JP4125738B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4125738B2
JP4125738B2 JP2005120209A JP2005120209A JP4125738B2 JP 4125738 B2 JP4125738 B2 JP 4125738B2 JP 2005120209 A JP2005120209 A JP 2005120209A JP 2005120209 A JP2005120209 A JP 2005120209A JP 4125738 B2 JP4125738 B2 JP 4125738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
emitting device
semiconductor light
light
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005120209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135285A (ja
Inventor
善 雲 金
ギョン キム,ヒョン
制 遠 金
ソク チェ,イン
規 瀚 李
正 鐸 ▲呉▼
Original Assignee
三星電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星電機株式会社 filed Critical 三星電機株式会社
Publication of JP2006135285A publication Critical patent/JP2006135285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125738B2 publication Critical patent/JP4125738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は半導体発光素子に関するもので、光取り出し効率を向上させるためにパターン化された基板上面を有する半導体発光素子に関するものである。
一般に、半導体発光素子は、基板上に順次に形成された第1導電型クラッド層、活性層及び第2導電型クラッド層を備えて構成されている。上記第1及び第2導電型クラッド層上に接続された電極を通して電圧が印加されると、上記半導体発光素子は、上記活性層において電子と正孔が再結合して特定波長台の光を発生させる。
上記半導体発光素子の光効率は、内部量子効率(internal quantum efficiency)と光取り出し効率(light extraction efficiency、または外部量子効率ともいう)により決定される。とりわけ、光取り出し効率は、発光素子の光学的因子、即ち各構造物の屈折率及び/または界面の平滑度(flatness)などにより決定される。
こうした光取り出し効率の面において、半導体発光素子は根本的な制限事項を抱えている。即ち、半導体発光素子を構成する半導体層は、外部大気や基板に比して大きい屈折率を有するので、光の放出可能な入射角範囲を決定する臨界角が小さくなり、その結果活性層から発生した光のかなりの部分は、内部全反射し実質的に側面方向に伝播され、一部は内部において損失されたり望まない側面方向に放出される。
例えば、窒化物系半導体発光素子において、GaNの屈折率は2.4なので、活性層において発生した光はGaN/大気界面における臨界角である23.6°より大きいと、内部全反射を起こしながら側面方向に進行し損失されたり所望の方向に放出されなくなり、光取り出し効率が6%に過ぎず、これと同様にサファイア基板の屈折率 は1.78なので、GaN/サファイア基板界面における光取り出し効率は13%に過ぎない。
こうした問題を改善しようと、特許文献1においては、図1のように発光素子の基板11上面に凹状また凸状の凹凸部13を形成する方案を提案している。上記方案によると、基板11上の凹凸部13を通してGaN/サファイア基板界面における実質的な臨界角を増加させることにより光取り出し効率を向上させられると説明している。
米国特許出願公開第2003−57444号明細書
上記従来の方案は、基板の内部領域において凹凸部による光取り出し効率を増加させ発光効率を一定の水準(光効率約20%)まで向上させられるが、チップスケール発光素子の視点から凹凸部の適切な位置を考慮していないので、側面部を通して放出される光による損失に対する充分な解決策にはなっていない。より具体的には、素子側面の活性領域において発生したり内部全反射を通して側面まで到達した光を所望の方向に取り出すための方案を提供できていないのである。
図2によると、図1の凹凸部13を有する基板11から製造された、チップスケールの発光ダイオード構造が概略的に示してある。基板11上には、第1導電型クラッド層14と活性層15及び第2導電型クラッド層16を順次に形成する。図2に示したように、基板11の側部、即ちその上面の縁端には凹凸部13が存在しないので、素子側面の活性領域において発生したり内部全反射を通して側面まで到達した光の相当部分は損失されたり素子の上部または下部方向に取り出されなくなることがある。このことから、光取り出し効率の増加に限界があった。
このように、発光効率を効果的に向上させるためにチップスケール発光素子の視点から考慮された光取り出し効率の改善方案は、未だ提案されていない。
本発明は上述した従来の技術の問題を解決するためのものとして、その目的は、チップスケール発光素子の視点から、その側面領域において発生したり内部全反射を通して側面まで到達した光を素子の上部または下部へ効果的に放出させることにより、光取り出し効率を大きく向上させた半導体発光素子を提供することにある。
前記した技術的課題を成し遂げるために、本発明は、基板並びに、前記基板上に順次に形成された第1導電型クラッド層、活性層、及び、第2導電型クラッド層を備えた半導体発光素子において、前記基板上には、その上面の各辺に沿って連続的に形成されていて、当該発光素子の側面方向に放出される光を当該発光素子の上部または下部へ散乱または回折させるよう、***部または沈下部から成る側部パターンと、前記基板上面の内部領域に不連続的に形成され、前記活性層から発生した光を散乱または回折させるための凹部または凸部からなる内部パターンと、を有することを特徴とする半導体発光素子を提供する。
り好ましくは、前記基板の上面は四角形である場合に、前記側部パターンは、前記四角形の基板上面の4辺に沿って延長されるよう形成されていることができる。
好ましくは、前記側部パターンは、前記基板上面の内部に向かって傾斜された面を有する***部で構成されているか、前記基板の外部に向かって傾斜された面を有する沈下部で構成されていることができる。また、その組合せも可能である。即ち、ある一辺には前記***部が形成されていて、他辺には前記沈下部が形成されていることができる。
さらに、前記側部パターンを、前記基板上面の結晶面と同一な上面または底面を有する***部または沈下部で形成することもできる。
本発明は、前記第1導電型クラッド層、前記第2導電型クラッド層、及び、前記活性層が窒化物系半導体層である窒化物系半導体発光素子に、有利に採用されることができ、前記基板は、サファイア、SiC、SiまたはGaAs基板であることができるが、これに限定されるわけではない。
上述したように、本発明によると、チップスケールの半導体発光素子に用いられる基板上面の各辺に沿って連続的に形成された側部パターンを提供することにより、側面部において生成されたり側面部まで導波した光を回折または散乱させて上部または下部へ放出させると同時に、側面領域において内部全反射する光をより効果的に取り出すことにより光取り出し効率が大きく向上された半導体発光素子を提供することができる。
以下、添付の図を参照して本発明をより詳しく説明する。
図3及び図4は、本発明に用いられる光取り出し効率の改善原理を説明するための、高屈折率層における光取り出し経路を示すシミュレーショングラフである。
ここで、図3及び図4に示した高屈折率層21は、半導体発光素子において活性層を含んだ半導体層で解され、図4において側面に突出した部分22は基板の側部パターン(沈下した形態又は***した形態)に対応する部分で解されることができる。
図3と図4のシミュレーション条件で総1000個の光が発生すると仮定すると、図3の場合には747個の光が放出されるが、図4の場合には891個の光が放出され、約19%の光取り出し効率の改善が確認された。これは、図4が一側面にのみ突出部分を形成した条件であることを考慮すると、大変高いレベルの光取り出し効率の改善である。
さらに、外部に取り出される光を増加させるばかりでなく、側面方向に進行する光を所望の光放出面である上部または下部へ放出させることができるといった利点があることが分かる。即ち、図3のように、平坦な面を有する高屈折率層21の内部において光が発生すると、光のかなりの部分L1は、先に説明したように側面方向に放出される。これに比して、図4のように、高屈折率層21の一側面縁端に突出部分22が形成された場合には、図3と異なって、側面方向へ向かった光の相当部分L2が上部か下部へ向き、有効光効率を大きく向上させることができる。
図3及び図4に説明した原理を応用した光取り出し効率の改善方案は、単に従来のウェーハ単位の基板上に凹凸部を形成する方案と異なって、チップスケールの半導体発光素子次元において側面方向に放出される光を効果的に制御して、光効率を画期的に改善させることができる。
本発明は、チップスケールの半導体発光素子において、素子の側面方向へ放出される光を素子の上部または下部へ散乱または回折させるために、基板側面の少なくとも一辺に連結された、少なくとも一つの側部パターンを形成する方案を提供する。
参考例において提案された側部パターンは、単位チップにおいて基板の少なくとも一辺に連結された少なくとも一つの***部または沈下部で形成されることができ、好ましくは、少なくとも一隅から他の一隅へ延長された***部または凹部として形成されることができる。
図5及び図6は、本発明の参考例による、側部パターンを有する基板とこれを利用したチップスケール半導体発光素子とを示す。
図5によると、チップスケール発光素子に用いられる基板31が示してある。基板31上には、4辺に連結された突出形態の側部パターン32が複数個で形成されている。複数の側部パターン32は、各々基板31の側端縁に連結されるよう配置されるので、側面方向へ放出される光を散乱または回折させることができる。
図6は、図5に示した側部パターン32を有する基板31を利用して製造された、チップスケールの発光素子の断面を示す。基板31上には、第1導電型クラッド層34、活性層35、及び、第2導電型クラッド層36が順次に形成される。
図6によると、図2と異なり、複数個の側部パターン32は、素子の側面方向に露出された形態を有する。このように、素子の外郭に位置した側部パターン32は、素子の側面活性領域において発生した光と内部全反射を通して側方向に放出される光とを、散乱または回折させ、素子の上部または下部方向へ向かう光を増加させることができる。
参考例において提案された側部パターンは、少なくとも一辺に沿って一隅から他隅に延長された形態で形成されることができ、より好ましくは、四角形の上面を有する基板である場合、4辺全てに亘って延長された形態の側部パターンで提供することができる。
他の参考例に用いられる多様な基板が図7ないし図9に例示してある。
図7によると、本発明の一参考例による、略四角形の上面41aを有する基板41が示してある。基板上面41aには、全4辺に沿って延長された側部パターン42が形成されている。側部パターン42は、基板上面41aの内部に向かって所定の角θ1で傾斜た面42aと、基板上面41aと同一な結晶面を有する上面42bとを有する。側部パターン42は、通常の選択的エッチング工程により得ることができ、傾斜面42aは、側部パターン形成のためのエッチング工程により、基板41の物質(結晶)の特定結晶面に提供され(特定結晶面を有するように提供され)、こうして傾斜角度θ1が定められることができる。上記傾斜面の結晶面は、発光素子を構成する半導体層が適切に成長するよう選択されることが好ましい。
こうした基板は、窒化物系半導体発光素子に主に使用されるサファイアまたはSiCであることができ、通常的なSi、GaAs基板であることができるが、これに限られるわけではない。
本発明の他の参考例においては、図7と異なって、少なくとも一辺を選択して側部パターンを形成することができ、その形態も変更させることができる。図8には本発明の異なる参考例による、略四角形の上面51aを有する基板51が示してある。
基板51は、その上面51aに、2辺に沿って延長され形成された側部パターン52を有する。側部パターン52が形成された2辺は、最上部半導体層(主に、p型半導体層)に形成されたボンディング電極(図示せず)と隣接する辺であることができる。上記ボンディング電極に隣接した部分が主発光領域に提供されるので、側部パターン52をそれと隣接した2辺にのみ形成しても、光取り出し効率を大きく改善させることができる。さらに、側部パターン52は、基板上面51aの内部に向かって、所定の角θ1で傾斜された面52aのみを有するよう形成されることができる。
図7及び図8の側部パターン42、52は***部で提供されたが、本発明のさらに他の参考例においては、沈下部形態で側部パターン62を提供することもできる。
図9によると、本参考例による、略四角形の上面61aを有する基板61が示してある。上記基板は、その上面61aに全4辺に沿って延長された側部パターン62を有し、側部パターン62は、図5及び図6(図7及び図8)と異なり沈下部で提供される。側部パターン62は、基板61の外部に向かって所定の角θ2で傾斜された面62aと、基板上面61aと同一な結晶面を有する底面62bとを有する。先に説明したように、傾斜面62aは、側部パターンの形成に適用されるエッチング工程により、基板61の物質(結晶)の特定結晶面に提供され、こうして傾斜角度θ2が定められる。さらに、本参考例の側部パターン62の上面62bと、図7に示した側部パターン42の上面42a(上面42b又は傾斜された面42a)とは、ウェーハレベル工程において、エッチング工程を通して側部パターン42、62を形成する際に、所定の公差を提供する役目を果たすこともできる。これについては、図10ないし図12(図13ないし図16)に詳しく説明する。
さらに、側部パターンを、従来の凹凸部と類似する内部パターンと結合させることによって、より大きい光取り出し効率の改善効果を図ることができる。図10ないし図12は、側部パターンと従来の内部パターンとが全て形成された基板の形態を例示する。
図10によると、図5に示した基板と類似する側部パターン72と共に、円錐形である複数の内部パターン73とが形成された基板が示してある。側部パターン72は、4辺に連結された複数個の突出形態を有し、内部パターン73は、各々円錐形を有し一定周期の間隔に応じて配列される。本参考例において、側部パターン72の効果と共に、内部パターン73は内部領域において光取り出し効率をさらに向上させるので、素子の発光効率をより大きく改善することができる。
図11に示した基板81は、図7に示した側部パターン42と類似する側部パターン82と共に、円錐形である複数の内部パターン83が形成された、上面81aを有する。側部パターン82は、基板上面81aの内部に向かって傾斜された面82aと、基板上面81aと同一な結晶面を有する上面82bとを有し、内部パターン83は、各々円錐形を有し一定周期の間隔に応じて配列されることができる。
図12に示した基板91は、図9に示した側部パターン62と類似した側部パターン92と共に、メサ形の複数の内部パターン93が形成された、上面91aを有する。側部パターン92は、基板上面91aの外部に向かって傾斜された面92aと、基板上面91aと同一な結晶面を有する上面92b(底面92b)とを有し、内部パターン93は、各々メサ形を有し一定周期の間隔で配列されることができる。
上記した参考例および実施形態の内部パターン73、83、93は円錐形またはメサ形で例示されるが、多様な形態の凸部または凹部として提供されることができる。例えば、上部から見た断面が円形でなく三角形や四角形などの多角形であることができ、側断面が直方形、台形などであることができるが、これらに限定されず、その配列も多様な形態で配置されることができる。
図13ないし図16は、本発明の好ましき実施形態による、半導体発光素子の製造工程を説明するための工程断面図である。ここで説明される工程は、図12に該当する発光素子を製造するためのウェーハレベル工程として、図13に示してある基板はウェーハの一部分と解されるであろう。
先ず、図13のように、基板101に複数個(3個のみ図示)の発光素子のための、側部パターン102と内部パターン103とを形成する。ここで、内部パターン103は、側断面が台形状で例示されている。側部パターン102と、内部パターン103とは、各々別途のエッチング工程により形成されることができる。例えば、上面内部の複数領域(の一部)が(選択的に)開放された第1マスクを形成した後、1次エッチング工程を通して内部パターン103を形成してから、側端縁(側部パターン102が形成される領域)のみ開放された第2マスクを形成した後2次エッチング工程を施して側部パターン102を形成することができる。ここに示された側部パターン102は、隣接した発光素子のための基板領域と連結されるよう形成される。隣接した両側部パターン102の底面の幅Wは、切断工程時の誤差を考慮して、両基板に傾斜面を有する側部パターン102がより安定的に形成される機会を提供する。
次いで、図14のように、側部パターン102及び内部パターン103が形成された基板101上に、第1導電型クラッド層104、活性層105、及び、第2導電型クラッド層106を順次に形成する。第1導電型クラッド層104が成長される面は、パターン化されているが、成長条件(成長速度及び圧力など)を調節することにより、適切な側面方向成長を通して所望の結晶性を得ることができる。
次に、図15のように、メサエッチングを行って、各素子領域に第1導電型クラッド層104の一部領域を露出させ、第1導電型クラッド層104の露出した上面と第2導電型クラッド層106の上面とに各々第1及び第2電極107、108(第1及び第2電極108、107)を形成する。
最後に、図15の点線で表示されたように、切断工程を行って、個別チップの発光素子100に分離させる。図16、図17、18において得られた半導体発光素子100は、各基板上面の各辺に沿って形成された沈下した形態の側部パターン102と、内部領域に凸部形態の内部パターン103を有する。
内部パターン103は、先に説明した従来の方式のように臨界角を調整して内部全反射する光成分を減少させ光取り出し効率を改善し、側部パターン102は、図4に説明したように、側面部の活性層105において発生した光の取り出し効率を改善すると同時に、素子の側面方向へ放出される光をできるだけ上部または下部方向(フリップチップ構造)へ進行するよう調整して有効光効率を大きく改善させることができる。
本発明は窒化物系発光素子に限定されず、AlGaAs系またはAlGaInP系半導体発光素子などにも有利に用いることができる。
本発明は詳細な実施形態及び添付の図に限定されるわけではなく、添付の請求範囲により限定される。したがって、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内において当技術分野の通常の知識を有する者により多様な形態の置換、変形及び変更が可能であり、これらもまた本発明の範囲に属するものといえるであろう。
(発明の効果)
上述したように、本発明によると、チップスケールの半導体発光素子に用いられる基板上面の各辺に沿って連続的に形成された側部パターンを提供することにより、側面部において生成されたり側面部まで導波した光を回折または散乱させて上部または下部へ放出させると同時に、側面領域において内部全反射する光をより効果的に取り出すことにより光取り出し効率が大きく向上された半導体発光素子を提供することができる。
従来の凹凸パターンを有する基板を示す図である。 従来の凹凸パターンを有する基板を利用したチップスケール半導体発光素子の断面図を示す。 平坦な面を有する高屈折率層における光取り出し経路を示す図である。 本発明に用いられる光取り出し効率の改善原理を説明するための、高屈折率層における光取り出し経路を示す図である。 本発明の一参考例による、側部パターンを有する基板を示す図である。 本発明の一参考例による、側部パターンを有する基板を利用したチップスケール半導体発光素子を示す断面図である。 本発明の他の参考例に用いられる基板を示す斜視図である。 本発明の他の参考例に用いられる基板を示す斜視図である。 本発明の他の参考例に用いられる基板を示す斜視図である。 本発明のさらに他の参考例に用いられる基板を示す斜視図である。 本発明の実施形態に用いられる基板を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に用いられる基板を示す斜視図である。 本発明の好ましき実施形態による半導体発光素子の製造工程を説明するための工程断面図である。 本発明の好ましき実施形態による半導体発光素子の製造工程を説明するための工程断面図である。 本発明の好ましき実施形態による半導体発光素子の製造工程を説明するための工程断面図である。 本発明の好ましき実施形態による半導体発光素子の製造工程を説明するための工程断面図である。 本発明の好ましき実施形態による半導体発光素子の製造工程を説明するための工程断面図である。 本発明の好ましき実施形態による半導体発光素子の製造工程を説明するための工程断面図である。
符号の説明
11、31、41、51、61、71、81、91、101 基板
13 凹凸部
14、34、104 第1導電型クラッド層
15、35、105 活性層
16、36、106 第2導電型クラッド層
21 高屈折率層
22 突出部分
32、42、52、62、72、82、92、102 側部パターン
41a、51a、61a、81a、91a 基板上面
42a、52a、62a、82a、92a 傾斜された面
42b、82b 上面
62b、92b 底面
73、83、93、103 内部パターン
100 発光素子
107、108 電極

Claims (8)

  1. 基板並びに、前記基板上に順次に形成された第1導電型クラッド層、活性層、及び、第2導電型クラッド層を備えた半導体発光素子において、
    前記基板上には、その上面の各辺に沿って連続的に形成されていて、当該発光素子の側面方向へ放出される光を当該発光素子の上部または下部へ散乱または回折させるよう、***部または沈下部から成る側部パターンと、
    前記基板上面の内部領域に不連続的に形成され、前記活性層から発生した光を散乱または回折させるための凹部または凸部からなる内部パターンと、
    を有することを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記基板の上面は四角形であり、
    前記側部パターンは、4辺に沿って形成されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記側部パターンは、前記基板上面の内部に向かって傾斜された面を有する前記***部で構成されていること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記側部パターンを構成する前記***部は、前記基板上面の結晶面と同一な上面を有すること、
    を特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記側部パターンは、前記基板の外部に向かって傾斜された面を有する前記沈下部で構成されていること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  6. 前記側部パターンを構成する前記沈下部は、前記基板上面の結晶面と同一な底面を有すること、
    を特徴とする請求項1、2及びのいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  7. 前記第1導電型クラッド層、前記第2導電型クラッド層、及び、前記活性層は、窒化物系半導体層であること、
    を特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  8. 前記基板は、サファイア、SiC、Si、または、GaAs基板であること、
    を特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の半導体発光素子。
JP2005120209A 2004-11-04 2005-04-18 半導体発光素子 Active JP4125738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040089313A KR100664988B1 (ko) 2004-11-04 2004-11-04 광추출효율이 향상된 반도체 발광소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135285A JP2006135285A (ja) 2006-05-25
JP4125738B2 true JP4125738B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=36260769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005120209A Active JP4125738B2 (ja) 2004-11-04 2005-04-18 半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7692201B2 (ja)
JP (1) JP4125738B2 (ja)
KR (1) KR100664988B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781789B2 (en) * 2006-11-15 2010-08-24 The Regents Of The University Of California Transparent mirrorless light emitting diode
JP4957130B2 (ja) * 2006-09-06 2012-06-20 日立電線株式会社 発光ダイオード
EP2087563B1 (en) 2006-11-15 2014-09-24 The Regents of The University of California Textured phosphor conversion layer light emitting diode
WO2008073400A1 (en) 2006-12-11 2008-06-19 The Regents Of The University Of California Transparent light emitting diodes
US8101447B2 (en) * 2007-12-20 2012-01-24 Tekcore Co., Ltd. Light emitting diode element and method for fabricating the same
JP5150684B2 (ja) 2010-07-13 2013-02-20 株式会社東芝 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
TWI470829B (zh) * 2011-04-27 2015-01-21 Sino American Silicon Prod Inc 磊晶基板的製作方法、發光二極體,及其製作方法
JP6028690B2 (ja) * 2013-08-06 2016-11-16 豊田合成株式会社 Iii 族窒化物半導体発光素子
JP6226681B2 (ja) * 2013-10-09 2017-11-08 エルシード株式会社 Led素子
JP2018022919A (ja) * 2017-10-06 2018-02-08 エルシード株式会社 Led素子
KR102427640B1 (ko) 2017-12-19 2022-08-01 삼성전자주식회사 자외선 반도체 발광소자
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627851A (en) * 1995-02-10 1997-05-06 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light emitting device
GB9511336D0 (en) * 1995-06-05 1995-08-02 Secr Defence Reflecting semiconductor substrates
US5956568A (en) * 1996-03-01 1999-09-21 Motorola, Inc. Methods of fabricating and contacting ultra-small semiconductor devices
US6057565A (en) * 1996-09-26 2000-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a non-stoichiometric compound layer and manufacturing method thereof
JPH1168158A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP3625377B2 (ja) * 1998-05-25 2005-03-02 ローム株式会社 半導体発光素子
JP3592553B2 (ja) * 1998-10-15 2004-11-24 株式会社東芝 窒化ガリウム系半導体装置
JP3511372B2 (ja) * 1999-08-31 2004-03-29 シャープ株式会社 半導体発光素子およびそれを使用した表示装置
JP2002016311A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sharp Corp 窒化ガリウム系発光素子
WO2002059552A2 (en) * 2000-11-08 2002-08-01 Leonard Reiffel Product and method for measuring temperature in flowing objects
US6881981B2 (en) * 2001-01-04 2005-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device chip
WO2002056435A1 (en) * 2001-01-15 2002-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser element and optical device containing it
KR100632760B1 (ko) * 2001-03-21 2006-10-11 미츠비시 덴센 고교 가부시키가이샤 반도체 발광 소자
JP3772098B2 (ja) * 2001-05-15 2006-05-10 シャープ株式会社 窒化物系半導体発光装置
JP4055503B2 (ja) * 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
DE10148227B4 (de) * 2001-09-28 2015-03-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip, Verfahren zu dessen Herstellung und strahlungsemittierendes Bauelement
WO2003038957A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor device, its manufacturing method, and semiconductor optical apparatus
JP3715627B2 (ja) * 2002-01-29 2005-11-09 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US7071494B2 (en) * 2002-12-11 2006-07-04 Lumileds Lighting U.S. Llc Light emitting device with enhanced optical scattering
US7042150B2 (en) * 2002-12-20 2006-05-09 Showa Denko K.K. Light-emitting device, method of fabricating the device, and LED lamp using the device
US6781160B1 (en) * 2003-06-24 2004-08-24 United Epitaxy Company, Ltd. Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US7622742B2 (en) * 2003-07-03 2009-11-24 Epivalley Co., Ltd. III-nitride compound semiconductor light emitting device
TWI290402B (en) * 2003-10-24 2007-11-21 Ind Tech Res Inst Edge-emitting laser with circular beam
JP4067504B2 (ja) * 2004-03-17 2008-03-26 三洋電機株式会社 光導波路及びその製造方法
KR100568300B1 (ko) * 2004-03-31 2006-04-05 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7419912B2 (en) * 2004-04-01 2008-09-02 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices
JP2006196631A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100664988B1 (ko) 2007-01-09
KR20060040100A (ko) 2006-05-10
US20060091376A1 (en) 2006-05-04
US20100065877A1 (en) 2010-03-18
US20120043557A1 (en) 2012-02-23
US8071994B2 (en) 2011-12-06
US8455906B2 (en) 2013-06-04
JP2006135285A (ja) 2006-05-25
US7692201B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125738B2 (ja) 半導体発光素子
JP5206923B2 (ja) 半導体発光素子
JP5157081B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP5181371B2 (ja) 半導体発光装置
KR100631133B1 (ko) 수직구조 질화물계 반도체 발광 다이오드
US8614458B2 (en) Patterned substrate for light emitting diode and light emitting diode employing the same
JP2018078310A (ja) 発光ダイオード及びそれを製造する方法
JP4311173B2 (ja) 半導体発光素子
US20100178616A1 (en) Method of making a rough substrate
KR20140118654A (ko) 발광 다이오드 칩
JP5168890B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP5023674B2 (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法及び半導体発光装置
JP2009038377A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
KR101171330B1 (ko) 개선된 발광 효율을 갖는 발광 다이오드
JP4881492B2 (ja) 半導体発光素子
JP4258191B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とその製造方法
KR20130128745A (ko) 기판 내에 보이드를 갖는 발광다이오드 및 그의 제조방법
KR101106138B1 (ko) 개선된 발광 효율을 갖는 발광다이오드 및 제조방법
KR100843455B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조 방법
KR100787361B1 (ko) 발광 다이오드
KR101625126B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20110019643A (ko) 반도체 광소자 및 그 제조방법
JP2006287026A (ja) 発光素子およびこれを用いた発光装置
JP2008166609A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4125738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250