JP4130813B2 - 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法 - Google Patents

三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4130813B2
JP4130813B2 JP2004156941A JP2004156941A JP4130813B2 JP 4130813 B2 JP4130813 B2 JP 4130813B2 JP 2004156941 A JP2004156941 A JP 2004156941A JP 2004156941 A JP2004156941 A JP 2004156941A JP 4130813 B2 JP4130813 B2 JP 4130813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
modeling
reference mark
processing
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004156941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005336547A (ja
Inventor
喜万 東
裕彦 峠山
諭 阿部
勲 不破
誠一 冨田
敏男 前田
範男 滝波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Matsuura Machinery Corp
Original Assignee
Matsuura Machinery Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuura Machinery Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsuura Machinery Corp
Priority to JP2004156941A priority Critical patent/JP4130813B2/ja
Priority to EP05743850.9A priority patent/EP1752240B8/en
Priority to PCT/JP2005/009552 priority patent/WO2005115663A1/ja
Priority to US11/569,261 priority patent/US7867431B2/en
Priority to TW094117311A priority patent/TWI280899B/zh
Publication of JP2005336547A publication Critical patent/JP2005336547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130813B2 publication Critical patent/JP4130813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、粉末層に光ビームを照射して焼結層を形成するとともにこの焼結層を積層することで所望の三次元形状造形物を製造する三次元形状造形物の製造装置、殊に造形途中に造形物の表面の除去加工を行う加工手段を備えている三次元形状造形物の製造装置とその変位補正方法に関するものである。
造形テーブル上に形成した粉末層に光ビーム(指向性エネルギービーム、例えばレーザ)を照射して焼結層を形成し、この焼結層の上に新たな粉末層を形成して光ビームを照射することで焼結層を形成するということを繰り返して焼結層を積層することで三次元形状造形物を製造するにあたっては、造形開始前に光ビームの照射位置較正を行っていても、温度変化による光源の位置ずれや光ビーム偏向手段の温度・湿度によるドリフト等の影響で照射位置がずれてくることから、造形途中で照射位置の位置ずれの補正を行うことが特開平8−318574号公報などで提案されている。
また、三次元形状造形物の造形途中に、焼結層の積層物としての造形物の表面や不要部の除去加工を漸次行うことが特開2002−115004公報(特許文献1)に示されている。この除去加工のための加工手段を備えた製造装置においては、光ビーム照射に関する座標系と、加工手段の座標系とを一致させておかなくてはならない。また、光ビームの照射位置のずれに加えて、加工手段の主軸発熱や環境温度変化による機械変形などに起因する切削座標のずれが造形物の加工精度に大きな影響を与える。
更に高エネルギーの光ビームの照射の影響や加工手段による除去加工時の発熱等を受けて造形テーブルも温度が上昇するとともに変位が生じる。特に加工中に造形テーブルが変位したならば、変位する前に造形していた部分に対して、光ビームの照射位置及び加工手段による加工位置の双方にずれが生じることになる。
特開平8−318574号公報 特開2002−115004公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、各種要因に基づく光ビームの照射位置ずれや加工手段による加工位置ずれを的確に補正することができて精度の高い造形物を製造することができる三次元形状造形物の製造装置と、この製造装置の位置ずれ解消のための補正を簡便に行うことができる光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る三次元形状造形物の製造装置は、造形テーブル上に形成された粉末層の所定箇所に光ビームを照射して照射位置の粉末を焼結する光ビーム照射手段と、造形テーブル上及び既に焼結された焼結層上に粉末層を供給する粉末層形成手段と、焼結層の形成の繰り返しの間に焼結層の積層物としての造形物の表面の機械加工を行う加工手段とを備えた三次元形状造形物の製造装置において、造形テーブルもしくは造形テーブルを外包する位置に設置された少なくとも1つの基準マークと、該基準マークの位置を上記光ビーム照射手段におけるスキャン光学系を通じて計測する第1の計測手段と、上記加工手段に付設されて上記基準マークの位置を計測する第2の計測手段と、造形開始前及び造形中の上記両計測手段から得られる基準マークの位置情報から光ビームの照射位置の補正量及び加工手段による加工位置の補正量を演算して光ビームの照射位置及び加工手段による加工位置を補正する制御手段を備えていることに特徴を有している。造形開始前に計測した基準マークの位置座標と、造形途中に計測した基準マークの位置座標とから、光ビームの照射位置の補正及び加工手段による加工位置の補正を行うのである。
上記制御手段は、所定位置に向けて照射された光ビームの照射跡を第1の計測手段で計測することで得た光ビームの照射位置補正量に基づいて光ビームの照射位置の補正を行うものであってもよい。より正確な補正を行うことができる。
また、造形テーブル上に形成された粉末層の所定箇所に光ビームを照射して照射位置の粉末を焼結する光ビーム照射手段と、造形テーブル上及び既に焼結された焼結層上に粉末層を供給する粉末層形成手段と、焼結層の形成の繰り返しの間に焼結層の積層物としての造形物の表面の機械加工を行う加工手段とを備えた三次元形状造形物の製造装置において、造形テーブルもしくは造形テーブルを外包する位置に設置された少なくとも1つの基準マークと、該基準マークの位置及び所定位置に向けて照射された光ビームの照射跡の位置とを計測する第1の計測手段と、上記加工手段に付設されて上記基準マークの位置を計測する第2の計測手段と、造形開始前及び造形中の上記両計測手段から得られる基準マークの位置情報から光ビームの照射位置の補正量及び加工手段による加工位置の補正量を演算して光ビームの照射位置及び加工手段による加工位置を補正する制御手段を備えていることに特徴を有している。この場合においても、光ビームの照射位置の補正及び加工手段による加工位置の補正を的確に行うことができる。この場合、第2の計測手段が第1の計測手段を兼用していてもよい。
また、造形テーブルの熱影響を受けることがない位置に設置されるとともに第1の計測手段及び第2の計測手段で位置計測がなされる少なくとも1つの不動基準マークを備えるとともに、制御手段は造形開始前及び造形中の上記両計測手段から得られる不動基準マークの位置情報を補正量の取得に用いるものであってもよい。より正確な補正量を得ることができる。
さらには、 第1の計測手段は、その計測時に光ビームの照射光路中に挿入され、非計測時に光ビームの照射光から退避するものであることが好ましい。
そして本発明に係る三次元形状造形物の製造装置における光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法は、造形テーブル上に形成された粉末層の所定箇所に光ビームを照射して照射位置の粉末を焼結する光ビーム照射手段と、造形テーブル上及び既に焼結された焼結層上に粉末層を供給する粉末層形成手段と、焼結層の形成の繰り返しの間に焼結層の積層物としての造形物の表面の機械加工を行う加工手段とを備えた三次元形状造形物の製造装置における光ビーム照射位置及び加工手段による加工位置の補正方法であって、造形開始前に造形テーブルもしくは造形テーブルを外包する位置に設置された少なくとも1つの基準マークの位置を上記光ビーム照射手段におけるスキャン光学系を通じて計測する第1の計測手段で計測するとともに、加工手段に付設された第2の計測手段によって上記基準マークの位置を計測し、造形途中に第1の計測手段による上記基準マークの位置計測及び第2の計測手段による上記基準マークの位置計測を行い、造形途中の位置計測結果と造形開始前の位置計測結果とから光ビームの照射位置補正量及び加工手段による加工位置の補正量を求めて光ビームの照射位置及び加工手段による加工位置を補正することに特徴を有している。
造形テーブルの熱影響を受けることがない位置に設置された少なくとも1つの不動基準マークの位置を造形開始前及び造形途中に第1の計測手段及び第2の計測手段で計測して、その計測結果を光ビームの照射位置補正量及び加工手段による加工位置の補正量の演算に用いるものであってもよい。
請求項1の発明に係る製造装置においては、造形テーブルもしくは造形テーブルを外包する位置に設置された基準マークの位置を光ビーム照射手段におけるスキャン光学系を通じて第1の計測手段で計測することと、加工手段に付設された計測手段で計測することとを、造形開始前及び造形途中に行うために、造形テーブルの熱変形や光ビーム照射手段におけるスキャン光学系の熱変形あるいは温度ドリフト、加工手段の主軸発熱等に起因する変形等の各種原因を含む位置ずれの補正を行うことができるものであり、このために正確な造形を行うことができる。
また請求項3の発明においては、第1の計測手段が基準マークの位置及び所定位置に向けて照射された光ビームの照射跡の位置とを計測するために、やはり各種原因を含む位置ずれの補正を行うことができるものであり、このために正確な造形を行うことができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明すると、図1は本発明に係る三次元形状造形物の製造装置を示しており、内部空間を窒素雰囲気等の不活性状態に保持するチャンバー10内には造形タンク11と材料タンク12、材料タンク12とともに粉末層形成手段を構成するスキージングブレード16,加工手段3等が配設されている。図中13は造形タンク11内で上下動を行う造形テーブル、14は材料タンク12内で上下動を行う昇降テーブルである。
上記チャンバー10上には、光ビーム照射手段2におけるレーザ発振器20から出力されて集光レンズ21を経た光ビームLを光透過窓19を通じて上記造形テーブル13上に導くガルバノメータからなるスキャナ22が配設されている。
また、光ビーム照射手段2の光ビームLの光路中で集光レンズ21とスキャナ22との間には、反射ミラー41と撮像手段40とこの両者を移動させるための一軸テーブルのような移動機構42とからなる撮像部4が配設されている。第1の計測手段を構成する該撮像部4は、光ビームLを出力して光造形を行っている間は、図2(b)に示すように、上記光路から退避しており、光ビームLの照射位置補正のために位置ずれ検出を行う時、図2(a)に示すように上記光路中に挿入される。
上記反射ミラー41に代えてハーフミラーを光路中に常時挿入しておくことも考えられるが、この場合、上記移動機構42は不要になるものの、ハーフミラーの屈折率による照射位置の位置ずれや、透過率による光ビームLの減衰の問題があるために、ここでは撮像部4を光路中に出し入れするようにしている。図3に示すように、移動機構42で移動するテーブル上にレーザ発振器20及び集光レンズ21と撮像手段40とを載せて、切り替えるようにしてもよい。この場合、反射ミラー41は不要となる。
前記加工手段3は、造形テーブル13上の造形途中や造形完了後の造形物9の表面を切削加工するためのもので、XY駆動機構で切削加工位置を可変としている切削加工機で構成されており、その主軸軸頭には第2の計測手段である撮像手段5が付設されている。
そして上記撮像部4及び撮像手段5から得られる画像出力は、画像処理装置6に導かれ、画像処理装置6による画像処理で生成された位置情報が、光ビーム照射手段2や加工手段3を含む本製造装置の動作制御を司る制御装置7に送られる。
このものにおける三次元形状造形物の製造は、次のようにして行われる。すなわち、昇降テーブル14の上昇で材料タンク12から溢れさせた材料粉末を造形テーブル13上面の造形用ベース表面にブレード16で供給すると同時にブレード16で均すことで第1層目の粉末層を形成し、この粉末層の硬化させたい箇所に光ビームLを照射して金属粉末を焼結させてベース22と一体化した焼結層を形成する。
この後、造形テーブル13を少し下げて再度金属粉末を供給してブレード16で均すことで第1層目の粉末層(と焼結層)の上に第2層目の粉末層を形成し、この第2層目の粉末層の硬化させたい箇所に光ビームLを照射して粉末を焼結させて下層の焼結層と一体化した焼結層を形成する。
造形テーブル13を下降させて新たな粉末層を形成し、光ビームLを照射して所要箇所を焼結層とする工程を繰り返すことで、焼結層の積層物として目的とする三次元形状造形物を製造するものであり、光ビームLの照射経路(ハッチング経路)は、造形物の三次元CADデータから作成する。すなわち、三次元CADモデルから生成したSTLデータを等ピッチ(例えば粉末層の厚みを0.05mmとする場合、0.05mmピッチ)でスライスした各断面の輪郭形状データを用いる。
また、上記粉末層を形成しては光ビームLを照射して焼結層を形成することを繰り返していく間に、複数の焼結層の厚みがたとえば加工手段3における切削加工工具の工具長さなどから求めた所要の値になれば、いったん加工手段3を作動させてそれまでに造形した造形物の表面(主として上部側面)を切削する。たとえば、切削加工工具(ボールエンドミル)が直径1mm、有効刃長3mmで深さ3mmの切削加工が可能であり、粉末層の厚みが0.05mmであるならば、60層以下の焼結層を形成した時点で、加工手段3を作動させる。この加工手段3による切削加工により、造形物表面に付着した粉末による低密度表面層の除去を含む表面仕上げを行う。加工手段3による切削加工経路は、光ビームLの照射経路と同様に予め三次元CADデータから作成しておく。
このように、光ビームLの照射による造形と、加工手段3による切削加工とを併用することから、この製造装置による造形物の製造に際しては、まず光ビーム照射に関する座標系と、加工手段の座標系とを一致させる初期位置補正を行うが、ここでは初期位置補正を済ませた後に生ずる位置ずれ量の検出とその補正について説明すると、上記造形テーブル13またはこれを外包する造形タンク11の所定位置には、基準マークMを設置してある。また、造形タンク11や材料タンク12外で前記の撮像部4がスキャナー22を介して撮像することができるとともに加工手段3に付設された撮像手段5が撮像することができる範囲内のところに、不動基準マークPMを設置してある。この不動基準マークPMは、光ビーム照射時や加工手段3による加工時の熱的影響を受けることがない上に、造形テーブル13を高温にする場合もその熱的影響を受けることがない位置に設置してある。なお、基準マークMや不動基準マークPMには、金属ブロック表面に直径1mm程度の孔を明けたものを用いているが、この形態に限定されるものではない。
そして、造形を開始するにあたっては、まず撮像部4を光路中に挿入するとともに、スキャナ22を不動基準マークPMが撮像部4の撮像視野内に入る角度(この角度(Gx0,Gy0)は予め求めておく)として、不動基準マークPMを撮像部4で撮像し、図5に示すように、得られた画像内の不動基準マーク画像PM0の座標(Sx0,Sy0)を画像処理装置6において求める。同様に、スキャナ22を基準マークMが撮像部4の撮像視野内に入る角度((この角度(Gx1,Gy1)は予め求めておく)として、基準マークMを撮像部4で撮像し、図6に示すように、得られた画像内の基準マーク画像M0の座標(Sx1,Sy1)を画像処理装置6において求める。
さらに加工手段3に付設された撮像手段5においても、不動基準マークPMが撮像手段5の撮像視野内に入る位置(この位置(Cx0,Cy0)は予め求めておく)として、不動基準マークPMを撮像手段で撮像し、得られた画像内の不動基準マーク画像PM0の座標(Tx0,Ty0)を画像処理装置6において求める。同様に、基準マークMが撮像手段5の撮像視野内に入る位置((この位置(Cx1,Cy1)は予め求めておく)として、基準マークMを撮像手段4で撮像し、得られた画像内の基準マーク画像M0の座標(Tx1,Ty1)を画像処理装置6において求める。
このように初期位置を求めておいた後、実際の加工を行い、所定時間が経過した時点や加工手段3による加工の開始前もしくは開始後、あるいは加工手段3に設置した熱電対などの温度計測手段Tで常時計測される加工手段3の温度(加工手段3の駆動用モータの発熱温度等)が所定値になった時などに、再度、スキャナ22を上記角度(Gx0,Gy0),(Gx1,Gy1)にした状態での不動基準マーク画像PM0’の座標(Sx0’,Sy0’)及び基準マーク画像M0’の位置座標(Sx1’,Sy1’)を求めるとともに、加工手段3を上記位置(Cx0,Cy0),(Cx1,Cy1)にした時の不動基準マーク画像PM0’の位置座標(Tx0’,Ty0’)及び基準マーク画像M0’の位置座標(Tx1’,Ty1’)を求める。
そして不動基準マーク画像PM0の座標(Sx0,Sy0)と不動基準マーク画像PM0’の座標(Sx0’,Sy0’)の図5に示す差分(ΔX0,ΔY0)、基準マーク画像M0の座標(Sx1,Sy1)と基準マーク画像M0’の座標(Sx1’,Sy1’)の図6に示す差分(ΔX1,ΔY1)として求められる光ビームLの照射位置の位置ずれ量を検出してこれを光ビーム照射に関する補正量とするものであり、また不動基準マーク画像PM0,PM0’の座標(Tx0,Ty0),(Tx0’,Ty0’)の差分、基準マーク画像M0,M0’の座標(Tx1,Ty1),(Tx1’,Ty1’)の差分として求められる加工手段3による加工位置の位置ずれ量を検出してこれを加工に関する補正量する。
これら補正は、不動基準マークPMの座標(Sx0,Sy0)(Tx0,Ty0)を原点として行う。なお、基準マークMの位置ずれ量が造形テーブル11上に形成される造形物の熱影響による位置ずれ量と同一ではない場合もあるが、これは予め求めておいた両者の相関係数を乗ずることとする。
上記差分(ΔX0,ΔY0)は、スキャナ22に起因する位置ずれであり、差分(ΔX1,ΔY1)はスキャナ22に起因する位置ずれと造形タンク11の変形によるずれとを含んだものとなり、更に不動基準マーク画像PM0,PM0’の座標(Tx0,Ty0),(Tx0’,Ty0’)の差分は加工手段3の主軸発熱等に起因する加工手段3の位置ずれ、基準マーク画像M0、M0’の座標(Tx1,Ty1)と座標(Tx1’,Ty1’)の差分は加工手段3の熱変形と造形タンク11側の熱変形を含んだものとなるために、スキャナ22の変形や温度ドリフト、造形タンク11側の熱変形、加工手段3の熱変形等の各要因を全て含んだ位置ずれ量を求めることができ、位置ずれの影響を受けることがない造形を行うことができる。なお、基準マークMは1点だけでなく、たとえば造形タンク11の対角線上などに一対設けてこれらの位置を計測することで、より確実な位置ずれ量の検出及び補正を行うことができる。
なお、上記補正は、スキャナ22を角度(Gx0,Gy0),(Gx1,Gy1)にセットした時、光ビームLの照射位置が夫々不動基準マークPMの位置及び基準マークMの位置にくることを前提としているとともに、このようになるように、光ビームLの光軸と撮像部4の光軸とを合わせているが、実際には少々ずれてしまうことから、光ビーム照射装置2の座標系と加工手段3の座標系とを一致させる初期較正時にこのずれは補正しておく。この補正は、たとえばアクリル板や感熱紙などを不動基準マークPMの位置及び基準マークMの位置に置いた状態で、スキャナ22を上記角度(Gx0,Gy0),(Gx1,Gy1)にセットして光ビームLを照射して照射跡LM0,LM1を形成し、次いでスキャナ22の角度を上記の値としたままで照射跡LM0,LM1を撮像部4で撮像して画像処理することで照射跡LM0,LM1の座標(X0,Y0),(X1,Y1)を求めて、これら座標(X0,Y0),(X1,Y1)と上記座標(Sx0,Sy0),(Sx1,Sy1)との差分(ΔX,ΔY),(ΔX’,ΔY’)を求めてこの差分に基づいて行う(図5,6参照)。
造形途中にもスキャナ22を角度(Gx0,Gy0),(Gx1,Gy1)にセットして光ビームLを照射した時の照射跡LM0’,LM1’の位置を求めることで、造形中に光ビーム照射装置2と撮像部4との間に光軸ずれが生じても、これに対処することができる。この補正の詳細については後述する。
ところで、上述したところから明らかなように、不動基準マークPMの測定は絶対に必要なものではなく、基準マークMの測定だけで補正を行うようにしてもよい。この場合、スキャナ22のみに起因するずれ量や、加工手段3の熱変形のみに起因するずれ量を求めることはできないが、基準マークMの座標を求めることで、スキャナ22や加工手段3の主軸発熱による熱変形を含んだ補正を行うことができる。また、基準マークMの測定だけで補正を行う場合にも、基準マークMと照射跡LM1との測定を行うことによる差分(ΔX’,ΔY’)に基づいた補正が有効なのはもちろんである。
加えるに、基準マークMとこの基準マークMに向けて光ビームLを照射したことで形成された照射跡LM1とを加工開始前及び造形途中に撮像部4で撮像することにより光ビームの照射位置の補正量を求め、撮像手段5で基準マークMの位置を加工開始前及び造形途中に撮像することで、加工手段3による加工位置の補正量を求めることもできる。
また、光ビーム照射装置2の補正のためのずれ量を撮像部4で撮像した画像から求める場合を示したが、スキャナ22を角度(Gx0,Gy0),(Gx1,Gy1)にセットして光ビームLを照射することで照射跡LMを形成する場合、撮像部4も必須のものではない。切削手段3に付設された撮像手段5で照射跡LMと基準マークMとを造形開始前及び造形途中で夫々撮影してその座標から位置ずれ量を得ることで、光ビーム照射装置2の補正を行うことができるからである。この場合、光ビーム照射装置2の補正のために得た補正量から加工手段3の熱変形の影響を取り除くために、撮像手段5による不動基準マークPMの座標取得は必須となる。
基準マークM及び不動基準マークPMがそれぞれ一つである場合について示したが、前述のように基準マークMを複数設けてもよい。不動基準マークPMについても同様である。次に不動基準マークPMが一つ、基準マークMが二つである場合の補正の具体例について説明する。
今、図7に示すように、造形開始前と造形途中の不動基準点PMの位置が(Xm1,Ym1),(Xm10,Ym10)、造形開始前と造形途中の第1基準点Mの位置が(X2,Y2),(X20,Y20)、造形開始前と造形途中の第2基準点Mの位置が(X3,Y3),(X30,Y30)であった場合、不動基準点PMの位置から求めたΔX0=Xm1−Xm10,ΔY0=Ym1−Ym10の値だけ、第1基準点Mの位置及び第2基準点Mの位置を平行移動させて軸の原点出しを行う。つまり、X2’=X2+ΔX0,Y2’=Y2+ΔY0,X3’=X3+ΔX0,Y3’=Y3+ΔY0を求め、更に第1基準点M及び第2基準点Mの初期位置との差分ΔX2,ΔY2,ΔX3,ΔY3(ΔX2=X2’−X20,ΔY2=Y2’−Y20,ΔX3=X3’−X30,ΔY3=Y3’ーY30)を求める。
次いでオフセット補正値としての平行移動成分Δxp=(ΔX2+ΔX3)/2,Δyp=(ΔY2+ΔY3)/2を求め、更に拡大縮小成分Lx0=X20−X30,Ly0=Y20−Y30,Lx=X2’−X3’,Ly=Y2’−Y3’を求め、X軸についてのゲイン補正倍率Kx=Lx/Lx0及びY軸についてのゲイン補正倍率Ky=Ly/Ly0を求める。そして光ビーム照射位置は(Δxp,Δyp)ずらして(Kx,Ky)倍することで照射するのである。
なお、基準マークM及び不動基準マークPMがそれぞれ一つである場合の補正は、求めた補正量だけ位置をずらす処理をすればよい。
次に光ビーム照射跡を用いるとともに撮像部4ではなく加工手段3に設けた撮像手段5を利用して補正を行う場合について図8に基づいて詳述する。切削座標系と光ビーム照射の座標系とを一致させた状態において、撮像手段5によって不動基準点PM及び基準点Mを撮像して画像処理によってその位置を求める。この時に得られた不動基準点PMの位置(x10,y10)及び基準点Mの位置(x20,y20)が切削加工座標系の初期値となる。
ついで、アクリル板や感熱紙などを予め定めた位置に置いて光ビームLを照射して照射跡LM0を形成し、そして撮像手段5を上記の定めた位置に移動させて照射跡LM0の位置(x0,y0)を計測する。
この後、造形途中で再度照射跡不動基準マークPMの位置及び基準マークMの位置の撮像手段5による位置の再計測を行う。この時の不動基準点PMの位置を(x1,y1)、基準点Mの位置(x2,y2)とする。
さらに再度アクリル板や感熱紙などを予め定めた位置に置いて光ビームLを照射して照射跡LM0を形成し、そして撮像手段5を上記の定めた位置に移動させて照射跡LM0の位置(X,Y)を計測する。
補正量は次のように算出する。まず不動基準点PMの初期値からの位置ずれ量ΔX1=x1−x10、ΔY1=y1−y10を求めて、この値で上記X,Yの位置及び基準点Mの位置をずらす。つまりX’=X+ΔX1、Y’=Y+ΔY1、x2’=x2+ΔX1,y2’=y2+ΔY1を求める。
さらに初期値との差分ΔA=X’−X0,ΔB=Y’−Y0を求める。これが光ビーム照射系についてのみの補正量となる。
また、基準点Mの変動分を加えることで、切削系の補正量ΔC=x2’−x20、ΔD=y2’−y20を求める。
基準点Mの変動を含めた光ビームの補正量はΔA+ΔC、ΔB+ΔDとなる。
本発明の実施の形態の一例におけるブロック図である。 (a)(b)は同上の第1の計測手段である撮像部の動作を示す側面図である。 同上の他例の部分側面図である。 同上のフローチャートである。 同上の動作説明図である。 同上の動作説明図である。 同上の動作説明図である。 同上の動作説明図である。
符号の説明
2 光ビーム照射手段
3 加工手段
4 撮像部
5 撮像手段
6 画像処理装置
7 制御装置
22 スキャナ

Claims (8)

  1. 造形テーブル上に形成された粉末層の所定箇所に光ビームを照射して照射位置の粉末を焼結する光ビーム照射手段と、造形テーブル上及び既に焼結された焼結層上に粉末層を供給する粉末層形成手段と、焼結層の形成の繰り返しの間に焼結層の積層物としての造形物の表面の機械加工を行う加工手段とを備えた三次元形状造形物の製造装置において、造形テーブルもしくは造形テーブルを外包する位置に設置された少なくとも1つの基準マークと、該基準マークの位置を上記光ビーム照射手段におけるスキャン光学系を通じて計測する第1の計測手段と、上記加工手段に付設されて上記基準マークの位置を計測する第2の計測手段と、造形開始前及び造形中の上記両計測手段から得られる基準マークの位置情報から光ビームの照射位置の補正量及び加工手段による加工位置の補正量を演算して光ビームの照射位置及び加工手段による加工位置を補正する制御手段を備えていることを特徴とする三次元形状造形物の製造装置。
  2. 制御手段は、所定位置に向けて照射された光ビームの照射跡を第1の計測手段で計測することで得た光ビームの照射位置補正量に基づいて光ビームの照射位置の補正を行うものであることを特徴とする請求項1記載の三次元形状造形物の製造装置。
  3. 造形テーブル上に形成された粉末層の所定箇所に光ビームを照射して照射位置の粉末を焼結する光ビーム照射手段と、造形テーブル上及び既に焼結された焼結層上に粉末層を供給する粉末層形成手段と、焼結層の形成の繰り返しの間に焼結層の積層物としての造形物の表面の機械加工を行う加工手段とを備えた三次元形状造形物の製造装置において、造形テーブルもしくは造形テーブルを外包する位置に設置された少なくとも1つの基準マークと、該基準マークの位置及び所定位置に向けて照射された光ビームの照射跡の位置とを計測する第1の計測手段と、上記加工手段に付設されて上記基準マークの位置を計測する第2の計測手段と、造形開始前及び造形中の上記両計測手段から得られる基準マークの位置情報から光ビームの照射位置の補正量及び加工手段による加工位置の補正量を演算して光ビームの照射位置及び加工手段による加工位置を補正する制御手段を備えていることを特徴とする三次元形状造形物の製造装置。
  4. 第2の計測手段が第1の計測手段を兼用していることを特徴とする請求項3記載の三次元形状造形物の製造装置。
  5. 造形テーブルの熱影響を受けることがない位置に設置されるとともに第1の計測手段及び第2の計測手段で位置計測がなされる少なくとも1つの不動基準マークを備えるとともに、制御手段は造形開始前及び造形中の上記両計測手段から得られる不動基準マークの位置情報を補正量の取得に用いるものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の三次元形状造形物の製造装置。
  6. 第1の計測手段は、その計測時に光ビームの照射光路中に挿入され、非計測時に光ビームの照射光から退避するものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の三次元形状造形物の製造装置。
  7. 造形テーブル上に形成された粉末層の所定箇所に光ビームを照射して照射位置の粉末を焼結する光ビーム照射手段と、造形テーブル上及び既に焼結された焼結層上に粉末層を供給する粉末層形成手段と、焼結層の形成の繰り返しの間に焼結層の積層物としての造形物の表面の機械加工を行う加工手段とを備えた三次元形状造形物の製造装置における光ビーム照射位置及び加工手段による加工位置の補正方法であって、造形開始前に造形テーブルもしくは造形テーブルを外包する位置に設置された少なくとも1つの基準マークの位置を上記光ビーム照射手段におけるスキャン光学系を通じて計測する第1の計測手段で計測するとともに、加工手段に付設された第2の計測手段によって上記基準マークの位置を計測し、造形途中に第1の計測手段による上記基準マークの位置計測及び第2の計測手段による上記基準マークの位置計測を行い、造形途中の位置計測結果と造形開始前の位置計測結果とから光ビームの照射位置補正量及び加工手段による加工位置の補正量を求めて光ビームの照射位置及び加工手段による加工位置を補正することを特徴とする三次元形状造形物の製造装置における光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法。
  8. 造形テーブルの熱影響を受けることがない位置に設置された少なくとも1つの不動基準マークの位置を造形開始前及び造形途中に第1の計測手段及び第2の計測手段で計測して、その計測結果を光ビームの照射位置補正量及び加工手段による加工位置の補正量の演算に用いることを特徴とする請求項7記載の三次元形状造形物の製造装置における光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法。
JP2004156941A 2004-05-26 2004-05-26 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法 Expired - Lifetime JP4130813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156941A JP4130813B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
EP05743850.9A EP1752240B8 (en) 2004-05-26 2005-05-25 Three-dimensional shape model producing method and apparatus
PCT/JP2005/009552 WO2005115663A1 (ja) 2004-05-26 2005-05-25 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
US11/569,261 US7867431B2 (en) 2004-05-26 2005-05-25 Method of and apparatus for making a three-dimensional object
TW094117311A TWI280899B (en) 2004-05-26 2005-05-26 Method of and apparatus for making a three-dimensional object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156941A JP4130813B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005336547A JP2005336547A (ja) 2005-12-08
JP4130813B2 true JP4130813B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=35450711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156941A Expired - Lifetime JP4130813B2 (ja) 2004-05-26 2004-05-26 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7867431B2 (ja)
EP (1) EP1752240B8 (ja)
JP (1) JP4130813B2 (ja)
TW (1) TWI280899B (ja)
WO (1) WO2005115663A1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213006B2 (ja) * 2006-12-22 2013-06-19 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法
JP2008264789A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置、その調整方法、およびプログラム
DE112008000027B4 (de) * 2007-05-30 2015-05-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laminier-Formgebungsvorrichtung
JP4258567B1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 パナソニック電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法
WO2009084991A1 (en) 2008-01-03 2009-07-09 Arcam Ab Method and apparatus for producing three-dimensional objects
JP4798185B2 (ja) 2008-08-05 2011-10-19 パナソニック電工株式会社 積層造形装置
GB0816310D0 (en) * 2008-09-05 2008-10-15 Mtt Technologies Ltd Filter assembly
KR101596432B1 (ko) 2009-07-15 2016-02-22 아르켐 에이비 삼차원 물체의 제작 방법 및 장치
WO2011049143A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 パナソニック電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP5519766B2 (ja) 2010-02-17 2014-06-11 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP5675393B2 (ja) * 2011-01-31 2015-02-25 武蔵エンジニアリング株式会社 動作プログラムの自動生成プログラムおよび装置
US10189086B2 (en) 2011-12-28 2019-01-29 Arcam Ab Method and apparatus for manufacturing porous three-dimensional articles
EP2797730B2 (en) 2011-12-28 2020-03-04 Arcam Ab Method and apparatus for detecting defects in freeform fabrication
US9718129B2 (en) 2012-12-17 2017-08-01 Arcam Ab Additive manufacturing method and apparatus
US9550207B2 (en) 2013-04-18 2017-01-24 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9676031B2 (en) 2013-04-23 2017-06-13 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
US9468973B2 (en) 2013-06-28 2016-10-18 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9751262B2 (en) 2013-06-28 2017-09-05 General Electric Company Systems and methods for creating compensated digital representations for use in additive manufacturing processes
US9676033B2 (en) 2013-09-20 2017-06-13 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10434572B2 (en) 2013-12-19 2019-10-08 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9802253B2 (en) 2013-12-16 2017-10-31 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10130993B2 (en) 2013-12-18 2018-11-20 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US9789563B2 (en) 2013-12-20 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9789541B2 (en) 2014-03-07 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing of three-dimensional articles
US20150283613A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Arcam Ab Method for fusing a workpiece
KR20150115596A (ko) 2014-04-04 2015-10-14 가부시키가이샤 마쓰우라 기카이 세이사쿠쇼 3차원 조형 장치 및 3차원 형상 조형물의 제조 방법
JP6030597B2 (ja) 2014-04-04 2016-11-24 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法
JP2015199195A (ja) 2014-04-04 2015-11-12 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
CN104325638B (zh) * 2014-05-14 2016-05-11 浙江大学 基于分区的3d打印填充路径生成方法
CN104057611B (zh) * 2014-06-05 2016-03-23 浙江大学 一种基于扫描线倾角优化的3d打印填充路径生成方法
EP3175972B1 (en) 2014-07-30 2020-05-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for producing a mold, and mold
US9347770B2 (en) 2014-08-20 2016-05-24 Arcam Ab Energy beam size verification
JP6087328B2 (ja) * 2014-09-18 2017-03-01 株式会社ソディック 積層造形装置
KR102280355B1 (ko) * 2014-11-14 2021-07-21 가부시키가이샤 니콘 조형 장치 및 조형 방법
KR102549649B1 (ko) * 2014-11-14 2023-06-29 가부시키가이샤 니콘 조형 장치 및 조형 방법
JP2017538038A (ja) 2014-11-21 2017-12-21 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 付加製造装置および方法
US10786865B2 (en) 2014-12-15 2020-09-29 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9406483B1 (en) 2015-01-21 2016-08-02 Arcam Ab Method and device for characterizing an electron beam using an X-ray detector with a patterned aperture resolver and patterned aperture modulator
JP5840312B1 (ja) * 2015-02-16 2016-01-06 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法
EP3067132A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-14 SLM Solutions Group AG Method and apparatus for producing a three-dimensional work piece with thermal focus shift compensation of the laser
US11014161B2 (en) 2015-04-21 2021-05-25 Arcam Ab Method for additive manufacturing
JP6033368B1 (ja) * 2015-06-15 2016-11-30 Dmg森精機株式会社 加工機械
US10807187B2 (en) 2015-09-24 2020-10-20 Arcam Ab X-ray calibration standard object
US11571748B2 (en) 2015-10-15 2023-02-07 Arcam Ab Method and apparatus for producing a three-dimensional article
US10525531B2 (en) 2015-11-17 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10610930B2 (en) 2015-11-18 2020-04-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
JP6723733B2 (ja) * 2015-11-28 2020-07-15 キヤノン株式会社 制御装置、管理システム、制御方法、およびプログラム
JP6129945B1 (ja) 2015-12-22 2017-05-17 株式会社ソディック 積層造形装置及び積層造形装置用位置ずれ補正方法
CN105549535B (zh) * 2016-01-08 2018-01-23 西北工业大学 五轴摇篮式数控机床未变形切屑的三维几何建模方法
KR20170096504A (ko) * 2016-02-16 2017-08-24 이철수 기계가공을 적용한 대면적용 레이저 스캐너 기반 3차원 프린팅 장치
US11247274B2 (en) 2016-03-11 2022-02-15 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
JP6283053B2 (ja) * 2016-04-18 2018-02-21 株式会社ソディック 積層造形装置
US11731365B2 (en) 2016-04-25 2023-08-22 Renishaw Plc Calibration method of plurality of scanners in an additive manufacturing apparatus
US10549348B2 (en) 2016-05-24 2020-02-04 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US11325191B2 (en) 2016-05-24 2022-05-10 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10525547B2 (en) 2016-06-01 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
WO2017212619A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元積層造形システム、積層造形制御装置、積層造形制御方法および積層造形制御プログラム
JP6112693B1 (ja) * 2016-09-01 2017-04-12 株式会社ソディック 積層造形装置
US10792757B2 (en) 2016-10-25 2020-10-06 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
JP6386008B2 (ja) * 2016-11-04 2018-09-05 株式会社ソディック 積層造形装置
DE102016222210A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren für die additive Herstellung mit Kennzeichnung einer Bauplattform durch Referenzpunkte
US10987752B2 (en) 2016-12-21 2021-04-27 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US11325207B2 (en) * 2017-01-20 2022-05-10 General Electric Company Systems and methods for additive manufacturing
US11059123B2 (en) 2017-04-28 2021-07-13 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US11292062B2 (en) 2017-05-30 2022-04-05 Arcam Ab Method and device for producing three-dimensional objects
BE1025292B1 (nl) * 2017-06-06 2019-01-15 Layerwise N.V. Apparaat voor het additief vervaardigen van een product met een kalibratie-inrichting en werkwijze voor het kalibreren van een dergelijk apparaat
JP6871814B2 (ja) * 2017-06-28 2021-05-12 株式会社アドバンテスト 三次元積層造形装置及びその照射位置ずれ検出方法
JP6275315B1 (ja) * 2017-08-07 2018-02-07 株式会社松浦機械製作所 アンダーカット領域における造形角度の設定を伴う三次元造形物の造形方法
CN109420760A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 湖南大学 一种用于增材制造的高能束扫描路径规划方法
US11185926B2 (en) 2017-09-29 2021-11-30 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US10529070B2 (en) 2017-11-10 2020-01-07 Arcam Ab Method and apparatus for detecting electron beam source filament wear
US11072117B2 (en) 2017-11-27 2021-07-27 Arcam Ab Platform device
US10821721B2 (en) 2017-11-27 2020-11-03 Arcam Ab Method for analysing a build layer
EP3495143B1 (en) 2017-12-08 2021-07-07 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus and method for additively manufacturing three-dimensional objects
US11517975B2 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Arcam Ab Enhanced electron beam generation
US20200361142A1 (en) * 2017-12-28 2020-11-19 Nikon Corporation Rotating energy beam for three-dimensional printer
EP3517232A1 (de) * 2018-01-26 2019-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur generativen fertigung wenigstens eines bauelements
JP2022088386A (ja) * 2018-01-31 2022-06-14 株式会社ニコン 加工システム、及び、加工方法
WO2019150480A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニコン 加工システム、及び、加工方法
CA3091010A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Local Motors IP, LLC Method and apparatus for additive manufacturing
US11458682B2 (en) 2018-02-27 2022-10-04 Arcam Ab Compact build tank for an additive manufacturing apparatus
US11267051B2 (en) 2018-02-27 2022-03-08 Arcam Ab Build tank for an additive manufacturing apparatus
US11400519B2 (en) 2018-03-29 2022-08-02 Arcam Ab Method and device for distributing powder material
EP3659726B1 (en) 2018-11-27 2023-01-11 Additive Industries B.V. Method for calibrating an apparatus for producing an object by means of additive manufacturing, and apparatus for the method
CN117601435A (zh) * 2019-04-09 2024-02-27 株式会社 尼康 造型方法和造型单元、加工***和加工方法
JP7303907B2 (ja) * 2019-05-17 2023-07-05 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 方法と装置
JP7436272B2 (ja) 2020-04-10 2024-02-21 株式会社神戸製鋼所 積層造形方法、積層造形システム、およびプログラム
JP7405223B2 (ja) * 2022-03-02 2023-12-26 株式会社ニコン 加工システム、及び、加工方法
WO2023195095A1 (ja) * 2022-04-06 2023-10-12 株式会社ニコン 加工方法、加工システム及び情報取得方法
JP7394251B1 (ja) 2022-09-21 2023-12-07 株式会社アマダ レーザ溶接機及び溶接ヘッドの高さ位置調整方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155168B2 (ja) 1995-05-26 2001-04-09 松下電工株式会社 三次元形状の形成方法
DE19918613A1 (de) * 1999-04-23 2000-11-30 Eos Electro Optical Syst Verfahren zur Kalibrierung einer Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes, Kalibrierungsvorrichtung und Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
US6605795B1 (en) 1999-11-04 2003-08-12 Mts Systems Corporation Control system for depositing powder to a molten puddle
US6682688B1 (en) * 2000-06-16 2004-01-27 Matsushita Electric Works, Ltd. Method of manufacturing a three-dimensional object
JP3446733B2 (ja) * 2000-10-05 2003-09-16 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法及びその装置
TW506868B (en) 2000-10-05 2002-10-21 Matsushita Electric Works Ltd Method of and apparatus for making a three-dimensional object
JP3491627B2 (ja) 2001-06-26 2004-01-26 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法
JP2003001715A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
GB2378151A (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Dtm Corp Fabricating a three-dimensional article from powder
JP3433745B2 (ja) 2001-11-29 2003-08-04 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
US7239933B2 (en) * 2002-11-11 2007-07-03 Micron Technology, Inc. Substrate supports for use with programmable material consolidation apparatus and systems
WO2004076102A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Matsushita Electric Works, Ltd. 三次元形状造形物の製造装置及び製造方法
US7754135B2 (en) * 2003-02-25 2010-07-13 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Three dimensional structure producing method and producing device
JP2003305778A (ja) 2003-03-31 2003-10-28 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2005115004A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1752240A4 (en) 2010-05-26
JP2005336547A (ja) 2005-12-08
WO2005115663A1 (ja) 2005-12-08
EP1752240B8 (en) 2014-06-11
EP1752240B1 (en) 2014-04-09
US20070252309A1 (en) 2007-11-01
US7867431B2 (en) 2011-01-11
EP1752240A1 (en) 2007-02-14
TWI280899B (en) 2007-05-11
TW200603920A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130813B2 (ja) 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
US11813791B2 (en) Method and system for producing a workpiece using additive manufacturing techniques
EP3199327B1 (en) Novel method for calibrating laser additive manufacturing process
KR101720004B1 (ko) 가공 위치 보정장치 및 그 방법
JP4556160B2 (ja) レーザークラッディングとレーザー金属加工技術において、映像撮影とイメージプロセッシングを用いて、クラッディング層高さをリアルタイムでモニタし、かつ制御する方法及びそのシステム
CN107297498B (zh) 层压造形加工方法及层压造形加工装置
CN108080634B (zh) 层叠造型装置
CN111867754B (zh) 用于使多束照射***对准的方法
CN103561891A (zh) 三维形状造型物的制造方法
JP3587208B1 (ja) 光造形用加工基準補正方法及び光造形装置
TWI633279B (zh) 基板測量裝置及雷射加工系統
KR101673062B1 (ko) 레이저 클래딩 과정에서 생성되는 용융 풀의 높이 측정 방법
KR20030039929A (ko) 레이저 클래딩과 직접 금속 조형기술에서 이미지 촬영과이미지 프로세싱을 이용한 클래딩 층 높이의 실시간모니터링 및 제어 방법 및 그 시스템
JP2003001715A (ja) 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
JP2002103459A (ja) 光造形装置及び光造形品の制作方法
KR102002297B1 (ko) 레이저 클래딩 시스템을 이용한 작업 대상물의 작업경로 생성 방법
JP6283053B2 (ja) 積層造形装置
JP6740319B2 (ja) 3次元の物体を付加製造する装置のための位置データを決定する方法
NL2013861B1 (en) Apparatus for producing an object by means of additive manufacturing.
JP2022532773A (ja) 方法と装置
Satyanarayana et al. Applications of laser inspection for precision components
JP3531629B2 (ja) 光造形システムにおけるレーザビームの偏向制御方法
JP2010240694A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2015223753A (ja) 三次元造形装置及び三次元造形方法
US20220161328A1 (en) Method and apparatus for producing an object by means of additive manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4130813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250