JP4129644B2 - 車両用電子制御装置の過電圧保護回路 - Google Patents

車両用電子制御装置の過電圧保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4129644B2
JP4129644B2 JP2004034090A JP2004034090A JP4129644B2 JP 4129644 B2 JP4129644 B2 JP 4129644B2 JP 2004034090 A JP2004034090 A JP 2004034090A JP 2004034090 A JP2004034090 A JP 2004034090A JP 4129644 B2 JP4129644 B2 JP 4129644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
clamp
voltage
noise
overvoltage protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004034090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005229681A (ja
Inventor
芳道 原
川田  裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004034090A priority Critical patent/JP4129644B2/ja
Publication of JP2005229681A publication Critical patent/JP2005229681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129644B2 publication Critical patent/JP4129644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された電子制御装置の電源回路に関するものである。
自動車に対する情報化、安全性向上などの社会的ニーズに対応するため、CPUやセンサを使用した電子制御装置が多数車両に搭載されるようになってきた。これらの電子制御装置に電源を供給するバッテリの電源ラインには点火装置、あるいは電子制御装置で制御されるアクチュエータ、リレー、ソレノイドから発生する電磁誘導のノイズやサージが重畳することが多く、バッテリの電源ラインに発生したこれらのノイズ、サージを除去・低減して電子制御装置の誤動作や破損を防ぎ、その信頼性を向上することが重要である。その対策の1つとして、バッテリの端子が外れたときに発電機の電磁誘導作用でロードダンプ・サージが発生する恐れがあるため、電子制御装置の電源回路にそれを吸収するクランプ回路が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−37930号公報
しかしながら、最近になってロードダンプ・サージを吸収するクランプ回路は個々の電子制御装置に設ける替わりに、発電機に内蔵されるようになってきた。発電機に接続されるバッテリの電源ラインは、ワイヤ・ハーネスによって個々の電子制御装置(以後、「ECU」ともいう)に供給される。このときワイヤ・ハーネスは車内の各部に設置されるため、その配置および構成は大変に複雑なものとなり、その配線長が長くなる場合が多い。そのため発電機にクランプ回路が内蔵されていても、これらのワイヤ・ハーネスを介して各ECUに接続されるバッテリの電源ラインには、前述の点火装置が発生する点火ノイズや各種電磁誘導ノイズによって高電圧ノイズ(高速パルス状あるいは高周波状のノイズ)が重畳することが多く、高電圧ノイズ等によってECUが誤動作したり破損する恐れがある。
本発明の課題は、このような高電圧ノイズによってECUが誤動作や破損することを抑制できる小型な車両用電子制御装置の過電圧保護回路を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路は、サージおよび/又はノイズをクランプする第1クランプ電圧の電気特性と、サージおよび/又はノイズが第1クランプ電圧を越えたときに発生する吸収電流を許容する第1最大定格サージ電流の電気特性とを、有する第1クランプ回路を内蔵した発電機から電源を供給される、バッテリの電源ラインに接続された車両用電子制御装置の過電圧保護回路において、
第1クランプ電圧よりも高い第2クランプ電圧の電気特性および、第1最大定格サージ電流よりも小さい第2最大定格サージ電流の電気特性を有し、
第2最大定格サージ電流はサージおよび/又はノイズが第2クランプ電圧を越えたときに発生する吸収電流を許容する第2クランプ回路を備え、
バッテリの電源ラインに第2クランプ回路を接続してバッテリの電源ラインに重畳したサージおよび/又はノイズを除去することを特徴とする。
このようにすると、電子制御装置の第2クランプ回路は従来のような大電力の半導体素子の代わりに小電力の半導体素子を使用して、ワイヤ・ハーネスを通したバッテリの電源ラインに重畳した高電圧ノイズを確実に除去することができる。このため第2クランプ回路を小形に安価に実現できる。
また本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路は、第2クランプ電圧が車両用電子制御装置のサージ定格電圧よりも低くなるように構成することが必要である。
このようにすると、電子制御装置のバッテリの電源ラインに発生するノイズを、電子制御装置のサージ定格電圧よりも低くすることができ、電子制御装置をサージから保護することができる。
また本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路は、第2クランプ回路がノイズを吸収する定電圧ダイオードを有するように構成することができる。
このようにすると、小形で安価な定電圧ダイオードを第2クランプ回路に使用して高電圧ノイズを除去することができる。
また本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路は、第2クランプ回路は、バッテリの電源ラインとグランド間とに直列に接続された2つの定電圧ダイオードと、2つの定電圧ダイオードの中間の接続線にそのゲートが接続され、そのドレイン、ソースがバッテリの電源ライン、前記グランドのいずれかに接続されノイズを吸収するFETとを有するように構成することが好ましい。
このようにすると、小信号用の定電圧ダイオードで高電圧ノイズを検知し、その検知出力に基づいて小電力のFETで高電圧ノイズを吸収する。FETは本質的に高速動作するので、波形の急峻な高速のあるいは高周波信号成分をもった高電圧ノイズも除去することができ第2クランプ回路はあらゆる高電圧ノイズを除去することが可能である。
また本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路は、FETが内部抵抗が少なく、かつ高速のスイッチング特性が良好なNチャンネルまたはPチャンネルのMOS FETであるように構成することもできる。
このようにすると、内部抵抗が小さくかつ信頼性の高いMOS FET[Metal-Oxide-Semiconductor]を使用して高電圧ノイズを吸収するため、FETの発熱量が小さくなり、一層定格電力の小さいFETを第2クランプ回路に適用できる。この結果、第2クランプ回路はより小形かつ安価になる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路の最良形態について説明する。図1のブロック図と図2の波形図を使用して車両用電子制御装置の過電圧保護回路21(以後、単に「過電圧保護回路」という)の機能と動作を説明する。バッテリ1には発電機10が接続されて車両のエンジン回転にともなって発生した電力がバッテリ1に供給される。その発電機10には、発電機10が動作中にバッテリ1の端子が外れた時に発電機10の電磁誘導作用によって生じるロードダンプ・サージBLDSを吸収・除去する第1クランプ回路11が内蔵されている。ロードダンプ・サージBLDSが発生したときには、この第1クランプ回路の働きで、[2A]に示されたように第1クランプ電圧VcAでそのサージが切り取られる。ここで[2A]は第2クランプ回路が無い場合の波形図であり、[2B]は第2クランプ回路を備えた本発明の過電圧保護回路の波形図である。
次に、バッテリ1に充電された直流電力は、ワイヤ・ハーネスであるバッテリの電源ラインWHを介してECU[Electronic Control Unit]20に供給されるが、このとき前述のように、ワイヤ・ハーネスは車内の各部に設置されるため、その配置および配線構成は相当に複雑なものとなり、その配線長が数mを越えることも多い。そのため、これらのワイヤ・ハーネスを介して各ECUに接続されるバッテリの電源ラインにはノイズ発生源100から、詳細にいえば、前述の点火装置が発生するインパルス状ノイズや高周波の点火ノイズや各種アクチュエータやリレー、ソレノイドから発生する電磁誘導ノイズによって高電圧ノイズが重畳する。この高電圧ノイズは[2A]に示すように、急峻なパルス波形あるいは高周波信号波形が混在した高電圧ノイズNoriginalで表され、その波高値(ピーク電圧)は数十Vから百V以上におよぶ。
この高電圧ノイズNoriginalはECU20の過電圧保護回路、すなわち第2クランプ回路21によって除去される。具体的には、バッテリの電源ラインWHに接続された制御回路22(マイコン等を備え、バッテリの電源ラインWHに繋がる入力部分にはローパスフィルタや定電圧回路等で構成された電源回路が用意されている)のサージ定格電圧VE-Bと前述の第1クランプ電圧VcAとの間に位置する第2クランプ電圧VcRでもって、高電圧ノイズNoriginalはその波高がカットされて[2B]に示すような低電圧ノイズNclampedに変化する。この低電圧ノイズNclampedは制御回路22の電源回路で除去されるため、ECUは高電圧ノイズに伴う誤動作あるいは破損を確実に防止することができる。
次に過電圧保護回路、すなわち第2クランプ回路21の回路構成を図3に示す。[3A]は本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路21の第1実施形態である。第2クランプ電圧VcRに等しいツェナー電圧Vzを有する小電力(最大定格電力数百mW)の定電圧ダイオードD31が第2クランプ回路21に使用され、その定電圧作用で高電圧ノイズNoriginalを第2クランプ電圧VcRでカットして低電圧ノイズNclampedに変換する。
[3B]は本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路21の第2実施形態である。第2クランプ電圧VcRに略等しいツェナー電圧Vzを有する小信号(最大定格電力100mW以下)の定電圧ダイオードD42とそれに直列に接続されたバイアス抵抗R1によって高電圧ノイズNoriginalを検出する。高電圧ノイズNoriginalが第2クランプ電圧VcRを越えると、抵抗R1に電流が流れて小電力(最大定格電力数百mW)のPチャンネルMOS FET Q1のソースとゲート間に電圧を生じて、PチャンネルMOS FET Q1をONにする。このPチャンネルMOS FET Q1の働きで、高電圧ノイズNoriginalを第2クランプ電圧VcRでカットして低電圧ノイズNclampedに変換する。定電圧ダイオードD41には、PチャンネルMOS FET Q1のソースとゲート間に過電圧が生じて、PチャンネルMOS FET Q1のゲートが破壊しないように保護する働きがある。MOS FETはON時の内部抵抗が小さくかつ高速でON/OFF動作するので、その発熱に伴う信頼性の影響が殆ど無く、また急峻なパルス波形あるいは高周波信号波形が混在した高電圧ノイズNoriginalに対して適確にクランプすることが可能である。
[3C]は本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路21の第3実施形態である。第2クランプ電圧VcRに略等しいツェナー電圧Vzを有する小信号(最大定格電力100mW以下)の定電圧ダイオードD51とそれに直列に接続されたバイアス抵抗R2によって高電圧ノイズNoriginalを検出する。高電圧ノイズNoriginalが第2クランプ電圧VcRを越えると、抵抗R2に電流が流れて小電力(最大定格電力数百mW)のNチャンネルMOS FET Q2のソースとゲート間に電圧を生じて、NチャンネルMOS FET Q2をONにする。このNチャンネルMOS FET Q2の働きで、高電圧ノイズNoriginalを第2クランプ電圧VcRでカットして低電圧ノイズNclampedに変換する。定電圧ダイオードD52にはNチャンネルMOS FET Q2のソースとゲート間に過電圧が生じて、NチャンネルMOS FET Q2のゲートが破損しないように保護する働きがある。MOS FETはON時の内部抵抗が小さくかつ高速でON/OFF動作するので、その発熱に伴う信頼性の影響が殆ど無く、また急峻なパルス波形あるいは高周波信号波形が混在した高電圧ノイズNoriginalに対して適確にクランプすることが可能である。
本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路に関連する回路ブロックの構成図。 本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路の機能を説明する波形図。 本発明の車両用電子制御装置の過電圧保護回路の各実施形態を説明する回路図。
符号の説明
1 バッテリ
10 発電機
11 第1クランプ電圧
20 ECU(電子制御装置)
21 過電圧保護回路(第2クランプ回路)
22 制御回路(マイコン/電源回路)
WH バッテリの電源ライン(ワイヤ・ハーネス)
BLDS ロードダンプ・サージ
Noriginal 高電圧ノイズ
Nclamped 低電圧ノイズ
VcA 第1クランプ電圧
VcR 第2クランプ電圧
VE-B ECUのサージ定格電圧
D31、D41、D42、D51、D52 定電圧ダイオード
Q1 PチャンネルMOS FET
Q2 NチャンネルMOS FET

Claims (5)

  1. サージおよび/又はノイズをクランプする第1クランプ電圧の電気特性と、該サージおよび/又はノイズが該第1クランプ電圧を越えたときに発生する吸収電流を許容する第1最大定格サージ電流の電気特性とを、有する第1クランプ回路を内蔵した発電機から電源を供給される、バッテリの電源ラインに接続された車両用電子制御装置の過電圧保護回路において、
    前記第1クランプ電圧よりも高い第2クランプ電圧の電気特性および、前記第1最大定格サージ電流よりも小さい第2最大定格サージ電流の電気特性を有し、
    第2最大定格サージ電流は前記サージおよび/又はノイズが前記第2クランプ電圧を越えたときに発生する吸収電流を許容する第2クランプ回路を備え、
    前記バッテリの電源ラインに前記第2クランプ回路を接続して該バッテリの電源ラインに重畳した前記サージおよび/又はノイズを除去することを特徴とする車両用電子制御装置の過電圧保護回路。
  2. 前記第2クランプ電圧は前記車両用電子制御装置のサージ定格電圧よりも低い請求項1に記載の車両用電子制御装置の過電圧保護回路。
  3. 前記第2クランプ回路は前記ノイズを吸収する定電圧ダイオードを有する請求項1または2に記載の車両用電子制御装置の過電圧保護回路。
  4. 前記第2クランプ回路は、前記バッテリの電源ラインとグランド間とに直列に接続された2つの定電圧ダイオードと、前記2つの定電圧ダイオードの中間の接続線にそのゲートが接続され、そのドレイン、ソースが前記バッテリの電源ライン、前記グランドのいずれかに接続され前記ノイズを吸収するFETとを有する請求項1または2に記載の車両用電子制御装置の過電圧保護回路。
  5. 前記FETは内部抵抗が少なく、かつ高速のスイッチング特性が良好なNチャンネルまたはPチャンネルのMOS FETである請求項4に記載の車両用電子制御装置の過電圧保護回路。
JP2004034090A 2004-02-10 2004-02-10 車両用電子制御装置の過電圧保護回路 Expired - Fee Related JP4129644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034090A JP4129644B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 車両用電子制御装置の過電圧保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034090A JP4129644B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 車両用電子制御装置の過電圧保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229681A JP2005229681A (ja) 2005-08-25
JP4129644B2 true JP4129644B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=35003973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034090A Expired - Fee Related JP4129644B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 車両用電子制御装置の過電圧保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129644B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312460A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Omron Corp 電源保護回路
JP4830838B2 (ja) * 2006-12-19 2011-12-07 株式会社デンソー 電気電子回路
JP2010239702A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Alpha Corp ステアリングロック装置
JP5110110B2 (ja) * 2010-03-18 2012-12-26 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP5682761B2 (ja) * 2011-09-01 2015-03-11 三菱自動車工業株式会社 通信情報伝達装置
IN2013KO01132A (ja) * 2013-10-01 2015-04-10 Visteon Global Tech Inc

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005229681A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863183B2 (ja) 半導体装置
US6031705A (en) Surge protection circuit, in particular for inputs of integrated circuits
CN105991118B (zh) 点火器用半导体装置、点火器***及点火线圈单元
JP5423377B2 (ja) イグナイタ用電力半導体装置
US8972158B2 (en) Semiconductor device providing a current control function and a self shut down function
JP2007163291A (ja) 車両用対地絶縁回路の絶縁性能診断装置
US9273626B2 (en) Power switching system with control signal driven supply voltage
JP4129644B2 (ja) 車両用電子制御装置の過電圧保護回路
US5719734A (en) Electronic apparatus
EP1650845A2 (en) Load dump protection circuit
US7408396B2 (en) High voltage protection circuit
JP2013115794A (ja) リレー装置
JP2019011700A (ja) 内燃機関点火用の半導体装置
US7492561B2 (en) Protective circuit
JP4360299B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2005255032A (ja) 車両用乗員保護装置
KR20110077385A (ko) 자동차 전장품의 전원 안정화 회로
JP2008172901A (ja) 電源装置
JP7291495B2 (ja) 半導体装置
KR101996614B1 (ko) 역기전력 보호 회로
JP2016092534A (ja) イグナイタおよび車両、イグニッションコイルの制御方法
US11183494B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US20220368316A1 (en) Integrated circuit
JP4590387B2 (ja) グロープラグ駆動装置
JP6815137B2 (ja) 半導体駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4129644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees