP濃度の上昇が測定されているにもかかわらず、Pal−cPAによるcAMP濃度の上昇を確認することができなかった。さらに、carba−Pal−cPAによってもcAMP濃度の変化は見られなかった。Pal−cPAについて、再現性がみられないことについては、MM1細胞が変化してしまった可能性が考えられる。しかし、この細胞においても血清・LPAによる浸潤誘導、さらにPal−cPAによる浸潤抑制は見られることから、cAMPを介さない、別の浸潤抑制の系の存在が示唆された。
実施例4:B16 melanoma血行性肺転移モデルを用いたB16 melanomaの肺転移に対する環状ホスファチジン酸誘導体cPA−19及びcPA−20の抑制作用
(試験材料及び方法)
1.被験物質、媒体及び陽性対照物質
被験物質としてcPA−19及びcPA−20を使用した。媒体として、Albumin,Bovine[essentially Fatty Acid Free](BSA,Lot No.89H7604,Sigma chemical company)をCa2+及びMg2+を含まないPBS(pH7.2)により溶解して調製した0.1w/v% BSA/PBSを使用した。調製後、フィルター(0.22μm,Millipore)により濾過滅菌した。用時調製した。陽性対照物質としてcPA−5を使用した。
2.混合物調製法及び頻度
被験物質又は陽性対照物質に対して必要量の媒体を加え、超音波処理により溶解し、0.16mg/mL溶液を調製した。さらに被験物質では0.16mg/mL溶液を媒体により希釈し、0.08及び0.02mg/mL溶液を調製した。混合物質はいずれも用時調製した。
3.試験系及び試験系の環境条件
日本チャールス・リバー株式会社よりマウスを購入した。系統はC57BL/6NCrj、性別は雌、入荷動物数は60匹、入荷時週齢は4週齢、体重範囲は10.2〜14.0gであった。試験系の環境条件は以下の通りである
温度:23〜26℃、湿度:54〜60℃、換気回数:13回/時、照明:12時間(午前7時〜午後7時)、飼料:固型飼料CRF−1(オリエンタル酵母工業株式会社)を高圧蒸気滅菌して自由に摂取させた。飲水:次亜塩素酸ナトリウムを添加した井戸水(残留塩素濃度約2ppm)を給水瓶で自由に摂取させた。床敷:ホワイトフレーク(日本チャールス・リバー株式会社)を高圧蒸気滅菌して使用した。飼育ケージ及び交換頻度:高圧蒸気滅菌したポリカーボネイト製ケージ(W215×H140×D320mm)を使用し、床敷と同時に1週間に2回交換した。ケージ収容動物数:検疫馴化期間においては1ケージ当たり5匹、試験期間においては1ケージ当たり3匹収容した。洗浄及び消毒:飼育室の清掃を毎日行い、床を消毒液で清拭した。
4.試験方法
4.1 腫瘍細胞の名称
腫瘍細胞としてマウス悪性黒色腫B16−F0を使用した。大日本製薬株式会社より購入した。
4.2 培養
培養は10%Feral bovine serum及びカナマイシン含有のダルベッコ変法イーグル培地を使用した。37℃、5%COに設定したCOインキュベーター内で、95%湿度条件下で静置培養した。腫瘍細胞がセミコンフルエントの状態に達した後、0.25%トリプシン−0.02%EDTA混合液により細胞をハーベストした。培地を加えトリプシンの作用を停止させるとともにビペッティングを行い、細胞浮遊液を調製した。培養用培地により1/10に希釈して、移植に十分な量となるまで継代した。
4.3 移植用腫瘍細胞浮遊液の調製
継代法と同じ手法により、細胞浮遊液を調製した。即ち、Ca2+及びMg2+を含まないリン酸緩衝液[PBS(−)]により細胞を洗浄した後、回収した細胞を10mL PBS(−)に懸濁し、細胞懸濁液を調製した。細胞懸濁液の細胞数を計測し、全細胞数とした。50μLの細胞懸濁液、100μLの0.4%トリパンブルー液及び100μLのPBS(−)を混合し、生細胞数を計測した。生細胞数及び全細胞数より細胞の生存率を算出した。これらの結果をもとに、生細胞数を1×10cells/mLに調整し、移植用の腫瘍細胞浮遊液を調製した。
4.4 投与
被験物質投与日の体重を基に、層別連続無作為化法により下記の表2に示す8試験群に群分けした。
Figure 0004163007
以前の試験の結果より、被験物質及び陽性対照物質はB16マウス悪性黒色腫の増殖抑制作を示さないことが判明している。よって媒体、被験物質又は陽性対照物質をB16−F0細胞浮遊液と1:1の割合で混合し、この混合液を尾静脈内に投与した。移植細胞数は5×10cells/bodyであった。被験物質の用量は0.001,0.004もしくは0.008mg/bodyであり、陽性対照物質の用量は0.008mg/bodyであった。
4.5 一般状態の観察及び体重測定
被験物質投与後14日までを観察期間とした。この間に毎日生死の確認を行い、一般状態を観察した。週2回体重測定を行った。
4.6 剖検
被験物質投与後14日に、イソフルラン麻酔下にて腹大静脈後部より採血を行った。放血致死後、胸腔内及び腹腔内の転移結節の有無を確認した。肺を摘出し、10%中性緩衝ホルマリン溶液にて固定後、肺転移結節数を実体顕微鏡下(倍率:10倍)にて計測した。
4.7 病理組織学的検査
肺転移結節数を計測後、標本をパラフィン包埋し、薄切切片を作製した。これらの切片よりヘマトキシリン・エオジン染色標本を作製したのち、左葉及び後葉の一定部位において、転移巣の数を計測し、大きさにより分類した。大きさは転移巣の長径において40倍の対物レンズ径(0.65mm)を基準として0.65mm未満のものを小型とし、0.65mm以上1.30mm未満のものを大型として分類した。また、転移巣に対するリンパ球の浸潤の程度を定性的に確認した。
5.統計学的解析処理方法
各試験群の代表値は、平均値±標準偏差(mean±S.D.)で表示した。平均値の差の検定は、転移結節数については媒体群とcPA−19群との間、及び媒体群とcPA−20群との間でDunnett’s multiple comparison test(Dunnettの多重比較検定)により行い、媒体群とcPA−5群との間でStudentのT−検定により検定を行った。転移巣数については媒体群を対照として、Wilcoxon testにより検定を行った。転移結節又は転移巣を有する個体数については媒体群を対照としてFisher’s extract probability test(Fisherの抽出可能性検定)により検定を行った。有意水準は1及び5%とした。
(結果)
1.一般状態
全試験群において、観察期間中の死亡例はみられなかった。また、一般状態に異常は認められなかった。
2.体重の推移(図12、表3)
各試験群における体重の推移を図12および表3に示す。
Figure 0004163007
被験物質投与日において、媒体群では16.0±0.5gであった。cPA−19の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ15.9±0.6,15.9±0.6及び15.9±0.6gであった。cPA−20の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ15.9±0.6,16.0±0.6及び15.9±0.5gであった。cPA−5群では15.9±0.6gであった。被験物質投与後4日において、媒体群では15.7±0.8gであった。cPA−19の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ15.5±0.5,16.0±0.5及び15.4±0.5gであった。cPA−20の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ15.5±0.3,16.0±0.7及び16.1±0.8gであった。cPA−5群では15.8±0.9gであった。被験物質投与後7日において、媒体群では16.1±1.1gであった。cPA−19の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ15.8±0.7,16.1±0.6及び15.9±0.5gであった。cPA−20の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ16.1±0.6,16.2±0.6及び16.3±0.8gであった。cPA−5群では16.2±1.0gであった。被験物質投与後11日において、媒体群では16.9±1.2gであった。cPA−19の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ16.5±1.0,16.7±0.6及び16.8±0.5gであった。cPA−20の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ16.8±0.4,16.9±0.7及び17.0±0.9gであった。cPA−5群では17.0±0.8gであった。被験物質投与後14日において、媒体群では17.3±1.2gであった。cPA−19の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ17.1±1.2,17.6±0.9及び17.0±0.4gであった。cPA−20の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群では、それぞれ17.4±0.6,17.5±0.8及び17.7±0.8gであった。cPA−5群では17.4±1.0gであった。各測定時点において、体重値を媒体群と比較したところ、cPA−19,cPA−20及びcPA−5群では有意差は認められなかった。また、各測定時点の体重値を被験物質投与日の体重値と比較したところ、被験物質投与後4日において媒体群、cPA−19の0.001及び0.008mg/body投与群、cPA−20の0.001mg/body投与群及びcPA−5では一過性の体重減少が認められた。
3.肺転移結節(図13、表4)
被験物質投与後14日に摘出した、肺における転移結節数の結果を図13および表4に示す。
Figure 0004163007
転移結節を有する個体数は媒体群では6例であった。cPA−19の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群ではそれぞれ6,6及び0例であった。cPA−20の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群ではそれぞれ6,2及び1例であった。cPA−5群では6例であった。転移結節を有する個体数は、媒体群と比較してcPA−19の0.008mg/body投与群、cPA−20の0.004及び0.008mg/body投与群では有意に減少した。
転移結節数は、媒体群では49±20(最少−最大:28−84、以下同じ)個であった。cPA−19群の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群ではそれぞれ54±12(37−66),4±2(2−6)及び0±0(0)個であった。cPA−20群の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群ではそれぞれ58±40(17−112)、1±2(0−4)及び0±0(0−1)個であった。cPA−5群では21±13(5−38)個であった。肺転移結節数は、媒体群と比較してcPA−19の0.004及び0.008mg/body投与群cPA−20の0.004及び0.008mg/body投与群では有意に減少し、またcPA−5群においても有意に減少した。
4.剖検(表5)
剖検の結果を表5に示す。
Figure 0004163007
媒体群において胸腔内(1例)、腹腔内では脾臓(5例)、卵巣(2例)及び脂肪組織(2例)にて転移結節が認められた。cPA−19の0.001mg/body投与群において胸腔内(1例)、腹腔内では脾臓(1例)、卵巣(2例)、副腎(1例)、腎臓(2例)及び脂肪組織(1例)において転移結節が認められた。cPA−19の0.004mg/body投与群において胸腔内では転移結節は認められず、腹腔内では脾臓(1例)、副腎(1例)及び脂肪組織(1例)において転移結節が認められた。cPA−19の0.008mg/body投与群において胸腔内では転移結節は認められず、腹腔内では脾臓(1例)において転移結節が認められた。cPA−20の0.001mg/body投与群において、胸腔内(1例)、腹腔内では横隔膜(1例)、脾臓(1例)、卵巣(1例)、及び陰核腺傍(1例)において転移結節が認められた。cPA−20の0.004mg/body投与群において胸腔内では転移結節は認められず、腹腔内では脾臓(1例)において転移結節が認められた。cPA−20の0.008mg/body投与群において胸腔内では転移結節は認められず、腹腔内では脾臓(1例)において転移結節が認められた。cPA−5群において胸腔内では転移結節は認められず、腹腔内では脾臓(3例)において転移結節が認められた。cPA−19群及びcPA−20群において、用量の増加に伴い、胸腔内や腹腔内に転移結節を有する個体数が減少した。
5.病理組織学的検査(図14、表6および表7)
病理組織学的検査の結果を図14、表6および表7に示す。
Figure 0004163007
Figure 0004163007
転移巣を有する個体数は媒体群では6例であった。cPA−19の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群ではそれぞれ6,2及び0例であった。cPA−20の0.001,0.004及び0.008mg/body投与群ではそれぞれ4,1及び0例であった。cPA−5群では5例であった。転移巣を有する個体数は、媒体群と比較してcPA−19の0.004及び0.008mg/body投与群、cPA−20の0.004及び0.008mg/body投与群では有意に減少した。
肺の転移巣数は、媒体群において小型の転移巣が1.3±1.5個、大型の転移巣が1.3±1.0個でありその合計は2.7±2.4個であった。cPA−19の0.001mg/body投与群において小型の転移巣が3.0±1.3個、大型の転移巣が0.7±0.8個でありその合計は3.7±1.8個であった。cPA−19の0.004mg/body投与群において小型の転移巣が0.3±0.5個であり大型の転移巣は認められなかった。cPA−19の0.008mg/body投与群においては転移巣は認められなかった。cPA−20の0.001mg/body投与群において小型の転移巣が3.2±3.5個、大型の転移巣が1.2±1.3個でありその合計は4.3±4.6個であった。cPA−20の0.004mg/body投与群において小型の転移巣が0.2±0.4個であり大型の転移巣は認められなかった。cPA−20の0.008mg/body投与群においては転移巣は認められなかった。cPA−5群において小型の転移巣が1.2±0.8個、大型の転移巣が0.8±0.8個でありその合計は2.0±1.3個であった。媒体群と比較して、小型の転移巣はcPA−19の0.008mg/body投与群及びcPA−20の0.008mg/body投与群において、大型の転移巣ではcPA−19の0.004及び0.008mg/body投与群、cPA−20の0.004及び0.008mg/body投与群において、またそれらの合計ではcPA−19の0.004及び0.008mg/body投与群、cPA−20の0.004及び0.008mg/body投与群において、それぞれ有意に減少した。
転移巣に対するリンパ球の浸潤は媒体群では6例中1例に認められた。cPA−19の0.001mg/body投与群では6例中1例に転移巣に対するリンパ球の浸潤が認められ、0.004mg/body投与群の2例では認められなかった。cPA−20の0.001mg/body投与群では4例中1例に転移巣に対するリンパ球の浸潤が認められ、0.004mg/body投与群の1例では認められなかった。cPA−5群では5例中2例に転移巣に対するリンパ球の浸潤が認められた。各試験群において、転移巣に対するリンパ球の浸潤の程度に差は認められなかった。
(考察)
癌転移の主要経路の1つである血行性転移は、癌細胞の原発巣からの離脱と周辺組織への浸潤から始まり、リンパ管や血管へ侵入し、色々な器官の毛細血管床での接着を経て、遠隔部位での増殖による転移巣の形成に至るまで複雑な反応カスケードから成り立っている。本実験で用いたB16 melanoma血行性肺転移モデルは、原発巣を遊離した癌細胞が脈管内に侵入した以降の過程を調べることが可能なモデルである(Poste G.and Fidler I.J.:The pathogenesis of cancer metastasis.Nature 283:139−146(1980);及び、がん転移研究会編[責任編集]入村達郎:がんの浸潤・転移研究マニュアル,株式会社金芳堂,p.7−11、京都(1994))。リゾホスファチジン酸(LPA)はリゾリン脂質メディエーターの1つであり(小林哲幸,室伏きみ子:リゾリン脂質メディエーターとしてのリゾホスファチジン酸と環状ホスファチジン酸の存在,代謝及び生理機能,蛋白質 核酸 酵素 44:1118−1126(1999))、in vitro浸潤実験系において浸潤を強く誘導することが知られている(向井睦子,明渡均:リゾホスファチジン酸によるがん細胞浸潤の誘導と環状ホスファチジン酸による浸潤の抑制,蛋白質 核酸 酵素 44:1126−1131(1999);Mukai M.,Imamura F.,Ayaki M.,Shinkai K.,Iwasaki T.,Murakami−Murofushi K.,Murofushi H.,Kobayashi S.,Yamamoto T.,Nakamura H.and Akedo H.:Inhibition of tumor invasion and metastasis by a novel lysophospharidie acid(cyclic LPA).Int.,J.Cancer 81:918−922(1999))。このLPAの構造類似体である環状ホスファチジン酸(cPA)は、in vitro浸潤実験系においてLPAとは反対に浸潤を強く抑制することが知られている(小林哲幸,室伏きみ子:リゾリン脂質メディエーターとしてのリゾホスファチジン酸と環状ホスファチジン酸の存在,代謝及び生理機能,蛋白質 核酸 酵素 44:1118−1126(1999)。そこで今回、B16 melanoma血行性肺転移モデルを用いて、cPA誘導体であるcPA−19及びcPA−20のマウス悪性黒色腫B16−F0の肺転移に対する抑制作用を検討した。
体重の経時的推移において、cPA−19の0.001及び0.008mg/body投与群、cPA−20の0.001mg/body投与群では一過性の体重減少が認められた。これは媒体群やcPA−5群においても認められており、cPA−19の0.004mg/body投与群及びcPA−20の0.004及び0.008mg/body投与群では認められないことから、被験物質の作用によるものではないと考えられる。またその後順調な体重増加が認められたことから、cPA−19及びcPA−20は体重の変化に対して影響を与えないと考えられる。また、肺におけるB16−F0の転移結節数において、媒体群では十分な結節数が認められたことから、今回の試験系に問題はなかったと考えられる。cPA−19及びcPA−20の両試験群において0.004mg/body投与群は転移結節数を有意に減少させ、0.008mg/body投与群ではほぼ完全に転移を抑制した。また肺組織内部の転移巣や肺以外の転移においても同様の結果が得られた。これはcPA−19及びcPA−20がB16−F0の転移を抑制したためと考えられる。一方、cPA−5群では有意な転移結節数の減少は認められたが、転移巣数を減少させる作用は認められなかった。
以上のことから、本実験モデルにおいてcPA−19及びcPA−20は0.004及び0.008mg/bodyの用量においてB16−F0の肺転移を抑制する作用を示し、その作用はcPA−5より強いことが明らかとなった。
産業上の利用の可能性
癌の転移は、腫瘍の悪性化を示す最も顕著な現象であり、複雑な過程を経て成立する。なかでも癌細胞の浸潤は特徴的な段階である。本発明によりcarba−cPAが強い浸潤抑制活性を有することが判明し、新規な癌転移抑制剤を提供することが可能になった。本発明の癌転移抑制剤の利用は、癌治療へ大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、LPA、PHYLPA、及びcPAの構造を示す図である。
図2は、化学合成されたcPA誘導体の構造を示す図である。
図3は、In vitro浸潤アッセイ系を示す図である。
(a)In vitro浸潤アッセイの方法。コンフルエントな状態まで培養した単層正常細胞層に、癌細胞を重層培養し、一定時間後に細胞を固定し、位相差顕微鏡下で観察した。
(b)浸潤した細胞の、位相差顕微鏡による観察像。矢印で示したものが浸潤した癌細胞(MM1)。
図4は、FBSで誘導した浸潤に対するcPA誘導体の効果を示す図である。10%FBS存在下で1×10cells/mlのMM1細胞に25μMのcPA誘導体を添加し、in vitro浸潤アッセイを行った。cPAによる浸潤抑制作用を、コントロールに対する割合(%)で示した。
図5は、LPAで誘導した浸潤に対するcPA誘導体の効果を示す図である。25μM LPA存在下で1.5×10cells/mlのMM1細胞に25μMのcPA誘導体を添加し、in vitro浸潤アッセイを行った。cPAによる浸潤抑制作用を、コントロールに対する割合(%)で示した。
図6は、Carba−cPAの化学合成の経路を示す図である。図中の番号は、実施例1の(1−2)に記載した合成の説明中の数字に一致する。
図7は、LPAで誘導した浸潤に対するcarba−cPAの効果を示す図である。
25μM LPA存在下で1.5×10cells/mlのMM1細胞に、0.5μM、1μM、10μMのcarba−cPAを添加し、in vitro浸潤アッセイを行った。carba−cPAによる浸潤抑制作用を、コントロールに対する割合(%)で示した。
図8は、MM1細胞の増殖に対するcPAの効果を示す図である。
10%FBS存在下で1×10cells/mlのMM1細胞に12.5μM、25μMのcPAを添加して培養し、24時間後、72時間後の細胞数をカウントした。
図9は、HT−1080細胞の浸潤に対するcPAの効果を示す図である。
血清・LPA非存在下で2×10eells/mlのHT−1080細胞に、10μMのcPAを添加し、in vitro浸潤アッセイを行った。cPAによる浸潤抑制作用を、コントロールに対する割合(%)で示した。
図10は、LPAで誘導した浸潤に対するcAMP上昇試薬の効果を示す図である。
25μM LPA存在下で1.5×10cells/mlのMM1細胞に、細胞内cAMP濃度を上昇させる試薬を図中に示した濃度で添加し、in vitro浸潤アッセイを行った。それらによる浸潤抑制作用を、コントロールに対する割合(%)で示した。
図11は、細胞内サイクリックAMPに対するcPAの効果を示す図である。
25μM cPAをMM1細胞に添加して一定時間後に反応を止め、細胞内cAMP濃度を測定した。
図12は、B16 melanoma血行性肺転移モデルを用いたB16 melanomaの肺転移に対する環状ホスファチジン酸誘導体cPA−19及びcPA−20の抑制作用を調べた実験における各試験群における体重の推移を示す。
図13は、B16 melanoma血行性肺転移モデルを用いたB16 melanomaの肺転移に対する環状ホスファチジン酸誘導体cPA−19及びcPA−20の抑制作用を調べた実験において肺における転移結節数の結果を示す。
図14は、B16 melanoma血行性肺転移モデルを用いたB16 melanomaの肺転移に対する環状ホスファチジン酸誘導体cPA−19及びcPA−20の抑制作用を調べた実験において病理組織学的検査の結果を示す。

Claims (3)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004163007
    (式中、Rは、炭素数1〜30の直鎖状若しくは分岐状アルキル基、炭素数2〜30の直鎖状若しくは分岐状アルケニル基、又は炭素数2〜30の直鎖状若しくは分岐状アルキニル基であり、これらの基はシクロアルカン環又は芳香環を含んでいてもよい。Mは、水素原子又は対カチオンである。)
    で示される化合物を有効成分として含む、癌転移抑制剤。
  2. 一般式(I)においてRが、−C1531、−(CHCH=CHC13、又は−(CHCH=CHC17であることを特徴とする、請求項1に記載の癌転移抑制剤。
  3. 癌細胞の浸潤を抑制することにより癌の転移を抑制する、請求項1又は2に記載の癌転移抑制剤。
JP2002591003A 2001-05-21 2002-05-20 カルバ環状ホスファチジン酸誘導体を含む癌転移抑制剤 Expired - Fee Related JP4163007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150685 2001-05-21
JP2001150685 2001-05-21
PCT/JP2002/004839 WO2002094286A1 (fr) 2001-05-21 2002-05-20 Inhibiteurs de metastases cancereuses contenant des derives d'acide phosphatidique carbacycliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002094286A1 JPWO2002094286A1 (ja) 2004-09-02
JP4163007B2 true JP4163007B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=18995665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591003A Expired - Fee Related JP4163007B2 (ja) 2001-05-21 2002-05-20 カルバ環状ホスファチジン酸誘導体を含む癌転移抑制剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040214799A1 (ja)
EP (1) EP1402894B1 (ja)
JP (1) JP4163007B2 (ja)
AT (1) ATE381934T1 (ja)
DE (1) DE60224276T2 (ja)
WO (1) WO2002094286A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008081580A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 国立大学法人お茶の水女子大学 環状ホスファチジン酸誘導体を含む鎮痛剤
WO2022114058A1 (ja) 2020-11-26 2022-06-02 Sansho株式会社 肺線維症治療剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815063B2 (ja) * 2001-04-13 2011-11-16 きみ子 室伏 環状ホスファチジン酸を含むグリア細胞の増殖、分化及び/又は生存の促進のための薬剤
JP4836345B2 (ja) * 2001-04-13 2011-12-14 きみ子 室伏 環状ホスファチジン酸誘導体を含む神経細胞の生存促進剤
JP4162927B2 (ja) * 2002-06-11 2008-10-08 きみ子 室伏 カルバ環状ホスファチジン酸誘導体
US8816110B2 (en) 2007-02-15 2014-08-26 Scf Pharma Inc. Polyunsaturated fatty acid monoglycerides, derivatives, and uses thereof
DK2121576T3 (en) * 2007-02-15 2016-02-15 Ct De Rech Sur Les Biotechnologies Marine Polyunsaturated fatty acid monoglycerides, derivatives, and uses thereof
WO2008113177A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Centre De Recherche Sur Les Biotechnologies Marines Compositions comprising polyunsaturated fatty acid monoglycerides or derivatives thereof and uses thereof
ES2634008T3 (es) * 2011-11-11 2017-09-26 Sansho Co. Ltd. Agente terapéutico para la artrosis
WO2014115885A1 (ja) 2013-01-28 2014-07-31 国立大学法人お茶の水女子大学 脱髄疾患治療薬
US9447020B2 (en) 2013-10-31 2016-09-20 Scf Pharma Inc. Polyunsaturated fatty acid monoglycerides, derivatives, and uses thereof
WO2016024605A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 大塚化学株式会社 環状ホスホン酸ナトリウム塩の結晶及びその製造方法
CN111971041A (zh) 2018-02-07 2020-11-20 Scf制药股份有限公司 多不饱和脂肪酸单甘油酯、组合物、方法及其用途
AU2019264159A1 (en) 2018-05-03 2020-12-24 Scf Pharma Inc. Polyunsaturated fatty acid monoglycerides, compositions, methods and uses thereof
JP6727596B1 (ja) 2019-11-22 2020-07-22 国立大学法人お茶の水女子大学 カルバリゾホスファチジン酸

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US811786A (en) * 1904-03-15 1906-02-06 Franklin P Miller Tool-holder.
US936793A (en) * 1908-12-22 1909-10-12 Charles R Middleton Cutting-tool for planers, lathes, &c.
US2799079A (en) * 1955-04-29 1957-07-16 Modern Corp Cutting tools
US3124864A (en) * 1960-10-05 1964-03-17 frommelt etal
US3500522A (en) * 1967-03-01 1970-03-17 Carmet Co Cutoff tool holder
US3534457A (en) * 1968-05-02 1970-10-20 Willey S Carbide Tool Co Cutting insert mounting assembly
US3646649A (en) * 1969-09-05 1972-03-07 Kennametal Inc Grooving and cutoff tool
US3693224A (en) * 1971-03-08 1972-09-26 Fansteel Inc Grooving tool
US3959861A (en) * 1972-04-28 1976-06-01 Wlajko Mihic Clamping arrangement for a cutting tool
SE393759B (sv) * 1974-04-08 1977-05-23 Wlajko M Anordning vid skerhallare
SE392409B (sv) * 1974-10-16 1977-03-28 Seco Tools Ab Skerverktyg
FR2332090A1 (fr) * 1975-11-21 1977-06-17 Plansee Metallwerk Porte-outil, notamment pour tours a copier
IL58378A (en) * 1979-10-03 1981-10-30 Iscar Ltd Tool holder for a single cutting insert
US4321846A (en) * 1980-04-18 1982-03-30 The Gillette Company Tool holder
US4552491A (en) * 1980-06-23 1985-11-12 United Technologies Corporation Cutting tool having cylindrical ceramic insert
IL61368A (en) * 1980-10-29 1984-05-31 Iscar Ltd Holder assembly for tools such as apertured cutting inserts
DE3201508C1 (de) * 1982-01-20 1988-07-07 Mapal Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr.Kress KG, 7080 Aalen Einmesser-Reibahle
JP2701514B2 (ja) * 1989-06-15 1998-01-21 三菱マテリアル株式会社 スローアウエイチップのクランプ機構
JPH06228169A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Sagami Chem Res Center 1−o−アシルグリセロール2,3−ホスフェートの製造法
DE9317533U1 (de) * 1993-11-16 1994-02-10 Krupp Widia Gmbh, 45145 Essen Halter für spanabhebende Werkzeugeinsätze
JPH07258278A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Sagami Chem Res Center 1−O−アシルグリセロール−2,3−ホスフェート誘導体を有効成分とするDNAポリメラーゼαの阻害剤
SE509362C2 (sv) * 1994-03-18 1999-01-18 Sandvik Ab Diamantbelagd kropp
SE508666C2 (sv) * 1994-05-27 1998-10-26 Sandvik Ab Skärhållare för vändskärsplattor
JPH0925235A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Sagami Chem Res Center 1−o−アシルグリセロール−2,3−ホスフェート誘導体を有効成分とするがん転移抑制剤
SE513952C2 (sv) * 1998-05-29 2000-12-04 Seco Tools Ab Verktyg för skärande bearbetning
US6150345A (en) * 1998-08-10 2000-11-21 Regents Of The University Of California Methods for promoting survival of myelin producing cells
SE519123C2 (sv) * 1998-12-22 2003-01-14 Seco Tools Ab Skär och verktyg för skärande bearbetning samt metod för montering av skär i detta
IL129179A0 (en) * 1999-03-25 2000-02-17 Yeda Res & Dev Cyclic glycerophosphates and analogs thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008081580A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 国立大学法人お茶の水女子大学 環状ホスファチジン酸誘導体を含む鎮痛剤
JP5077893B2 (ja) * 2006-12-28 2012-11-21 国立大学法人お茶の水女子大学 環状ホスファチジン酸誘導体を含む鎮痛剤
WO2022114058A1 (ja) 2020-11-26 2022-06-02 Sansho株式会社 肺線維症治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE381934T1 (de) 2008-01-15
WO2002094286A1 (fr) 2002-11-28
EP1402894A1 (en) 2004-03-31
EP1402894B1 (en) 2007-12-26
EP1402894A4 (en) 2005-07-27
DE60224276T2 (de) 2008-12-18
JPWO2002094286A1 (ja) 2004-09-02
DE60224276D1 (de) 2008-02-07
US20040214799A1 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163007B2 (ja) カルバ環状ホスファチジン酸誘導体を含む癌転移抑制剤
Gibault et al. Non-photoinduced biological properties of verteporfin
TW200924785A (en) Phosphorylated pyrone analogs and methods
CA2650577C (en) Use of 12-imidazolyl-1-dodecanol or its pharmaceutically acceptable salts for producing a pharmaceutical preparation
JP2001527084A (ja) Naaldアーゼ阻害剤のプロドラッグ
JP6890835B2 (ja) 腫瘍細胞を非腫瘍細胞に変換するための医薬的連合体及びその使用
KR101309538B1 (ko) 엑콜 화합물을 함유하는 암 줄기세포 성장 억제용 조성물
Rajasinghe et al. Omega-3 docosahexaenoic acid (DHA) impedes silica-induced macrophage corpse accumulation by attenuating cell death and potentiating efferocytosis
JP4162927B2 (ja) カルバ環状ホスファチジン酸誘導体
JP3577183B2 (ja) 動脈硬化症予防・治療剤
US9707222B2 (en) Isoquinoline alkaloid derivative for activating AMP-dependent protein kinase
WO2016098904A1 (ja) 新規ビスホスホン酸誘導体及びその用途
RU2646457C2 (ru) Терапевтическое средство при артрозе
JP5747263B2 (ja) 神経細胞死抑制剤
JP6007264B2 (ja) 脱髄疾患治療薬
JP2002308778A (ja) 環状ホスファチジン酸誘導体を含む神経細胞の生存促進剤
JP5283962B2 (ja) 医薬組成物
JP2018080118A (ja) 損傷治療剤
US20150342908A1 (en) Secoaporphine alkaloid derivative for activating amp-dependent protein kinase
CA3058792C (en) Phospholipid derivatives and their use as medicaments
JP2006519752A (ja) 慢性骨髄性白血病を治療するために有用な医薬組成物
JP2021088545A (ja) 環状ペプチド化合物、キヌレニン産生阻害剤及び医薬組成物
AU2004228478A1 (en) New carbamoyl-and thiocarbamoyl-phosphonates and pharmaceutical compositions comprising them
JPH072886A (ja) 血小板増多剤ロイストロダクシンh
JPWO2014010742A1 (ja) モノガラクトシルジアシルグリセロール又はその薬学的に許容し得る塩を有効成分として含む医薬組成物又は食品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4163007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees