JP4152742B2 - イネいもち病防除剤 - Google Patents

イネいもち病防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4152742B2
JP4152742B2 JP2002500845A JP2002500845A JP4152742B2 JP 4152742 B2 JP4152742 B2 JP 4152742B2 JP 2002500845 A JP2002500845 A JP 2002500845A JP 2002500845 A JP2002500845 A JP 2002500845A JP 4152742 B2 JP4152742 B2 JP 4152742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
fluoro
dimethyl
tert
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002500845A
Other languages
English (en)
Inventor
本 一 美 山
岡 豪 寺
原 寛 栗
村 誠 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18664526&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4152742(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4152742B2 publication Critical patent/JP4152742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
発明の分野
本発明は、イネいもち病防除剤に関する。
【0002】
背景技術
これまでに、種々の植物病害に対して防除効果を示す活性物質が、多く見出され、それらを有効成分として含有する様々な植物病害防除剤が開発されてきた。しかしながら、耐性菌の出現などの観点からは、その防除効果には改善の余地があった。
【0003】
植物病害の一つとして、いもち病が挙げられる。いもち病は、糸状菌の一種で、不完全菌類に属するPyricularia属菌の寄生により起こる植物の病気である。特にイネいもち病は、夏期の低温もしくは多雨などの異常気象の際に大発生することがあり、イネの最も重要な病気の一つである。
【0004】
したがって、イネいもち病に対して優れた防除効果を有する防除剤が望まれている。
【0005】
また、国際公開WO98/55460号には、4−キノリノール誘導体およびこれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤が開示されている。しかしながら、ここには、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−キノリノール誘導体の有用性についてはなんら記載されていない。
【0006】
【発明の概要】
本発明者らは、今般、4−キノリノール誘導体の中でも特に6位にt−ブチル(第3ブチル)と、8位にフッ素とを有するもの、すなわち2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−キノリノール誘導体が、イネいもち病に対して有意に高い防除効果を示すことを見出した。この防除効果は、例えば国際公開WO98/55460号に開示されているような他の4−キノリノール誘導体により得られる効果よりも、顕著に優れたものであった。本発明はかかる知見に基づくものである。
【0007】
したがって、本発明は、イネいもち病に対し優れた防除効果を有する化合物および防除剤の提供をその目的とする。
【0008】
そして、本発明は、下記式(1)の化合物、またはその酸付加塩に関するものである。
【0009】
【化3】
Figure 0004152742
[式中、
Rは、水素原子、−COR、−COOR(ここでRは炭素数1〜4のアルキル基である)、−COCHOCH、または−COCHOCOCHである]。
【0010】
また、本発明によるイネいもち病防除剤は、式(1)の化合物またはその酸付加塩の少なくとも一種を有効成分として含有するものである。
【0011】
【発明の具体的説明】
式(1)の化合物
本発明は、前記式(1)の化合物(2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−キノリノール誘導体)、またはその酸付加塩に関するものである。式(1)の化合物またはその酸付加塩は、イネいもち病(Pyricularia oryzae)に対して優れた防除効果を示し、イネいもち病防除剤として有利に使用することができるものである。
【0012】
前記式(1)の化合物において、Rは、水素原子、−COR、−COOR、−COCHOCH、または−COCHOCOCHを示す。ここでRは炭素数1〜4のアルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、もしくはブチル基が挙げられる。
【0013】
なお、式(1)中においてRが水素原子である場合には、式(1)の化合物は、その互変異性体である下記式(2)に示される構造をとることができる。式(1)の化合物が、前記式(2)の化合物を包含することは当業者にも明らかである。
【0014】
【化4】
Figure 0004152742
本発明において、「酸付加塩」とは、例えば塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩等の一般的に農園芸分野において使用可能な塩を意味する。
【0015】
なお、式(1)の化合物は、水和物又は溶媒和物の形態をとることも可能であり、本発明においては、そのような水和物および溶媒和物も式(1)の化合物に包含される。
【0016】
式(1)の化合物の具体例を示せば、下記のものが挙げられる。
【0017】
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ヒドロキシキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセチルキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−プロピオニルキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ブチリルキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−バレリルキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシカルボニルキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−エトキシカルボニルキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルプロポキシカルボニルキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルブトキシカルボニルキノリン、
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシアセチルキノリン、または
2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセトキシアセチルキノリン。
【0018】
式(1)の化合物の製造方法
本発明による式(1)の化合物は、結合の形成ないし置換基の導入に関して、合目的的な任意の方法によって合成することができる。
【0019】
例えば、既知の方法で合成可能な4−t−ブチル−2−フルオロアニリンから、以下のスキームに従って、式(1)の化合物を製造することができる。
【0020】
【化5】
Figure 0004152742
[上記スキームにおいて、式中、
Rは、水素原子、−COR、−COOR(ここでRは炭素数1〜4のアルキル基である)、−COCHOCH、または−COCHOCOCHであり、RはR、−OR、−CHOCHまたは−CHOCOCHである]。
【0021】
このスキームは、先ず、式(2)の化合物を用意し(工程(a))、次いで、この式(2)の化合物を、式(3)または式(4)の化合物と、塩基存在下若しくは塩基非存在下において反応させる(工程(b))ことによって、式(1)の化合物を得るものである。
【0022】
上記スキームを具体的に説明すると、下記の通りである。
【0023】
工程(a)
先ず、4−t−ブチル−2−フルオロアニリンと2−メチルアセト酢酸エチルとから、例えば、J. Am. Chem. Soc. 70, 2402 (1948)、Tetrahedron Lett. 27, 5323 (1986)に準じて、式(2)の化合物を得る。なお、この式(2)の化合物は、式(1)の化合物においてRが水素原子である化合物に相当する。また使用される4−t−ブチル−2−フルオロアニリンは、例えば、Chem. Abs. 42, 2239またはJ. Chem. Soc.,Chem. Commun., 1992, 595に記載の公知の方法により得ることができる。
【0024】
工程(b)
次いで、式(1)においてRが水素原子以外の化合物を所望する場合には、式(3)または式(4)の化合物で塩基存在下若しくは塩基非存在下で反応させることにより、式(1)の化合物を製造することができる。
【0025】
ここで、使用可能な塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ピリジン等の有機アミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。また、式(3)または式(4)の化合物は、式(2)の化合物に対して1〜50当量、好ましくは1〜10当量の範囲で用いることが望ましい。工程(b)の反応は、無溶媒または反応に関与しない有機溶媒中、例えばジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン中において、例えば0〜140℃の範囲の温度で実施することができる。
【0026】
イネいもち病防除剤
本発明によるイネいもち病防除剤は、前記式(1)の化合物またはその酸付加塩の少なくとも一種を有効成分として含有するものである。
【0027】
ここで「有効成分として含有する」ということは、剤型に応じた担体を含む場合を包含することは当然として、併用可能な他の薬剤を含有してもよいことも意味する。
【0028】
したがって、式(1)の化合物をイネいもち病防除剤として用いる場合には、該式(1)の化合物をそのまま用いてもよいが、通常は適当な固体担体、液体担体、ガス状担体、界面活性剤、分散剤および/またはその他の製剤用補助剤と混合して、乳剤、液剤、水和剤、粉剤、粒剤、油剤、エアゾール、フロアブル剤等の任意の剤型にして使用することができる。
【0029】
このとき、固体担体としては、例えば、タルク、ベンナイト、クレー、カオリン、ケイソウ土、バーミキュライト、ホワイトカーボン、および炭酸カルシウム等が挙げられる。
【0030】
液体担体としては、例えば、メタノール、n−ヘキサノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、n−ヘキサン、ケロシン、灯油等の脂肪族炭化水素類、トルエン、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エチル等のエステル類、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の酸アミド類、ダイズ油、綿実油等の植物油類、ジメチルスルホキシド、および水等が挙げられる。
【0031】
ガス担体としては、例えば、LPG、空気、窒素、炭酸ガス、およびジメチルエーテル等が挙げられる。
【0032】
式(1)の化合物を乳化、分散、もしくは展着等させる目的で使用される界面活性剤もしくは分散剤としては、例えば、アルキル硫酸エステル類、アルキル(アリール)スルホン酸塩類、ポリオキシアルキレンアルキル(アリール)エーテル類、多価アルコールエステル類、およびリグニンスルホン酸塩等が挙げられる。
【0033】
さらに、製剤の性状を改善するための補助剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、アラビアガム、ポリエチレングリコール、ステアリン酸カルシウム等が挙げられる。
【0034】
上記の担体、界面活性剤、分散剤、および補助剤は、その各群内および各群間から2種以上選択してそれらを組み合わせて使用してもよい。
【0035】
イネいもち病防除剤中における式(1)の化合物またはその酸付加塩の含有量は、該防除剤の製剤形態、適用方法、使用環境、およびその他の条件を考慮して適宜変更可能であるが、該防除剤が乳剤形態である場合には通常1〜75重量%、好ましくは5〜30重量%であり、該防除剤が粉剤形態である場合には通常0.3〜25重量%、好ましくは1〜3重量%であり、該防除剤が水和剤形態である場合には通常1〜90重量%、好ましくは5〜50重量%であり、また、該防除剤が粒剤形態である場合には通常0.5〜50重量%、好ましくは2〜30重量%である。
【0036】
本発明によるイネいもち病防除剤は、通常、そのまままたは希釈して用いられる。
【0037】
本発明によるイネいもち病防除剤の使用態様としては、例えば、イネ植物体自体への適用(茎葉散布)、育苗箱への適用(育苗箱施用)、土壌への適用(土壌混和もしくは側条施用)、田面水への適用(水面施用もしくは本田施用)、および種子への適用(種子処理)等が挙げられる。
【0038】
本発明の別の態様として、式(1)の化合物またはその酸付加塩を、イネ植物体、土壌または田面水に対して適用することを含んでなる、イネいもち病の防除方法が提供される。
【0039】
本発明によるイネいもち病防除剤の使用量は、その使用環境およびイネの生育状態等に応じて適宜変更可能であるが、例えば、イネ生育用の土壌または田面水に対して該防除剤を適用する場合には、有効成分量で10アール当たり9〜500g、好ましくは30〜300g使用することが好ましい。
【0040】
また、本発明によるイネいもち病防除剤は他の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物成長調節剤、肥料等と混合して用いてもよい。
【0041】
【実施例】
以下本発明を以下の実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるれものではない。
【0042】
製造例
本発明による化合物1〜11を下記のようにして製造した。また比較例である化合物12〜14も前記化合物と同様にして製造した。
【0043】
4−t−ブチル−2−フルオロアニリンの製造
アセトニトリル(200ml)にSELECTFLUOR(Aldrich Chemical Company Inc製)(1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2,2,2]オクタンビステトラフルオロボレート)(15g)を70℃で30分加熱し、溶解させた。得られた反応液を60℃まで冷却し、これに4−t−ブチル−アセトアニリド(5.7g)を加えた。100℃で1時間撹拌し、放冷後、該反応液を水(200ml)に加え、これを酢酸エチルを用いて抽出した(100ml、2回)。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200(和光純薬工業社製),溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))を用いて精製し、4−t−ブチル−2−フルオロ−アセトアニリド(3.06g)を得た。この4−t−ブチル−2−フルオロ−アセトアニリド(3.67g)を、エタノール(30ml)と濃塩酸(15ml)の混合液中に加え、これを95℃において2時間撹拌した。この反応液を放冷後、水にあけ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルを用いて抽出した。酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去して、4−t−ブチル−2−フルオロアニリン(3.49g)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.01(1H,dd), 6.95(1H,dd), 6.73(1H,m), 1.28(9H,s)
【0044】
化合物1: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ヒドロキシキノリン
上記のプロセスに従って得られた4−t−ブチル−2−フルオロアニリン(4.79g)と2−メチル−アセト酢酸エチル(4.96g)とを、トリフルオロボロンエーテレート(0.3ml)の存在下、トルエン中(60ml)において3時間還流し、反応液を得た。得られた反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下においてその溶媒を留去した。得られた反応生成物をジフェニルエーテル(80ml)中において1時間還流し、放冷させた後、析出した生成物を減圧下で濾取し、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ヒドロキシキノリン(化合物1)(1.66g)を得た。この化合物の重DMSO(ジメチルスルホキシド)中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 11.27(1H,br.s), 7.83(1H,s), 7.59(1H,br.d), 2.41(3H,s), 1.96(3H,s), 1.31(9H,s)
【0045】
化合物2: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセチルキノリン
化合物1(50mg)を、無水酢酸(3ml)中において、120℃で3時間撹拌して反応液を得た。得られた反応液から減圧下において無水酢酸を留去した。得られた残渣を酢酸エチルで溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(5:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセチルキノリン(化合物2)(35.7mg)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.43(1H,dd), 7.37(1H,d), 2.78(3H,s), 2.51(3H,s), 2.26(3H,s), 1.38(9H,s)
【0046】
化合物3: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−プロピオニルキノリン
60%水素化ナトリウム(20mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(124mg)を加えて、30分間撹拌した。これにプロピオニルクロリド(200μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−プロピオニルキノリン(21mg)(化合物3)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.42(1H,dd), 7.36(1H,d), 2.81(2H,q), 2.75(3H,s), 2.25(3H,s), 1.43(3H,t), 1.37(9H,s)
【0047】
化合物4: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ブチリルキノリン
60%水素化ナトリウム(20mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(124mg)を加えて、30分間撹拌した。これにブチリルクロリド(200μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ブチリルキノリン(化合物4)(64mg)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.43(1H,dd), 7.37(1H,d), 2.76(2H,t), 2.75(3H,s), 2.25(3H,s), 1.94(2H,m), 1.37(9H,s), 1.15(3H,t)
【0048】
化合物5: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−バレリルキノリン
60%水素化ナトリウム(20mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(124mg)を加えて、30分間撹拌した。これにバレリルクロリド(200μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−バレリルキノリン(化合物5)(120mg)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.42(1H,dd), 7.37(1H,d), 2.78(2H,t), 2.75(3H,s), 2.25(3H,s), 1.89(2H,m), 1.56(2H,m), 1.37(9H,s), 1.03(3H,t)
【0049】
化合物6: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシカルボニルキノリン
60%水素化ナトリウム(20mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(124mg)を加えて、30分間撹拌した。これにクロロギ酸メチル(200μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシカルボニルキノリン(化合物6)(100mg)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.45(1H,br.s), 7.43(1H,dd), 4.00(3H,s), 2.76(3H,s), 2.31(3H,s), 1.38(9H,s)
【0050】
化合物7: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−エトキシカルボニルキノリン
60%水素化ナトリウム(60mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(200mg)を加えて、30分間撹拌した。これにクロロギ酸エチル(200μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−エトキシカルボニルキノリン(化合物7)(220mg)を得た。
【0051】
この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.45(1H,br.s), 7.43(1H,dd), 4.40(2H,q), 2.32(3H,s,), 2.04(3H,s), 1.44(3H,t), 1.38(9H,s)
【0052】
化合物8: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルプロポキシカルボニルキノリン
60%水素化ナトリウム(20mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(124mg)を加えて、30分間撹拌した。これにクロロギ酸ノルマルプロピル(200μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルプロポキシカルボニルキノリン(化合物8)(96mg)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.45(1H,br.s), 7.43(1H,dd), 4.35(2H,t), 2.75(3H,s), 2.31(3H,s), 1.82(2H,m), 1.38(9H,s), 1.04(3H,t)
【0053】
化合物9: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルブトキシカルボニルキノリン
60%水素化ナトリウム(60mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(200mg)を加えて、30分間撹拌した。これにクロロギ酸ノルマルブチル(200μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルブトキシカルボニルキノリン(化合物9)(142mg)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.45(1H,d), 7.43(1H,dd), 4.35(2H,t), 2.75(3H,s), 2.32(3H,s), 1.77(2H,m), 1.48(2H,m), 1.38(9H,s), 0.99(3H,t)
【0054】
化合物10: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシアセチルキノリン
60%水素化ナトリウム(165mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(680mg)を加えて、30分間撹拌した。これにメトキシアセチルクロリド(200μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシアセチルキノリン(化合物10)(390mg)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.42(1H,dd), 7.35(1H,d), 4.51(2H,s), 3.62(3H,s), 2.75(3H,s), 2.26(3H,s), 1.37(9H,s)
【0055】
化合物11: 2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセトキシアセチルキノリン
60%水素化ナトリウム(44mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に懸濁し、そこに、氷冷下、化合物1(200mg)を加えて、30分間撹拌した。これにアセトキシアセチルクロリド(100μl)をさらに加えて3時間撹拌した。得られた反応液を氷水にあけ、これを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,溶出溶媒n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))にて精製して、2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセトキシアセチルキノリン(化合物11)(140mg)を得た。この化合物の重クロロホルム中におけるH−NMRデータを以下に示す。
δ(ppm): 7.43(1H,dd), 7.42(1H,br.s), 5.02(2H,s), 2.75(3H,s), 2.27(3H,s), 2.23(3H,s), 1.40(9H,s)
【0056】
化合物12〜14(比較例)
上記した各化合物の製造方法と同様にして、後述する表1に示されるような構造を有する化合物12〜14を製造した。これら化合物12〜14は本発明の比較例に相当する。
【0057】
イネいもち病防除剤の製造
製造例1: 水和剤
下記組成の各成分を均一に混合して、粉砕し、水和剤を得た。
【0058】
化合物2 25 重量%
クレー 30 重量%
ケイソウ土 35 重量%
リグニンスルホン酸カルシウム 3 重量%
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 7 重量%
【0059】
製造例2: 粉剤
下記組成の各成分を均一に混合して、粉剤を得た。
【0060】
化合物2 2 重量%
クレー 60 重量%
タルク 37 重量%
ステアリン酸カルシウム 1 重量%
【0061】
製造例3: 乳剤
下記組成の各成分を均一に混合して、溶解させ、乳剤を得た。
【0062】
化合物2 20 重量%
N,N−ジメチルホルムアミド 20 重量%
キシレン 50 重量%
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 10 重量%
【0063】
評価試験
試験1: イネいもち病感染阻害試験(イネいもち病の予防試験)
培養土を入れたプラスチック製ポットに播種した後に15日程度育苗して、第3葉が完全に展開したイネ(品種:十石)を供試植物とした。
【0064】
本発明によるイネいもち病防除剤を10%アセトン水(ネオエステリンを2000倍で加用)で希釈して所定の各濃度に調整した試験用薬液をそれぞれ調製した。得られた各薬液をスプレーガンを用いてそれぞれ、3ポットあたり10ml散布処理し、風乾させた。
【0065】
次いで、予めイネいもち病菌を培養しておいたシャーレよりイネいもち病菌を採集して、分生胞子懸濁液(1〜5×10/ml)を調製した。この分生胞子懸濁液を、前記ポットにそれぞれ均一に噴霧接種した後、25℃の湿室内に24時間、各ポットを静置した。その後夜間20℃、日中25℃の人工気象室に移してイネを発病させた。
【0066】
接種7日後に第3葉の病斑数を数え、処理区の場合に得られた結果と、無処理区の場合に得られた結果とを求め、下記式に従って、各場合の防除価を算出した。
【0067】
防除価=[1−(処理区の病斑数/無処理区の病斑数)]×100
結果は表1に示されるとおりであった。
【0068】
【表1】
Figure 0004152742
【0069】
試験2: イネいもち病病斑進展阻害試験(イネいもち病の治療試験)
培養土を入れたプラスチック製ポットに播種した後に15日程度育苗して、第3葉が完全に展開したイネ(品種:十石)を供試植物とした。
【0070】
予めイネいもち病菌を培養しておいたシャーレよりイネいもち病菌を採集して、分生胞子懸濁液(1〜5×10/ml)を調製した。この分生胞子懸濁液を、前記ポットに均一に噴霧接種した後、25℃の湿室内に24時間、各ポットを静置した。その後夜間20℃、日中25℃の人工気象室に移してイネを発病させた。
【0071】
接種48時間後に、本発明によるイネいもち病防除剤を所定の各濃度に調整して薬液を調製し、各薬液をそれぞれスプレーガンを用いて3ポットあたり10ml散布処理し、風乾させた。次いで、再び前述の人工気象室に移して発病させた。
【0072】
接種7日後に第3葉の病斑数を数え、処理区の場合に得られた結果と、無処理区の場合に得られた結果とを求め、感染阻害試験の場合と同様に、各場合の防除価を算出した。
【0073】
結果は表2に示されるとおりであった。
【0074】
【表2】
Figure 0004152742

Claims (4)

  1. 下記式(1)の化合物またはその酸付加塩の少なくとも一種を有効成分として含有する、イネいもち病防除剤。
    Figure 0004152742
    [式中、
    Rは、水素原子、−COR、−COOR(ここでRは炭素数1〜4のアルキル基である)、−COCHOCH、または−COCHOCOCHである]。
  2. 式(1)の化合物が下記からなる群より選択されるものである、請求項1に記載のイネいもち病防除剤:
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ヒドロキシキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセチルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−プロピオニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ブチリルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−バレリルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシカルボニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−エトキシカルボニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルプロポキシカルボニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルブトキシカルボニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシアセチルキノリン、および
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセトキシアセチルキノリン。
  3. 下記式(1)の化合物またはその酸付加塩を、イネ植物体、土壌または田面水に対して適用することを含んでなる、イネいもち病の防除方法。
    Figure 0004152742
    [式中、
    Rは、水素原子、−COR 、−COOR (ここでR は炭素数1〜4のアルキル基である)、−COCH OCH 、または−COCH OCOCH である]。
  4. 式(1)の化合物が下記からなる群より選択されるものである、請求項3に記載のイネいもち病の防除方法:
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ヒドロキシキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセチルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−プロピオニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ブチリルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−バレリルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシカルボニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−エトキシカルボニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルプロポキシカルボニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−ノルマルブトキシカルボニルキノリン、
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−メトキシアセチルキノリン、および
    2,3−ジメチル−6−t−ブチル−8−フルオロ−4−アセトキシアセチルキノリン。
JP2002500845A 2000-05-30 2001-05-29 イネいもち病防除剤 Expired - Lifetime JP4152742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160316 2000-05-30
PCT/JP2001/004501 WO2001092231A1 (fr) 2000-05-30 2001-05-29 Agents de controle de la piriculariose du riz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4152742B2 true JP4152742B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=18664526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500845A Expired - Lifetime JP4152742B2 (ja) 2000-05-30 2001-05-29 イネいもち病防除剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6787557B2 (ja)
EP (1) EP1291344A4 (ja)
JP (1) JP4152742B2 (ja)
KR (1) KR100720776B1 (ja)
CN (1) CN1193017C (ja)
AU (1) AU782532B2 (ja)
BR (1) BR0111262A (ja)
NZ (1) NZ522775A (ja)
WO (1) WO2001092231A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018169045A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 Meiji Seikaファルマ株式会社 中気門亜目ダニ類の防除剤
WO2020054835A1 (ja) 2018-09-14 2020-03-19 Meiji Seikaファルマ株式会社 中気門亜目ダニ類の防除用組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200304772A (en) * 2002-03-08 2003-10-16 Meiji Seika Kaisha Fungicidal composition for control of rice plant disease
US7439382B2 (en) 2002-05-17 2008-10-21 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 4-alkyl-2-haloaniline derivatives and process for producing the same
AU2003280976A1 (en) * 2002-07-11 2004-02-02 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Process for producing 2,3,6-trialkyl-8-fluoro-4-quinoline derivative
JP4558496B2 (ja) * 2002-10-30 2010-10-06 明治製菓株式会社 水稲病害防除用殺菌性組成物
JP5132303B2 (ja) * 2007-12-26 2013-01-30 Meiji Seikaファルマ株式会社 安定化された農薬固形製剤組成物
CN102638984B (zh) * 2009-12-09 2014-07-23 明治制果药业株式会社 稳定化的含水悬浮农药组合物
CA2785169C (en) 2009-12-22 2016-11-22 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Plant disease control composition and method for controlling plant disease by applying the same
JP5793883B2 (ja) 2010-03-03 2015-10-14 住友化学株式会社 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
JP5608508B2 (ja) * 2010-10-19 2014-10-15 Meiji Seikaファルマ株式会社 農園芸用殺菌剤
CN102766090A (zh) * 2011-05-06 2012-11-07 上海医药工业研究院 3-(3-喹啉基)-2-丙烯-1-醇碳酸叔丁基酯的纯化方法
EP2865266A4 (en) 2012-06-15 2016-01-06 Sumitomo Chemical Co PESTICIDAL COMPOSITION FOR HARMFUL ARTHROPODES AND PESTICULAR CONTROL METHOD FOR HARMFUL ARTHROPODES
TWI614242B (zh) 2013-01-31 2018-02-11 住友化學股份有限公司 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法
FI3051945T3 (fi) 2013-10-03 2023-01-31 Fungisidiset koostumukset
CN104628639B (zh) * 2013-11-13 2018-08-07 浙江省化工研究院有限公司 一类含七氟异丙基喹啉类化合物、其制备方法及应用
CN104904720B (zh) * 2014-03-11 2017-08-08 浙江省化工研究院有限公司 一种含zj5337和甲氧基丙烯酸酯类杀菌剂的杀菌组合物
CN107840825B (zh) * 2016-09-21 2019-11-05 湖南化工研究院有限公司 七氟异丙基喹啉类化合物及其制备方法与应用
CN107840824B (zh) * 2016-09-21 2019-11-05 湖南化工研究院有限公司 苯氧喹啉类化合物及其制备方法与应用
CN113880840A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 海利尔药业集团股份有限公司 一种喹啉酚类衍生物或其作为农药可接受的盐、组合物及其用途
CN112608277B (zh) * 2020-12-29 2022-08-05 浙江工业大学 一种含氟喹啉酯类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3473213B2 (ja) * 1995-09-25 2003-12-02 三菱化学株式会社 電子写真感光体
TW521072B (en) 1997-06-02 2003-02-21 Meiji Seika Kaisha 4-quinolinol derivatives and fungicides containing the same as an active ingredient used for agriculture and horticulture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018169045A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 Meiji Seikaファルマ株式会社 中気門亜目ダニ類の防除剤
WO2020054835A1 (ja) 2018-09-14 2020-03-19 Meiji Seikaファルマ株式会社 中気門亜目ダニ類の防除用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6787557B2 (en) 2004-09-07
AU5885801A (en) 2001-12-11
EP1291344A4 (en) 2004-06-09
US20030176459A1 (en) 2003-09-18
KR100720776B1 (ko) 2007-05-22
BR0111262A (pt) 2003-12-16
NZ522775A (en) 2005-05-27
KR20030031488A (ko) 2003-04-21
EP1291344A1 (en) 2003-03-12
CN1444562A (zh) 2003-09-24
AU782532B2 (en) 2005-08-04
WO2001092231A1 (fr) 2001-12-06
CN1193017C (zh) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152742B2 (ja) イネいもち病防除剤
JP3934164B2 (ja) 4−キノリノール誘導体及びこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
JPH03206079A (ja) ピラゾールアミド類を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPWO2004039156A1 (ja) 水稲病害防除用殺菌性組成物
EP2221293A1 (en) Amide compound and bacterial disease control agent for agricultural and horticultural use
JPH07112972A (ja) ピラゾールカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH07252242A (ja) 4,5−置換−1,2,3−チアジアゾール誘導体及びその製造方法、並びに農園芸用植物病害防除剤
JPH06256319A (ja) アラルキルオキシピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP2639025B2 (ja) 置換ピラゾールカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH06228101A (ja) イソニコチン酸アミド誘導体、その製法及び農園芸用病害防除剤
JP2000186089A (ja) 5−アゾリルピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の殺菌剤
JP3899624B2 (ja) O−フェナシルオキシム誘導体、その製造法及び農園芸用の殺菌剤
JP3814885B2 (ja) 2−シアノピリミジン誘導体、その製造法及び農園芸用の殺菌剤
JPH05230036A (ja) アルキルアミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
KR810000835B1 (ko) 피라졸 유도체의 제법
KR0128544B1 (ko) 2,3-디히드로-3-메틸렌-2-치환된 페닐-1h-이소인돌-1-온 유도체
JPH03232859A (ja) ピラゾール誘導体、その製造方法及び殺菌剤
JPH0285283A (ja) 紋枯病防除剤
JPH11240874A (ja) ジカルボニルフロキサン化合物及びそれを有効成分とする農園芸用の殺菌剤
JPH03232860A (ja) ピラゾール誘導体、その製法及び殺菌剤
JPH0643422B2 (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH07285942A (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPH03240775A (ja) ピラゾールオキシム誘導体及び殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JPH0881444A (ja) ピラゾール−5−カルボキサミド−4−カルボン酸誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPH02152954A (ja) カーバゼート誘導体、その製造方法及びそれを含有する農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4152742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350