JP4122450B2 - クライアント・サーバシステム - Google Patents

クライアント・サーバシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4122450B2
JP4122450B2 JP2005304433A JP2005304433A JP4122450B2 JP 4122450 B2 JP4122450 B2 JP 4122450B2 JP 2005304433 A JP2005304433 A JP 2005304433A JP 2005304433 A JP2005304433 A JP 2005304433A JP 4122450 B2 JP4122450 B2 JP 4122450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
output
channel
audio information
uncompressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005304433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007116341A (ja
Inventor
信 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005304433A priority Critical patent/JP4122450B2/ja
Publication of JP2007116341A publication Critical patent/JP2007116341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122450B2 publication Critical patent/JP4122450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、クライアント・サーバシステムに関する。
従来、マルチチャンネルの音声情報を出力することができるオーディオ装置が知られている。このようなオーディオ装置においては、例えば、センタースピーカと、左右のフロントスピーカと、左右のリアスピーカとを有し、これらのスピーカは、それぞれ接続コードによってオーディオ装置本体と接続されているのが一般的であった。しかしながら、特に、左右のリアスピーカはオーディオ装置本体と離れた位置に設置されるため、左右のリアスピーカを接続する接続コードはオーディオ装置を設置した部屋内を横断することになり、接続コードが邪魔である、部屋内の美観が損なわれるなどの問題が生じていた。
そこで、オーディオ装置本体と、左右のリアスピーカとが、無線通信することができるオーディオ装置が提案された。具体的には、例えば、オーディオ装置本体から左右のリアスピーカへ、「リア左」及び「リア右」の音声情報を秘匿性の高い変調方式により変調して無線送信するオーディオ装置(例えば、特許文献1参照)が提案された。また、例えば、混線や他の電波に干渉されることなく高品質の音声情報を無線送信するオーディオシステム(例えば、特許文献2参照)なども提案されている。
実用新案登録第3072057号公報 特開平11−178088号公報
ところで、近年、サーバ装置側で外部機器から音声情報や映像情報を含むAV(Audio and Visual)情報を取得し、クライアント端末装置側で当該AV情報を出力するクライアント・サーバシステムが知られている。このようなクライアント・サーバシステムにおいては、サーバ装置からクライアント端末装置へ、AV情報が無線送信されるようになっている。
例えば、外部機器がDVD(Digital Versatile Disc)プレイヤーやデジタル放送用のチューナである場合には、音声情報はマルチチャンネルの音声情報となる。この際、「リア左」及び「リア右」の音声情報を、例えば、クライアント端末装置と接続コードで接続された左右のリアスピーカから出力するようにすると、従来のオーディオ装置と同様、接続コードが邪魔である、部屋内の美観が損なわれるという問題が生じることとなる。そこで、クライアント端末装置を、例えば、特許文献1に記載のオーディオ装置本体や特許文献2に記載のオーディオシステム本体に見立てて、クライアント端末装置から左右のリアスピーカへ、「リア左」及び「リア右」の音声情報を無線送信することが考えられるが、この場合、サーバ装置からクライアント端末装置へAV情報を送信する既存の無線伝送経路の他に、クライアント端末装置から左右のリアスピーカへ「リア左」及び「リア右」の音声情報を送信する新たな無線伝送経路が必要となって、無線伝送経路が複雑化するという問題がある。
本発明の課題は、無線伝送経路も外観もシンプルなマルチチャンネル音声情報対応型のクライアント・サーバシステムを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、圧縮されたマルチチャンネル音声情報と映像情報とを含むAV情報を送信する第1の通信手段を有するサーバ装置と、前記サーバ装置と無線ネットワークを介して接続され、前記第1の通信手段により送信されたAV情報を受信する第2の通信手段を有するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、前記クライアント端末装置は、前記第2の通信手段により受信されたAV情報を復元する復元手段と、前記復元手段により復元されたAV情報のマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第1のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の音声出力手段に出力させる第1の出力制御手段と、前記復元手段により復元されたAV情報のマルチチャンネル音声情報のうち、前記第1のチャンネルと異なる一乃至複数の第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、前記第1の出力制御手段により前記第1の音声出力手段に出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、前記第2の通信手段を介して前記第1の通信手段に送信する送信制御手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記送信制御手段により前記第2の通信手段を介して送信され、前記第1の通信手段により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力手段に出力させる第2の出力制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、圧縮されたマルチチャンネル音声情報を送信する第1の通信手段を有するサーバ装置と、前記サーバ装置と無線ネットワークを介して接続され、前記第1の通信手段により送信されたマルチチャンネル音声情報を受信する第2の通信手段を有するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、前記クライアント端末装置は、前記第2の通信手段により受信されたマルチチャンネル音声情報を復元する復元手段と、前記復元手段により復元されたマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第1のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の音声出力手段に出力させる第1の出力制御手段と、前記復元手段により復元されたマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、前記第1の出力制御手段により前記第1の音声出力手段に出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、前記第2の通信手段を介して前記第1の通信手段に送信する送信制御手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記送信制御手段により前記第2の通信手段を介して送信され、前記第1の通信手段により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力手段に出力させる第2の出力制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、圧縮されたマルチチャンネル音声情報と映像情報とを含むAV情報を送信する第1の通信手段を有するサーバ装置と、サーバ装置と無線ネットワークを介して接続され、第1の通信手段により送信されたAV情報を受信する第2の通信手段を有するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、クライアント端末装置が備える復元手段によって、第2の通信手段により受信されたAV情報を復元することができ、クライアント端末装置が備える第1の出力制御手段によって、復元手段により復元されたAV情報のマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第1のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の音声出力手段に出力させることができ、クライアント端末装置が備える送信制御手段によって、復元手段により復元されたAV情報のマルチチャンネル音声情報のうち、第1のチャンネルと異なる一乃至複数の第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の出力制御手段により第1の音声出力手段に出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、第2の通信手段を介して第1の通信手段に送信することができ、サーバ装置が備える第2の出力制御手段によって、送信制御手段により前記第2の通信手段を介して送信され、第1の通信手段により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力手段に出力させることができる。
したがって、サーバ装置からクライアント端末装置へAV情報を送信する既存の無線伝送経路を用いて、クライアント端末装置からサーバ装置へ第2のチャンネルの非圧縮音声情報を送信することができ、さらに、サーバ装置に第2のチャンネルの非圧縮音声情報を出力するための第2の音声出力手段が接続されているため、接続コードが邪魔になるなどの問題も生じない。すなわち、無線伝送経路も外観もシンプルなマルチチャンネル音声情報対応型のクライアント・サーバシステムとすることができる。
また、クライアント端末装置からサーバ装置へ送信されるのは、非圧縮の音声情報であるため、既存のクライアント端末装置に、新たに、情報を圧縮するための手段を備える必要がなく、都合がよい。
さらに、クライアント端末装置からサーバ装置へ送信されるのは、音声情報であるため、非圧縮であっても、送信の際に生じる伝送遅延は、人間の視聴特性からすれば無視できるほど小さい遅延となって、聞き心地の良好なマルチチャンネル音声情報対応型のクライアント・サーバシステムとすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、圧縮されたマルチチャンネル音声情報を送信する第1の通信手段を有するサーバ装置と、サーバ装置と無線ネットワークを介して接続され、第1の通信手段により送信されたマルチチャンネル音声情報を受信する第2の通信手段を有するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、クライアント端末装置が備える復元手段によって、第2の通信手段により受信されたマルチチャンネル音声情報を復元することができ、クライアント端末装置が備える第1の出力制御手段によって、復元手段により復元されたマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第1のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の音声出力手段に出力させることができ、クライアント端末装置が備える送信制御手段によって、復元手段により復元されたマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の出力制御手段により第1の音声出力手段に出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、第2の通信手段を介して第1の通信手段に送信することができ、サーバ装置が備える第2の出力制御手段によって、送信制御手段により第2の通信手段を介して送信され、第1の通信手段により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力手段に出力させることができる。
したがって、サーバ装置からクライアント端末装置へマルチチャンネル音声情報を送信する既存の無線伝送経路を用いて、クライアント端末装置からサーバ装置へ第2のチャンネルの非圧縮音声情報を送信することができ、さらに、サーバ装置に第2のチャンネルの非圧縮音声情報を出力するための第2の音声出力手段が接続されているため、接続コードが邪魔になるなどの問題も生じない。すなわち、無線伝送経路も外観もシンプルなマルチチャンネル音声情報対応型のクライアント・サーバシステムとすることができる。
また、クライアント端末装置からサーバ装置へ送信されるのは、非圧縮の音声情報であるため、既存のクライアント端末装置に、新たに、情報を圧縮するための手段を備える必要がなく、都合がよい。
さらに、クライアント端末装置からサーバ装置へ送信されるのは、音声情報であるため、非圧縮であっても、送信の際に生じる伝送遅延は、人間の視聴特性からすれば無視できるほど小さい遅延となって、聞き心地の良好なマルチチャンネル音声情報対応型のクライアント・サーバシステムとすることができる。
以下、図を参照して、本発明にかかるクライアント・サーバシステムの最良の形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。
<クライアント・サーバシステムの構成>
まず、クライアント・サーバシステムSの構成について、図1及び図2を参照して説明する。
クライアント・サーバシステムSは、例えば、図1に示すように部屋Rに設置されている。
具体的には、例えば、クライアント・サーバシステムSのサーバ装置1と、サーバ装置1に接続された外部機器2とは、部屋R内に居る視聴者Aの後面中央に設置されており、サーバ装置1に接続されたリア左スピーカ31は、視聴者Aの後面左側に設置されており、サーバ装置1に接続されたリア右スピーカ32は、視聴者Aの後面右側に設置されている。そして、例えば、クライアント・サーバシステムSのクライアント端末装置5と、クライアント端末装置5に接続されたセンタースピーカ61及び映像表示部7とは、視聴者Aの前面中央に設置されており、クライアント端末装置5に接続されたフロント左スピーカ62は、視聴者Aの前面左側に設置されており、クライアント端末装置5に接続されたフロント右スピーカ63は、視聴者Aの前面右側に設置されている。
クライアント・サーバシステムSが備えるサーバ装置1とクライアント端末装置5とは、例えば、図2に示すように、無線ネットワークNを介して接続されている。
無線ネットワークNは、例えば、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11規格などに準じた無線LAN(Local Area Network)などのネットワークである。
[サーバ装置の構成]
サーバ装置1は、例えば、図2に示すように、エンコーダ11と、ベースバンド部12と、制御部14と、などを備えている。各部は、バスB1によって接続されている。
また、サーバ装置1は、ベースバンド部12に接続されたRF(Radio Frequency)部13を備えている。
また、サーバ装置1は、外部機器2と、第2の音声出力部3と、などを接続している。
外部機器2は、具体的には、例えば、サーバ装置1のエンコーダ11に接続されている。
外部機器2は、例えば、テレビジョン装置、ビデオレコーダ、PVR(Personal Video Recorder)、BS(Broadcasting Satellite)放送やCS(Communication Satellite)放送のチューナ、STB(Set Top Box)、DVD(Digital Versatile Disk)プレイヤー、オーディオ装置など、サーバ装置1に音声情報(非圧縮音声情報)と映像情報(非圧縮音声情報)とを含むAV情報(非圧縮AV情報)を出力することができる好適な機器であれば任意である。
ここで、外部機器2から出力される音声情報は、例えば、5チャンネル(「センター」、「フロント左」、「フロント右」、「リア左」及び「リア右」)の音声情報を含むマルチチャンネル音声情報(以下、「MC音声情報」という)である。
本実施の形態においては、第1のチャンネルは、例えば、「センター」、「フロント左」及び「フロント右」の3チャンネルを指し、第2のチャンネルは、例えば、「リア左」及び「リア右」の2チャンネルを指すこととする。
第2の音声出力部3は、具体的には、例えば、サーバ装置1のベースバンド部12に接続されており、例えば、図2に示すように、リア左スピーカ31と、リア右スピーカ32と、などを有している。
具体的には、第2の音声出力部3は、例えば、第2の音声出力手段として、第2の出力制御プログラム1431を実行したCPU141(後述)が第2のチャンネルの非圧縮音声情報を出力する際に使用される。
リア左スピーカ31は、例えば、ベースバンド部12から出力された「リア左」の非圧縮音声情報に基づいて音声の出力を行う。
リア右スピーカ32は、例えば、ベースバンド部12から出力された「リア右」の非圧縮音声情報に基づいて音声の出力を行う。
エンコーダ11は、制御部14からの指示に従って、例えば、外部機器2から出力された非圧縮AV情報を、同期させながら、所定のファイル形式(例えば、MPEG−2(Moving Picture Experts Group phase 2)形式など)の圧縮AV情報に圧縮して、ベースバンド部12に出力する。
具体的には、圧縮AV情報には、圧縮MC音声情報と、圧縮映像情報と、同期情報と、などが含まれている。
ベースバンド部12は、制御部14からの指示に従って、例えば、所定の情報に、無線ネットワークNの規格に準じた符号化又は復号化を施す回路である。
具体的には、ベースバンド部12は、例えば、エンコーダ11から出力された圧縮AV情報を符号化することによって圧縮AV情報のベースバンド信号を生成して、RF部13に出力する。
また、ベースバンド部12は、例えば、RF部13から出力された第2のチャンネルの非圧縮音声情報のベースバンド信号を復号化して、第2の音声出力部3に出力する。
RF部13は、例えば、アンテナ131と、パワーアンプ(図示省略)と、ミキサ(図示省略)と、フィルタ(図示省略)と、変調器(図示省略)と、復調器(図示省略)と、などを有している。
具体的には、RF部13は、例えば、ベースバンド部12から出力された圧縮AV情報のベースバンド信号を変調器(図示省略)により変調して、ミキサ(図示省略)やフィルタ(図示省略)を介して圧縮AV情報の送信波に変換して、パワーアンプ(図示省略)により増幅する。そして、当該増幅した圧縮AV情報の送信波を、アンテナ131により、クライアント端末装置5のアンテナ511(後述)に送信する。
また、RF部13は、例えば、クライアント端末装置5のアンテナ511(後述)により送信されてアンテナ131により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報の送信波をパワーアンプ(図示省略)により増幅して、フィルタ(図示省略)やミキサ(図示省略)を介して変調波を抽出して、復調器(図示省略)により復調することによって、第2のチャンネルの非圧縮音声情報のベースバンド信号を取得する。そして、当該取得した第2のチャンネルの非圧縮音声情報のベースバンド信号を、ベースバンド部12に出力する。
ここで、第1の通信手段は、ベースバンド部12と、RF部13と、アンテナ131とにより構成される。
制御部14は、例えば、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)141と、RAM(Random Access Memory)142と、記憶部143と、などを備えている。
CPU141は、記憶部143に記憶されたサーバ装置1用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM142は、CPU141によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
記憶部143は、サーバ装置1で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU141によって演算処理された処理結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形で記憶部143に記憶されている。
具体的には、記憶部143には、例えば、図2に示すように、第2の出力制御プログラム1431などが記憶されている。
第2の出力制御プログラム1431は、クライアント端末装置5の送信制御プログラム5432を実行したCPU541(後述)によりクライアント端末装置5のベースバンド部52(後述)、RF部51(後述)及びアンテナ511(後述)を介して送信され、アンテナ131、RF部13及びベースバンド部12により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力部3に出力させる機能を、CPU141に実現させる。
具体的には、CPU141は、ベースバンド部12に指示を出して、第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力部3に出力させる。
CPU191は、かかる第2の出力制御プログラム1431を実行することによって、第2の出力制御手段として機能する。
[クライアント端末装置の構成]
クライアント端末装置5は、例えば、図2に示すように、ベースバンド部52と、デコーダ53と、制御部54と、などを備えている。各部は、バスB5によって接続されている。
また、クライアント端末装置5は、ベースバンド部52に接続されたRF部51を備えている。
また、クライアント端末装置5は、第1の音声出力部6と、映像表示部7と、などを接続している。
第1の音声出力部6は、具体的には、例えば、クライアント端末装置5のデコーダ53に接続されており、例えば、図2に示すように、センタースピーカ61と、フロント左スピーカ62と、フロント右スピーカ63と、などを有している。
具体的には、第1の音声出力部6は、例えば、第1の音声出力手段として、第1の出力制御プログラム5431を実行したCPU541(後述)が第1のチャンネルの非圧縮音声情報を出力する際に使用される。
センタースピーカ61は、例えば、デコーダ53から出力された「センター」の非圧縮音声情報に基づいて音声の出力を行う。
フロント左スピーカ62は、例えば、デコーダ53から出力された「フロント左」の非圧縮音声情報に基づいて音声の出力を行う。
フロント右スピーカ63は、例えば、デコーダ53から出力された「フロント右」の非圧縮音声情報に基づいて音声の出力を行う。
映像表示部7は、具体的には、例えば、クライアント端末装置5のデコーダ53に接続されており、LCD(Liquid Crystal Display)パネルなどから構成されている。
具体的には、映像表示部7は、例えば、第1の出力制御プログラム5431を実行したCPU541(後述)が非圧縮映像情報を出力する際に使用される。
RF部51は、例えば、アンテナ511と、パワーアンプ(図示省略)と、ミキサ(図示省略)と、フィルタ(図示省略)と、変調器(図示省略)と、復調器(図示省略)と、などを有している。
具体的には、RF部51は、例えば、サーバ装置1のアンテナ131により送信されてアンテナ511により受信された圧縮AV情報の送信波をパワーアンプ(図示省略)により増幅して、フィルタ(図示省略)やミキサ(図示省略)を介して変調波を抽出して、復調器(図示省略)により復調することによって、圧縮AV情報のベースバンド信号を取得する。そして、当該取得した圧縮AV情報のベースバンド信号を、ベースバンド部52に出力する。
また、RF部51は、例えば、ベースバンド部52から出力された第2のチャンネルの非圧縮音声情報のベースバンド信号を変調器(図示省略)により変調して、ミキサ(図示省略)やフィルタ(図示省略)を介して第2のチャンネルの非圧縮音声情報の送信波に変換して、パワーアンプ(図示省略)により増幅する。そして、当該増幅した第2のチャンネルの非圧縮音声情報の送信波を、アンテナ511により、サーバ装置1のアンテナ131に送信する。
ベースバンド部52は、制御部54からの指示に従って、例えば、所定の情報に、無線ネットワークNの規格に準じた符号化又は復号化を施す回路である。
具体的には、ベースバンド部52は、例えば、RF部51から出力された圧縮AV情報のベースバンド信号を復号化して、デコーダ53に出力する。
また、ベースバンド部52は、例えば、デコーダ53から出力された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を符号化することによって第2のチャンネルの非圧縮音声情報のベースバンド信号を生成して、RF部51に出力する。
ここで、第2の通信手段は、アンテナ511と、RF部51と、ベースバンド部52とにより構成される。
デコーダ53は、制御部54からの指示に従って、例えば、復元手段として、アンテナ511、RF部51及びベースバンド部52により受信されてベースバンド部52から出力された圧縮AV情報を、同期させながら、非圧縮AV情報に復元する。そして、当該非圧縮AV情報から、非圧縮MC音声情報と非圧縮映像情報と同期情報となどを分離抽出して出力する。
具体的には、デコーダ53は、同期情報を、制御部54に出力する。
また、デコーダ53は、第1の出力制御プログラム5431を実行したCPU541(後述)からの指示に従って、非圧縮MC音声情報のうちの第1のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の音声出力部6に出力する。
また、デコーダ53は、送信制御プログラム5432を実行したCPU541(後述)からの指示に従って、非圧縮MC音声情報のうちの第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、ベースバンド部52に出力する。
また、デコーダ53は、第1の出力制御プログラム5431を実行したCPU541(後述)からの指示に従って、非圧縮映像情報を、映像表示部7に出力する。
制御部54は、例えば、図2に示すように、CPU541と、RAM542と、記憶部543と、などを備えている。
CPU541は、記憶部543に記憶されたクライアント端末装置5用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM542は、CPU541によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
記憶部543は、クライアント端末装置5で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU541によって演算処理された処理結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形で記憶部543に記憶されている。
具体的には、記憶部543には、例えば、図2に示すように、第1の出力制御プログラム5431と、送信制御プログラム5432と、などが記憶されている。
第1の出力制御プログラム5431は、デコーダ53により復元された非圧縮AV情報の非圧縮MC音声情報のうち、第1のチャンネルの非圧縮音声情報を、当該復元された非圧縮AV情報から分離抽出された同期情報に従って、第1の音声出力部6に出力させる機能を、CPU541に実現させる。
また、第1の出力制御プログラム5431は、デコーダ53により復元された非圧縮AV情報の非圧縮映像情報を、第1の音声出力部6に出力させる第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、映像表示部7に出力させる機能を、CPU541に実現させる。
具体的には、CPU541は、デコーダ53に指示を出して、第1のチャンネルの非圧縮音声情報を第1の音声出力部6に出力させ、非圧縮映像情報を映像表示部7に出力させる。
CPU541は、かかる第1の出力制御プログラム5431を実行することによって、第1の出力制御手段として機能する。
送信制御プログラム5432は、デコーダ53により復元された非圧縮AV情報の非圧縮MC音声情報のうち、第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の出力制御プログラム5431を実行したCPU541により第1の音声出力部6に出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、ベースバンド部52、RF部51及びアンテナ511を介してサーバ装置1が有するアンテナ131に送信する機能を、CPU541に実現させる。
具体的には、CPU541は、ベースバンド部52に指示を出して、第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、アンテナ131へ送信させる。
CPU541は、かかる送信制御プログラム5432を実行することによって、送信制御手段として機能する。
<AV情報出力処理>
次に、クライアント・サーバシステムSによるAV情報の出力に関する処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
図3においては、外部機器2から順次入力されるAV情報のうちの、一のAV情報の出力に関する処理について説明することとする。
まず、外部機器2からサーバ装置1のエンコーダ11に非圧縮AV情報が入力されると(ステップS11)、サーバ装置1のCPU141は、エンコーダ11に指示を出して、当該入力された非圧縮AV情報を圧縮AV情報に圧縮させる(ステップS12)。
次いで、CPU141は、ベースバンド部12に指示を出して、ステップS12で圧縮された圧縮AV情報を、RF部13及びアンテナ131を介して、クライアント端末装置5のアンテナ511に送信させる(ステップS13)。
ステップS13で送信された圧縮AV情報を、クライアント端末装置5のアンテナ511、RF部51及びベースバンド部52が受信すると(ステップS14)、クライアント端末装置5のCPU541は、デコーダ53に指示を出して、当該受信した圧縮AV情報を非圧縮AV情報に復元させ(ステップS15)、当該非圧縮AV情報から非圧縮MC音声情報と非圧縮映像情報と同期情報とを分離抽出させる(ステップS16)。
次いで、CPU541は、第1の出力制御プログラム5431を実行して、デコーダ53に指示を出して、ステップS16で分離抽出された非圧縮MC音声情報のうちの第1のチャンネル(「センター」、「フロント左」及び「フロント右」)の非圧縮音声情報を、ステップS16で分離抽出された同期情報に従って、第1の音声出力部6に出力させる(ステップS17)。
ステップS17の処理と同時に、CPU541は、第1の出力制御プログラム5431を実行して、デコーダ53に指示を出して、ステップS16で分離抽出された非圧縮映像情報を、ステップS17で出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、映像表示部7に出力させる(ステップS18)。
ステップS17の処理と同時に、CPU541は、送信制御プログラム5432を実行して、ベースバンド部52に指示を出して、ステップS16で分離抽出された非圧縮MC音声情報のうちの第2のチャンネル(「リア左」及び「リア右」)の非圧縮音声情報を、ステップS17で出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、RF部51及びアンテナ511を介して、サーバ装置1のアンテナ131に送信させる(ステップS19)。
ステップS19で送信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、サーバ装置1のアンテナ131、RF部13及びベースバンド部12が受信すると(ステップS20)、サーバ装置1のCPU141は、第2の出力制御プログラム1431を実行して、ベースバンド部12に指示を出して、当該受信した第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力部3に出力させ(ステップS21)、本処理を終了する。
以上説明した本発明のクライアント・サーバシステムSによれば、圧縮された圧縮MC音声情報と圧縮映像情報とを含む圧縮AV情報を送信するベースバンド部12、RF部13及びアンテナ131を有するサーバ装置1と、サーバ装置1と無線ネットワークNを介して接続され、ベースバンド部12、RF部13及びアンテナ131により送信された圧縮AV情報を受信するアンテナ511、RF部51及びベースバンド部52を有するクライアント端末装置5と、を備え、クライアント端末装置5が備えるデコーダ53によって、アンテナ511、RF部51及びベースバンド部52により受信された圧縮AV情報を非圧縮AV情報に復元することができ、クライアント端末装置5が備える第1の出力制御プログラム5431を実行したCPU541によって、デコーダ53により復元された非圧縮AV情報の非圧縮MC音声情報のうち、第1のチャンネル(「センター」、「フロント右」及び「フロント左」)の非圧縮音声情報を、第1の音声出力部6に出力させることができ、クライアント端末装置5が備える送信制御プログラム5432を実行したCPU541によって、デコーダ53により復元された非圧縮AV情報の非圧縮MC音声情報のうち、第1のチャンネルと異なる第2のチャンネル(「リア左」及び「リア右」)の非圧縮音声情報を、第1の出力制御プログラム5431を実行したCPU541により第1の音声出力部6に出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、ベースバンド部52、RF部51及びアンテナ511を介してサーバ装置1のアンテナ131に送信することができ、サーバ装置1が備える第2の出力制御プログラム1431を実行したCPU141によって、クライアント端末装置5の送信制御プログラム5432を実行したCPU541により送信され、アンテナ131、RF部13及びベースバンド部12により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力部3に出力させることができる。
したがって、サーバ装置1からクライアント端末装置5へ圧縮AV情報を送信する既存の無線伝送経路を用いて、クライアント端末装置5からサーバ装置1へ第2のチャンネルの非圧縮音声情報を送信することができ、さらに、サーバ装置1に第2のチャンネルの非圧縮情報を出力するための第2の音声出力部3が接続されているため、接続コードが邪魔になるなどの問題も生じない。すなわち、無線伝送経路も外観もシンプルなMC音声情報対応型のクライアント・サーバシステムSとすることができる。
また、クライアント端末装置5からサーバ装置1へ送信されるのは、非圧縮の音声情報であるため、既存のクライアント端末装置に、新たに、情報を圧縮するためのエンコーダを備える必要がなく、都合がよい。
さらに、クライアント端末装置5からサーバ装置1へ送信されるのは、音声情報であるため、非圧縮であっても、送信の際に生じる伝送遅延は、人間の視聴特性からすれば無視できるほど小さい遅延となって、聞き心地の良好なMC音声情報対応型のクライアント・サーバシステムSとすることができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態のものに限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
「センター」、「フロント左」、「フロント右」、「リア左」及び「リア右」の5チャンネルのうち、「センター」、「フロント左」及び「フロント右」の3チャンネルを第1のチャンネルとし、「リア左」及び「リア右」の2チャンネルを第2のチャンネルとしたが、第1のチャンネルは、5チャンネルのうちの一乃至複数のチャンネルであれば任意であり、第2のチャンネルも、5チャンネルのうちの一乃至複数のチャンネルであれば任意である。すなわち、第1のチャンネルと第2のチャンネルは、同じであっても良いし、一部が重複していても良いし、また、全く異なるものであってもよい。
MC音声情報を構成するチャンネルは、5チャンネルの限りでなく、任意である。
クライアント端末装置5に接続される第1の音声出力部6が有するスピーカは、第1のチャンネルに応じて適宜変更することができ、サーバ装置1に接続される第2の音声出力部3が有するスピーカは、第2のチャンネルに応じて適宜変更することができる。
サーバ装置1に接続される外部機器2から出力される情報には、少なくとも、MC音声情報(非圧縮MC音声情報)が含まれていればよく、外部機器2は、MC音声情報のみを出力する、例えば、CD(Compact Disc)プレイヤーなどであってもよい。
本発明にかかるクライアント・サーバシステムの全体構成を示す図である。 本発明にかかるクライアント・サーバシステムの機能的構成を示すブロック図である。 クライアント・サーバシステムによるAV情報の出力に関する処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 サーバ装置
3 第2の音声出力部(第2の音声出力手段)
12 ベースバンド部(第1の通信手段)
13 RF部(第1の通信手段)
131 アンテナ(第1の通信手段)
141 CPU(第2の出力制御手段)
1431 第2の出力制御プログラム(第2の出力制御手段)
5 クライアント端末装置
6 第1の音声出力部(第1の音声出力手段)
51 RF部(第2の通信手段)
52 ベースバンド部(第2の通信手段)
53 デコーダ(復元手段)
511 アンテナ(第2の通信手段)
541 CPU(第1の出力制御手段、送信制御手段)
5431 第1の出力制御プログラム(第1の出力制御手段)
5432 送信制御プログラム(送信制御手段)
N 無線ネットワーク
S クライアント・サーバシステム

Claims (2)

  1. 圧縮されたマルチチャンネル音声情報と映像情報とを含むAV情報を送信する第1の通信手段を有するサーバ装置と、前記サーバ装置と無線ネットワークを介して接続され、前記第1の通信手段により送信されたAV情報を受信する第2の通信手段を有するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記クライアント端末装置は、
    前記第2の通信手段により受信されたAV情報を復元する復元手段と、
    前記復元手段により復元されたAV情報のマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第1のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の音声出力手段に出力させる第1の出力制御手段と、
    前記復元手段により復元されたAV情報のマルチチャンネル音声情報のうち、前記第1のチャンネルと異なる一乃至複数の第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、前記第1の出力制御手段により前記第1の音声出力手段に出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、前記第2の通信手段を介して前記第1の通信手段に送信する送信制御手段と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記送信制御手段により前記第2の通信手段を介して送信され、前記第1の通信手段により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力手段に出力させる第2の出力制御手段と、
    を備えることを特徴とするクライアント・サーバシステム。
  2. 圧縮されたマルチチャンネル音声情報を送信する第1の通信手段を有するサーバ装置と、前記サーバ装置と無線ネットワークを介して接続され、前記第1の通信手段により送信されたマルチチャンネル音声情報を受信する第2の通信手段を有するクライアント端末装置と、を備えるクライアント・サーバシステムにおいて、
    前記クライアント端末装置は、
    前記第2の通信手段により受信されたマルチチャンネル音声情報を復元する復元手段と、
    前記復元手段により復元されたマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第1のチャンネルの非圧縮音声情報を、第1の音声出力手段に出力させる第1の出力制御手段と、
    前記復元手段により復元されたマルチチャンネル音声情報のうち、一乃至複数の第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、前記第1の出力制御手段により前記第1の音声出力手段に出力される第1のチャンネルの非圧縮音声情報に同期させながら、前記第2の通信手段を介して前記第1の通信手段に送信する送信制御手段と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記送信制御手段により前記第2の通信手段を介して送信され、前記第1の通信手段により受信された第2のチャンネルの非圧縮音声情報を、第2の音声出力手段に出力させる第2の出力制御手段と、
    を備えることを特徴とするクライアント・サーバシステム。
JP2005304433A 2005-10-19 2005-10-19 クライアント・サーバシステム Expired - Fee Related JP4122450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304433A JP4122450B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 クライアント・サーバシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304433A JP4122450B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 クライアント・サーバシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007116341A JP2007116341A (ja) 2007-05-10
JP4122450B2 true JP4122450B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=38098149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304433A Expired - Fee Related JP4122450B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 クライアント・サーバシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122450B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295367C (zh) * 2005-01-13 2007-01-17 四川大学 冷轧超薄叠层合金化制备TiNiPd形状记忆合金薄膜
JP2016118610A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 ティアック株式会社 無線lan機能を備えた再生装置及び共聴システム
JP6747563B2 (ja) * 2019-09-11 2020-08-26 ティアック株式会社 無線lan機能を備えた録音再生装置及び共聴システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007116341A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8649538B2 (en) Hearing aid having multiple sound inputs and methods therefor
US8565458B2 (en) Media player and adapter for providing audio data to hearing aid
JP3276895B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
TW200830874A (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
CN101600060B (zh) 蓝牙子母立体双声道的数字电视
JP4122450B2 (ja) クライアント・サーバシステム
KR20070120719A (ko) 외부영상기기의 조건에 맞추어 데이터 포맷을 변환시키는영상디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4352409B2 (ja) マルチメディア符号化データ分離伝送装置
CN106210843A (zh) 电视的播放处理方法及装置
KR20070107278A (ko) 피브이알 시스템의 영상 포맷 변환 장치 및 방법
JP2005101766A (ja) 電子装置及びその制御方法
KR20030058118A (ko) 디지털 티브이 셋탑박스와 플라즈마 디스플레이 장치간의무선 접속 장치
EP2175643A1 (en) Personal recording apparatus and control method thereof
JP4837018B2 (ja) Av装置
KR20030010233A (ko) 다기능 텔레비전 수상기
US8913104B2 (en) Audio synchronization for two dimensional and three dimensional video signals
TWI482453B (zh) 具無線網路模組之媒體散佈系統
KR100392449B1 (ko) 디지털tv신호의 재생시스템 및 그 재생방법
JP2002158888A (ja) リモコン付きテレビジョン受信機
US8280071B2 (en) Voice output system and method
KR100443808B1 (ko) 압축영상 및 음성데이터의 재생과 전송장치 및 그 방법
KR20210030116A (ko) 전자기기 및 영상표시장치
CN111405356A (zh) 音频控制装置、音频播放***及方法
KR200384274Y1 (ko) 에이/브이 시스템의 무선 출력장치
KR100577369B1 (ko) 컴퓨터용 디지털방송 수신카드

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees