JP4103443B2 - 車両前部の下部構造 - Google Patents

車両前部の下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4103443B2
JP4103443B2 JP2002124843A JP2002124843A JP4103443B2 JP 4103443 B2 JP4103443 B2 JP 4103443B2 JP 2002124843 A JP2002124843 A JP 2002124843A JP 2002124843 A JP2002124843 A JP 2002124843A JP 4103443 B2 JP4103443 B2 JP 4103443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
under cover
recess
lower structure
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002124843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312550A (ja
Inventor
孝司 持田
要貞 佐藤
眞人 田中
真也 内田
明弘 古尾谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002124843A priority Critical patent/JP4103443B2/ja
Publication of JP2003312550A publication Critical patent/JP2003312550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103443B2 publication Critical patent/JP4103443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両前部の下部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両前部の下部には、走行時に下方を流れる空気を利用して車両の揚力値を低減させる構造が設けられており、例えば図5に示すような車両前部の下部構造が知られている。
【0003】
この構造は、車両100前部の下部の前端部を形成するフロントバンパー101と、フロントバンパー101の後側にクリップ等で取り付けられて下方に突出形成されたチンスポイラ102と、チンスポイラ102の後側に設けられて車両100前部内に形成されているエンジンルーム103の下側を覆い、エンジン等が地面や障害物等に干渉するのを防ぐアンダーカバー104とを備えている。
【0004】
そして走行時には、車両100前方からフロントバンパー101の下側に沿って流れてきた空気流110がチンスポイラ102に当たることにより下方へ導かれて後方へ流れる。
【0005】
このときにチンスポイラ102の後側の空間Eには、空気流110より剥離された分流111により空気流110よりも低圧の渦112が発生する。これにより車両100に対する圧力が下がる負圧領域を形成するので揚力値を低減させることが可能となっている。
【0006】
また、図6に示すような車両前部の下部構造も知られている。この構造は、車両200前部の下部の前端部を形成するフロントバンパー201と、フロントバンパー201の後側に取り付けられて車両200前部内に形成されているエンジンルーム202の下側を覆うアンダーカバー203とを備えている。
【0007】
そしてフロントバンパー201の下端部204には、後方に突出した凹部205が形成されており、凹部205の下端がシャープに形成されてエアスポイラ部206が形成されている。
【0008】
そして走行時には、車両200前方からフロントバンパー201の下側に沿って流れてきた空気流210がエアスポイラ部206に当たることにより下方へ導かれて後方へ流れる。
【0009】
このときにエアスポイラ部206より後側の空間Fには、空気流210より剥離された分流211により空気流210よりも低圧の渦212が発生する。これにより、車両200に対する圧力が下がる負圧領域を形成するので揚力値を低減させることが可能となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図5で示した構造においては、車両100の揚力値を低減させる部材であるチンスポイラ102はアンダーカバー104と別部材であることから部品点数が多くなりコスト高となっていた。
【0011】
一方、図6で示した構造においては、車両200の揚力値を低減させる部材である凹部205がフロントバンパー201に形成されていることから図5の構造に比べて部品点数が少なくコスト高になるのを抑えている。しかしながら、この凹部205はフロントバンパー201の下端部204に設けられていることから、フロントバンパー201におけるデザインが規制されるので、フロントバンパー201に対するデザインの自由度が得られなくなる。
【0012】
また、両構造においては、前記空気流110、210が、チンスポイラ102、エアスポイラ部206から離れるにつれてアンダーカバー104、203の下側に付着して渦112、212が徐々に消滅するので、車両100、200への圧力を下げる負圧領域に限度があり、揚力値を十分に低減させることが困難であった。
【0013】
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、揚力値をさらに低減できるとともにコスト高を抑えてフロントバンパーに対するデザインの自由度を広げることができる車両前部の下部構造を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明の請求項1記載の車両前部の下部構造においては、車両前部内に形成されているエンジンルームの下側を覆うアンダーカバーが設けられ、このアンダーカバーには、車幅方向に延在するとともにフロントバンパーの下端よりも下方突出した突出部と、この突出部の後方に連続して車幅方向に延在するとともに上方に向かって凹んだ凹部と、前記凹部よりも後方において後方に向かって下方に傾斜した流線型の凹部後方部と、が形成されたものとしている。
【0015】
かかる構成においては、走行時に突出部で下方へ導かれて後方に流れる空気流により凹部および凹部の後方に渦が発生するため、圧力が大きく低下した負圧領域を形成することができる。
【0016】
また、突出部で下方へ導かれた空気流が、凹部の負圧により上方に吸引されて下方に大きく離れることが防止でき、空気流を後方へスムーズに導くことができる。従って、走行時における空気抵抗値の悪化が防止できる。
【0017】
また、車両の揚力値を低減する突出部がアンダーカバーに形成されていることにより、アンダーカバーに揚力値を低減する別部材のチンスポイラを設けた場合と比べて部品点数が少なくなる。
【0018】
さらに、突出部はフロントバンパーに形成されていないので、フロントバンパーに対するデザインの自由度が拡大できる。
【0019】
また、請求項2記載の車両前部の下部構造においては、前記アンダーカバー凹部後方部には、前記突出部よりも地面からの高さが低く設定された低位置部が形成されたものとしている。
【0020】
かかる構成においては、凹部後方部の下方を空気流がスムーズに流れていくとともに低位置部の下方では流路が狭くなっていることから流れが加速されて負圧領域が新たに形成されるため、負圧領域を広げることができる。
【0021】
また、請求項3記載の車両前部の下部構造においては、前記突出部は、その下端が前記凹部後方部よりも上側に位置するように前記アンダーカバーに形成されたものとしている。
【0022】
かかる構成においては、突出部の下端をアプローチアングルラインよりも上側に位置させることが可能となる。
【0023】
また、請求項4記載の車両前部の下部構造においては、前記アンダーカバーよりも後方へ設けられた車軸に前輪が支持され、前記突出部及び前記凹部は前記車軸よりも前方側に位置する前記アンダーカバーの前端部に形成されたものとしている。
【0024】
かかる構成においては、凹部後方部に低位置部を車両前後方向に長く形成することが可能になり、凹部から低位置部にかけての負圧領域を広げることができる。
【0025】
また、負圧領域を車軸から前方へ離れ部位に形成できるので、車軸を中心にして車両前方を下げることが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
【0027】
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す車両1前部の中央部を断面で示した下部構造の模式図であり、図2は車両1前部の下部構造の概略平面図である。この構造は、車両1前部の下部の前端部を構成するフロントバンパー2と、フロントバンパー2の下縁にボルト3で取り付けられ、車両1前部内に形成されているエンジンルーム4の下側を覆うアンダーカバー5と、アンダーカバー5よりも後方の左右側に設けられた車軸61により支持された前輪6とを備えている。
【0028】
アンダーカバー5には、前輪6の車軸61より前方側に位置するアンダーカバー5の前端部51に、フロントバンパー2側で車幅方向Xに延在するとともに下方に向かって突出した突出部52と、突出部52の後方に連続して車幅方向Xに延在するとともに上方に向かって凹んだ凹部53とが形成されている。
【0029】
また、アンダーカバー5は、凹部53より後方に位置する凹部後方部54が後方に向かって下方に傾斜した流線型に形成されており、前記突出部52は、その下端521がこの凹部後方部54よりも上側に位置するようにアンダーカバー5に形成されている。
【0030】
また、凹部後方部54には低位置部55が形成されており、この低位置部55は地面Gからの高さ55hが、突出部52における地面Gからの高さ2hよりも低く設定されている。
【0031】
また、図3は、車両1前部の下側において前輪6の車軸61(図1参照)を原点として車軸61から前方側における圧力の変化を示した図である。図3において、横軸は前輪6の車軸61から前方側への各位置を示しており、縦軸が圧力係数を示している。
【0032】
そして、M線(実線)は本発明の構造による圧力の変化を示しており、N線(点線)は図5や図6で示したような本発明の突出部に相当するチンスポイラ102、エンスポイラ部206のみの従来構造(ここでは図5の構造)による圧力の変化を示している。
【0033】
かかる構成においては、走行時に車両1の前方からフロントバンパー2の下側に沿って流れてきた空気流10が、突出部52に当たることにより下方へ導かれて後方へ流れ、図3のP点からQ点の前側近傍にかけて示すように車両1に対する圧力が急激に下がっていく。
【0034】
そして、空気流10より剥離された分流11により、突出部52の後側の凹部53および凹部後方部54の下側空間Aにかけて空気流10よりも低圧の渦12、13が発生する。
【0035】
このときに、従来の構造にはない凹部53による渦12が発生し、凹部53に負圧領域を形成されることにより、図3のQ点前後近傍(凹部53から下側空間Aに対応した位置)で示すように、渦13とで従来よりも圧力が大きく低下した負圧領域を形成することができる。
【0036】
また、凹部後方部54は流線型に形成されていることから、凹部後方部54の下方を空気流10は後方に向かってスムーズに流れていくとともに、低位置部55では空気流10の流路が狭くなっていることから、低位置部55の後部の下方空間Bでは空気流10の流れが加速される。このため、下方空間Bに対応する図3のR点の前後近傍ではさらに圧力が低下した負圧領域が形成されるので負圧領域を広げることができる。
【0037】
さらに、突出部52及び凹部53をアンダーカバー5の前端部51に設けたことにより凹部後方部54に低位置部55を車両前後方向Yに長く形成することが可能になるので凹部53から低位置部55にかけての負圧領域を広げることができる。
【0038】
このように本実施の形態の構造では、車両1に対して従来よりも圧力が大きく低下した負圧領域が形成されるとともに負圧領域が広がるので、車両1の揚力値を従来の構造に比べてさらに低減できる。
【0039】
また、突出部52で下方へ導かれた空気流10が、凹部53の負圧により上方に吸引されて下方に大きく離れることが防止でき、空気流10を後方へスムーズに導くことができる。従って、走行時における空気抵抗値の悪化が防止できる。
【0040】
また、負圧領域を車軸61から前方へ離れ部位に形成できるので、車軸61を中心にして車両1前方を下げることが可能となる。この結果、走行時における空気抵抗の悪化を防止できるとともに、高速走行時における車両1の安定性および快適性を向上させることができる。
【0041】
また、車両1の揚力値を低減させる突出部52はアンダーカバー5に形成されているため、アンダーカバー5に揚力値を低減させる別部材のチンスポイラを設けた場合と比べて部品点数が少なくなる。よって、コスト高を抑えることができる。
【0042】
さらに、突出部52はフロントバンパー2に形成されていないので、フロントバンパー2に対するデザインの自由度を広げることができる。
【0043】
また突出部52は、その下端を凹部後方部54よりも上側に位置するようにアンダーカバー5に形成されていることから、アプローチアングルラインL(図1参照)よりも上側に位置させることが可能となる。よって、アプローチアングルラインを確保しつつ揚力値の低減化を図ることができる。
【0044】
また、第2の実施の形態として図4に示すように、アンダーカバー151に第一の実施の形態と同様に下方に向かって突出した突出部152と上方に向かって凹んだ凹部153を形成するとともに、突出部152の突出量152hよりも、凹部153の凹み量153hを大きく設定されている。
【0045】
これにより、走行時には、突出部152で下方へ導かれて後方に流れる空気流160により凹部153および凹部153の後側に渦154、155が発生する。このとき凹部153には第1の実施の形態の渦12よりも大きい渦154が発生するため、凹部153から凹部153の後側にかけて圧力がさらに大きく低下した負圧領域を形成することができる。よって、揚力値をさらに低減できる。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の請求項1記載の車両前部の下部構造においては、走行時に突出部で下方へ導かれて後方に流れる空気流により凹部および凹部の後側に渦が発生するため、圧力が大きく低下した負圧領域を形成することができる。よって、揚力値をさらに低減できる。
【0047】
また、突出部で下方へ導かれた空気流が、凹部の負圧により上方に吸引されて下方に大きく離れることが防止でき、空気流を後方へスムーズに導くことができる。従って、走行時における空気抵抗値の悪化が防止できる。
【0048】
また、車両の揚力値を低減する突出部がアンダーカバーに形成されていることにより、アンダーカバーに揚力値を低減する別部材のチンスポイラを設けた場合と比べて部品点数が少なくなる。よって、コスト高を抑えることができる。
【0049】
さらに、突出部はフロントバンパーに形成されていないので、フロントバンパーに対するデザインの自由度が拡大できる。
【0050】
また、請求項2記載の車両前部の下部構造においては、凹部後方部の下方を空気流がスムーズに流れていくとともに低位置部の下方では流路が狭くなっていることから流れが加速されて負圧領域が新たに形成されるため、負圧領域を広げることができる。よって、揚力値をさらに低減できる。
【0051】
また、請求項3記載の車両前部の下部構造においては、突出部の下端をアプローチアングルラインよりも上側に位置させることが可能となる。よって、アプローチアングルラインを確保しつつ揚力値の低減化を図ることができる。
【0052】
また、請求項4記載の車両前部の下部構造においては、凹部後方部に低位置部を車両前後方向に長く形成することが可能になり、凹部から低位置部にかけての負圧領域を広げることができる。よって、揚力値をさらに低減できる。
【0053】
また、負圧領域を車軸から前方へ離れ部位に形成できるので、車軸を中心にして車両前方を下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す車両前部の下部構造の模式図である。
【図2】車両前部の下部構造の概略平面図である。
【図3】車両前部の下側において前輪の車軸から前方側の圧力変化を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す車両前部の下部構造の要部模式図である。
【図5】従来の車両前部の下部構造を示す模式図である。
【図6】図5とは別の従来の車両前部の下部構造を示す模式図である。
【符号の説明】
1 車両
2 フロントバンパー
4 エンジンルーム
5 アンダーカバー
6 前輪
51 前端部
52 突出部
53 凹部
54 凹部後方部
55 低位置部
61 車軸
151 アンダーカバー
152 突出部
153 凹部
X 車幅方向

Claims (4)

  1. 車両前部内に形成されているエンジンルームの下側を覆うアンダーカバーが設けられ、
    このアンダーカバーには、車幅方向に延在するとともにフロントバンパーの下端よりも下方突出した突出部と、この突出部の後方に連続して車幅方向に延在するとともに上方に向かって凹んだ凹部と、前記凹部より後方において後方に向かって下方に傾斜した流線型の凹部後方部と、が形成されたことを特徴とする車両前部の下部構造。
  2. 前記アンダーカバー凹部後方部には、前記突出部よりも地面からの高さが低く設定された低位置部が形成されたことを特徴とする請求項1記載の車両前部の下部構造。
  3. 前記突出部は、その下端が前記凹部後方部よりも上側に位置するように前記アンダーカバーに形成されたことを特徴とする請求項2記載の車両前部の下部構造。
  4. 前記アンダーカバーよりも後方へ設けられた車軸に前輪が支持され、前記突出部及び前記凹部は前記車軸よりも前方側に位置する前記アンダーカバーの前端部に形成されたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の車両前部の下部構造。
JP2002124843A 2002-04-25 2002-04-25 車両前部の下部構造 Expired - Fee Related JP4103443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124843A JP4103443B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 車両前部の下部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124843A JP4103443B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 車両前部の下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312550A JP2003312550A (ja) 2003-11-06
JP4103443B2 true JP4103443B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=29539784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124843A Expired - Fee Related JP4103443B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 車両前部の下部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103443B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747018B1 (ko) 2005-01-11 2007-08-07 현대자동차주식회사 엔진룸 언더커버 취부 구조
CN102822043B (zh) * 2010-04-08 2015-04-01 日产自动车株式会社 车辆的前部地板下构造
IT201900016160A1 (it) * 2019-09-12 2021-03-12 Ferrari Spa Automobile provvista di uno spoiler posteriore e di elementi aereodinamici per aumentare l'efficienza aereodinamica dello spoiler posteriore

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003312550A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9573634B2 (en) Front air-flow streamlining structure of automotive vehicle
EP1013540A2 (en) Vehicle rear underside structure
CN104114437B (zh) 车辆的车体下部结构
CN110431066B (zh) 汽车用空气动力部件
JP5737257B2 (ja) 車両前部構造
CN110461688A (zh) 车辆的前部车身结构
US20040155485A1 (en) Deflector for the air-flow in a motor-vehicle
JPH1170887A (ja) 車両のユニットを通気するための装置
JP6586043B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4103443B2 (ja) 車両前部の下部構造
JP2015016835A (ja) フロアアンダーカバー構造
JP4321063B2 (ja) リヤフェンダパネル
JP4013474B2 (ja) 車体構造
JP2006298312A (ja) 車体下部構造
US11225137B1 (en) Vehicle air induction assembly
JP5482616B2 (ja) 自動車の前部構造
JP7449740B2 (ja) 空力特性を改善する車両
JP2007112340A (ja) 自動車の下部構造
JP3685816B2 (ja) 高速列車を編成する先頭車両の先頭形状
JP5879056B2 (ja) 車体構造
JPS6337348Y2 (ja)
JP7506989B2 (ja) 空力特性を改善する車両
JPH0569861A (ja) 自動車の前部構造
JPH10305784A (ja) 車体前部構造
JP3220598U (ja) ドアミラーカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees