JP4140960B2 - 鋼材または鋼帯の熱間圧延用潤滑剤組成物 - Google Patents

鋼材または鋼帯の熱間圧延用潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4140960B2
JP4140960B2 JP2003198833A JP2003198833A JP4140960B2 JP 4140960 B2 JP4140960 B2 JP 4140960B2 JP 2003198833 A JP2003198833 A JP 2003198833A JP 2003198833 A JP2003198833 A JP 2003198833A JP 4140960 B2 JP4140960 B2 JP 4140960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
lubricant
steel
weight
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003198833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005036070A (ja
Inventor
治朗 池田
訓 稲垣
義則 有川
政輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Daido Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Chemical Industry Co Ltd filed Critical Daido Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2003198833A priority Critical patent/JP4140960B2/ja
Publication of JP2005036070A publication Critical patent/JP2005036070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140960B2 publication Critical patent/JP4140960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、鋼材或いは鋼帯を高圧下圧延する際使用する熱間潤滑剤組成物に関する。さらに詳しくは、鋼材又は鋼帯が圧延ロール噛込時には摩擦係数が高く、圧延中は摩擦係数が低い特性を有する潤滑剤を提供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】
鋼材、鋼帯などを熱間圧延、熱間鍛造、熱間プレス加工など塑性加工する際、圧延ロール、金型など工具を保護する為に熱間潤滑剤が使用されており、その効果を収めている。従来より熱間圧延に適用されている耐焼付性が優れる熱間圧延潤滑剤の摩擦係数は殆どが0.15以下である為、高圧下熱間圧延特に熱間大歪圧延加工に使用するには、圧延ロール噛込み時、スリップして噛込まず、適用出来ないという大きな問題がある。さらに耐焼付性が従来の熱間圧延より数倍必要であり、従来の熱間圧延潤滑剤では摩擦係数が低すぎ、また耐焼付性が不足し適用出来ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
高圧下熱間圧延、特に熱間大歪圧延加工を可能にさせる為には、先ず噛み込むことが必要であり、圧延ロール噛み込み時には水と同等以上の高摩擦係数を示し、噛み込み後の圧延中は圧延負荷軽減の為に低摩擦係数を示す潤滑剤が必要不可欠である。本発明が解決しようとする課題は、噛み込み時には高摩擦係数、圧延中には低摩擦係数を示し、且つ耐焼付き性に優れる潤滑剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記課題を解決する為鋭意研究を行った結果、融点を有する化合物を含む1種又は2種以上の固体潤滑剤5〜70重量%を、界面活性剤0.2〜5.0重量%を用いて水に分散させた組成物が、所期の潤滑剤として使用出来ることを見出し、その優れた効果を確認した。即ち熱間圧延でのロール温度は入側〜出側で100〜700℃程度になる為、入側手前のロールにこの潤滑剤を塗布し付着させた時は固体状皮膜で高摩擦係数を示し、潤滑皮膜の融点を130〜700℃にすることで温度上昇するロールバイト内では流体状になり、摩擦係数を低下させることが出来、所期の目的に合致する潤滑剤を開発した。
【0005】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明に使用する固体潤滑剤は、融点130〜700℃の化合物が使用され、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、四フッ化エチレン、セルロース、水酸化リチウム、酸化ホウ素、ホウ酸、塩化鉄、塩化リチウム、臭化リチウム、水酸化バリウム、炭酸リチウム、モリブデン酸ナトリウム、タングステン酸ソーダ、トリポリリン酸カリウム、トリポリリン酸ソーダ等が挙げられる。これらは1種単独又は2種以上併用することが出来る。又より融点の高い水ガラス(ケイ酸ソーダ)、タルク、酸化カルシウム、炭酸カルシウム等を上記固体潤滑剤の耐焼付き性向上のために併用することが出来る。
【0006】
本発明に於いて使用される界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤及び両性界面活性剤のいずれかを使用することが出来る。
ノニオン系界面活性剤の例としては、HLB12以上のノニルフェノールEO(エチレンオキサイド)付加物、ラウリン酸EO付加物、オレイン酸EO付加物等が挙げられ、アニオン系界面活性剤の例としては、ジエチルヘキシルスルホコハク酸ソーダ、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ等のスルホン酸塩やラウリン酸ナトリウム等のカルボン酸塩が挙げられる。
またカチオン系界面活性剤としては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド等の第4級アンモニウム塩が挙げられ、両性界面活性剤としてはラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルジヒドロキシエチルベタイン等が挙げられる。
【0007】
本発明に於いては固体潤滑剤の種類と添加量により最適な界面活性剤の種類と量を適宜選択出来るが、通常固体潤滑剤5〜70重量%に対して界面活性剤を0.2〜5.0重量%使用することが好ましい。特にジエチルヘキシルスルホコハク酸ソーダの様なアニオン系界面活性剤は固体潤滑剤の分散性が良好であるだけでなく、水の摩擦係数とほぼ同等で固体潤滑剤の摩擦係数に与える影響が少ない為、本発明に於いてはより効果的である。
潤滑剤の適用方法としては従来の熱間圧延油塗布と同様に、潤滑剤を高圧スプレー塗布によりロールに付着させ、ロールと被圧延材の潤滑部に供給する方法が例示出来る。又ローラー、ハケ等により直接ロール又は被圧延材への供給塗付も適宜併用出来る。
【0008】
本発明の潤滑剤組成物は通常固体潤滑剤5〜70重量%好ましくは10〜50重量%、界面活性剤0.2〜5.0重量%好ましくは1.0〜3.0重量%、及び水25〜90重量部好ましくは40〜80重量%を主成分として成るものである。
この際固体潤滑剤が5重量%未満の場合は摩擦係数及び耐焼付き性への効果小さい傾向があり、また逆に70重量%より多くなると経済的に不利であり、且つ、安定塗布が難しくなる。
また界面活性剤が0.2重量%に達しないと固体潤滑剤及び無機化合物の水分散性が悪くなり安定な液状コロイドが出来なくなり、逆に5.0重量%よりも多くなると経済的に不利で且つ、摩擦係数への影響が出る。
【0009】
本発明潤滑剤組成物には、更に必要に応じ各種の他の公知の添加剤を配合することが出来る。その代表的なものを例示すると以下の通りである。
【0010】
本発明組成物を調製する手段も特に限定はなく、所定の成分を配合し、充分に混合し分散せしめれば良い。
【0011】
本発明組成物に於いては、使用時に上記の成分が所定の範囲で含有されておれば良く、使用時に水で希釈して使用することも出来る。即ち濃縮物を予め調製しておき、これを使用時に水で希釈して使用することも出来る。
【0012】
【発明の効果】
本発明の潤滑剤を供給塗付することにより、従来は噛み込みの問題と圧延負荷過剰の為、出来なかった高圧下熱間圧延が可能になった。加えて、耐焼付き性及びロール保護性も良好であり、特に熱間大歪圧延加工にも適用出来るという大きな効果がある。
【0013】
【実施例】
本発明を理解し易くする為、以下に実施例並びに比較例を示して更に詳しく説明する。
【0014】
【実施例1〜12】
表1に示す所定の成分を所定量配合して、本発明の熱間潤滑剤組成物を製造した。
【0015】
【比較例1〜4】
表1に示す所定の成分を所定量配合して、比較例のための熱間潤滑剤組成物を製造した。
上記実施例1〜12及び比較例1〜4の夫々の組成物について熱間チムケン試験により摩擦係数及び耐焼付き性を測定した。その詳細は下記の通りである。
【0016】
<摩擦係数測定試験>
加熱試験片:鋼種SS−400 (30mmφ×50mm円柱)
加熱試験片温度:100〜1000℃
ロール:ハイスロール
ロール回転数:150rpm
荷重:20kg一定
潤滑剤塗布方法:水分散液スプレー塗付(1L/min)
摩擦係数の算出:トルク/荷重・ロール半径
【0017】
<試験方法>
図1に示す装置にて(1)の試験片を(2)の高周波加熱コイルにより所定の温度に加熱し、その温度は(6)の熱電対により測定、記録し、(3)のロールと加熱された(1)の試験片が接触し、荷重20kgをかけた状態で(4)のスプレーより水分散液を塗布し、(5)のエアー水切りを行い、トルクを測定することにより摩擦係数を測定する。加熱温度は100℃ずつ上昇させ、1000℃まで行う。
【0018】
<耐焼付き性測定試験>
加熱試験片:SUS−304
加熱試験片温度:600℃、800℃および1000℃
ロール:ハイスロール
ロール回転数:150rpm
荷重:2min毎に5kgずつ上げて焼付くまで荷重を上げる。(Max.50kg)
潤滑剤塗布方法:水分散液スプレー塗付(1L/min)
<試験方法>
図1に示す装置にて(1)の試験片を(2)の高周波加熱コイルにより所定の温度に加熱し、その温度は(6)の熱電対により測定、記録し、(3)のロールと加熱された(1)の試験片が接触し、荷重をかけた状態で(4)のスプレーより水分散液を塗布し、(5)のエアー水切りを行い、焼付きを示すまでの最大荷重を測定する。
【0019】
【表1】
Figure 0004140960
【0020】
但し、表1に於いて使用した各成分は以下のものである。
ステアリン酸カルシウム:大日本インキ化学工業
塩化鉄:和光純薬工業
四フッ化エチレン:株式会社喜多村
水酸化バリウム:和光純薬工業
酸化ホウ素:和光純薬工業
臭化リチウム:和光純薬工業
トリポリリン酸カリウム:米山薬品工業
モリブデン酸ソーダ:和光純薬工業
ノニオン系界面活性剤:ポリオキシエチレンオレイルエーテル(HLB=14)
アニオン系界面活性剤:ジエチルヘキシルスルホコハク酸ソーダ
【0021】
【表2】
Figure 0004140960
【0022】
但し、表2に於いて使用した各成分は以下のものである(表1で使用したものは省く)。
炭酸カリウム:和光純薬工業
水ガラス:富士化学
普通鋼用市販熱間圧延油:大同化学製ダイロールSH−130
(エステル主成分、SV=115,AV=8)
SUS用市販熱間圧延油:大同化学製ダイロールSH−3S
(硫化エステル・硫化オレフィン主成分)
【0023】
上記表1及び表2から次のことが明らかに判る。
(1)比較例1の水のみの場合と比較して、比較2(水ガラス)は低温(100℃)から高温(1000℃)まで摩擦係数が高く、噛み込み性は良好で耐焼付性も比較的良好であるが高温になる圧延中の摩擦係数が高く圧延負荷軽減効果は期待出来ない。
又比較例3(普通鋼用熱間圧延油)及び比較例4(SUS用熱間圧延油)は高温状態の圧延中の摩擦係数も低く圧延負荷が軽減出来るが、低温での摩擦係数が低い為、噛み込み性が悪い。
【0024】
(2)実施例1〜12は100〜300℃までの低温において摩擦係数が充分高く、噛み込み性が良好であり、且つ、500〜1000℃の高温において摩擦係数が低下する為、圧延負荷軽減に効果がある。また耐焼付き性もSUS用熱間圧延油より若干劣るが、普通鋼用熱間圧延油より優れており十分効果があると考える。
【0025】
(3)実施例の中で、実施例1(ステアリン酸カルシウム)は低温でも水より摩擦係数がやや低く、300℃以上で摩擦係数低下を示す。実施例7(トリポリリン酸カリウム)も低温で若干水より摩擦係数が低く、400℃以上で摩擦係数低下を示す。実施例1、実施例5及び実施例7に炭酸カリウム或いは水ガラスを添加した実施例9〜実施例12は、夫々単品よりも全体に摩擦係数が少し上昇するが、高温にて摩擦係数低下を示す特性を有している。しかし何れも低温では普通鋼用熱間圧延油やSUS用熱間圧延油と比較して摩擦係数が充分高く、噛み込み性が良好であると考えられ、高温では水に比較して摩擦係数が充分低く、圧延負荷軽減に効果があり、夫々の特性を利用して種々の高圧下熱間圧延に潤滑剤として適用出来ると考える。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は熱間チムケン試験機の概略説明図である。
【0027】
【符号の説明】
1.加熱試験片(30φ×長さ50mm円柱)
2.高周波加熱コイル
3.ロール(50φ×巾8mmのリング)
4.スプレー塗布
5.エアー水切り
6.熱電対

Claims (5)

  1. その融点が130〜700℃の固体潤滑剤5〜70重量%、界面活性剤0.2〜5.0重量%及び水25〜90重量%から成ることを特徴とする鋼材又は鋼帯の熱間圧延用潤滑剤組成物。
  2. 固体潤滑剤が、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、セルロース、四弗化エチレン、水酸化リチウム、酸化ホウ素、ホウ酸、臭化リチウム、塩化リチウム、モリブデン酸ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、トリポリリン酸カリウム、及びトリポリリン酸ナトリウム、から選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載の組成物
  3. 請求項2の固体潤滑剤と共に、水ガラス、タルク、酸化カルシウム及び炭酸カルシウムの少なくとも1種を併用する組成物
  4. 界面活性剤がノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤及び両性界面活性剤の少なくとも1種である請求項1又は2項記載の組成物
  5. 界面活性剤がアニオン系界面活性剤である請求項1又は2項に記載の組成物
JP2003198833A 2003-07-18 2003-07-18 鋼材または鋼帯の熱間圧延用潤滑剤組成物 Expired - Fee Related JP4140960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198833A JP4140960B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 鋼材または鋼帯の熱間圧延用潤滑剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198833A JP4140960B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 鋼材または鋼帯の熱間圧延用潤滑剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005036070A JP2005036070A (ja) 2005-02-10
JP4140960B2 true JP4140960B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34208461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198833A Expired - Fee Related JP4140960B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 鋼材または鋼帯の熱間圧延用潤滑剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140960B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11261397B2 (en) 2017-11-01 2022-03-01 Moresco Corporation Lubricant composition for plastic processing

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246070B2 (ja) * 2009-07-03 2013-07-24 日産自動車株式会社 表面改質用水溶性加工液
EP2281858B1 (en) 2009-07-03 2013-03-27 Nissan Motor Co., Ltd. Magnesium alloy member
JP5455698B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-26 スギムラ化学工業株式会社 金属加工用潤滑剤および同潤滑剤の調製方法
JP6255424B2 (ja) * 2014-02-04 2017-12-27 株式会社シダーブライト 金属塑性加工用潤滑皮膜剤及び金属塑性加工用金属材料
KR101408272B1 (ko) * 2014-03-19 2014-06-16 김영량 온간 및 열간 단조용 무색 표면 윤활처리제,이의 제조 방법 및 이를 이용한 단조물의 제조 방법
CN114702843B (zh) * 2022-05-10 2023-03-24 西南交通大学 一种改善大气环境下二硫化钼涂层摩擦磨损性能的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11261397B2 (en) 2017-11-01 2022-03-01 Moresco Corporation Lubricant composition for plastic processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005036070A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983689A (en) Lubricant for use in hot work
JP4140971B2 (ja) 鋼材の熱間圧延用潤滑剤組成物
WO2013129268A1 (ja) 塑性加工用水溶性潤滑剤、塑性加工用金属材および金属加工品
JP4140960B2 (ja) 鋼材または鋼帯の熱間圧延用潤滑剤組成物
EP1449936A1 (en) Process for producing metal wire rod for plastic working
US5442005A (en) Multi-function protective coating for zinc coated steel surfaces and its alloys
CN102649919A (zh) 金属材料的水性塑性加工用润滑剂组合物
KR20030027001A (ko) 금속 재료의 소성 가공용 수성 윤활제 및 윤활피막의 형성방법
KR20030027002A (ko) 금속 재료의 소성 가공용 수성 윤활제 및 윤활피막의 처리방법
JPH0813980B2 (ja) 鋼の熱間圧延潤滑剤組成物
RU2542048C2 (ru) Смазка типа "масло в воде" с малым размером частиц
EP2243820B1 (en) Process for manufacturing seamless steel pipe
EP0752463B1 (en) Lubricant for hot rolling high-chromium stainless steel
CN113980729B (zh) 一种拉拔铁铬铝细丝的水基拉丝润滑剂及制备方法和应用
JP2002361302A (ja) 金属材料板の圧延方法
JP2001152173A (ja) 冷間加工用潤滑剤
CN105441180A (zh) 一种湿平整液的制备方法
JP2004018758A (ja) 温間・熱間塑性加工用水溶性潤滑剤組成物
JP7407191B2 (ja) 水性金属加工流体およびその使用方法
JPH061991A (ja) 温熱間塑性加工用水系潤滑剤
JPS5830358B2 (ja) 金属管の冷間乃至温間加工用潤滑剤
JPS6217639B2 (ja)
WO1989012669A1 (en) Lubricant composition for hot-rolling of steel
JP5325464B2 (ja) 伸線加工用液状潤滑剤
JP2963249B2 (ja) 温間・熱間鍛造用型潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4140960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees