JP4140384B2 - Terminal apparatus and method, recording medium, and program - Google Patents

Terminal apparatus and method, recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4140384B2
JP4140384B2 JP2003001050A JP2003001050A JP4140384B2 JP 4140384 B2 JP4140384 B2 JP 4140384B2 JP 2003001050 A JP2003001050 A JP 2003001050A JP 2003001050 A JP2003001050 A JP 2003001050A JP 4140384 B2 JP4140384 B2 JP 4140384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
group
application
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001050A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004215064A (en
Inventor
智行 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003001050A priority Critical patent/JP4140384B2/en
Publication of JP2004215064A publication Critical patent/JP2004215064A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4140384B2 publication Critical patent/JP4140384B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、端末装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、アドホックネットワーク環境下において、複数の端末装置間で共同で実行可能なアプリケーションを選択することができるようにした端末装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
無線通信技術を用いて、公衆回線を用いることなく、その場に居合わせた移動端末間で随時にネットワークを構成し、自由に通信を行う、いわゆる、アドホックネットワークが実用化されつつある。
【0003】
例えば、特許文献1には、移動端末の現在位置、属性、および移動状態に基づいて、複数の移動端末間で相互に通信を行うシステムが開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−346267号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1のシステムは、複数の移動端末間で相互に通信を行うことはできるものの、それぞれの移動端末が有しているアプリケーション毎に通信を行うことが困難であるという課題があった。
【0006】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、複数の移動端末間で共同で実行可能なアプリケーション毎に通信することができるようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の移動端末装置は、アドホックネットワークを生成する端末装置において、少なくとも端末識別情報を含む自己端末情報と、少なくともユーザ識別情報を含むユーザ情報を定期的に送信する情報送信手段と、他の端末装置から送信された自己端末情報とユーザ情報を受信する端末情報受信手段と、端末情報受信手段によって受信された自己端末情報とユーザ情報を記憶する端末情報記憶手段と、少なくともアプリケーション識別情報を含む端末装置に記憶されたアプリケーションに関する情報を記憶するアプリケーション情報記憶手段と、端末情報記憶手段により記憶された自己端末情報とユーザ情報と、アプリケーション情報記憶手段により記憶されたアプリケーションに関する情報とから、他の端末装置と共同で実行可能なアプリケーションに基づくグループへの参加メンバーの候補であって、所定の条件を満たす候補を選択し、選択された候補からなるグループのグループ情報を生成するグループ情報生成手段とを備え、グループ情報生成手段は、選択された候補の数が、アプリケーションごとに定められた所定の数より多い場合、自己端末情報、ユーザ情報、およびアプリケーションに関する情報に基づいて、選択された候補から、さらにグループへの参加メンバーの絞り込みを行うことを特徴とする。
【0008】
ユーザ情報は、ユーザの属性情報を含むことができる。
【0009】
アプリケーションに関する情報は、アプリケーションを実行させるのに必要な条件の情報を含むことができる。
【0010】
グループ情報生成手段によって生成されたグループ情報を送信するグループ情報送信手段と、他の端末装置からのグループ情報に基づく参加要求を受信する参加要求受信手段と、他の端末装置からの参加要求の可否を判断する参加要求可否判断手段と、参加要求可否判断手段の判断の結果を送信する結果送信手段をさらに備えることができる。
【0011】
他の端末装置のユーザとの間の親密度情報を記憶する親密度情報記憶手段をさらに備え、参加要求可否判断手段は、親密度情報を用いて他の端末装置からの参加要求の可否を判断することができる。
【0012】
他の端末装置により送信されたグループ情報を受信するグループ情報受信手段と、グループ情報受信手段によって受信されたグループ情報を記憶するグループ情報記憶手段と、グループ情報記憶手段により記憶されたグループ情報に基づく参加要求を他の端末装置に送信する参加要求送信手段と、他の端末装置による参加要求の可否の判断の結果を受信する結果受信手段とをさらに備えることができる。
【0013】
グループ情報記憶手段は、グループ情報受信手段がグループ情報を一定時間受信できなかった場合、一定時間受信できなかったグループ情報を記憶から削除することができる。
【0014】
端末情報記憶手段は、端末情報受信手段が自己端末情報とユーザ情報を一定時間受信できなかった場合、一定時間受信できなかった自己端末情報とユーザ情報を記憶から削除することができる。
【0015】
他の端末装置のユーザとの間の親密度情報を記憶する親密度情報記憶手段をさらに備え、グループ情報生成手段は、親密度情報を用いてグループ情報を生成することができる。
【0016】
グループ情報生成手段によって生成されたグループ情報とグループ情報を共同で実行可能な他の端末装置との一覧を表示する一覧表表示手段をさらに備えることができる。
【0017】
本発明の通信方法は、少なくとも端末識別情報を含む自己端末情報と、少なくともユーザ識別情報を含むユーザ情報を定期的に送信する情報送信ステップと、他の端末装置から送信された自己端末情報とユーザ情報を受信する端末情報受信ステップと、端末情報受信ステップの処理によって受信された自己端末情報とユーザ情報を記憶する端末情報記憶ステップと、少なくともアプリケーション識別情報を含む端末装置に記憶されたアプリケーションに関する情報を記憶するアプリケーション情報記憶ステップと、端末情報記憶ステップの処理により記憶された自己端末情報とユーザ情報と、アプリケーション情報記憶ステップの処理により記憶されたアプリケーションに関する情報とから、他の端末装置と共同で実行可能なアプリケーションに基づくグループへの参加メンバーの候補であって、所定の条件を満たす候補を選択し、選択された候補からなるグループのグループ情報を生成するグループ情報生成ステップとを含み、グループ情報生成ステップにおいて、選択された候補の数が、アプリケーションごとに定められた所定の数より多い場合、自己端末情報、ユーザ情報、およびアプリケーションに関する情報に基づいて、選択された候補から、さらにグループへの参加メンバーの絞り込みを行うことを特徴とする。
【0018】
本発明の記録媒体に記録されているプログラムは、少なくとも端末識別情報を含む自己端末情報と、少なくともユーザ識別情報を含むユーザ情報を定期的に送信する情報送信ステップと、他の端末装置から送信された自己端末情報とユーザ情報を受信する端末情報受信ステップと、端末情報受信ステップの処理によって受信された自己端末情報とユーザ情報を記憶する端末情報記憶ステップと、少なくともアプリケーション識別情報を含む端末装置に記憶されたアプリケーションに関する情報を記憶するアプリケーション情報記憶ステップと、端末情報記憶ステップの処理により記憶された自己端末情報とユーザ情報と、アプリケーション情報記憶ステップの処理により記憶されたアプリケーションに関する情報とから、他の端末装置と共同で実行可能なアプリケーションに基づくグループへの参加メンバーの候補であって、所定の条件を満たす候補を選択し、選択された候補からなるグループのグループ情報を生成するグループ情報生成ステップとを含み、グループ情報生成ステップにおいて、選択された候補の数が、アプリケーションごとに定められた所定の数より多い場合、自己端末情報、ユーザ情報、およびアプリケーションに関する情報に基づいて、選択された候補から、さらにグループへの参加メンバーの絞り込みを行うことを特徴とする。
【0019】
本発明のプログラムは、少なくとも端末識別情報を含む自己端末情報と、少なくともユーザ識別情報を含むユーザ情報を定期的に送信する情報送信ステップと、他の端末装置から送信された自己端末情報とユーザ情報を受信する端末情報受信ステップと、端末情報受信ステップの処理によって受信された自己端末情報とユーザ情報を記憶する端末情報記憶ステップと、少なくともアプリケーション識別情報を含む端末装置に記憶されたアプリケーションに関する情報を記憶するアプリケーション情報記憶ステップと、端末情報記憶ステップの処理により記憶された自己端末情報とユーザ情報と、アプリケーション情報記憶ステップの処理により記憶されたアプリケーションに関する情報とから、他の端末装置と共同で実行可能なアプリケーションに基づくグループへの参加メンバーの候補であって、所定の条件を満たす候補を選択し、選択された候補からなるグループのグループ情報を生成するグループ情報生成ステップとを含み、グループ情報生成ステップにおいて、選択された候補の数が、アプリケーションごとに定められた所定の数より多い場合、自己端末情報、ユーザ情報、およびアプリケーションに関する情報に基づいて、選択された候補から、さらにグループへの参加メンバーの絞り込みを行うことを特徴とする。
【0020】
本発明の端末装置および方法、記録媒体、並びにプログラムにおいては、他端末から送信されてきた自己端末情報とユーザ情報と、自端末に記憶されたアプリケーション情報とから、他の端末と共同で実行可能なアプリケーションがグループ情報として選択される。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0022】
図1は、本発明を適用した端末装置から構成されるシステムの全体の構成を示す。
【0023】
図1において、端末装置101、端末装置102、端末装置103、端末装置104、および端末装置105は、アドホックネットワーク100を介して、相互に通信可能な状態とされている。端末装置101乃至105は、例えば、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話機等のようにユーザが携帯して移動可能な装置とされる。本実施の形態においては、通信はIP(Internet Protocol)を用いて行われる。各端末装置間で各種情報を送受信するためのマルチキャストアドレスとポートは、予め設定されており、各端末装置から、他の端末装置へは、同時にデータの送信が可能である。
【0024】
なお、図1では、5台の端末装置が、アドホックネットワーク100を介して、相互に通信可能な状態とされているが、例えば、Bluetooth(商標)等の近距離無線通信により通信が可能な範囲に存在する全ての端末装置は、アドホックネットワーク100を介して、相互に通信が可能である。
【0025】
図2は、本発明を適用した端末装置101の内部の電気的構成例を示すブロック図である。
【0026】
図2において、CPU201は、RAM(Random Access Memory)203にロードされたプログラムに従って、各処理を実行する。ROM(Read Only Memory)202には、基礎的なプログラムやデータが記憶される。RAM203には、CPU201が各種の処理を実行する上で必要なプログラムやデータが適宜記憶される。HDD(Hard Disk Drive)205には、CPU201が実行するオペレーティングシステム(OS)、その他のプログラムが格納されている。EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)204には、図3において後述するアプリケーションプログラムなどの各種のプログラム、および各種の情報が格納されている。携帯性を重視し、より小型化を図るために、HDD205が省略される場合、OSを含む全てのプログラム、データは、EEPROM204に保持される。
【0027】
EEPROM204に格納されている各種の情報は、CPU(Central Processing Unit)201の制御により、通信部208からアドホックネットワーク100を介して、近距離無線通信により通信が可能な範囲に存在する全ての他の端末装置に送信される。また、アドホックネットワーク100を介して送信されてきた各種の情報は、通信部208により受信され、CPU201の制御により、EEPROM204に格納される。通信部208はまた、必要に応じて、電話回線、インターネット等のネットワークとの通信処理も行う。
【0028】
入力部207は、例えば、タッチペンあるいはキーボード等により構成され、ユーザの指示により、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成される表示部206に表示される各種アイコンを選択することができる。
【0029】
例えば、ユーザは、入力部207を操作することにより表示部206上でカーソルを移動させ、各種アイコンの中から所望のアイコンを選択することができる。所望のアイコンが選択されると、選択されたアイコンに対応しているプログラムが起動される。
【0030】
また、アプリケーションプログラムなどの各種のプログラム、および各種の情報は、リムーバブルメディア210に格納しておき、ドライブ209により読み出すようにしてもよい。
【0031】
なお、図示は省略するが、他の端末装置102乃至105も、端末装置101と同様に構成されている。
【0032】
図3は、EEPROM204に格納されているアプリケーションプログラムなどの各種のプログラム、および各種の情報を示す。
【0033】
図3に示されるように、EEPROM204には、他の端末装置と共同で実行可能なアプリケーションを選択する処理を実行するグループ制御プログラム301、自己端末情報302、ユーザ情報303、ユーザ間情報304、アプリケーション情報305−1乃至305−N、アプリケーション306−1乃至306−N、端末情報テーブル307、グループ情報テーブル308、および参加グループテーブル309が、それぞれ格納されている。
【0034】
なお、図3では、アプリケーション306−1乃至306−Nは、それぞれの端末装置のEEPROM204に格納されているが、アプリケーション306は、実行される際に、他の端末装置やインターネット上に公開されているサーバ等からダウンロードするようにしてもよい。
【0035】
図4は、EEPROM204に格納されている自己端末情報302の構成例を表している。
【0036】
図4に示されるように、自己端末情報302には、それぞれの端末装置を一意に識別するための識別情報としての端末識別子401、端末装置のCPU201の処理能力を表す端末CPU情報402、端末装置のOSを表す端末OS情報403、および端末装置の表示部206の表示能力を表す端末ディスプレイ能力情報404が含まれている。
【0037】
図4の例では、端末識別子401は、「PDA−001」とされ、端末CPU情報402は、「CPU−XX/200MHz 250MIPS」とされ、端末OS情報403は、「Linux2.4」とされ、端末ディスプレイ能力情報404は、「320×240/16bit.color」とされている。
【0038】
図5は、EEPROM204に格納されているユーザ情報303を説明するための図である。
【0039】
図5に示されるように、ユーザ情報303には、それぞれのユーザを一意に識別するための識別情報としてのユーザ識別子501、ユーザ名502、ユーザ年齢503、ユーザ性別504、およびユーザの好みのアプリケーション情報505が含まれている。
【0040】
図5の例では、ユーザ識別子501は、「U001」とされ、ユーザ名502は、「Akira」とされ、ユーザ年齢503は、「20代」とされ、ユーザ性別504は、「男性」とされ、好みのアプリケーション情報505は、「対戦ゲーム」とされている。なお、ユーザ名502は、必ずしも実名である必要はなく、ペンネームであってもよい。
【0041】
図6は、EEPROM204に格納されているユーザ間情報304の例を表している。
【0042】
ユーザ間情報304は、それぞれの端末装置と他の端末装置との間の親密度を表すための表形式のデータであり、ユーザ識別子601、ユーザ名602、および親密度603が含まれ、1行(エントリ)が1ユーザに対応している。図6に示されるユーザ間情報304は、ユーザ識別子601が「U001」である端末装置101のユーザ間情報であり、ユーザ識別子601が「U002」乃至「U006」の他の端末装置の親密度が表形式のデータとして表されている。
【0043】
例えば、この端末装置101のユーザから見て、ユーザ識別子が「U006」、ユーザ名が「Jeffry」の他の端末装置の親密度は「上司」ということになる。逆に、ユーザ識別子601が「U006」である端末装置のユーザから見て、この端末装置のユーザの親密度は「部下」ということになる。親密度603としては、この他、例えば、「親しい友人」、「知り合い」、「会社の同僚」等があげられるが、勿論、以上にあげたものに限らない。
【0044】
図7は、EEPROM204に格納されているアプリケーション情報305の例を表している。
【0045】
図7に示されるように、アプリケーション情報305には、それぞれのアプリケーションを一意に識別するためのアプリケーション識別子701、アプリケーションの格納場所を表すアプリケーションURL702、アプリケーション名703、アプリケーションカテゴリ704、アプリケーションを同時に実行することができる最大実行可能端末台数705、アプリケーションを同時に実行するのに必要な最低実行端末台数706、アプリケーションを実行するのに要求される要求通信遅延707、アプリケーションを実行するのに要求される要求通信レート708、およびその他必要条件709が含まれている。その他必要条件としては、アプリケーションを実行するのに必要とされるCPUの処理能力、ディスプレイ能力、およびOS等の端末装置の性能に関するものや、成人のみ実行可能、子供向け、男性向け、女性向け、同性グループ向け、ビジネス用、娯楽用といったアプリケーションの利用者、利用状況を制限する条件等があげられる。
【0046】
図7の例では、アプリケーション識別子701は、「APP-001」とされ、アプリケーションURL702は、「file:///dir/game001」とされ、アプリケーション名703は、「対戦格闘ゲーム」とされ、アプリケーションカテゴリ704は、「対戦ゲーム」とされ、最大実行可能端末台数705は、「4台」とされ、最低実行端末台数706は、「2台」とされ、要求通信遅延707は、「100msec以下」とされ、要求通信レート708は、「1Mbps以上」とされ、その他必要条件709として、ディスプレイ能力が「160×160/16bit.color以上」、CPU能力が「100MIPS以上」とされている。
【0047】
次に、図8乃至図10を参照して、グループ制御プログラム301によるグループ制御処理について説明する。
【0048】
端末装置の電源が投入されると、グループ制御プログラム301が起動され、ステップS101において、グループ制御プログラム301は、EEPROM204に格納されている自己端末情報302とユーザ情報303を読み出し、通信部208からアドホックネットワーク100を介して、近距離無線通信により通信が可能な範囲に存在する全ての端末装置に送信(マルチキャスト)する。このときマルチキャストするIPアドレスは、予め定められており、EEPROM204に記憶されている。
【0049】
ステップS102において、グループ制御プログラム301は、前回(ステップS101または後述するステップS111において)、ユーザ情報と自己端末情報を送信してから予め設定されている一定時間が経過したか否かを判定する。ステップS102において、一定時間が経過したと判定された場合、ステップS111において、グループ制御プログラム301は、再び、EEPROM204に格納されている自己端末情報302とユーザ情報303を通信部208からアドホックネットワーク100を介して、近距離無線通信により通信が可能な範囲に存在する他の端末装置にマルチキャストする。
【0050】
ステップS112において、グループ制御プログラム301は、更新されていない端末装置があるか否かを判定する。ここで更新されていない端末装置とは、一定時間が経過した後、自己端末情報302とユーザ情報303を送信してこなかった端末装置のことである。すなわち、各端末装置は、ステップS101、ステップS111の処理により、一定時間毎に自分自身のユーザ情報と自己端末情報をマルチキャストするように規則付けられており、一定時間経過してもそれらの情報をマルチキャストしない端末装置は、最早、アドホックネットワーク100から離脱したもの(他の位置に移動したもの)と判定される。
【0051】
ステップS112において、更新されていない端末装置があると判定された場合、ステップS113において、グループ制御プログラム301は、更新されていない端末装置を端末情報テーブル307から削除する。端末情報テーブル307は、図11に示されるように、各端末装置が受信した他の端末装置の自己端末情報とユーザ情報を格納する(後述するステップS104で実行される)表形式のデータであり、端末識別子801、端末情報802、ユーザ情報803、IPアドレス804、通信遅延805、通信レート806、および情報更新時刻807が含まれ、1行(エントリ)が1ユーザに対応している。
【0052】
図11に示される端末情報テーブル307は、端末識別子801が「PDA−001」である端末装置の端末情報テーブルであり、端末識別子801が「PDA−002」、「PDA−003」、または「PDA−004」である端末装置の情報が表形式のデータとして登録されている。
【0053】
図11の例では、端末識別子が「PDA−002」の端末装置については、IPアドレスは、「192.168.0.2」、通信遅延は、「100ms」、通信レートは、「1Mbps」、情報更新時刻は、「14:02:11」とされ、端末識別子が「PDA−003」の端末装置については、IPアドレスは、「192.168.0.3」、通信遅延は、「150ms」、通信レートは、「128kbps」、情報更新時刻は、「14:04:36」とされ、端末識別子が「PDA−004」の端末装置については、IPアドレスは、「192.168.0.4」、通信遅延は、「40ms」、通信レートは、「2Mbps」、情報更新時刻は、「14:03:57」とされている。端末情報802としては、図4に示される自己端末情報302のうち、端末識別子401を除く情報が登録され、ユーザ情報803としては、図5に示されるユーザ情報303が登録される。
【0054】
ステップS112において、更新されていない端末がないと判定された場合、およびステップS113の処理の後、ステップS114において、グループ制御プログラム301は、自分自身がグループマスタであるか否かを判定する。グループマスタは、後述するステップS110で、EEPROM204に格納されている端末情報テーブル307とアプリケーション情報305とから、他の端末装置と共同で実行可能なアプリケーション306を選択するグループ生成処理を実行した端末装置である。
【0055】
ステップS114において、自分自身がグループマスタであると判定した場合、ステップS115において、グループ制御プログラム301は、他の端末装置にグループ情報を送信(マルチキャスト)する。このときのマルチキャストアドレスは、ステップS101、ステップS111でユーザ情報と自己端末情報とをマルチキャストしたときのマルチキャストアドレスと異なるものとされるが、同一のものとしてもよい。グループ情報は、グループマスタにより他の端末装置と共同で実行可能として選択されたアプリケーション毎に生成されるものであり、図12に示されるように、グループを一意に識別するグループ識別子901、グループマスタが自動的に割り当て、他の端末装置との間の通信に用いられるグループ通信マルチキャストアドレス902とグループ通信マルチキャストポート903、実行アプリケーション識別子904、アプリケーション情報905、参加可能端末906、グループマスタ端末907、および現在の参加端末リスト908が含まれている。
【0056】
図12の例では、グループ識別子901は、「G001」とされ、グループ通信マルチキャストアドレス902は、「230.1.2.3」とされ、グループ通信マルチキャストポート903は、「1234」とされ、実行アプリケーション識別子904は、「APP−001」とされ、アプリケーション情報905は、図7に示されるものとされ、参加可能端末906は、「制限なし」とされ、グループマスタ端末907は、「PDA−001」とされ、現在の参加端末リスト908は、「PDA−001、PDA−002」とされている。このようにしてステップS115の処理で送信(マルチキャスト)されたグループ情報は、各端末装置において受信され、グループ情報テーブル308(図13)に登録される(後述するステップS105、ステップS119)。
【0057】
ステップS114において、自分自身がグループマスタではないと判定された場合、およびステップS115の処理の後、ステップS116において、グループ制御プログラム301は、グループ情報テーブル308中に、更新されていないグループ情報があるか否かを判定する。
【0058】
ステップS116において、一定の時間、更新されていないグループ情報があると判定された場合、ステップS117において、グループ制御プログラム301は、更新されていないグループ情報に対応するグループをグループ情報テーブル308から削除する。すなわち、グループマスタは、一定時間が経過する毎に(ステップS102でYESと判定される毎に)、グループ情報を送信し(ステップS115)、各端末装置は、グループ情報を受信すると、その都度グループ情報テーブル308を更新する。したがって、更新されていないグループ情報がある場合とは、そのグループ情報を送信するグループマスタが、アドホックネットワーク100を介して、近距離無線通信により通信が可能な範囲から離脱した場合であるので、そのグループは削除される。
【0059】
グループ情報テーブル308は、図13に示されるように、グループ情報を格納する表形式のデータであり、グループ識別子1001、グループマスタ1002、グループ情報1003、および情報更新時刻1004を含んだものとされている。
【0060】
図13の例では、グループ識別子が「G001」のグループについては、グループマスタは、「PDA−001」、情報更新時刻は、「14:05:20」とされ、グループ識別子が「G002」のグループについては、グループマスタは、「PDA−003」、情報更新時刻は、「14:03:04」とされ、グループ識別子が「G003」のグループについては、グループマスタは、「PDA−002」、情報更新時刻は、「14:02:41」とされ、グループ識別子が「G004」のグループについては、グループマスタは、「PDA−002」、情報更新時刻は、「14:06:32」とされている。グループ情報1003としては、図12に示されるグループ識別子を除く情報が登録される。
【0061】
ステップS116において、更新されていないグループ情報がないと判定された場合、およびステップS117の処理の後、ステップS118において、グループ制御プログラム301は、ユーザにより入力部207が操作され、グループ制御処理の終了が指示されたか否かを判定する。
【0062】
ステップS118において、グループ制御処理の終了が指示されたと判定された場合、グループ制御処理は終了し、グループ制御処理の終了が指示されていないと判定された場合、処理は、ステップS102に戻る。
【0063】
ステップS102において、前回の処理から、まだ一定時間が経過していないと判定された場合、ステップS103において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、他の端末装置のユーザ情報と自己端末情報(他の端末装置がステップS101、ステップS111でマルチキャストしたもの)を受信したか否かを判定する。
【0064】
ステップS103において、他の端末装置のユーザ情報と自己端末情報を受信したと判定された場合、ステップS104において、グループ制御プログラム301は、他の端末装置のユーザ情報と自己端末情報を図11に示される端末情報テーブル307に登録する。なお、図11に示される情報更新時刻807は、このとき更新される。
【0065】
ステップS103において、他の端末装置のユーザ情報と自己端末情報を受信したと判定されない場合、およびステップS104の処理の後、ステップS105において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、グループ情報(ステップS115でグループマスタから送信されたもの)を受信したか否かを判定する。
【0066】
ステップS105において、グループ情報を受信したと判定された場合、ステップS119において、グループ制御プログラム301は、受信したグループ情報を、図13に示されるグループ情報テーブル308に登録する。受信したグループ情報が既に登録されている場合、情報更新時刻1004が更新される。
【0067】
ステップS119の処理の後、ステップS120において、グループ制御プログラム301は、図13に示されるグループ情報テーブル308に参加可能なグループが存在するか否かを判定する。グループ情報テーブル308のグループ情報1003中の、実行アプリケーション識別子904により識別されるアプリケーションを自分自身が持っているか否か、アプリケーション情報905(アプリケーション情報305)中の要求通信遅延707、要求通信レート708、その他必要条件709に規定されている条件を、自分自身が満足しているか否かから、グループ参加可能か否かが判定される。
【0068】
ステップS120において、グループ情報テーブル308に参加可能なグループが存在すると判定された場合、ステップS121において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、グループマスタに参加要求メッセージを送信する。そのときのアドレスは、グループ通信マルチキャストアドレス902が用いられる。
【0069】
後述するように、参加要求メッセージを送信すると、グループマスタから、参加許可メッセージ(図15のステップS145)、または参加拒否メッセージ(図15のステップS146)が送信されてくる。そこで、ステップS122において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、グループマスタから参加許可メッセージを受信したか否かを判定する。
【0070】
ステップS122において、グループマスタから参加許可メッセージを受信したと判定された場合、ステップS123において、グループ制御プログラム301は、図14に示される参加グループテーブル309に、ステップS122の処理において、グループマスタから参加許可メッセージを受信したグループを登録する。
【0071】
参加グループテーブル309は、図14に示されるように、参加グループを格納する表形式のデータであり、グループ識別子1011、アプリケーション名1012、および参加端末リスト1013を含んだものとされている。
【0072】
図14の例では、グループ識別子が「G001」のグループについては、アプリケーション名は、「対戦格闘ゲーム」、参加端末リストは、「PDA−001、PDA−002」とされ、グループ識別子が「G002」のグループについては、アプリケーション名は、「チャット」、参加端末リストは、「PDA−003、PDA−001、PDA−004」とされる。
【0073】
ステップS120において、グループ情報テーブル308中に参加可能なグループが存在しないと判定された場合、ステップS122において、グループマスタから参加許可メッセージを受信しないと判定された場合(参加拒否メッセージを受信したと判定された場合)、およびステップS123の処理の後、処理は、ステップS102に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
【0074】
ステップS105において、グループ情報を受信しないと判定された場合、ステップS106において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、自分自身がグループマスタとなっているグループに対する参加要求メッセージ(ステップS121で送信されたもの)を他の端末装置から受信したか否かを判定する。
【0075】
ステップS106において、自分自身がグループマスタとなっているグループに対する参加要求メッセージを他の端末装置から受信したと判定された場合、ステップS107において、グループ制御プログラム301は、グループ参加受付処理を実行する。
【0076】
次に、図15を参照して、グループ参加受付処理について説明する。
【0077】
ステップS141において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、他端末装置から受信した参加要求メッセージが対象とするグループが、自分自身がグループマスタとして管理するグループであるか否かを判定する。
【0078】
ステップS141において、他の端末装置からの参加要求メッセージで対象とされるグループが、自分自身がグループマスタとして管理するグループであると判定された場合、ステップS142において、グループ制御プログラム301は、参加要求メッセージを送信してきた端末装置において、そのグループの対象とされているアプリケーションが、実行可能か否かを判定する。その端末装置の端末情報802を、端末情報テーブル307から読み取り、それをグループ情報(図12)と比較することで、この判定が行われる。
【0079】
ステップS142において、参加要求メッセージを送信してきた端末装置でアプリケーションが、実行可能であると判定された場合、ステップS143において、グループ制御プログラム301は、そのグループのアプリケーションの参加端末台数が、最大実行可能端末台数705(図7)に達しているか否かを判定する。
【0080】
ステップS143において、参加要求メッセージを送信してきたアプリケーションの参加端末台数(そのグループに参加している端末装置の台数)が、最大実行可能端末台数に達していないと判定された場合、ステップS144において、グループ制御プログラム301は、図14に示される参加グループテーブル309の参加端末リスト1013に参加要求メッセージを送信してきた端末装置の端末識別子を追加する。
【0081】
ステップS145において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、参加要求メッセージを送信してきた端末装置に、参加許可メッセージを送信する。この参加許可メッセージは、ステップS122において、その端末装置により受信される。
【0082】
ステップS141において、参加要求メッセージが対象とするグループが、自分自身がグループマスタとして管理するグループではないと判定された場合、ステップS142において、参加要求メッセージを送信してきた端末装置でアプリケーションが、実行可能ではないと判定された場合、およびステップS143において、参加端末台数が、最大実行可能端末台数に既に達していると判定された場合、ステップS146において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、参加要求メッセージを送信してきた端末装置に、参加拒否メッセージを送信する。このメッセージは、ステップS122でその端末装置により受信される。
【0083】
ステップS145、およびステップS146の処理の後、処理は、ステップS102に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
【0084】
ステップS106において、参加要求メッセージを受信してないと判定された場合、ステップS108において、グループ制御プログラム301は、ユーザによって入力部207が操作されることによりグループ生成が指令されたか否かを判定する。
【0085】
ステップS108において、グループ生成が指令されたと判定された場合、ステップS109において、グループ制御プログラム301は、自分自身が参加中のグループがN個以下か否かを判定する。
【0086】
ステップS108において、自分自身が参加中のグループがN個以下であると判定された場合、自分自身が参加中のグループの数が不十分であるとして、ステップS110において、グループ制御プログラム301は、グループ生成処理を実行し、自らグループマスタとなってグループを生成する。
【0087】
ステップS108でグループ生成がユーザより指令されていないと判定された場合、ステップS109で、参加中のグループの数がN個より多い(十分である)と判定された場合、並びにステップS110でグループ生成処理が完了したとき、処理はステップS102に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0088】
次に、図16を参照して、グループ生成処理の詳細について説明する。
【0089】
ステップS161において、グループ制御プログラム301は、自端末内の全てのアプリケーション情報について処理済みか否かを判定する。
【0090】
ステップS161において、自端末内の全てのアプリケーション情報についてまだ、処理済みではないと判定された場合、ステップS162において、グループ制御プログラム301は、自端末内のアプリケーション情報から1つを選択する(図3のアプリケーション情報305−1乃至305−Nの中から1つを選択する)。
【0091】
ステップS163において、グループ制御プログラム301は、端末情報テーブルの全ての端末装置を処理済みか否かを判定する。
【0092】
ステップS163において、端末情報テーブルの全ての端末装置をまだ処理済みではないと判定された場合、ステップS164において、グループ制御プログラム301は、端末情報テーブルから1つの端末装置を選択する(図11の端末情報テーブル307から、1つ(例えば、PDA−002)を選択する)。
【0093】
ステップS165において、グループ制御プログラム301は、ステップS164の処理で端末情報テーブル307から選択された端末装置の端末情報802、およびユーザ情報803は、ステップS162の処理で選択されたアプリケーションの要求を満たすか否かを判定する。例えば、ステップS162の処理で、図7に示されるアプリケーション情報305が選択され、ステップS164の処理で選択された端末装置の端末情報802およびユーザ情報803が、それぞれ図4および図5に示されるものだとすると、この場合、選択された端末装置のCPU能力は、「200MHz 250MIPS」とされ、端末ディスプレイ能力は、「320×240/16bit.color」とされ、ユーザの好みのアプリケーションは、「対戦ゲーム」とされている。一方、選択されたアプリケーションが要求するCPU能力は、「100MIPS以上」とされ、端末ディスプレイ能力は、「160×160/16bit.color以上」とされ、アプリケーション名は、「対戦格闘ゲーム」とされている。したがってこの場合、選択された端末情報およびユーザ情報は、アプリケーションの要求を満たしていることになる。
【0094】
ステップS165において、選択された端末情報とユーザ情報がアプリケーションの要求を満たすと判定された場合、ステップS166において、グループ制御プログラム301は、そのグループの参加メンバー候補に、ステップS164の処理で選択された端末装置(の端末識別子)を追加する。
【0095】
ステップS165において、選択された端末情報とユーザ情報がアプリケーションの要求を満たさないと判定された場合、およびステップS166の処理の後、処理は、ステップS163に戻る。以上の処理を繰り返すことにより、アドホックネットワーク100に、いま接続されている端末装置のうち、アプリケーションを実行可能なものの数が検出される。
【0096】
ステップS163において、端末情報テーブルの全ての端末装置を処理済みであると判定された場合、ステップS167において、グループ制御プログラム301は、参加メンバー候補の数は、ステップS162の処理で選択されたアプリケーション情報の最低実行端末台数706(図7)より多いか否かを判定する。
【0097】
ステップS167において、参加メンバー候補の数は、選択されたアプリケーション情報の最低実行端末台数より多いと判定された場合、ステップS168において、グループ制御プログラム301は、参加メンバー候補の数は、ステップS162の処理で選択されたアプリケーション情報の最大実行可能端末台数705(図7)より多いか否かを判定する。
【0098】
ステップS168において、参加メンバー候補の数は、アプリケーション情報の最大実行可能端末台数より多いと判定された場合、ステップS169において、グループ制御プログラム301は、参加メンバー候補を絞り込む処理を実行する。
【0099】
参加メンバー候補の数を絞り込むには、例えば、図5に示されるユーザ情報を参照して、ユーザ情報の年齢や性別情報から、グループマスタのユーザと同年代あるいは同性(あるいは異性)のユーザが使用している端末装置を優先したり、図7に示されるアプリケーション情報のアプリケーションカテゴリが、図5に示されるユーザ情報の好みのアプリケーションと合致する端末装置を優先したりすることができる。また、以上の方法においても参加メンバー候補の数を絞り込むことができない場合には、さらに、図6に示されるユーザ間情報を参照して、ユーザ間情報の親密度が高い順、例えば、「親しい友人」、「知り合い」、「会社の同僚」、および「会社の上司」といった順に参加メンバー候補を絞り込んでもよい。例えば、図7に示されるアプリケーション情報に対する参加メンバーを絞り込むには、アプリケーションカテゴリが、「対戦ゲーム」であることから、図5に示されるユーザ情報の好みのアプリケーションが「対戦ゲーム」、もしくは図6に示されるユーザ間情報の親密度が高い「親しい友人」から優先して参加メンバー候補を絞り込むのが望ましい。
【0100】
ステップS168において、参加メンバー候補の数は、アプリケーション情報の最大実行可能端末台数より少ないと判定された場合、およびステップS169の処理の後、ステップS170において、グループ制御プログラム301は、図12に示されるグループ情報を生成する。
【0101】
ステップS171において、グループ制御プログラム301は、通信部208を介して、ステップS170の処理で生成されたグループ情報を送信可能な範囲に存在する全ての端末装置に送信する。このように、グループが始めて生成されたときは、一定の時間の経過をまたずに、グループ情報が直ちに送信される。
【0102】
ステップS172において、グループ制御プログラム301は、ステップS170の処理で生成されたグループ情報を図14に示される参加グループテーブルに追加する。
【0103】
ステップS167において、参加メンバー候補の数は、選択されたアプリケーション情報の最低実行端末台数より少ないと判定された場合、そのアプリケーションに関してはグループを生成することができないので、ステップS168乃至ステップS172の処理はスキップされる。その後、処理はステップS161に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0104】
ステップS161において、自端末内の全てのアプリケーション情報について処理済みであると判定された場合、処理は、図8のステップS102に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
【0105】
次に、図17を参照して、グループ情報が生成され、生成されたグループ情報が他の端末装置に送信されるまでの通信シーケンスについて説明する。図17の例では、端末装置101、端末装置102、および端末装置103の3台の端末装置がアドホックネットワークで接続されており、端末装置101がグループ情報を生成するグループマスタになるものとする。
【0106】
ステップS201において、端末装置101は、自己端末情報およびユーザ情報を送信(マルチキャスト)する。端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS221およびステップS251において、ステップS201の処理において、端末装置101から送信された他端末情報(端末装置101の自己端末情報であり、他の端末装置から見ると他端末情報となる)およびユーザ情報を受信する。他端末情報およびユーザ情報を受信した端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS222およびステップS252において、端末情報テーブルを作成し、そこに受信した他端末情報およびユーザ情報を登録する。
【0107】
次に、ステップS223において、端末装置102は、自己端末情報およびユーザ情報を送信する。端末装置101および端末装置103は、それぞれステップS202およびステップS253において、ステップS223の処理において、端末装置102から送信された他端末情報(端末装置102の自己端末情報)およびユーザ情報を受信する。端末装置101は、ステップS203において、端末情報テーブルを作成し、そこに受信した他端末情報およびユーザ情報を登録する。また、他端末情報およびユーザ情報を受信した端末装置103は、ステップS254において、端末情報テーブルを更新する。
【0108】
ステップS255において、端末装置103は自己端末情報およびユーザ情報を送信する。端末装置101および端末装置102は、それぞれステップS204およびステップS224において、ステップS255の処理において、端末装置103から送信された他端末情報およびユーザ情報を受信する。他端末情報およびユーザ情報を受信した端末装置101および端末装置102は、それぞれステップS205およびステップS225において、端末情報テーブルを更新する。
【0109】
ステップS206において、端末101は、一定時間が経過したとき、再び自己端末情報およびユーザ情報を送信する。端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS226およびステップS256において、ステップS206の処理において、端末装置101から送信された他端末情報およびユーザ情報を受信する。他端末情報およびユーザ情報を受信した端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS227およびステップS257において、端末情報テーブルを更新する。図示は省略するが、端末装置102と端末装置103も、一定期間毎に、周期的に、自己端末情報とユーザ情報をマルチキャストする。これにより、各端末装置は、アドホックネットワーク100から離脱した端末装置を迅速かつ確実に知ることができる。
【0110】
ステップS207において、端末装置101は、グループ情報を生成する。ステップS208において、端末装置101は、グループ情報を送信する。端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS228およびステップS258において、ステップS208の処理において、端末装置101から送信されたグループ情報を受信する。グループ情報を受信した端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS229およびステップS259において、グループ情報をグループ情報テーブルに登録する。グループ情報も、以後、一定期間毎に、周期的にマルチキャストされる。これにより、各端末装置は、グループマスタがアドホックネットワーク100から離脱したとき、これを、迅速かつ確実に知ることができる。
【0111】
なお、以上においては、端末装置101、端末装置102、および端末装置103の3台の端末装置がアドホックネットワークで接続された場合について説明したが、4台、5台あるいはそれ以上の台数の端末装置がアドホックネットワーク100で接続された場合でも、生成されたグループ情報を他の端末装置に送信することが可能である。
【0112】
次に、図18を参照して、グループ参加受付の通信シーケンスについて説明する。図18の例では、端末装置101がグループ情報を生成するグループマスタになり、端末装置102からの参加要求は許可され、端末装置103からの参加要求は拒否されるものとする。
【0113】
ステップS321において、端末装置102は、グループマスタである端末装置101に参加要求メッセージを送信する。
【0114】
ステップS301において、端末装置101は、端末装置102からの参加要求メッセージを受信する。ステップS302において、端末装置101は、端末装置102からの参加要求メッセージに対して参加許可と判断すると、ステップS303において、端末装置101は、端末装置102へ参加許可メッセージを送信する。
【0115】
ステップS322において、端末装置102は、端末装置101からの参加許可メッセージを受信する。そして、ステップS323において、端末装置102は、参加グループテーブルを更新する。
【0116】
ステップS301乃至ステップS303、並びにステップS321、ステップS322において、既存のグループ情報テーブルに登録されたグループに対する参加要求を、グループマスタに対して送信し、グループマスタから参加許可を受信する場合について説明したが、次に、ステップS304乃至ステップS309、ステップS324乃至ステップS327、並びにステップS351乃至ステップS356において、グループマスタによってグループ情報が新たに生成され、グループマスタから送信されてきたグループ情報をグループ情報テーブルに登録し、新たなグループ情報が登録されたグループ情報テーブルに基づいて、参加を希望するグループを選択し、グループマスタに参加要求を送信してグループマスタから参加拒否のメッセージを受信する場合について説明する。
【0117】
ステップS304において、端末装置101は、自己端末情報およびユーザ情報を送信する。端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS324およびステップS351において、ステップS304の処理において、端末装置101から送信された他端末情報およびユーザ情報を受信する。他端末情報およびユーザ情報を受信した端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS325およびステップS352において、端末情報テーブルを更新する。
【0118】
ステップS305において、端末装置101は、グループ情報を生成する。ステップS306において、端末装置101は、グループ情報を送信する。端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS326およびステップS353において、ステップS306の処理において、端末装置101から送信されたグループ情報を受信する。グループ情報を受信した端末装置102および端末装置103は、それぞれステップS327およびステップS354において、グループ情報をグループ情報テーブルに登録する。
【0119】
ステップS355において、端末装置103は、グループマスタである端末装置101に参加要求メッセージを送信する。
【0120】
ステップS307において、端末装置101は、端末装置103からの参加要求メッセージを受信する。ステップS308において、端末装置101は、端末装置103からの参加要求メッセージに対して参加拒否と判断すると、ステップS309において、端末装置101は、端末装置103へ参加拒否メッセージを送信する。
【0121】
ステップS356において、端末装置103は、端末装置101からの参加拒否メッセージを受信する。
【0122】
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
【0123】
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを記録する記録媒体は、図2に示されるように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disc)(登録商標)を含む)、もしくはメモリカードなどよりなるリムーバブルメディア210に限らず、プログラムが一時的もしくは永続的に記録されるEEPROM204や、HDD205などにより構成される。記録媒体へのプログラムの記録は、必要に応じて通信部208を介して、公衆回線網、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われるようにしてもよい。
【0124】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0125】
【発明の効果】
本発明によれば、アドホックネットワークで、他の端末装置と通信することができる。特に、他の複数の端末装置と共同で実行可能なアプリケーションを簡単かつ確実に選択し、アプリケーション毎にグループを作成し、通信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したアドホックネットワークシステムの全体の構成を示す図である。
【図2】図1の端末装置の内部の電気的構成例を示すブロック図である。
【図3】図2のEEPROMに格納されている情報を示す図である。
【図4】自己端末情報の例を示す図である。
【図5】ユーザ情報の例を示す図である。
【図6】ユーザ間情報の例を示す図である。
【図7】アプリケーション情報の例を示す図である。
【図8】グループ制御処理を説明するフローチャートである。
【図9】グループ制御処理を説明するフローチャートである。
【図10】グループ制御処理を説明するフローチャートである。
【図11】端末情報テーブルの例を示す図である。
【図12】グループ情報の例を示す図である。
【図13】グループ情報テーブルの例を示す図である。
【図14】参加グループテーブルの例を示す図である。
【図15】グループ参加受付処理を説明するフローチャートである。
【図16】グループ生成処理を説明するフローチャートである。
【図17】グループ生成処理の通信シーケンスを説明する図である。
【図18】グループ参加受付処理の通信シーケンスを説明する図である。
【符号の説明】
100 アドホックネットワーク, 101 端末, 102 端末, 103 端末, 104 端末, 105 端末, 201 CPU, 202 ROM,203 RAM, 204 EEPROM, 205 HDD, 206 表示部, 207 入力部, 208 通信部, 301 グループ制御プログラム, 302自己端末情報, 303 ユーザ情報, 304 ユーザ間情報, 305 アプリケーション情報, 306 アプリケーション, 307 端末情報テーブル, 401 端末識別子, 501 ユーザ識別子, 701 アプリケーション識別子, 901 グループ識別子
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a terminal device and method, a recording medium, and a program, and more particularly, to a terminal device and method capable of selecting an application that can be jointly executed between a plurality of terminal devices in an ad hoc network environment, The present invention relates to a recording medium and a program.
[0002]
[Prior art]
A so-called ad hoc network is being put into practical use, in which a network is configured at any time between mobile terminals that are present on the spot without using a public line by using wireless communication technology, and communication is freely performed.
[0003]
For example, Patent Document 1 discloses a system in which a plurality of mobile terminals communicate with each other based on the current position, attribute, and movement state of the mobile terminal.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2001-346267 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, although the system of Patent Document 1 can communicate with each other between a plurality of mobile terminals, there is a problem that it is difficult to perform communication for each application that each mobile terminal has. .
[0006]
The present invention has been made in view of such a situation, and enables communication for each application that can be jointly executed between a plurality of mobile terminals.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
A mobile terminal device according to the present invention is a terminal device that generates an ad hoc network, and includes information transmission means for periodically transmitting self-terminal information including at least terminal identification information, user information including at least user identification information, and other terminals. Terminal information receiving means for receiving self-terminal information and user information transmitted from the apparatus, terminal information storage means for storing the self-terminal information and user information received by the terminal information receiving means, and a terminal including at least application identification information From the application information storage means for storing information relating to the application stored in the device, the self-terminal information and user information stored in the terminal information storage means, and the information relating to the application stored in the application information storage means, to other terminals Apps that can be run jointly with the device Based on Shon Select candidates who are candidates for participation in the group and meet the specified conditions, and select the group that consists of the selected candidates. Group information generating means for generating group information The group information generating means comprises a plurality of selected candidates, when the number of selected candidates is greater than a predetermined number determined for each application, from the selected candidates based on self-terminal information, user information, and information on the application, Further narrow down the members participating in the group It is characterized by that.
[0008]
The user information can include user attribute information.
[0009]
The information regarding the application can include information on conditions necessary for executing the application.
[0010]
Group information transmitting means for transmitting group information generated by the group information generating means, participation request receiving means for receiving a participation request based on group information from another terminal apparatus, and availability of participation request from other terminal apparatus It is possible to further include participation request availability determination means for determining the result and result transmission means for transmitting the determination result of the participation request availability determination means.
[0011]
It further comprises a closeness information storage means for storing closeness information between users of other terminal devices, and the participation request availability determination means determines whether or not a participation request from another terminal device is possible using the closeness information. can do.
[0012]
Based on group information receiving means for receiving group information transmitted by another terminal device, group information storage means for storing group information received by the group information receiving means, and group information stored by the group information storage means A participation request transmitting unit that transmits a participation request to another terminal device, and a result receiving unit that receives a result of determination of whether or not the participation request is possible by another terminal device can be further provided.
[0013]
The group information storage means can delete the group information that has not been received for a predetermined time from the storage when the group information reception means has not received the group information for a predetermined time.
[0014]
The terminal information storage means can delete the self-terminal information and the user information that have not been received for a certain period of time from the storage when the terminal information receiving means has not received the self-terminal information and the user information for a certain period of time.
[0015]
It further includes a closeness information storage unit that stores closeness information with a user of another terminal device, and the group information generation unit can generate group information using the closeness information.
[0016]
A list display means for displaying a list of the group information generated by the group information generation means and other terminal devices capable of jointly executing the group information can be further provided.
[0017]
The communication method of the present invention includes: self-terminal information including at least terminal identification information; information transmission step for periodically transmitting user information including at least user identification information; self-terminal information transmitted from another terminal device; A terminal information receiving step for receiving information, a terminal information storing step for storing self-terminal information and user information received by the processing of the terminal information receiving step, and information relating to an application stored in the terminal device including at least application identification information The application information storage step for storing information, the self-terminal information and user information stored by the process of the terminal information storage step, and the information about the application stored by the process of the application information storage step, in cooperation with other terminal devices Executable application Based on the Select candidates who are candidates for participation in the group and meet the specified conditions, and select the group that consists of the selected candidates. A group information generation step for generating group information; In the group information generation step, if the number of selected candidates is greater than a predetermined number determined for each application, from the selected candidates based on self-terminal information, user information, and information about the application, Further narrow down the members participating in the group It is characterized by that.
[0018]
The program recorded on the recording medium of the present invention is transmitted from the other terminal device, an information transmission step of periodically transmitting self-terminal information including at least terminal identification information, and user information including at least user identification information. A terminal information receiving step for receiving the self terminal information and user information, a terminal information storing step for storing the self terminal information and user information received by the processing of the terminal information receiving step, and a terminal device including at least application identification information From the application information storage step for storing information about the stored application, the self-terminal information and user information stored by the processing of the terminal information storage step, and the information about the application stored by the processing of the application information storage step, With other terminal devices Based on the executable application Select candidates who are candidates for participation in the group and meet the specified conditions, and select the group that consists of the selected candidates. A group information generation step for generating group information; In the group information generation step, if the number of selected candidates is greater than a predetermined number determined for each application, from the selected candidates based on self-terminal information, user information, and information about the application, Further narrow down the members participating in the group It is characterized by that.
[0019]
The program of the present invention includes: self-terminal information including at least terminal identification information; information transmission step for periodically transmitting user information including at least user identification information; self-terminal information and user information transmitted from another terminal device; A terminal information receiving step for receiving information, a terminal information storing step for storing self-terminal information and user information received by the processing of the terminal information receiving step, and information relating to an application stored in the terminal device including at least application identification information. Execute jointly with other terminal devices from the stored application information storage step, the self-terminal information and user information stored by the process of the terminal information storage step, and the information about the application stored by the process of the application information storage step Possible applications Based on emissions Select candidates who are candidates for participation in the group and meet the specified conditions, and select the group that consists of the selected candidates. A group information generation step for generating group information; In the group information generation step, if the number of selected candidates is greater than a predetermined number determined for each application, from the selected candidates based on self-terminal information, user information, and information about the application, Further narrow down the members participating in the group It is characterized by that.
[0020]
The terminal device and method, the recording medium, and the program of the present invention can be executed jointly with other terminals from the self-terminal information and user information transmitted from other terminals and the application information stored in the self-terminal. Application is selected as group information.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0022]
FIG. 1 shows the overall configuration of a system including terminal devices to which the present invention is applied.
[0023]
In FIG. 1, the terminal device 101, the terminal device 102, the terminal device 103, the terminal device 104, and the terminal device 105 are in a state where they can communicate with each other via the ad hoc network 100. The terminal devices 101 to 105 are devices that can be carried and carried by the user, such as PDAs (Personal Digital Assistants) and mobile phones. In the present embodiment, communication is performed using IP (Internet Protocol). Multicast addresses and ports for transmitting / receiving various types of information between the terminal devices are set in advance, and data can be transmitted from each terminal device to other terminal devices at the same time.
[0024]
In FIG. 1, five terminal devices can communicate with each other via the ad hoc network 100. For example, a range in which communication can be performed by short-range wireless communication such as Bluetooth (trademark). Can communicate with each other via the ad hoc network 100.
[0025]
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the internal electrical configuration of the terminal apparatus 101 to which the present invention is applied.
[0026]
In FIG. 2, the CPU 201 executes each process according to a program loaded in a RAM (Random Access Memory) 203. A ROM (Read Only Memory) 202 stores basic programs and data. The RAM 203 appropriately stores programs and data necessary for the CPU 201 to execute various processes. An HDD (Hard Disk Drive) 205 stores an operating system (OS) executed by the CPU 201 and other programs. In an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) 204, various programs such as an application program described later in FIG. 3 and various information are stored. When the HDD 205 is omitted in order to emphasize portability and further reduce the size, all programs and data including the OS are stored in the EEPROM 204.
[0027]
Various types of information stored in the EEPROM 204 are controlled by a CPU (Central Processing Unit) 201, and all other information existing in a range where communication can be performed by short-range wireless communication from the communication unit 208 via the ad hoc network 100. It is transmitted to the terminal device. Various types of information transmitted through the ad hoc network 100 are received by the communication unit 208 and stored in the EEPROM 204 under the control of the CPU 201. The communication unit 208 also performs communication processing with a network such as a telephone line or the Internet as necessary.
[0028]
The input unit 207 is configured with, for example, a touch pen or a keyboard, and can select various icons displayed on the display unit 206 configured with, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or the like according to a user instruction.
[0029]
For example, the user can select a desired icon from various icons by operating the input unit 207 to move the cursor on the display unit 206. When a desired icon is selected, a program corresponding to the selected icon is activated.
[0030]
Various programs such as application programs and various types of information may be stored in the removable medium 210 and read out by the drive 209.
[0031]
Although illustration is omitted, the other terminal apparatuses 102 to 105 are configured in the same manner as the terminal apparatus 101.
[0032]
FIG. 3 shows various programs such as an application program stored in the EEPROM 204 and various information.
[0033]
As shown in FIG. 3, the EEPROM 204 includes a group control program 301 that executes processing for selecting an application that can be executed jointly with other terminal devices, self-terminal information 302, user information 303, user-to-user information 304, applications Information 305-1 to 305-N, applications 306-1 to 306-N, a terminal information table 307, a group information table 308, and a participation group table 309 are stored, respectively.
[0034]
In FIG. 3, the applications 306-1 to 306-N are stored in the EEPROM 204 of each terminal device. However, when the application 306 is executed, it is disclosed to other terminal devices and the Internet. You may make it download from the server etc. which are present.
[0035]
FIG. 4 shows a configuration example of the self-terminal information 302 stored in the EEPROM 204.
[0036]
As shown in FIG. 4, the self-terminal information 302 includes a terminal identifier 401 as identification information for uniquely identifying each terminal device, terminal CPU information 402 representing the processing capability of the CPU 201 of the terminal device, and the terminal device Terminal OS information 403 representing the OS of the terminal, and terminal display capability information 404 representing the display capability of the display unit 206 of the terminal device.
[0037]
In the example of FIG. 4, the terminal identifier 401 is “PDA-001”, the terminal CPU information 402 is “CPU-XX / 200 MHz 250 MIPS”, the terminal OS information 403 is “Linux2.4”, The terminal display capability information 404 is “320 × 240/16 bit.color”.
[0038]
FIG. 5 is a diagram for explaining the user information 303 stored in the EEPROM 204.
[0039]
As shown in FIG. 5, the user information 303 includes a user identifier 501 as identification information for uniquely identifying each user, a user name 502, a user age 503, a user gender 504, and a user's favorite application. Information 505 is included.
[0040]
In the example of FIG. 5, the user identifier 501 is “U001”, the user name 502 is “Akira”, the user age 503 is “20s”, and the user gender 504 is “male”. The favorite application information 505 is “match game”. Note that the user name 502 is not necessarily a real name, and may be a pen name.
[0041]
FIG. 6 shows an example of the inter-user information 304 stored in the EEPROM 204.
[0042]
The inter-user information 304 is tabular data for representing the closeness between each terminal device and another terminal device, and includes a user identifier 601, a user name 602, and a closeness 603. (Entry) corresponds to one user. The inter-user information 304 shown in FIG. 6 is inter-user information of the terminal apparatus 101 whose user identifier 601 is “U001”, and the intimacy of other terminal apparatuses whose user identifier 601 is “U002” to “U006”. It is represented as tabular data.
[0043]
For example, when viewed from the user of the terminal device 101, the closeness of other terminal devices with the user identifier “U006” and the user name “Jeffry” is “boss”. Conversely, when viewed from the user of the terminal device whose user identifier 601 is “U006”, the closeness of the user of this terminal device is “subordinate”. Other examples of the intimacy 603 include “close friends”, “acquaintances”, and “company colleagues”, but are not limited to those described above.
[0044]
FIG. 7 shows an example of application information 305 stored in the EEPROM 204.
[0045]
As shown in FIG. 7, in the application information 305, an application identifier 701 for uniquely identifying each application, an application URL 702 indicating the storage location of the application, an application name 703, an application category 704, and the application are executed simultaneously. The maximum number of executable terminals 705 that can be executed, the minimum number of executable terminals 706 that are required to execute the application simultaneously, the required communication delay 707 that is required to execute the application, and the required communication that is required to execute the application A rate 708 and other requirements 709 are included. Other requirements include CPU processing capacity, display capacity, and performance of terminal devices such as the OS required for executing applications, executable only for adults, children, men, women, Examples include users who use applications for the same sex group, business use, and entertainment use, and conditions that limit the use status.
[0046]
In the example of FIG. 7, the application identifier 701 is “APP-001”, the application URL 702 is “file: /// dir / game001”, the application name 703 is “fighting fighting game”, and the application The category 704 is “match game”, the maximum number of executable terminals 705 is “4”, the minimum number of executable terminals 706 is “2”, and the requested communication delay 707 is “100 msec or less”. The required communication rate 708 is “1 Mbps or higher”, and the other necessary condition 709 is that the display capability is “160 × 160/16 bit.color or higher” and the CPU capability is “100 MIPS or higher”.
[0047]
Next, group control processing by the group control program 301 will be described with reference to FIGS.
[0048]
When the terminal device is turned on, the group control program 301 is started. In step S101, the group control program 301 reads the self-terminal information 302 and the user information 303 stored in the EEPROM 204, and ad hoc from the communication unit 208. Transmission (multicast) is performed via the network 100 to all terminal devices that are within a communication range by short-range wireless communication. At this time, the IP address to be multicast is determined in advance and stored in the EEPROM 204.
[0049]
In step S <b> 102, the group control program 301 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the last time (in step S <b> 101 or step S <b> 111 described later) the user information and the self-terminal information are transmitted. If it is determined in step S102 that the predetermined time has elapsed, in step S111, the group control program 301 again transmits the self-terminal information 302 and user information 303 stored in the EEPROM 204 from the communication unit 208 to the ad hoc network 100. Via the short-range wireless communication and multicast to other terminal devices existing in a range where communication is possible.
[0050]
In step S112, the group control program 301 determines whether there is a terminal device that has not been updated. The terminal device that has not been updated is a terminal device that has not transmitted the self-terminal information 302 and the user information 303 after a certain period of time has elapsed. That is, each terminal device is regulated to multicast its own user information and self-terminal information at regular time intervals by the processing of step S101 and step S111. A terminal device that is not multicast is determined to be one that has left the ad hoc network 100 (has moved to another position).
[0051]
If it is determined in step S112 that there is a terminal device that has not been updated, the group control program 301 deletes the terminal device that has not been updated from the terminal information table 307 in step S113. As shown in FIG. 11, the terminal information table 307 is tabular data that stores the self-terminal information and user information of other terminal devices received by each terminal device (executed in step S104 described later). , Terminal identifier 801, terminal information 802, user information 803, IP address 804, communication delay 805, communication rate 806, and information update time 807, and one row (entry) corresponds to one user.
[0052]
A terminal information table 307 illustrated in FIG. 11 is a terminal information table of a terminal device whose terminal identifier 801 is “PDA-001”, and the terminal identifier 801 is “PDA-002”, “PDA-003”, or “PDA”. -004 "is registered as tabular data.
[0053]
In the example of FIG. 11, for the terminal device with the terminal identifier “PDA-002”, the IP address is “192.168.0.2”, the communication delay is “100 ms”, the communication rate is “1 Mbps”, and the information update time is , “14:02:11”, for the terminal device with the terminal identifier “PDA-003”, the IP address is “192.168.0.3”, the communication delay is “150 ms”, and the communication rate is “128 kbps”. The information update time is “14:04:36”, the terminal address is “PDA-004”, the IP address is “192.168.0.4”, the communication delay is “40 ms”, the communication rate Is “2 Mbps” and the information update time is “14:03:57”. As the terminal information 802, information excluding the terminal identifier 401 in the self-terminal information 302 shown in FIG. 4 is registered, and as the user information 803, the user information 303 shown in FIG. 5 is registered.
[0054]
If it is determined in step S112 that there is no terminal that has not been updated, and after the processing in step S113, in step S114, the group control program 301 determines whether or not itself is a group master. In step S110, which will be described later, the group master executes the group generation processing for selecting the application 306 that can be executed jointly with other terminal devices from the terminal information table 307 and application information 305 stored in the EEPROM 204. It is.
[0055]
If it is determined in step S114 that it is a group master, in step S115, the group control program 301 transmits (multicasts) group information to another terminal device. The multicast address at this time is different from the multicast address when the user information and the self-terminal information are multicast in steps S101 and S111, but may be the same. The group information is generated for each application selected by the group master so as to be executable in cooperation with other terminal devices. As shown in FIG. 12, a group identifier 901 for uniquely identifying a group, a group master Automatically assigned and used for communication with other terminal devices, a group communication multicast address 902 and a group communication multicast port 903, an execution application identifier 904, application information 905, a joinable terminal 906, a group master terminal 907, and A current participating terminal list 908 is included.
[0056]
In the example of FIG. 12, the group identifier 901 is “G001”, the group communication multicast address 902 is “230.1.2.3”, the group communication multicast port 903 is “1234”, and the execution application identifier 904 is , “APP-001”, the application information 905 is as shown in FIG. 7, the joinable terminal 906 is “no restriction”, the group master terminal 907 is “PDA-001”, The current participating terminal list 908 is “PDA-001, PDA-002”. The group information transmitted (multicast) in the process of step S115 in this way is received by each terminal device and registered in the group information table 308 (FIG. 13) (steps S105 and S119 described later).
[0057]
If it is determined in step S114 that the device itself is not a group master, and after the processing in step S115, the group control program 301 includes group information that has not been updated in the group information table 308 in step S116. It is determined whether or not.
[0058]
If it is determined in step S116 that there is group information that has not been updated for a certain time, the group control program 301 deletes the group corresponding to the group information that has not been updated from the group information table 308 in step S117. . In other words, the group master transmits group information every time a predetermined time elapses (every time YES is determined in step S102) (step S115), and each terminal device receives a group information each time group information is received. The information table 308 is updated. Therefore, the case where there is group information that has not been updated is a case where the group master that transmits the group information leaves the range where communication can be performed by short-range wireless communication via the ad hoc network 100. The group is deleted.
[0059]
As shown in FIG. 13, the group information table 308 is tabular data for storing group information, and includes a group identifier 1001, a group master 1002, group information 1003, and an information update time 1004. Yes.
[0060]
In the example of FIG. 13, for the group with the group identifier “G001”, the group master is “PDA-001”, the information update time is “14:05:20”, and the group identifier is “G002”. For the group whose group master is “PDA-003”, the information update time is “14:03:04”, and the group identifier is “G003”, the group master is “PDA-002”, information The update time is “14:02:41”, the group master is “PDA-002”, and the information update time is “14:06:32” for the group with the group identifier “G004”. Yes. As group information 1003, information excluding the group identifier shown in FIG. 12 is registered.
[0061]
If it is determined in step S116 that there is no group information that has not been updated, and after the process of step S117, in step S118, the group control program 301 is operated by the user to operate the input unit 207, and the group control process ends. Whether or not is instructed is determined.
[0062]
If it is determined in step S118 that the end of the group control process has been instructed, the group control process ends. If it is determined that the end of the group control process has not been instructed, the process returns to step S102.
[0063]
If it is determined in step S102 that the predetermined time has not yet elapsed since the previous processing, the group control program 301 determines in step S103 the user information of the other terminal device and the self terminal via the communication unit 208. It is determined whether or not the information (what other terminal devices have multicasted in steps S101 and S111) has been received.
[0064]
If it is determined in step S103 that user information and self-terminal information of another terminal device have been received, in step S104, the group control program 301 shows the user information and self-terminal information of the other terminal device in FIG. To be registered in the terminal information table 307. Note that the information update time 807 shown in FIG. 11 is updated at this time.
[0065]
If it is not determined in step S103 that user information and self-terminal information of another terminal device have been received, and after the process of step S104, the group control program 301 uses the communication unit 208 to perform group information in step S105. It is determined whether (received from the group master in step S115) has been received.
[0066]
If it is determined in step S105 that group information has been received, in step S119, the group control program 301 registers the received group information in the group information table 308 shown in FIG. When the received group information is already registered, the information update time 1004 is updated.
[0067]
After step S119, in step S120, the group control program 301 determines whether there is a group that can participate in the group information table 308 shown in FIG. Whether or not the application itself identified by the execution application identifier 904 in the group information 1003 of the group information table 308 has itself, a request communication delay 707 in the application information 905 (application information 305), a request communication rate 708, Whether or not group participation is possible is determined based on whether or not oneself satisfies the conditions defined in other necessary conditions 709.
[0068]
If it is determined in step S120 that there is a group that can participate in the group information table 308, the group control program 301 transmits a participation request message to the group master via the communication unit 208 in step S121. The group communication multicast address 902 is used as the address at that time.
[0069]
As will be described later, when a participation request message is transmitted, a participation permission message (step S145 in FIG. 15) or a participation rejection message (step S146 in FIG. 15) is transmitted from the group master. Therefore, in step S122, the group control program 301 determines whether or not a participation permission message has been received from the group master via the communication unit 208.
[0070]
If it is determined in step S122 that a participation permission message has been received from the group master, in step S123, the group control program 301 joins the participation group table 309 shown in FIG. 14 from the group master in the process of step S122. Register the group that received the permission message.
[0071]
As shown in FIG. 14, the participating group table 309 is tabular data for storing participating groups, and includes a group identifier 1011, an application name 1012, and a participating terminal list 1013.
[0072]
In the example of FIG. 14, for the group with the group identifier “G001”, the application name is “fighting fighting game”, the participating terminal list is “PDA-001, PDA-002”, and the group identifier is “G002”. For the group, the application name is “chat” and the participating terminal list is “PDA-003, PDA-001, PDA-004”.
[0073]
When it is determined in step S120 that there is no group that can participate in the group information table 308, when it is determined in step S122 that a participation permission message is not received from the group master (determination that a participation rejection message has been received). And after the process of step S123, the process returns to step S102, and the subsequent processes are repeatedly executed.
[0074]
If it is determined in step S105 that group information is not received, in step S106, the group control program 301 sends a participation request message to the group in which it is a group master via the communication unit 208 (in step S121). It is determined whether or not the transmitted one) is received from another terminal device.
[0075]
If it is determined in step S106 that the participation request message for the group for which the group itself is the group master has been received from another terminal device, in step S107, the group control program 301 executes group participation acceptance processing.
[0076]
Next, the group participation acceptance process will be described with reference to FIG.
[0077]
In step S141, the group control program 301 determines whether or not the group targeted by the participation request message received from the other terminal device via the communication unit 208 is a group that the group itself manages as a group master. .
[0078]
If it is determined in step S141 that the group targeted by the participation request message from another terminal device is a group that is managed as a group master by itself, in step S142, the group control program 301 In the terminal device that has transmitted the message, it is determined whether or not the application targeted for the group is executable. This determination is performed by reading the terminal information 802 of the terminal device from the terminal information table 307 and comparing it with the group information (FIG. 12).
[0079]
If it is determined in step S142 that the application can be executed by the terminal device that has transmitted the participation request message, in step S143, the group control program 301 can execute the maximum number of participating terminals of the application in the group. It is determined whether or not the number of terminals 705 (FIG. 7) has been reached.
[0080]
If it is determined in step S143 that the number of participating terminals of the application that has transmitted the participation request message (the number of terminal devices participating in the group) has not reached the maximum number of executable terminals, in step S144, The group control program 301 adds the terminal identifier of the terminal device that has transmitted the participation request message to the participation terminal list 1013 of the participation group table 309 shown in FIG.
[0081]
In step S145, the group control program 301 transmits a participation permission message to the terminal device that has transmitted the participation request message via the communication unit 208. This participation permission message is received by the terminal device in step S122.
[0082]
If it is determined in step S141 that the group targeted by the participation request message is not a group that is itself managed as a group master, the application can be executed in the terminal device that has transmitted the participation request message in step S142. If it is determined that the number of participating terminals has already reached the maximum number of executable terminals in step S143, the group control program 301 passes through the communication unit 208 in step S146. The participation rejection message is transmitted to the terminal device that has transmitted the participation request message. This message is received by the terminal device in step S122.
[0083]
After the processes of step S145 and step S146, the process returns to step S102, and the subsequent processes are repeatedly executed.
[0084]
If it is determined in step S106 that the participation request message has not been received, in step S108, the group control program 301 determines whether or not a group generation is instructed by operating the input unit 207 by the user. .
[0085]
If it is determined in step S108 that group generation has been commanded, in step S109, the group control program 301 determines whether or not there are N or less groups in which the group itself is participating.
[0086]
If it is determined in step S108 that the number of groups in which the user is participating is N or less, the group control program 301 determines that the number of groups in which the user is participating is insufficient. Execute the generation process, and become a group master by itself to generate a group.
[0087]
When it is determined in step S108 that group generation is not instructed by the user, in step S109, when it is determined that the number of participating groups is greater than N (sufficient), and in step S110, group generation is performed. When the process is completed, the process returns to step S102, and the subsequent processes are repeated.
[0088]
Next, details of the group generation processing will be described with reference to FIG.
[0089]
In step S161, the group control program 301 determines whether or not all application information in the terminal has been processed.
[0090]
If it is determined in step S161 that all the application information in the own terminal has not been processed yet, in step S162, the group control program 301 selects one from the application information in the own terminal (FIG. 3). The application information 305-1 to 305-N is selected.
[0091]
In step S163, the group control program 301 determines whether all the terminal devices in the terminal information table have been processed.
[0092]
When it is determined in step S163 that all the terminal devices in the terminal information table have not been processed yet, in step S164, the group control program 301 selects one terminal device from the terminal information table (the terminal in FIG. 11). One (for example, PDA-002) is selected from the information table 307).
[0093]
In step S165, the group control program 301 determines whether the terminal information 802 and user information 803 of the terminal device selected from the terminal information table 307 in the process of step S164 satisfy the request for the application selected in the process of step S162. Determine whether or not. For example, the application information 305 shown in FIG. 7 is selected in the process of step S162, and the terminal information 802 and user information 803 of the terminal device selected in the process of step S164 are shown in FIGS. 4 and 5, respectively. Then, in this case, the CPU capacity of the selected terminal device is “200 MHz 250 MIPS”, the terminal display capacity is “320 × 240 / 16bit.color”, and the user's favorite application is “matching game” It is said that. On the other hand, the CPU capacity required by the selected application is “100MIPS or higher”, the terminal display capacity is “160 × 160 / 16bit.color or higher”, and the application name is “fighting game”. Yes. Therefore, in this case, the selected terminal information and user information satisfy the application requirements.
[0094]
When it is determined in step S165 that the selected terminal information and user information satisfy the application request, in step S166, the group control program 301 is selected as a participating member candidate of the group in the process of step S164. A terminal device (terminal identifier) is added.
[0095]
If it is determined in step S165 that the selected terminal information and user information do not satisfy the application request, and after the process of step S166, the process returns to step S163. By repeating the above processing, the number of devices that can execute the application among the terminal devices currently connected to the ad hoc network 100 is detected.
[0096]
If it is determined in step S163 that all the terminal devices in the terminal information table have been processed, in step S167, the group control program 301 determines that the number of participating member candidates is the application information selected in the process of step S162. It is determined whether or not the minimum number of execution terminals 706 (FIG. 7) is larger.
[0097]
If it is determined in step S167 that the number of participating member candidates is greater than the minimum number of execution terminals of the selected application information, in step S168, the group control program 301 determines that the number of participating member candidates is the processing in step S162. It is determined whether or not the number of application information selected in step 705 is larger than the maximum executable terminal number 705 (FIG. 7).
[0098]
If it is determined in step S168 that the number of participating member candidates is greater than the maximum number of executable terminals in the application information, in step S169, the group control program 301 executes a process of narrowing down participating member candidates.
[0099]
In order to narrow down the number of participating member candidates, for example, referring to the user information shown in FIG. 5, users of the same age or same sex (or opposite sex) as the user of the group master are used from the age and gender information of the user information. 7 can be given priority, or a terminal device in which the application category of the application information shown in FIG. 7 matches the user application's favorite application shown in FIG. 5 can be given priority. Further, when the number of participating member candidates cannot be narrowed down even by the above method, further, referring to the inter-user information shown in FIG. Participating member candidates may be narrowed down in the order of "friend", "acquaintance", "company colleague", and "company boss". For example, in order to narrow down the participating members for the application information shown in FIG. 7, since the application category is “matching game”, the favorite application of the user information shown in FIG. 5 is “matching game”, or FIG. It is desirable to narrow down the participating member candidates with priority from “close friends” having high intimacy of the inter-user information shown in FIG.
[0100]
When it is determined in step S168 that the number of participating member candidates is less than the maximum number of executable terminals of the application information, and after the process of step S169, in step S170, the group control program 301 is shown in FIG. Generate group information.
[0101]
In step S171, the group control program 301 transmits the group information generated in the process of step S170 to all terminal devices existing in a transmittable range via the communication unit 208. In this way, when a group is generated for the first time, the group information is immediately transmitted without lapse of a certain time.
[0102]
In step S172, the group control program 301 adds the group information generated in step S170 to the participating group table shown in FIG.
[0103]
If it is determined in step S167 that the number of participating member candidates is less than the minimum number of execution terminals of the selected application information, a group cannot be generated for the application, and therefore the processing from step S168 to step S172 is performed. Skipped. Thereafter, the processing returns to step S161, and the subsequent processing is repeated.
[0104]
If it is determined in step S161 that all application information in the own terminal has been processed, the process returns to step S102 in FIG. 8, and the subsequent processes are repeatedly executed.
[0105]
Next, with reference to FIG. 17, a communication sequence from generation of group information to transmission of the generated group information to another terminal device will be described. In the example of FIG. 17, it is assumed that three terminal devices, that is, the terminal device 101, the terminal device 102, and the terminal device 103 are connected via an ad hoc network, and the terminal device 101 becomes a group master that generates group information.
[0106]
In step S201, the terminal apparatus 101 transmits (multicasts) its own terminal information and user information. The terminal device 102 and the terminal device 103 are the other terminal information transmitted from the terminal device 101 in the processing of step S201 in step S221 and step S251, respectively (the self-terminal information of the terminal device 101 and viewed from other terminal devices. And other terminal information) and user information. The terminal device 102 and the terminal device 103 that have received the other terminal information and the user information create a terminal information table in step S222 and step S252, respectively, and register the received other terminal information and user information therein.
[0107]
Next, in step S223, the terminal device 102 transmits its own terminal information and user information. In step S202 and step S253, the terminal device 101 and the terminal device 103 receive the other terminal information (self-terminal information of the terminal device 102) and user information transmitted from the terminal device 102 in the process of step S223, respectively. In step S203, the terminal device 101 creates a terminal information table and registers the received other terminal information and user information therein. In addition, the terminal device 103 that has received the other terminal information and the user information updates the terminal information table in step S254.
[0108]
In step S255, the terminal apparatus 103 transmits self-terminal information and user information. The terminal device 101 and the terminal device 102 receive the other terminal information and the user information transmitted from the terminal device 103 in step S <b> 255 in step S <b> 204 and step S <b> 224, respectively. The terminal device 101 and the terminal device 102 that have received the other terminal information and the user information update the terminal information table in steps S205 and S225, respectively.
[0109]
In step S206, the terminal 101 transmits its own terminal information and user information again when a certain time has elapsed. The terminal device 102 and the terminal device 103 receive the other terminal information and the user information transmitted from the terminal device 101 in the process of step S206 in steps S226 and S256, respectively. The terminal device 102 and the terminal device 103 that have received the other terminal information and the user information update the terminal information table in steps S227 and S257, respectively. Although illustration is omitted, the terminal device 102 and the terminal device 103 also multicast their own terminal information and user information periodically at regular intervals. Thereby, each terminal device can know the terminal device which left | separated from the ad hoc network 100 quickly and reliably.
[0110]
In step S207, the terminal device 101 generates group information. In step S208, the terminal device 101 transmits group information. The terminal device 102 and the terminal device 103 receive the group information transmitted from the terminal device 101 in step S208 in step S228 and step S258, respectively. The terminal device 102 and the terminal device 103 that have received the group information register the group information in the group information table in steps S229 and S259, respectively. Thereafter, the group information is also periodically multicast at regular intervals. Thereby, each terminal device can know this quickly and reliably when the group master leaves the ad hoc network 100.
[0111]
In the above description, a case has been described in which three terminal devices of the terminal device 101, the terminal device 102, and the terminal device 103 are connected through an ad hoc network. However, four, five, or more terminal devices are described. Even when connected via the ad hoc network 100, it is possible to transmit the generated group information to another terminal device.
[0112]
Next, a communication sequence for accepting group participation will be described with reference to FIG. In the example of FIG. 18, it is assumed that the terminal device 101 becomes a group master that generates group information, a participation request from the terminal device 102 is permitted, and a participation request from the terminal device 103 is rejected.
[0113]
In step S321, the terminal apparatus 102 transmits a participation request message to the terminal apparatus 101 that is the group master.
[0114]
In step S <b> 301, the terminal device 101 receives a participation request message from the terminal device 102. In step S302, when the terminal device 101 determines that participation is permitted in response to the participation request message from the terminal device 102, the terminal device 101 transmits a participation permission message to the terminal device 102 in step S303.
[0115]
In step S322, the terminal apparatus 102 receives the participation permission message from the terminal apparatus 101. In step S323, the terminal device 102 updates the participation group table.
[0116]
In steps S301 to S303, and in steps S321 and S322, a description has been given of a case where a participation request for a group registered in an existing group information table is transmitted to the group master and participation permission is received from the group master. Next, in step S304 to step S309, step S324 to step S327, and step S351 to step S356, group information is newly generated by the group master, and the group information transmitted from the group master is registered in the group information table. Then, based on the group information table in which the new group information is registered, select the group you want to join, send a join request to the group master, and receive a join rejection message from the group master A description will be given of the case.
[0117]
In step S304, the terminal device 101 transmits its own terminal information and user information. The terminal device 102 and the terminal device 103 receive the other terminal information and the user information transmitted from the terminal device 101 in the process of step S304 in step S324 and step S351, respectively. The terminal device 102 and the terminal device 103 that have received the other terminal information and the user information update the terminal information table in steps S325 and S352, respectively.
[0118]
In step S305, the terminal device 101 generates group information. In step S306, the terminal device 101 transmits group information. The terminal device 102 and the terminal device 103 receive the group information transmitted from the terminal device 101 in step S306 in step S326 and step S353, respectively. The terminal device 102 and the terminal device 103 that have received the group information register the group information in the group information table in steps S327 and S354, respectively.
[0119]
In step S355, the terminal apparatus 103 transmits a participation request message to the terminal apparatus 101 that is the group master.
[0120]
In step S307, the terminal apparatus 101 receives the participation request message from the terminal apparatus 103. If the terminal apparatus 101 determines that the participation request message from the terminal apparatus 103 is rejected in step S308, the terminal apparatus 101 transmits a participation rejection message to the terminal apparatus 103 in step S309.
[0121]
In step S356, the terminal device 103 receives the participation refusal message from the terminal device 101.
[0122]
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a recording medium in a general-purpose personal computer or the like.
[0123]
As shown in FIG. 2, a recording medium that is installed in a computer and records a program that can be executed by the computer includes a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only). Memory, DVD (including Digital Versatile Disc)), magneto-optical disk (including MD (Mini-Disc) (registered trademark)), or removable media 210 such as a memory card. It is composed of an EEPROM 204, an HDD 205, and the like that are recorded on the fly. Recording of the program on the recording medium is performed using a wired or wireless communication medium such as a public line network, a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via the communication unit 208 as necessary. Also good.
[0124]
In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.
[0125]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can communicate with another terminal device in an ad hoc network. In particular, it is possible to easily and reliably select an application that can be executed jointly with a plurality of other terminal devices, create a group for each application, and communicate.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an ad hoc network system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of an electrical configuration inside the terminal device of FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram showing information stored in the EEPROM of FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of self-terminal information.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of user information.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information between users.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of application information.
FIG. 8 is a flowchart illustrating group control processing.
FIG. 9 is a flowchart illustrating group control processing.
FIG. 10 is a flowchart illustrating group control processing.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a terminal information table.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of group information.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a group information table.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a participation group table.
FIG. 15 is a flowchart illustrating group participation acceptance processing.
FIG. 16 is a flowchart illustrating group generation processing.
FIG. 17 is a diagram illustrating a communication sequence of group generation processing.
FIG. 18 is a diagram illustrating a communication sequence of group participation acceptance processing.
[Explanation of symbols]
100 ad hoc network, 101 terminal, 102 terminal, 103 terminal, 104 terminal, 105 terminal, 201 CPU, 202 ROM, 203 RAM, 204 EEPROM, 205 HDD, 206 display unit, 207 input unit, 208 communication unit, 301 group control program , 302 Self-terminal information, 303 User information, 304 Inter-user information, 305 Application information, 306 Application, 307 Terminal information table, 401 Terminal identifier, 501 User identifier, 701 Application identifier, 901 Group identifier

Claims (13)

アドホックネットワークを生成する端末装置において、
少なくとも端末識別情報を含む自己端末情報と、少なくともユーザ識別情報を含むユーザ情報を定期的に送信する情報送信手段と、
他の端末装置から送信された前記自己端末情報と前記ユーザ情報を受信する端末情報受信手段と、
前記端末情報受信手段によって受信された前記自己端末情報と前記ユーザ情報を記憶する端末情報記憶手段と、
少なくともアプリケーション識別情報を含む前記端末装置に記憶されたアプリケーションに関する情報を記憶するアプリケーション情報記憶手段と、
前記端末情報記憶手段により記憶された前記自己端末情報と前記ユーザ情報と、前記アプリケーション情報記憶手段により記憶されたアプリケーションに関する情報とから、他の端末装置と共同で実行可能な前記アプリケーションに基づくグループへの参加メンバーの候補であって、所定の条件を満たす候補を選択し、選択された前記候補からなるグループのグループ情報を生成するグループ情報生成手段と
備え、
前記グループ情報生成手段は、選択された前記候補の数が、前記アプリケーションごとに定められた所定の数より多い場合、前記自己端末情報、前記ユーザ情報、および前記アプリケーションに関する情報に基づいて、選択された前記候補から、さらに前記グループへの参加メンバーの絞り込みを行う
ことを特徴とする端末装置。
In a terminal device that generates an ad hoc network,
Information transmitting means for periodically transmitting self-terminal information including at least terminal identification information and user information including at least user identification information;
Terminal information receiving means for receiving the self-terminal information and the user information transmitted from another terminal device;
Terminal information storage means for storing the self-terminal information and the user information received by the terminal information receiving means;
Application information storage means for storing information relating to an application stored in the terminal device including at least application identification information;
From the self-terminal information stored in the terminal information storage means, the user information, and information related to the application stored in the application information storage means, to a group based on the application that can be executed jointly with other terminal devices Group information generating means for selecting a candidate satisfying a predetermined condition and generating group information of a group composed of the selected candidate ,
The group information generation means is selected based on the self-terminal information, the user information, and information about the application when the number of selected candidates is greater than a predetermined number determined for each application. Narrow down the members who participate in the group from the candidates
A terminal device characterized by that .
前記ユーザ情報は、ユーザの属性情報を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The terminal device according to claim 1, wherein the user information includes user attribute information.
前記アプリケーションに関する情報は、前記アプリケーションを実行するのに必要な条件の情報を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The terminal device according to claim 1, wherein the information related to the application includes information on a condition necessary for executing the application.
前記グループ情報生成手段によって生成された前記グループ
情報を送信するグループ情報送信手段と、
他の端末装置からの前記グループ情報に基づく参加要求を受信する参加要求受信手段と、
他の端末装置からの前記参加要求の可否を判断する参加要求可否判断手段と、
前記参加要求可否判断手段の判断の結果を送信する結果送信手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
Group information transmitting means for transmitting the group information generated by the group information generating means;
Participation request receiving means for receiving a participation request based on the group information from another terminal device;
Participation request availability determination means for determining whether the participation request from another terminal device is possible;
The terminal apparatus according to claim 1, further comprising a result transmission unit that transmits a result of the determination by the participation request availability determination unit.
他の端末装置のユーザとの間の親密度情報を記憶する親密度情報記憶手段をさらに備え、
前記参加要求可否判断手段は、前記親密度情報を用いて他の端末装置からの前記参加要求の可否を判断する
ことを特徴とする請求項4に記載の端末装置。
Intimacy information storage means for storing intimacy information between users of other terminal devices,
The terminal device according to claim 4, wherein the participation request availability determination unit determines whether the participation request from another terminal device is possible using the familiarity information.
他の端末装置により送信された前記グループ情報を受信するグループ情報受信手段と、
前記グループ情報受信手段によって受信された前記グループ情報を記憶するグループ情報記憶手段と、
前記グループ情報記憶手段により記憶された前記グループ情報に基づく参加要求を他の端末装置に送信する参加要求送信手段と、
他の端末装置による前記参加要求の可否の判断の結果を受信する結果受信手段とをさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
Group information receiving means for receiving the group information transmitted by another terminal device;
Group information storage means for storing the group information received by the group information receiving means;
Participation request transmission means for transmitting a participation request based on the group information stored by the group information storage means to another terminal device;
The terminal device according to claim 1, further comprising: a result receiving unit that receives a result of determination as to whether or not the participation request is possible by another terminal device.
前記グループ情報記憶手段は、前記グループ情報受信手段が前記グループ情報を一定時間受信できなかった場合、一定時間受信できなかった前記グループ情報を記憶から削除する
ことを特徴とする請求項6に記載の端末装置。
The group information storage means, when the group information receiving means cannot receive the group information for a certain period of time, deletes the group information that has not been received for a certain period of time from the storage. Terminal device.
前記端末情報記憶手段は、前記端末情報受信手段が前記自己端末情報と前記ユーザ情報を一定時間受信できなかった場合、一定時間受信できなかった前記自己端末情報と前記ユーザ情報を記憶から削除する
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The terminal information storage means, when the terminal information receiving means cannot receive the self terminal information and the user information for a certain time, deletes the self terminal information and the user information that have not been received for a certain time from the storage. The terminal device according to claim 1.
他の端末装置のユーザとの間の親密度情報を記憶する親密度情報記憶手段をさらに備え、
前記グループ情報生成手段は、前記親密度情報を用いて前記グループ情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
Intimacy information storage means for storing intimacy information between users of other terminal devices,
The terminal device according to claim 1, wherein the group information generation unit generates the group information using the familiarity information.
前記グループ情報生成手段によって生成された前記グループ情報と前記グループ情報を共同で実行可能な他の端末装置との一覧を表示する一覧表表示手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The list display means for displaying a list of the group information generated by the group information generation means and other terminal devices capable of jointly executing the group information is further provided. Terminal device.
端末装置の通信方法において、
少なくとも端末識別情報を含む自己端末情報と、少なくともユーザ識別情報を含むユーザ情報を定期的に送信する情報送信ステップと、
他の端末装置から送信された前記自己端末情報と前記ユーザ情報を受信する端末情報受信ステップと、
前記端末情報受信ステップの処理によって受信された前記自己端末情報と前記ユーザ情報を記憶する端末情報記憶ステップと、
少なくともアプリケーション識別情報を含む前記端末装置に記憶されたアプリケーションに関する情報を記憶するアプリケーション情報記憶ステップと、
前記端末情報記憶ステップの処理により記憶された前記自己端末情報と前記ユーザ情報と、前記アプリケーション情報記憶ステップの処理により記憶されたアプリケーションに関する情報とから、他の端末装置と共同で実行可能な前記アプリケーションに基づくグループへの参加メンバーの候補であって、所定の条件を満たす候補を選択し、選択された前記候補からなるグループのグループ情報を生成するグループ情報生成ステップと
含み、
前記グループ情報生成ステップにおいて、選択された前記候補の数が、前記アプリケーションごとに定められた所定の数より多い場合、前記自己端末情報、前記ユーザ情報、および前記アプリケーションに関する情報に基づいて、選択された前記候補から、さらに前記グループへの参加メンバーの絞り込みを行う
ことを特徴とする通信方法。
In the communication method of the terminal device,
An information transmission step of periodically transmitting self-terminal information including at least terminal identification information and user information including at least user identification information;
A terminal information receiving step for receiving the self-terminal information and the user information transmitted from another terminal device;
A terminal information storing step for storing the self-terminal information and the user information received by the processing of the terminal information receiving step;
An application information storage step for storing information about the application stored in the terminal device including at least application identification information;
The application that can be executed jointly with other terminal devices from the self-terminal information and the user information stored by the process of the terminal information storage step and the information related to the application stored by the process of the application information storage step A group information generation step of selecting candidates that are candidates for participation in a group based on and satisfying a predetermined condition, and generating group information of the group including the selected candidates ,
In the group information generation step, when the number of selected candidates is larger than a predetermined number determined for each application, the group information generation step is selected based on the self-terminal information, the user information, and information about the application. Narrow down the members who participate in the group from the candidates
Communication method characterized by.
端末装置のプログラムにおいて、
少なくとも端末識別情報を含む自己端末情報と、少なくともユーザ識別情報を含むユーザ情報を定期的に送信する情報送信ステップと、
他の端末装置から送信された前記自己端末情報と前記ユーザ情報を受信する端末情報受信ステップと、
前記端末情報受信ステップの処理によって受信された前記自己端末情報と前記ユーザ情報を記憶する端末情報記憶ステップと、
少なくともアプリケーション識別情報を含む前記端末装置に記憶されたアプリケーションに関する情報を記憶するアプリケーション情報記憶ステップと、
前記端末情報記憶ステップの処理により記憶された前記自己端末情報と前記ユーザ情報と、前記アプリケーション情報記憶ステップの処理により記憶されたアプリケーションに関する情報とから、他の端末装置と共同で実行可能な前記アプリケーションに基づくグループへの参加メンバーの候補であって、所定の条件を満たす候補を選択し、選択された前記候補からなるグループのグループ情報を生成するグループ情報生成ステップと
含み、
前記グループ情報生成ステップにおいて、選択された前記候補の数が、前記アプリケーションごとに定められた所定の数より多い場合、前記自己端末情報、前記ユーザ情報、お よび前記アプリケーションに関する情報に基づいて、選択された前記候補から、さらに前記グループへの参加メンバーの絞り込みを行う
ことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
In the terminal device program,
An information transmission step of periodically transmitting self-terminal information including at least terminal identification information and user information including at least user identification information;
A terminal information receiving step for receiving the self-terminal information and the user information transmitted from another terminal device;
A terminal information storing step for storing the self-terminal information and the user information received by the processing of the terminal information receiving step;
An application information storage step for storing information about the application stored in the terminal device including at least application identification information;
The application that can be executed jointly with other terminal devices from the self-terminal information and the user information stored by the process of the terminal information storage step and the information related to the application stored by the process of the application information storage step A group information generation step of selecting candidates that are candidates for participation in a group based on and satisfying a predetermined condition, and generating group information of the group including the selected candidates ,
In the group information generating step, the number of the candidate selected, if more than a predetermined number defined for each of the application, the self-terminal information, based on said user information, information about your and the application, select Narrow down the participation members to the group from the candidates
Recording medium having a computer is recorded readable program characterized by.
端末装置を制御するコンピュータに、
少なくとも端末識別情報を含む自己端末情報と、少なくともユーザ識別情報を含むユーザ情報を定期的に送信する情報送信ステップと、
他の端末装置から送信された前記自己端末情報と前記ユーザ情報を受信する端末情報受信ステップと、
前記端末情報受信ステップの処理によって受信された前記自己端末情報と前記ユーザ情報を記憶する端末情報記憶ステップと、
少なくともアプリケーション識別情報を含む前記端末装置に記憶されたアプリケーションに関する情報を記憶するアプリケーション情報記憶ステップと、
前記端末情報記憶ステップの処理により記憶された前記自己端末情報と前記ユーザ情報と、前記アプリケーション情報記憶ステップの処理により記憶されたアプリケーションに関する情報とから、他の端末装置と共同で実行可能な前記アプリケーションに基づくグループへの参加メンバーの候補であって、所定の条件を満たす候補を選択し、選択された前記候補からなるグループのグループ情報を生成するグループ情報生成ステップと
を含む処理を実行させ、
前記グループ情報生成ステップにおいて、選択された前記候補の数が、前記アプリケーションごとに定められた所定の数より多い場合、前記自己端末情報、前記ユーザ情報、および前記アプリケーションに関する情報に基づいて、選択された前記候補から、さらに前記グループへの参加メンバーの絞り込みを行う
ことを特徴とするプログラム。
To the computer that controls the terminal device,
An information transmission step of periodically transmitting self-terminal information including at least terminal identification information and user information including at least user identification information;
A terminal information receiving step for receiving the self-terminal information and the user information transmitted from another terminal device;
A terminal information storing step for storing the self-terminal information and the user information received by the processing of the terminal information receiving step;
An application information storage step for storing information about the application stored in the terminal device including at least application identification information;
The application that can be executed jointly with other terminal devices from the self-terminal information and the user information stored by the process of the terminal information storage step and the information related to the application stored by the process of the application information storage step A candidate for participation in a group based on the above, selecting a candidate satisfying a predetermined condition, and generating a group information generating step for generating group information of the group consisting of the selected candidate, and executing a process including :
In the group information generation step, when the number of selected candidates is larger than a predetermined number determined for each application, the group information generation step is selected based on the self-terminal information, the user information, and information about the application. Narrow down the members who participate in the group from the candidates
Program, characterized in that.
JP2003001050A 2003-01-07 2003-01-07 Terminal apparatus and method, recording medium, and program Expired - Fee Related JP4140384B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001050A JP4140384B2 (en) 2003-01-07 2003-01-07 Terminal apparatus and method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001050A JP4140384B2 (en) 2003-01-07 2003-01-07 Terminal apparatus and method, recording medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004215064A JP2004215064A (en) 2004-07-29
JP4140384B2 true JP4140384B2 (en) 2008-08-27

Family

ID=32819175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001050A Expired - Fee Related JP4140384B2 (en) 2003-01-07 2003-01-07 Terminal apparatus and method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140384B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259529A (en) * 2010-06-04 2011-12-22 Denso Corp Current detection circuit, and semiconductor device provided with inverter circuit having the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8832772B2 (en) 2002-12-10 2014-09-09 Ol2, Inc. System for combining recorded application state with application streaming interactive video output
US8949922B2 (en) 2002-12-10 2015-02-03 Ol2, Inc. System for collaborative conferencing using streaming interactive video
US8468575B2 (en) 2002-12-10 2013-06-18 Ol2, Inc. System for recursive recombination of streaming interactive video
US8661496B2 (en) 2002-12-10 2014-02-25 Ol2, Inc. System for combining a plurality of views of real-time streaming interactive video
US8840475B2 (en) * 2002-12-10 2014-09-23 Ol2, Inc. Method for user session transitioning among streaming interactive video servers
US9003461B2 (en) 2002-12-10 2015-04-07 Ol2, Inc. Streaming interactive video integrated with recorded video segments
US8387099B2 (en) 2002-12-10 2013-02-26 Ol2, Inc. System for acceleration of web page delivery
US20090118019A1 (en) 2002-12-10 2009-05-07 Onlive, Inc. System for streaming databases serving real-time applications used through streaming interactive video
US8893207B2 (en) 2002-12-10 2014-11-18 Ol2, Inc. System and method for compressing streaming interactive video
US9108107B2 (en) 2002-12-10 2015-08-18 Sony Computer Entertainment America Llc Hosting and broadcasting virtual events using streaming interactive video
US8495678B2 (en) 2002-12-10 2013-07-23 Ol2, Inc. System for reporting recorded video preceding system failures
US9032465B2 (en) 2002-12-10 2015-05-12 Ol2, Inc. Method for multicasting views of real-time streaming interactive video
US8549574B2 (en) 2002-12-10 2013-10-01 Ol2, Inc. Method of combining linear content and interactive content compressed together as streaming interactive video
JP2006074399A (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Private information deleting method at terminal, terminal, and private information deleting program
JP4622474B2 (en) 2004-11-17 2011-02-02 横河電機株式会社 Field device and system using the same
US8370416B2 (en) * 2006-04-26 2013-02-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compatibility enforcement in clustered computing systems
JP4787093B2 (en) * 2006-06-29 2011-10-05 京セラ株式会社 Mobile station
JP4559459B2 (en) * 2006-09-12 2010-10-06 三星電子株式会社 Mobile device operable to communicate over a mobile ad hoc network, method for establishing a data exchange session between the devices, and computer-readable medium
JP5090470B2 (en) * 2007-02-19 2012-12-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for providing user services in a communication network
JP4799469B2 (en) * 2007-04-16 2011-10-26 三洋電機株式会社 COMMUNICATION METHOD AND TERMINAL DEVICE USING THE SAME
JP4874158B2 (en) * 2007-04-16 2012-02-15 三洋電機株式会社 COMMUNICATION METHOD AND TERMINAL DEVICE USING THE SAME
JPWO2008132808A1 (en) * 2007-04-16 2010-07-22 三洋電機株式会社 Communication method and communication system using the same
JP4413254B2 (en) * 2007-11-15 2010-02-10 三洋電機株式会社 COMMUNICATION METHOD AND TERMINAL DEVICE USING THE SAME
JP6281859B2 (en) * 2013-04-26 2018-02-21 国立研究開発法人情報通信研究機構 Wireless communication method
US9210689B2 (en) * 2013-05-02 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient communication of safety messages for a group of user equipments
JP2016527741A (en) * 2013-05-21 2016-09-08 エグザブロックス・コーポレーション Automatic data ring discovery and configuration
JP2017207974A (en) * 2016-05-19 2017-11-24 ソニー株式会社 Information processing device, and information processing method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259529A (en) * 2010-06-04 2011-12-22 Denso Corp Current detection circuit, and semiconductor device provided with inverter circuit having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004215064A (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140384B2 (en) Terminal apparatus and method, recording medium, and program
US7949784B2 (en) Peer-to-peer data relay
US10257675B2 (en) Method, apparatus and system for social newtworking
Datta et al. Autonomous gossiping: A self-organizing epidemic algorithm for selective information dissemination in wireless mobile ad-hoc networks
CN101558617B (en) Community networking using networked audio devices
EP1759500B1 (en) Network participant status evaluation
JP2019518292A (en) A technique for responding to user requests using natural language machine learning based on speech samples
JP5867967B2 (en) Method and system for implementing a game center with player specific options and statistics
US20120115615A1 (en) Game builder for mobile device-based games
JP2011170471A (en) Social graph generation method, social graph generation device and program
WO2008130856A1 (en) Device-to-device sharing of digital media assets
JP2015001784A (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing program
US20220132276A1 (en) Method and system for providing community service using short-range broadcasting
KR20100094515A (en) Network chat device and methods thereof
Feng et al. Neighborhood matters: Influence maximization in social networks with limited access
JP2005107893A (en) Instant message system, server, communication control method, and program
Ogawa A platform for building ad hoc social networks based on Wi-Fi direct
JP5595542B2 (en) Method and apparatus for quickly launching an application
WO2023273569A1 (en) Interaction method and apparatus, device, and medium
JP5610236B2 (en) Information processing apparatus and method, and information processing system
JP2004199349A (en) Communication system and method, information management device and method, information processor and method and program
KR102595324B1 (en) Method, computer device, and computer program to differentially restrict message transmission in messaging-based social network service
KR100838764B1 (en) Method and device for generating a game directory on an electronic gaming device
KR20240048737A (en) Method, computer device, and computer program for providing content dig and recommendations bots based on chat room members
Rizwan et al. Android Based Instant Messaging Application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees