JP4149183B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP4149183B2
JP4149183B2 JP2002073862A JP2002073862A JP4149183B2 JP 4149183 B2 JP4149183 B2 JP 4149183B2 JP 2002073862 A JP2002073862 A JP 2002073862A JP 2002073862 A JP2002073862 A JP 2002073862A JP 4149183 B2 JP4149183 B2 JP 4149183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
contact device
terminal
sides
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002073862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003272503A (ja
Inventor
隆 馬場
誠 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Tempearl Industrial Co Ltd
Priority to JP2002073862A priority Critical patent/JP4149183B2/ja
Publication of JP2003272503A publication Critical patent/JP2003272503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149183B2 publication Critical patent/JP4149183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本件の発明は薄型化を図った多極回路遮断器に係り、外形サイズが同一で漏電保護機能の追加等多機能化が可能な多極回路遮断器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の多極回路遮断器においては,該回路遮断器が配線用遮断器の場合,両側に位置する電源側及び負荷側の端子収納部位と,該端子収納部位間に設けられ,接点装置,接点を開閉する開閉機構部,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる過電流引き外し装置を内包する本体収納部位を配して構成されていた。また,漏電遮断器の場合には,両側に位置する電源側及び負荷側の端子収納部位と,該端子収納部位間に設けられ,接点装置,接点を開閉する開閉機構部,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる過電流引き外し装置,不平衡電流を検出して前記開閉機構に作用して接点装置を開極させる漏電引き外し装置を内包する本体収納部位を配して構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,回路遮断器としての機能を維持しつつ従来の多極回路遮断器の厚み方向の幅を薄型化し,なおかつ本体収納部位内部に多機能化を行う場合,例えば漏電遮断などの機能を追加して内蔵させる場合においては,追加する部品のスペースを遮断器内に設けることができず困難であった。
【0004】
そこで本件の発明の目的とするところは、多極回路遮断器において,回路遮断器としての機能を維持しつつ厚み方向の幅を薄型化し,配線保護用の回路遮断器と漏電保護用の回路遮断器において外形サイズの同一性を損なうことなく,漏電遮断機能の追加など多機能化するための内部スペースを確保することができる多極回路遮断器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、請求項1は,両側に端子収納部位と,該両側の端子収納部位間に本体収納部位を有するケースと,
両側の端子間に位置する接点装置と,接点装置を開閉する機構部と,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる少なくともひとつの過電流引き外し装置とを含む多極回路遮断器において,
前記の少なくともひとつの過電流引き外し装置をケースの片側の端子収納部位に配し,接点装置と開閉機構部を本体収納部位に配していることを特徴とする多極回路遮断器を提供したものである。
【0006】
また請求項2では,両側に端子収納部位と,該両側の端子収納部位間に本体収納部位を有するケースと,
両側の端子間に位置する接点装置と,接点装置を開閉する機構部と,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる少なくともひとつの過電流引き外し装置と,不平衡電流を検出して前記開閉機構に作用して接点装置を開極させる漏電引き外し装置を含む多極回路遮断器において,前記の少なくともひとつの過電流引き外し装置をケースの片側の端子収納部位に配し,接点装置と開閉機構部と不平衡電流を検出して前記開閉機構に作用して接点装置を開極させる漏電引き外し装置を本体収納部位に配した多極回路遮断器を提供したものである。
【0007】
また請求項3では,両側に端子収納部位と,該両側の端子収納部位間に本体収納部位を有するケースと,
両側の端子間に位置する接点装置と,接点装置を開閉する機構部と,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる少なくともひとつの過電流引き外し装置とを含む2極回路遮断器において,
片側の端子収納部位には,取り付け底面に対し垂直な方向に高さをずらせて両極の端子が配されており,前記少なくともひとつの過電流引き外し装置は,該片側の端子収納部位内において両極の端子とケースの側壁間に配した2極回路遮断器を提供したものである。
【0008】
また請求項4では,両側に端子収納部位と,該両側の端子収納部位間に本体収納部位を有するケースと,
両側の端子間に位置する接点装置と,接点装置を開閉する機構部と,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる少なくともひとつの過電流引き外し装置と,不平衡電流を検出して前記開閉機構に作用して接点装置を開極させる漏電引き外し装置を含む2極回路遮断器において,片側の端子収納部位には,取り付け底面に対し垂直な方向に高さをずらせて両極の端子が配されており,前記少なくともひとつの過電流引き外し装置は,該片側の端子収納部位内において両極の端子とケースの側壁間に配した2極回路遮断器を提供したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の実施の形態について,図面を用いて詳細に説明する。
【0010】
第一の実施例として,回路遮断器が2極の配線用遮断器である場合を示す。図1は本件発明の配線用遮断器がOFFの時の内部構造を示している。該回路遮断器には2つの過電流引き外し装置を設けてある。
【0011】
図2に示すように,遮断器の外部はケース1aとケース1b及び、絶縁壁3から構成されている。図1において,2は操作ハンドル,5は回動部材,6,7は可動接触子,8は開閉機構部,9,10は固定接触子,12,13は可動接点,14,15は固定接点,23a,23bは過電流引き外し装置,24a,bは負荷側端子,25a,25bは電源側端子,28は固定電磁片,29は可動電磁片,30は母線を示している。
【0012】
100,101は接点装置である。接点装置100,101は可動接点12と固定接点14,および可動接点13と固定接点15がそれぞれ組をなして構成されている。また,ケース1には固定接触子9,10が配設されており,各々の端部には固定接点14,15が設けられている。
【0013】
機構部8は接点装置100,101を開閉するものである。機構部はリンク26と操作ハンドル2および回動部材5から構成されており,操作ハンドル2の操作により前記可動接点12,13が固定接点14,15に対し開閉するよう作用する。
【0014】
回動部材5にはそれぞれ可動接触子6,7が装着保持されている。
【0015】
過電流引き外し装置23aは導体300により一端が可動接触子7と接続され,電路の一部を形成している。過電流引き外し装置23aは引き外し素子であるバイメタル301や電磁素子302で構成されている。過電流が発生した場合には開閉機構部8に作用して前記可動接点12,13を固定接点14,15から開極させるように働く。過電流引き外し装置23bは導体303により一端が固定接触子9と接続され,電路の一部を形成している。過電流引き外し装置23bも23aと同様にバイメタル304や電磁素子305で構成されている。
【0016】
本体部は,これら操作ハンドル2と,開閉機構部8と,接点装置100,101と,一方の引き外し装置23aを内装して構成されている。
【0017】
電源側端子25a,25bは母線(図示しない導体)と接続されるものであり,プラグイン端子が用いられている。電源側端子部には,これら電源側端子25a,25bと過電流引き外し装置23bが配設されている。過電流引き外し装置23bは導体により一端が固定接触子9と接続されており,電路の一部を形成している。引き外し装置23bは引き外し素子であるバイメタル304や電磁素子305で構成されており,先の引き外し装置23aと同様に,異常電流が発生した場合には開閉機構部8に作用して前記可動接点12,13を固定接点14,15から開極させるように働く。
【0018】
負荷側端子24a,bは負荷側の電線を接続する端子であり,速結端子を用いて構成されている。なお,負荷側端子収納部は負荷側端子24a,bを内装する。
【0019】
このように2極回路遮断器を電源側端子部と負荷側端子部を結ぶ方向において,電源側端子収納部,本体収納部,負荷側端子収納部と,大きく3つに分けた場合に,電源側端子収納部に電源側端子25a,25bおよび,過電流引き外し装置23bの両方を配設して配線用回路遮断器を構成している。
【0020】
図3は,片側の端子収納部位である電源側端子部から負荷側端子部の方向を見た場合の概略構造図である。電源側端子25a,25bは,回路遮断器の取り付け底面に対して,垂直な方向,即ち取り付け底面からハンドル面の方向に,高さをずらせて両極の電源端子部を配しており,一方の極の電源側端子部25aは回路遮断器取り付け底面側に位置しており,一側壁310側に位置している。
【0021】
また,他方の極の電源側端子部25bは先の電源側端子部25aに対してハンドル面側に位置しており,先の25aとは反対側の側壁311側に位置している。つまり,一対の電源側端子は電源側端子部の両側壁の中心からそれぞれ反対側の側壁に偏寄して配されている。
【0022】
過電流引き外し装置23bの引き外し素子はこれら電源側端子25a,25bと当接しないように,それぞれの端子が偏寄した側と反対側の側壁と各電源端子の間を縫うように屈曲した打ち抜き形状で構成され配置されている。
【0023】
また,電源側端子25a,25bを,回路遮断器の取り付け底面に対して垂直な方向,即ちハンドル面の方向に高さをずらせて,なおかつ両極の電源端子部を同一の側壁側に近づけて配設し,二つの電源側端子と残りの側壁間に過電流引き外し装置の引き外し素子を配する位置関係としてもよい。
【0024】
また,過電流引き外し装置23bには固定電磁片28,可動電磁片29から成る電磁素子を含んで構成してもよい。この場合,過電流引き外し装置23bは電源側端子と接続され電路の一部を形成し,過電流引き外し素子に電流が流れることにより,電路に発生する磁場の磁路となるよう略包囲状に形成された固定電磁片28と,過電流が発生した際には固定電磁片28に吸着し開閉機構部8に作用するよう弾性部材により一方向に付勢され回動自在に保持された可動電磁片29とを備える。固定電磁片28と可動電磁片29とは,電源側端子25a,25bと当接せぬように,電源側端子部の略中央部に配設される。以上の構成により,過電流引き外し装置を電源側端子収納部に配設することを可能としている。過電流引き外し装置23a,23bの両方を本体部に配設する場合と比較して,端子収納部に配設した過電流引き外し装置の占めるスペース分,本体部に空きスペースが生じ,そのスペースに追加機能や補助機能を追加することが可能となる。
【0025】
次に本件発明の回路遮断器が2極の漏電遮断器である場合を示す。図4は本件発明の漏電遮断器がOFF状態の内部構造を示している。該回路遮断器には2つの過電流引き外し装置を設けてある。
【0026】
図4に示すように,遮断器の外部はケース2010aとケース2010b(図示しない)及び、絶縁壁203から構成されている。図4において,202は操作ハンドル,205は回動部材,206,207は可動接触子,208は開閉機構部,209,210は固定接触子,212,213は可動接点,214,215は固定接点,223a,223bは過電流引き外し装置,224a,224bは負荷側端子,225a,225bは電源側端子,228は固定電磁片,229は可動電磁片,231は引き外しコイル(以後トリップコイルという),232は零相変流器(以後CTという)を示している。
本実施例で示す漏電遮断器は,先に示した第一の実施例における2極回路遮断器の内部に発生した空きスペースに新たにトリップコイル231,CT232,漏電検知器(図示しない)からなる漏電引き外し装置を配設して2極漏電回路遮断器を構成したものである。
【0027】
200,201は接点装置である。接点装置200,201は可動接点212と固定接点214,および可動接点213と固定接点215がそれぞれ組をなして構成されている。また,ケース201には固定接触子209,210が配設されており,各々の端部には固定接点214,215が設けられている。
【0028】
機構部208は接点装置200,201を開閉するものである。機構部はリンク226と操作ハンドル202および回動部材205から構成されており,操作ハンドル202の操作により前記可動接点212,213が固定接点214,215に対して開閉するよう作用する。
【0029】
回動部材205にはそれぞれ可動接触子206,207が装着保持されている。
【0030】
過電流引き外し装置223aは導体により一端が可動接触子207と接続され,電路の一部を形成している。過電流引き外し装置223aは引き外し素子であるバイメタル2301や電磁素子2302で構成されている。過電流が発生した場合には開閉機構部208に作用して前記可動接点212,213を固定接点214,215から開極させるように働く。過電流引き外し装置223bは導体により一端が固定接触子209と接続され,電路の一部を形成している。過電流引き外し装置223bも引き外し素子であるバイメタル2304や電磁素子2305で構成されている。
【0031】
本体部は,これら操作ハンドル202と,開閉機構部208と,接点装置200,201と,一方の引き外し装置223a,ならびにCT232,引き外しコイル231,漏電検知器を収納している。
【0032】
電源側端子225a,225bは母線230と接続されるものであり,プラグイン端子が用いられている。電源側端子部には,これら電源側端子225a,225bと過電流引き外し装置223bが配設されている。過電流引き外し装置223bは導体により一端が固定接触子209と接続されており,電路の一部を形成している。引き外し装置223bは引き外し素子であるバイメタル2304や電磁素子305で構成されており,先の引き外し装置223aと同様に,異常電流が発生した場合には開閉機構部208に作用して前記可動接点212,213を固定接点214,215から開極させるように働く。
【0033】
負荷側端子224a,224bは負荷側の電線を接続する端子であり,速結端子を用いて構成されている。負荷側端子部は負荷側端子224a,224bにより構成されている。CT232には各極の負荷側端子224と固定接触子210,もしくは可動接触子206とを接続する接続導体を貫通させる貫通穴が設けられ,導体を流れる電流量に応じて電圧を出力する。
漏電検知器は該CT232からの出力を増幅する増幅部を有しており,演算処理を行い,引き外しコイル231に信号を出力する。
引き外しコイル231は,接点装置を開極するための引き外し装置であり,前記漏電検知器からの出力を受け開閉機構部208に作用する
【0034】
このように該2極回路遮断器を電源側端子部と負荷側端子部を結ぶ方向において,電源側端子収納部,本体収納部,負荷側端子収納部と,大きく3つに分けた場合に,電源側端子収納部に電源側端子215a,225bおよび,過電流引き外し装置223bの両方を配設して漏電回路遮断器を構成している。トリップコイル231,CT232,漏電検知器233からなる漏電引き外し装置は回路遮断器内部に設けられた追加機能や補助機能を配設するスペースに配設されているので,配線用遮断器と同一外形サイズで同部品を用いて漏電遮断器を構成できる。また配線用遮断器に用いた部品と共通化を行うことが可能としている。
【0035】
2極以上の多極回路遮断器についても,端子収納部位に1ヶ以上の過電流引き外し装置を端子と側壁の間に設け,薄型化を図った回路遮断器を構成することが可能である。
【0036】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば,薄型化を目的とした多極回路遮断器において,回路遮断器としての機能を損なわずに,外形サイズを変更せず内部に機能追加が可能なスペースを確保することができる多極配線用遮断器及び多極漏電遮断器を提供することができ,また配線用遮断器と漏電遮断器において同一の外形サイズで構成可能な多極回路遮断器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本件発明による第一の実施例の図
【図2】 ケースの状態図
【図3】 電源側端子部の構造図
【図4】 本件発明による第一の実施例の図
【符号の説明】
1a,1b ケース
2 操作ハンドル
3 絶縁壁
5 回動部材
6 可動接触子
7 可動接触子
8 開閉機構部
9 固定接触子
10 固定接触子
12 可動接点
13 可動接点
14 固定接点
15 固定接点
23a 過電流引き外し装置
23b 過電流引き外し装置
24a 負荷側端子
24b 負荷側端子部
25a 電源側端子
25b 電源側端子
26 リンク
27 過電流引き外し素子
28 固定電磁片
29 可動電磁片
30 母線
100,101 接点装置
201a,201b ケース
202 操作ハンドル
203 絶縁壁
205 回動部材
206 可動接触子
207 可動接触子
208 開閉機構部
209 固定接触子
210 固定接触子
212 可動接点
213 可動接点
214 固定接点
215 固定接点
223a 過電流引き外し装置
223b 過電流引き外し装置
224a 負荷側端子
224b 負荷側端子部
225a 電源側端子
225b 電源側端子
227 過電流引き外し素子
228 固定電磁片
229 可動電磁片
230 母線
200,201 接点装置
231 引き外しコイル
232 零相変流器
300 導体
301 バイメタル
302 電磁素子
303 導体
304 バイメタル
305 電磁素子
2301 バイメタル
2302 電磁素子
2304 バイメタル
2305 電磁素子

Claims (4)

  1. 両側に端子収納部位と,該両側の端子収納部位間に本体収納部位を有するケースと,
    両側の端子間に位置する接点装置と,接点装置を開閉する機構部と,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる少なくともひとつの過電流引き外し装置とを含む多極回路遮断器において,
    前記の少なくともひとつの過電流引き外し装置をケースの片側の端子収納部位に配し,接点装置と開閉機構部を本体収納部位に配したことを特徴とする回路遮断器。
  2. 両側に端子収納部位と,該両側の端子収納部位間に本体収納部位を有するケースと,
    両側の端子間に位置する接点装置と,接点装置を開閉する機構部と,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる少なくともひとつの過電流引き外し装置と,不平衡電流を検出し前記開閉機構に作用して接点装置を開極させる漏電引き外し装置を含む多極回路遮断器において,
    前記の少なくともひとつの過電流引き外し装置をケースの片側の端子収納部位に配し,接点装置と開閉機構部と不平衡電流を検出して前記開閉機構に作用して接点装置を開極させる漏電引き外し装置を本体収納部位に配したことを特徴とする回路遮断器。
  3. 両側に端子収納部位と,該両側の端子収納部位間に本体収納部位を有するケースと,
    両側の端子間に位置する接点装置と,接点装置を開閉する機構部と,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる少なくともひとつの過電流引き外し装置とを含む2極回路遮断器において,
    片側の端子収納部位には,取り付け底面に対し垂直な方向に高さをずらせて両極の端子が配されており,前記少なくともひとつの過電流引き外し装置は,該片側の端子収納部位内において両極の端子とケースの側壁間に配したことを特徴とする回路遮断器。
  4. 両側に端子収納部位と,該両側の端子収納部位間に本体収納部位を有するケースと,
    両側の端子間に位置する接点装置と,接点装置を開閉する機構部と,過大電流で前記開閉機構部に作用して接点装置を開極させる少なくともひとつの過電流引き外し装置と,不平衡電流を検出して前記開閉機構に作用して接点装置を開極させる漏電引き外し装置を含む2極回路遮断器において,
    片側の端子収納部位には,取り付け底面に対し垂直な方向に高さをずらせて両極の端子が配されており,前記少なくともひとつの過電流引き外し装置は,該片側の端子収納部位内において両極の端子とケースの側壁間に配したことを特徴とする回路遮断器。
JP2002073862A 2002-03-18 2002-03-18 回路遮断器 Expired - Lifetime JP4149183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073862A JP4149183B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073862A JP4149183B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003272503A JP2003272503A (ja) 2003-09-26
JP4149183B2 true JP4149183B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=29203410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073862A Expired - Lifetime JP4149183B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4149183B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530877B2 (ja) * 2005-02-23 2010-08-25 日東工業株式会社 配線用遮断器
CN102543603A (zh) * 2012-01-20 2012-07-04 浙江鼎威科技有限公司 超薄微型断路器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003272503A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876181B2 (en) Earth leakage circuit breaker
CA2966097C (en) Modular circuit breaker and method of assembling
EP3364435B1 (en) Molded-case circuit breaker for dc
KR101968181B1 (ko) 잔여 전류 릴리스 장치를 구비한 저압 차단기
JPH0574316A (ja) 回路遮断器
JP4325749B2 (ja) 異なるフレーム・サイズ用のモジュラ接触システムを備えた回路遮断器
CN108257827A (zh) 用于断路器的控制器的隔离机构
EP1399940B1 (en) Miniature circuit breaker pole
KR20070113101A (ko) 누전 차단기
US3745414A (en) Ground fault circuit interrupter
JP4149183B2 (ja) 回路遮断器
US20140014482A1 (en) Tie bar for molded case circuit breaker and method of assembly
CN113643941A (zh) 一种漏电保护器
JP3228039B2 (ja) 漏電遮断器
JP2011100606A (ja) 漏電遮断器
JP6984029B2 (ja) 配線用遮断器の電子式トリップ装置
JP4163885B2 (ja) 変流器を含む回路遮断器の構造
TWI828395B (zh) 漏電斷路器之機械式迴路斷電結構
CN109300749B (zh) 差动式电气保护装置
JP2785415B2 (ja) 漏電遮断器
JP4647821B2 (ja) 漏電遮断器
KR101890685B1 (ko) 직류 배선용 차단기
JPH08195159A (ja) 多極回路遮断器
JP2979874B2 (ja) 漏電遮断器
JP2002056763A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4149183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term