JP4095325B2 - 画像配信方法およびその動作処理を実行するプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体、および画像配信装置および画像受信装置 - Google Patents

画像配信方法およびその動作処理を実行するプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体、および画像配信装置および画像受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4095325B2
JP4095325B2 JP2002093993A JP2002093993A JP4095325B2 JP 4095325 B2 JP4095325 B2 JP 4095325B2 JP 2002093993 A JP2002093993 A JP 2002093993A JP 2002093993 A JP2002093993 A JP 2002093993A JP 4095325 B2 JP4095325 B2 JP 4095325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
network
camera control
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002093993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003299069A (ja
JP2003299069A5 (ja
Inventor
弘幸 大澤
智明 河合
和子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002093993A priority Critical patent/JP4095325B2/ja
Priority to US10/383,651 priority patent/US7239343B2/en
Priority to CNB031211801A priority patent/CN100531359C/zh
Priority to KR1020030019536A priority patent/KR100631464B1/ko
Publication of JP2003299069A publication Critical patent/JP2003299069A/ja
Publication of JP2003299069A5 publication Critical patent/JP2003299069A5/ja
Priority to KR1020060080875A priority patent/KR100654783B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4095325B2 publication Critical patent/JP4095325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00312Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a digital transmission apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, SMS or ISDN device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、監視カメラ等に用いて好適な画像配信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビデオカメラの映像を遠隔地の多地点から監視できるシステムにおいて、単にカメラ映像を観察するだけでなくカメラのパン・チルト角度やズーム倍率などカメラ制御の状態を遠隔制御可能したシステムがある。たとえば、パケット交換による通信を用いて、インターネット上のWWW(World Wide Web)のサーバに、コンピュータ制御可能なカメラを接続し、カメラから撮影したリアルタイム映像をアクセス者に配信するだけでなく、そのカメラの制御を許すようなシステムが製品化されている。
【0003】
そして、携帯電話等のモバイル機器は、呼の期間だけ継続する1対1の恒久的な接続である回線交換による通話だけでなく、パケット交換を用いてインターネットにアクセスしてWWW閲覧機能やメール送受信機能が有する機器が多数占められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、回線交換による通信は、帯域が保証されているために、一種類のデータを大量に継続的に送信するのに適している。例えば、テレビ電話のように一定のデータ(映像データ)の帯域が保証される必要のあるシステムでは、この回線交換による通信が用いられている。しかしながら、相手先のカメラを詳細に制御するには回線交換による通信は適していない。
【0005】
また、パケット交換によって動画などの連続的な映像を携帯電話に転送しようとする場合、帯域の保証がないため、動画などの継続的な映像の転送にはあまり向いていない。
【0006】
本提案の発明の目的は、携帯電話などの制限されたデータ通信速度で受信する通信端末において、比較的高画質、高フレームレートの動画像を配信するとともに詳細なカメラの制御を行うことを可能とするシステムを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、本願発明によれば、ネットワーク上の制御可能なカメラの画像を画像受信装置に配信する画像配信方法において、帯域が保証されている第1のネットワークを介して配信された前記カメラの画像を前記画像受信装置において受信し、前記カメラの画像の受信処理に並行して、帯域が保証されていない第2のネットワークを介して前記画像受信装置から前記カメラを制御するための制御情報を送信することを特徴とする。
【0008】
また、ネットワーク上の制御可能なカメラの画像を画像受信装置に配信する画像配信方法において、前記カメラを制御するための制御権の獲得にともなって、帯域が保証されている第1のネットワークを介して前記画像受信装置への前記カメラの画像の配信を許可し、帯域が保証されていない第2のネットワークを介して前記画像受信装置から前記カメラを制御するための制御情報を送信することを特徴とする。
【0009】
また、ネットワーク上のカメラを制御する画像配信装置において、パケット交換網を介して画像受信装置からの前記カメラを制御するための制御情報を受信し、回線交換網を介して前記カメラによって取得された画像を前記画像受信装置に送信させる制御手段とを有することを特徴とする画像配信装置を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面に沿って本発明の実施の形態を説明する。
【0011】
(第1の実施の形態)
本実施の形態は、携帯電話によるパケット交換網を用いてカメラの操作手順を決定送信し、その後、回線交換網に回線を切り替えて映像を受信する方式の実施の形態である。
【0012】
図1は、本実施の形態における画像配信システムの全体を示す構成図である。図1において、本実施の形態におけるシステムの通信網は、インターネットの標準プロトコルとして用いられているTCP/IP網100-004、データをある大きさのパケット(ひとかたまりのデータ)に区切り、パケットごとに宛先アドレスやデータ属性、エラーチェックコードなどを付けて、通信媒体上へ送出する方式のパケット交換網100-008、データ通信において、通信速度が例えば64kbpsに制限され、通信中は継続的に回線を確保したまま通信を行う回線交換網100-009によって構成される。
【0013】
TCP/IP網100-004は、TCP/IPに限定せず、AppleTalkやNetBios、IPX/SPXなどの同様の役目を果たすコンピュータネットワークならば何でも良い。
【0014】
パケット交換網100-008は、携帯電話100-011の専用のネットワーク網であり、TCP/IP網100-004とは異なる携帯電話100-011と通信する独自の通信網である。そしてパケット交換網100-008上のパケットデータは、HTTP/SMTP中継プロセス(100-006)によってTCP/IP網100-004上に適した形式に変換される。
【0015】
なお、TCP/IP100-004網などのコンピュータネットワークもパケット方式を想定しており、論理的には、パケット交換網100-008もTCP/IP網100-004などのコンピュータネットワークも、同一のネットワークと考えることが可能であり、論理的接続があれば、TCP/IP網100-004、パケット交換網100-008のように特に分けず、1つのパケット交換網もしくはコンピュータ網として扱うのでもかまわない。
【0016】
管理サーバ100-003は、動作処理として、Webサーバプロセス及び自動カメラ制御プロセスを行う。Webサーバプロセスは、端末のアクセス、切断などの処理を監視するプロセスであり、自動カメラ制御プロセスは、Webサーバプロセスと連携して、携帯電話100-011でのカメラ制御用GUIの提供行ったり、映像送受信のタイミングの制御を行ったりする。
【0017】
カメラサーバ100-002は、動作処理として、映像取得送信プロセスおよびカメラ制御プロセスを行う。映像取得送信プロセスは、カメラサーバ100-002に接続されたカメラ100-001の映像を取得し、映像データの圧縮処理を行った後に、映像を要求するクライアント(携帯電話100-011)への送信を行う。圧縮方式は、例えば、Motion-Jpegなどがある。
【0018】
また、カメラ制御プロセスは、携帯電話100-011からのカメラ100-001の制御(パン・チルト・ズーム・フォーカス制御・絞り制御など)要求を受け付け、それに応じた制御を実際にカメラが実行するように制御するプロセスである。また、本実施の形態ではカメラ制御を希望する複数のクライアント端末のうち、一つのクライアントのみに一定期間カメラ制御することを許可する権利(以降、制御権と呼ぶ)というシステムをカメラ制御プロセスに導入している。そして、カメラ制御を希望するクライアント端末(携帯電話100-011)に、この制御権を所定時間順番に与えることによって、クライアント端末が排他的にカメラを操作することが可能になる。したがって、カメラ映像を閲覧するクライアント端末(携帯電話100-011)から、そのカメラの方向やズームなどを制御したいときは、(明示的に携帯電話100-011上のGUIを通じて制御権取得するか否かはどちらでもかまわないが)、まず、カメラ制御プロセスにて、制御権を獲得した後にはじめて所定時間カメラ制御が可能になる。
【0019】
ストリーム変換装置100-005は、その動作処理として、ストリーム変換プロセスを行う。ストリーム変換プロセスは、回線交換網を介して映像取得送信プロセスからの動画像データを携帯電話100-011に送信するためのデータへの変換処理を行う。本実施の形態では、カメラサーバ100-002の映像取得送信プロセスがMotion-Jpegにて動画情報を作成送信しているので、ストリーム変換プロセスによってMotion-JpegからMpeg4に変換している。この変換は、携帯電話100-011に代表されるモバイル機器は、扱う事が可能な動画データ形式(MotionJpeg/Mpeg1/Mpeg2/Mpeg4/DivX/RealVideo等)が、機器によって異なるため、これらのモバイル機器の動画データ形式に対応させるため、Motion-Jpeg形式の動画データをそれぞれの機器に対応するデータ形式に変更して送出する機能は非常に有効である。
【0020】
更に、ストリーム変換プロセスでは、上記のフォーマット変換のみでなく、画像の大きさや画像の解像度や色数の変更などの画像サイズを変換する事が可能である。
【0021】
また、ストリーム変換装置100-005は、回線交換網100-009と接続されており、回線交換による発呼や切断などの機能を有している。この機能は一般のモデムの制御と同様である。
【0022】
携帯電話100-011から図3のようなGUIを介して入力される自動カメラ制御データ100-007(図9に一例として示す)は、Webサーバプロセスと連携する自動カメラ制御プロセスへHTTP/SMTPプロセスを介して送られてくる。
【0023】
また、ストリーム変換プロセスは、この自動カメラ制御データ100-007を管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスにて解釈を行い、この解釈に基づいてカメラ制御プロセスに対してカメラ制御の動作の通知や指示が行われるとともに、映像取得送信プロセスにストリーム変換プロセスを介して回線交換網100-009によって携帯電話100-011に動画像データ100-010を送信するよう指令する。なお、自動カメラ制御データに関しては後述の図9にて詳細を説明する。
【0024】
図2は、携帯電話100-011におけるGUIの表示状態変移を示している。表示部200-001は、携帯電話100-011の通信状態に応じて以下に示すようにその表示状態を変更する。
【0025】
図2(a)は、パケット交換による通信を行っている場合に表示される状態を示している。図2(a)の状態において、表示部200-001上には、携帯端末100-011のユーザが希望するカメラ制御方向などを入力するGUIが表示されている。ユーザはこの画面でカメラ100-001のパン・チルト・ズームなどの操作、プリセットの選択などカメラコントロールに必要なコマンドを入力する事でライブ画像を閲覧する場合のカメラの方向などを変更する事が可能になる(GUIの詳細に関しては後述する)。
【0026】
ユーザが自動カメラ制御データの入力を終了しOKボタンを押下すると、図9に示すような自動カメラ制御データがパケット交換網100-088、HTTP-SMTP中継装置100-006を介して管理サーバ100-003に送られ、その自動カメラ制御プロセスで処理される。
【0027】
自動カメラ制御プロセスは、携帯電話100-011からの自動カメラ制御データを取得すると、その返答として回線交換網100-009のストリーム変換装置100-005への接続先についての情報を含む回線交換への切り替え用のHTMLデータをHTTP-SMTP中継装置100-006、パケット交換網100-088を介して携帯電話100-011に送信する。このときの表示部200-006の表示状態が図2(b)の状態である。
【0028】
このHTMLデータを表示した画面をさらに詳細に示したものが図4であり、回線交換網への接続先を示すリンクに関する情報400-001が埋め込まれている。
【0029】
このリンク機能は、HTMLデータなどでは標準の機能である。本実施の形態においては回線交換網への接続に<telto>というタグをHTMLデータに用いることでこの機能を実現している。なお、HTMLデータによる<telto>タグ以外のこれと同様の手法であれば、それを用いてもよい。また、HTMLデータにはスクリプトと呼ばれる小さな自動実行することが可能なプログラムを埋め込む事が可能である(Javaスクリプト、VBスクリプト等)。この機能を用いれば、一定時間後に自動的に通信をパケット交換から回線交換網に切り替えるという機能を実現する事が出来る。したがって、この機能を用いることによって、ユーザがリンク情報400-001を明示的に選択することで回線交換網へ切替を行うだけでなく、自動的にパケット交換網から回線交換網に切替ることも可能である。
【0030】
また、時間情報400-002は、カメラ制御権取得までの時間を示している。このカメラ制御取得までの時間は、不特定多数のユーザが接続し、カメラを操作している可能性があることから設けられている機能であり、自動カメラ制御プロセスが、リンク情報を含むHTMLデータを送信する際に、カメラ制御プロセスへ問い合わせ、どの程度の待ち時間でカメラ100-001の制御権が取得可能であるかという情報を得て表示している。
【0031】
なお、図4に示すストリーム変換装置100-005との回線交換網100-009を介した待ち状態のときには、回線接続先への呼び出し音が携帯電話から出力されるようになるが、呼び出し音とは異なる待ち状態を示す音ないし音声に切り替えて出しても構わない。さらに、表示する画面を待ち状態を示す画像やアニメーションにしても構わない。
【0032】
このような過程を経て、自動、もしくは手動によって、回線交換網100-009を介してストリーム変換装置100-005に接続した後、回線交換網100-009を介して動画データが携帯電話100-011に配信される。この画像データが配信された状態を示しているのが、図2(c)の状態である。携帯電話100-011において、動画像が配信されている状態になると、ストリーム変換装置から回線接続確立の通知が、管理サーバ100-003に渡り、自動カメラ制御プロセスは、前述の自動カメラ制御データにあるカメラ制御情報を時系列順に取り出し、その内容に従って、カメラサーバ100-002にカメラ制御情報を送る。送信された自動カメラ制御データに従ってカメラ制御プロセスの処理を繰り返すことで、カメラ100-001のパン、チルト、ズーム等を変更し、ユーザが意図するカメラの制御を行う事が可能になる。以上のようにして、ユーザは携帯電話100-011を操作して、本実施例で示されるシステムを利用してライブの動画像を閲覧しながら希望のカメラ制御が可能になる。
【0033】
図3は、図2(a)の携帯電話のパケット交換によって通信しているときの表示部200-001上のカメラ自動制御GUIを示している。
【0034】
このGUIはユーザがカメラ100-001に対する所望の操作を入力するためのものである。なお、本実施の形態では、このGUIデータは、HTMLデータにより記述されることを前提としているが、他の同様の機能を果たすGUI記述言語を用いても記述しても構わないし、Javaアプレットに代表されるような実行手段を携帯電話100-011に転送して入力を得る方法を行う事も可能である。
【0035】
GUI 300-002は、絶対座標によるカメラ制御項目入力用のGUIである。GUI 300-002においてパン角、チルト角、ズーム角を入力することで、任意のカメラ制御可能な座標にカメラを操作することが可能である。
【0036】
GUI 300-003は、プリセット動作によるカメラ制御項目入力用のGUIである。GUI 300-003において所定の画角でうつしだされる名前や場所のプリセット名のリスト(ゲート正面、受け付け、等)からユーザが選択することによって、そちらの方向にカメラを向けることができる。カメラ制御プロセスにおいて、プリセット名と対応するPTZ値のテーブルを保持しており、カメラ制御プロセスにプリセット名によるカメラ制御要求がくると、テーブルを参照してPTZ値にカメラを制御する。なお、このプリセット名のリストは、自動カメラ制御プロセスから予めHTMLデータとして取得して、GUI 300-003上に反映させる。
【0037】
また、プリセットの拡張概念として、複数のカメラの順次切り替えも同様に扱うことができる。この場合、カメラ座標を、(パン、チルト、ズーム)=(P,T,Z)としてプリセットするだけでなく、(パン、チルト、ズーム、カメラ番号)=(P,T,Z,C)という一対にして管理することで達成することができる。
【0038】
GUI 300-004は、パン・チルト・ズーム以外のカメラ制御項目に関しての追加用のGUIである。このGUIによってフィルターの設定や逆光補正やその他多くのカメラ制御動作などを選択設定する事が出来る。
【0039】
GUI 300-005は入力された項目を時系列で表示しているGUIである。GUI 300-005はGUI300-002〜300-004で、追加されたカメラ制御項目を上から入力順に表示しており、項目の削除などの編集が可能である。
【0040】
GUI 300-006を選択すると、上記のように設定されたカメラ制御項目のスケジュールが自動カメラ制御データとして、管理サーバ100-003に送られる。そして、自動カメラ制御プロセスが、先頭から順番にカメラ制御を行う指令をカメラサーバ100-002に出力し、ユーザが意図するカメラ100-001の動作を実行させることが可能になる。
【0041】
図4は、図3のOKボタン300-006を選択した後に表示部200-001上に表示される画面である。図4の画面の説明は上述したとおりである。
【0042】
なお、携帯電話100-011が自動的にリンク先を変更する機能がある場合は、自動で所定の時間が経過したのちに回線交換網のリンク先に接続しなおすことも可能である。もし、自動でリンクを切り替える機能がなければ、この接続開始までにかかる時間は、過去の接続情報から判別することが可能である。
【0043】
また、管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスは、携帯電話100-011への回線交換網への回線接続の為の情報を送信したときから、携帯電話100-011がストリーム変換装置100-005への接続までにかかる時間の平均値を保持している。平均値と、カメラ制御プロセスから取得される制御権取得までの時間のいずれか長い方を、携帯電話100-011に対して待ち時間情報としてパケット交換網100-008を介して送信している。
【0044】
図9は、パケット交換網100-008を介して携帯電話100-011から管理サーバ100-003およびストリーム変換装置100-005に送信する自動カメラ制御データに関するデータテーブルを示している。
【0045】
図9のデータテーブルには、時系列順でのカメラ制御指令、及び、動画像のストリーム変換処理を実行するためのコマンドを意味するカメラ制御情報等を含んでいる。データテーブルには、動作パターンと動作パターンにおけるパラメータが対に保持されており、ユーザの希望するカメラ制御の分だけの長さのデータが作成される。カメラ制御情報には、例えばカメラ雲台のパン・チルト・ズームなどの制御コマンド、フィルターの選択、プリセット(複数のカメラ)の選択、何もしない待機、回線交換網の切断などが含まれている。管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスの処理において、図9自動カメラ制御のデータテーブルを参照し、カメラの制御(パン・チルト・ズームやフィルターの選択等)の処理、回線の保持切断の処理をカメラサーバ100-002のカメラ制御プロセスの処理に命令することで、ユーザの意図するカメラ操作を実現することができる。
【0046】
図5は、本実施の形態における画像配信システムのシーケンス図を示している。図5に示すシーケンスは、携帯電話100-011における管理サーバ100-003への接続から自動カメラ制御データの設定及び送信、パケット網から回線交換網への回線の変更と、動画像の受信とカメラ制御についての処理の流れを示している。
【0047】
まず、ステップS500-001にて携帯電話100-011は、最初に表示するページのHTMLデータ等を管理サーバ100-003に要求をする(すなわち、管理サーバ100-003にアクセスする)。この要求を受け、管理サーバ100-003のWebサーバプロセスは、ステップS500-002において携帯電話100-011にHTMLデータを送信する。このデータに基づいて、携帯電話100-011は図3で示されるGUIを表示する。
【0048】
なお、図3のGUIを示すHTMLデータは動的に作成される場合もあるし、静的に用意されたHTMLデータを用いられる場合もある。動的に作成される場合は、Webサーバプロセスと連携している自動カメラ制御プロセスがGUIデータであるHTMLデータを自動作成する。こうして作成されたGUIデータの送信は、Webサーバプロセスが行う。
【0049】
そして、ステップS500-003において、ユーザは図3のGUIを用いて、上記のように自動カメラ制御データを作成する。そして、ステップS500-004においてパケット交換網を介して、作成された自動カメラ制御データを管理サーバ100-003に送信してカメラ100-001で得られた画像の取得とカメラ100-001の制御権の取得を要求する。そして、ステップS500-005において、Webサーバプロセスが自動カメラ制御データ受け取る。そして、自動カメラ制御プロセスに自動カメラ制御データの処理を引き渡す。
【0050】
ステップS500-006において、自動カメラ制御プロセスは、カメラの制御権の要求をカメラサーバ100-002のカメラ制御プロセスに要求する。このときのカメラサーバ100-002からの返答で自動カメラ制御プロセスは、カメラ制御が可能になる時間を入手することが出来る。
【0051】
そして、ステップS500-008において、カメラ制御が可能になる時間を含む情報と、あらかじめ管理サーバ100-003に登録してあるストリーム変換装置100-005の回線交換網100-009を介した呼び出し電話番号情報とに基づいて、図4で示される回線交換網100-009への接続切り替え用GUIのHTMLデータを作成し、Webサーバプロセスに渡す。ステップS500-009において、Webサーバプロセスは、パケット交換網100-008を介して作成されたHTMLデータを携帯電話100-011に送信する処理を行う。
【0052】
ステップS500-010において、送信されたHTMLデータに基づいて前述の図4で示されるGUIを表示する。そして、ステップS500-011に進み、自動で回線の切り替えが可能な場合は、携帯電話はパケット交換網100-008によるパケット通信を中断する。そして、ステップS500-012において、HTMLページに記述されている回線交換網の呼び出し番号に基づいて、回線交換網100-010を介してストリーム変換装置100-005に接続する。
【0053】
なお、携帯電話が自動で回線を切り替える機能を有していない場合は、前述の通りユーザの手動によって回線の接続をパケット交換網100-008からストリーム変換網100-005に切り替えることが出来る。
【0054】
また、パケット交換網100-008においてもちいられるプロトコルは、HTTPの代わりとして、SMTPプロトコル等を使用することも可能である。SMTPプロトコルは主にメール機能転送の為のプロトコルであるが、HTMLページなどのデータを送信する事も可能であり、HTTPプロトコルの代用として使用する事が可能である。
【0055】
ステップS500-013において、ストリーム変換装置100-005は、携帯電話100-011の回線交換網100-009への回線切り替え要求を、にて受信する。このとき、回線切替の要求は検出するが、回線の確立は行わない。ステップS500-014に進み、回線交換網100-009の接続の要求を検出した時点で、ストリーム変換プロセスは、管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスに、ストリーム変換装置100-005に対する携帯電話100-011の着信状況を通知する。
【0056】
ステップS500-015において、自動カメラ制御プロセスは、カメラ100-001の制御権の取得と回線交換網100-009の着信を待つ。この2つの条件がそろった時点で、ライブ映像の送信とそれに伴う自動カメラ制御動作のタイミングを一致させることが可能になる。
【0057】
ステップS500-016において、自動カメラ制御プロセスにおいて、通信コストの削減を行うために、ストリーム変換装置100-005から携帯電話100-001の着信通知とカメラ制御件の取得の通知との両方が受信されると、初めてストリーム変換装置100-005に対して携帯電話100-011の発呼に対する回線交換網100-009を介した接続の許可を出す。ステップS500-017において、この許可情報を受けて、ストリーム変換装置100-005は、携帯電話100-011との回線交換網での接続を確立する。そして、ステップS500-026において、携帯電話100-011側も回線交換網100-009での接続の確立を認識し、ステップS500-0023において、ストリーム変換装置100-005から出力される動画像の受信を行い、ステップS500-024において受信された画像の表示を行う。携帯電話100-011は、ユーザの操作によるストリーム変換装置100-005との切断がない限り動画像の表示の処理が行われる。
【0058】
一方、ステップS500-018において、自動カメラ制御プロセスでは、回線交換網100-009を介してのストリーム変換装置100-005と携帯電話100-011と接続の確立後、画像の送信許可をカメラサーバ100-002の映像取得送信プロセスに通知する。そして、ステップS500-020において、映像取得送信プロセスは、画像を接続されているカメラから取得後、データの圧縮を行い、ストリーム変換装置100-005に送信をする処理を行う。そして、ステップS500-021に進み、ストリーム変換装置100-005において、映像取得送信プロセスの画像データを受信、500-022にてその画像データを携帯電話用の画像形式に変換し、携帯電話100-011に送信を行う。
【0059】
また、ストリーム変換装置100-005は、複数のカメラから得られる動画情報を選択的に変換処理してもよい。カメラ100-001から得られる動画像の上述した送信処理とともに、カメラサーバ100-002のカメラ制御プロセスによってカメラ制御の為の動作が行われる。
【0060】
ステップS500−027において、管理サーバ100−003の自動カメラ制御プロセスは、カメラ自動制御スケジュールに基づいて、カメラサーバ100−002のカメラ制御プロセスにカメラ制御コマンドを送信する。そして、ステップS500−019において、カメラ制御プロセスはカメラ制御コマンドの受信動作を行い、この受信したコマンドに基づいてカメラ制御を行う。このように、一連のカメラ制御動作と、前述の動画像送信動作が並行して行われることによって、携帯電話100−011においてユーザの指定した画角のライブ画像を表示することができる。
【0061】
上述に説明したように、本実施の形態によれば、予めパケット交換網でHTMLデータを取得したあとで回線交換網において動画像を取得しているため、回線交換網の占有を短期間で済ますことができる。そして、回線交換網とパケット網を選択的に使用することにより、カメラから得られるライブ動画像を継続的に送受信するとともに、ユーザが任意に設定した詳細なカメラ制御を行う事が可能になる。
【0062】
(第2の実施の形態)
本実施の形態は、携帯電話100-011が回線交換網100-009とパケット網100-008との両方同時に接続する形態である。すなわち、携帯電話100-011において動画像表示を行いながらカメラの操作命令をユーザが入力することができる形態である。このような形態の場合、携帯電話100-011の表示部200-001の表示は、図2(c)の動画像表示からカメラ100-001を操作したい場合は図2(a)のカメラ操作の入力設定に随時切り替わる。
【0063】
また、図6は第2の実施の形態における携帯電話100-011の表示部200-001の更なる表示例を示している。GUI700-001は、回線交換網の画像をパケット通信時のGUIに合成出来る状態のときのGUIを示している。
【0064】
図6において、表示部200-001は、回線交換網100-009を介して表示された動画像に重畳してパン・チルト・ズームの操作を行うためのGUIを表示している。そして、その際、通常電話番号などをユーザによって入力するための操作ボタン700-004は、カメラを操作するための入力ボタンとしての役割を果たしている。操作ボタン700-004は、パケット交換網100-008のGUI記述言語によって物理ボタンをカメラ操作に割り当てた例である。
【0065】
なお、ユーザの音声を認識することによってカメラを制御する形態でもよい。
【0066】
図7は、回線交換網100-009とパケット網100-008を同時に使用する本実施の形態のシステムにおける動作処理のシーケンスを示している。本実施の形態において、回線交換網100-009を通じて動画像を取得しながら、パケット交換網100-008を通じてカメラ操作を行う実施の形態のシーケンスを示している。
【0067】
ステップS800-001において、にて携帯電話100-011は、最初に表示するページのHTMLデータ等を管理サーバ100-003に要求をする(すなわち、管理サーバ100-003にアクセスする)。この要求を受け、管理サーバ100-003のWebサーバプロセスは、ステップS800-002において携帯電話100-011にGUIを表示するためのHTMLデータを送信する。このGUIを示すデータは、HTMLだけに限定せず、任意の同種の事が可能な方式を選択する事が可能である。
【0068】
ステップS800-003において、このHTMLデータを受信し、携帯電話100-011の表示画面に表示し、ユーザからカメラサーバ100-002の選択要求を受けるまで待機する。
【0069】
ステップS800-004において、携帯電話100-011は、パケット交換網100-009を介して、ユーザが選択を要求したカメラサーバ100-002(図1では、カメラサーバ100-002は1台であるが、ネットワーク上にカメラサーバが複数設置されているものとする)を管理サーバ100-003に送信をする。
【0070】
ステップS800-005において、管理サーバ100-003は、接続先情報を受信し、ステップS800-006に進み、その情報に基づいてユーザが選択したカメラサーバ100-002のカメラ制御プロセスに対してカメラの制御権を要求する。ステップS800-007では、他のユーザの制御権が終了するまでカメラ制御プロセスはカメラ制御権の取得を待つ。
【0071】
更に、ステップS800-032において、自動カメラ制御プロセスは、回線交換網100-009の接続先情報を含むHTMLページを作成する。ステップS800-008において、作成されたデータは、Webサーバプロセスにより携帯電話100-011に送信される。そして、ステップS800-009において、携帯電話は、受信したHTMLデータに基づいて表示部200-001上に図2(b)に示す表示を行う。
【0072】
そして、ステップS800-009に進み、800-010でパケット交換網100-008での接続を維持しながら、ステップS800-011にて回線交換網100-009にてストリーム変換装置100-005との接続を行う。
【0073】
ステップS800-012において、ストリーム変換装置100-005は、携帯電話100-011との接続を認識し、ステップS800-013において、管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスに対して着信を通知する。自動カメラ制御プロセスは、ステップS800-013における着信の通知とステップS800-014におけるカメラ制御権の獲得通知との双方の通知が確認されると、ステップS800-016にてストリーム変換装置100-005との接続を許可する。そして、この許可を受け、ステップS800-017およびステップS800-018において、ストリーム変換装置100-005は、携帯電話の接続を開始する。
【0074】
また、ステップS800-019において、画像の送信許可を映像取得送信プロセスに対して行う。ステップS800-020において映像取得送信プロセスは、画像を接続されているカメラから取得後、データの圧縮を行い、ストリーム変換装置100-005に送信する。
【0075】
そして、ステップS800-021において、ストリーム変換装置100-005のストリーム変換プロセスにより、映像取得送信プロセスによって処理された画像データを受信し、ステップS800-022にてその画像データを携帯電話用の画像形式に変換し、携帯電話100-011へ変換された画像の送信を行う。ステップS800-024において、携帯電話100-011において、ストリーム変換装置100-005から送信された動画像の受信を行い、ステップS800-023において動画像の表示が行われる。
【0076】
以上の処理により、携帯電話100-011の動画像の受信が行われる。この動画像の受信動作は、ユーザが切断の動作を実施しない限り行われる。
【0077】
一方カメラ制御に関しては、上述した画像の受信処理と並行して実行される。
【0078】
ステップS800-025において、管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスは、カメラ制御用のHTMLデータを生成し、ステップS800-026にてWebサーバプロセスは、そのHTMLデータを携帯電話100-011に送信し、ステップS800-027においてカメラ制御用のHTMLデータを受信し、そのHTMLデータに基づいて表示部200-001上にカメラを操作するためのGUIを表示する。
【0079】
ステップS800-028において、ユーザは、表示されたGUIを用いてカメラ操作情報を入力し、ステップS800-029にて管理サーバ100-003にカメラ制御情報を送信する。この情報は、例えば、図6の表示部200-001の表示画面によるユーザの入力操作によるカメラ制御データであってもよいし、図3の入力操作によるカメラ制御を行う時系列データであってもよい。これは、カメラ制御プロセスの解釈するカメラ制御コマンドそのものとし、管理サーバ100-003のWebサーバプロセスを通して、直接カメラ制御プロセスに送信される。ステップS800-031において、カメラ制御プロセスはこのカメラ制御コマンドに基づいてカメラ制御を行う。
【0080】
本実施例では、このようにパケット交換網と回線交換網の2つの回線を維持しながら、カメラ制御と映像の送受信のプロセスを同時に行うことで、第一の実施例よりも更に、リアルタイムにカメラ制御が可能でかつ、高品位な動画像を送信する事が可能になる。
【0081】
(第3の実施の形態)
本実施の形態は、第1,第2の実施の形態における改善例である。本実施の形態では、回線交換網の携帯電話の接続による接続のタイミングに関しての別の方式を示すものである。
【0082】
上記第1,第2の実施の形態では、回線交換網100-009の回線接続確立のタイミングとしてカメラの制御権の取得を待っていた。本実施の形態では、カメラ制御プロセスの制御権の取得を待たずに回線交換接続を行う。
【0083】
第3の実施の形態では、シーケンスはほとんど変わらないが、携帯電話100-011の回線接続確立にかかるタイムラグが、自動カメラ制御プロセスによって待つ必要がなく、すぐ確立されるため、携帯電話に回線交換網の回線の接続後すぐに動画像が携帯電話側で表示されるようになる。
【0084】
この点に関しては、画像の表示開始のタイミングとカメラの操作が可能なタイミングとがずれることになるが、カメラの操作が可能になる前に動画像をすぐに表示出来るというメリットがある。
【0085】
なお、システム設置者のポリシーによって、第1,第2,第3の実施の形態のうちいずれかの形態を選択する事が可能である。
【0086】
(第4の実施の形態)
本実施の形態は、第3の実施の形態の変形例である。本実施の形態では、回線交換網100-009の接続方式を、携帯電話100-011がストリーム変換装置100-005に電話をかけることにより接続するのではなく、ストリーム変換装置100-005から携帯電話100-011に回線をつなぐ、コールバックを行う為の方式を示すものである。
【0087】
本実施の形態では、ストリーム変換装置100-005から携帯電話100-011に回線をつなぐコールバックのタイミングは、カメラの制御権が取得出来た時点とし、回線交換網の接続時間の短縮を行うことを目的とする。
【0088】
これによって、ユーザは、カメラの制御権が取得できたかどうか確認するために常時携帯電話を監視する必要がなく、カメラの制御権が獲得できるようになってから必要な動画像を取得出来るというメリットがある。また、本実施の形態では、コールバックするユーザを特定する必要があり、その為に、認証機能が追加されている。
【0089】
図8は、携帯電話100-011の表示部200-001に表示される認証用のGUIを示している。この認証用のGUIを用いて入力されたユーザのIDとパスワードを管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスに対して送信する。なお、本実施の形態では、ID-Password方式の認証を用いているが他の同様の機能を果たす認証方式を用いてもよい。
【0090】
図11は、カメラ管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスにおいて用いられるコールバック用のデータベースの一例を示している。図11のデータベースは、IDとPasswordと回線交換電話番号が対になって保存されており、この情報からコールバック先が決まる。自動カメラ制御プロセスは、このデータベースを用いて、携帯電話から送信されたID-Passwordに対応するコールバック用の回線交換電話網の接続先電話番号を決定する。
【0091】
図10は、本実施の形態のカメラ制御システムのシーケンス図を示している。なお、図8に示す符号と同じ符号は第2の実施の形態において説明した処理と同様の処理を行うものとしてその説明は省略する。図8のシーケンスに対して変更・追加された点は、一つはユーザ認証に伴う処理と、もう一つは、回線交換網を用いて携帯電話100-011とストリーム変換装置100-005接続を行う処理が、ストリーム変換装置100-005から携帯電話100-011に電話をかけることにより接続が行われる点である。
【0092】
はじめに、ユーザ認証について説明する。
【0093】
携帯電話100-011から、HTMLデータの取得の要求が管理サーバ100-003に行われると、管理サーバ100-003のWebサーバプロセスは、図8に示したユーザ認証入力画面を表示させるためのHTMLデータを送信する(ステップS010-002)。そして、ステップ010-033において、携帯電話100-011側において、図8に示したユーザ認証入力画面を用いて、ユーザIDとPasswordを入力し、管理サーバ100-003に返答する。
【0094】
そして、ステップS010-033において、管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスは、図11のデータベースを用いて、取得したユーザIDとPassword情報が正当であるかどうかチェックする。もし、正常であれば、ステップS800-003に進むが、認証が不正であれば、この時点でシーケンスが終了する。以上のようにして、ユーザの認証処理が行われる。
【0095】
次に、ストリーム変換装置100-005から携帯電話100-011に電話をかけることにより接続が行われる処理を説明する。
【0096】
ステップS010-015において、管理サーバ100-003の自動カメラ制御プロセスは、カメラの制御権の取得まで待機している。カメラ制御権の取得がカメラサーバ100-003から通知されると、ステップS010-016に進み、回線交換接続処理の依頼をストリーム変換装置100-005のプロセスに通知する。すなわち、ストリーム変換装置100-005は、先の図11のデータベースから得られる情報に基づいて、認証されたユーザに対応した回線交換呼び出し番号情報を取得する。そして、この呼び出し番号情報に基づいて認証されたユーザの番号にストリーム変換装置から電話をかける(コールバックする)。そして、ステップS010-018において、携帯電話100-011において回線が接続されると、以降、動画受信を行われることになる。
【0097】
以上に説明したように実施すれば、ユーザ認証による回線交換を用いた動画転送が可能となる。
【0098】
また、ユーザ認証と組み合わせる事によって、制御権の待ち時間をユーザが監視することなく、着信後すぐにカメラ制御を行う事が可能となる。
【0099】
なお、上述した各実施の形態において、Webサーバプロセス、自動カメラ制御プロセス、HTTP/SMTP中継プロセス、カメラ制御プロセス、映像取得送信プロセス、ストリーム変換プロセスは、コンピュータ内部通信等にて呼び出しや応答が可能であれば、同一の機器で動作してもよい(すなわち、カメラサーバ100-002,管理サーバ100-003,HTTP/SMTP中継装置100-006,ストリーム変換装置100-005が同一の装置でもよい)。そして、これらのプロセスは全て論理的集合である為、実際にプロセスが動作する物理的機器は、分けても1つであっても構わない。プロセス同士の通信には、TCP/IPなどのネットワークプロトコルを用いてもいいし、OSなどを通じて共有メモリや共有データ領域を使用して通信しても構わない。
【0100】
また、上述した実施の形態のカメラサーバ100-002,管理サーバ100-003,HTTP/SMTP中継装置100-006,ストリーム変換装置100-005は、それぞれパーソナルコンピューターなどによって構成され、それぞれそれぞれのプロセスを動作させるためのプログラムを格納するためのROM,ROMから読み出されたプログラムを展開するRAM,プログラムを実行するためのCPUなどによって構成される。
【0101】
また、画像受信装置としての携帯電話100-011は、内部構成として映像を映し出す表示装置と、ユーザの指示を入力することが可能な入力装置を備えていれば特に機器を限定せず本実施の形態を適用することが可能である。さらに、携帯電話100-011の代替としてパケット交換網及び回線交換網が選択的、もしくは同時に使用する事が可能な通信端末でもよい。
【0102】
さらに、本発明は、一例として、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、インターネットなどのネットワークを介して各サーバおよび装置に供給し、各サーバおよび装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成できる。
【0103】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が各サーバおよび各装置のCPUの機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0104】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0105】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0106】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示にもとづき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
【0107】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを格納することになるが、簡単に説明すると、本発明の各サーバおよび装置に不可欠なモジュールを、記憶媒体に格納することになる。
【0108】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば、回線交換網とパケット網を用いて、画像受信を継続しつつ、カメラ制御をすることが可能なシステムを実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像配信システムの構成図。
【図2】携帯電話における表示部の表示状態を示す図。
【図3】携帯電話の表示部の表示例を示す図。
【図4】携帯電話の表示部の表示例を示す図。
【図5】第1の実施の形態における画像配信システムのシーケンス図。
【図6】携帯電話の表示部の表示例を示す図。
【図7】第2の実施の形態における画像配信システムのシーケンス図。
【図8】携帯電話の表示部の表示例を示す図。
【図9】自動カメラ制御データの一例を示す図。
【図10】第4の実施の形態における画像配信システムのシーケンス図。
【図11】コールバック用のデータベースの一例を示す図。
【符号の説明】
100-001 カメラ
100-002 カメラサーバ
100-003 管理サーバ
100-005 ストリーム変換装置
100-006 HTTP/SMTP中継装置
100-008 パケット網
100-009 回線交換網
100-011 携帯電話

Claims (9)

  1. ネットワーク上の制御可能なカメラの画像を画像受信装置に配信する画像配信方法において、
    前記画像受信装置において、帯域が保証されている第1のネットワークを介して配信される前記カメラの画像を受信し、
    前記カメラの画像の受信処理に並行して、帯域が保証されていない第2のネットワークを介して前記画像受信装置から前記カメラを制御するための制御情報を送信することを特徴とする画像配信方法。
  2. 請求項1において、前記第2のネットワークを介して前記カメラを制御するためのサーバに接続した後に、前記画像受信装置の要求に応じて前記第2のネットワークを介して前記カメラによって取得された画像を前記画像受信装置に送信する処理を実行することを特徴とする画像配信方法。
  3. 請求項2において、前記カメラによって取得された画像の送信の開始にともなって、前記第2のネットワークの接続を終了することを特徴とする画像配信方法。
  4. 請求項2において、前記画像受信装置において、前記第2のネットワークを介して、前記第1のネットワークを介して画像を取得するための情報を取得し、前記取得した情報に基づいて、前記第1のネットワークによる接続を行うことを特徴とする画像配信方法。
  5. 請求項2において、前記第2のネットワークを介して前記カメラを制御するためのサーバの接続にともなって、前記サーバは前記画像受信装置を使用するユーザの認証を行うことを特徴とする画像配信方法。
  6. ネットワーク上の制御可能なカメラの画像を画像受信装置に配信する画像配信方法において、
    前記カメラを制御するための制御権の獲得にともなって、帯域が保証されている第1のネットワークを介して前記画像受信装置への前記カメラの画像の配信を許可し、
    帯域が保証されていない第2のネットワークを介して前記画像受信装置から前記カメラを制御するための制御情報を送信することを特徴とする画像配信方法。
  7. 請求項6において、前記カメラの制御権の獲得にともなって、前記カメラの画像を配信する配信装置から前記画像受信装置にコールバックを行わせることを特徴とする画像配信方法。
  8. 請求項1または請求項6において、前記カメラを制御するための制御情報は、少なくともカメラのパン,チルト,ズームのうち少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする画像配信方法。
  9. ネットワーク上の制御可能なカメラの画像を受信する画像受信装置において、
    帯域が保証されている第1のネットワークを介して配信される前記カメラの画像を前記画像受信装置において受信し、前記カメラの画像の受信処理に並行して、帯域が保証されていない第2のネットワークを介して前記画像受信装置から前記カメラを制御するための制御情報を送信する制御手段とを有することを特徴とする画像受信装置。
JP2002093993A 2002-03-29 2002-03-29 画像配信方法およびその動作処理を実行するプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体、および画像配信装置および画像受信装置 Expired - Fee Related JP4095325B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093993A JP4095325B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 画像配信方法およびその動作処理を実行するプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体、および画像配信装置および画像受信装置
US10/383,651 US7239343B2 (en) 2002-03-29 2003-03-10 Image distribution method employing both a first network whose bandwidth is not assured and second network whose bandwidth is assured for control and image transmission
CNB031211801A CN100531359C (zh) 2002-03-29 2003-03-27 图像分发方法和控制摄像机的控制服务器
KR1020030019536A KR100631464B1 (ko) 2002-03-29 2003-03-28 화상배신방법
KR1020060080875A KR100654783B1 (ko) 2002-03-29 2006-08-25 화상배신방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093993A JP4095325B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 画像配信方法およびその動作処理を実行するプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体、および画像配信装置および画像受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003299069A JP2003299069A (ja) 2003-10-17
JP2003299069A5 JP2003299069A5 (ja) 2005-09-15
JP4095325B2 true JP4095325B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=28449676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093993A Expired - Fee Related JP4095325B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 画像配信方法およびその動作処理を実行するプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体、および画像配信装置および画像受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7239343B2 (ja)
JP (1) JP4095325B2 (ja)
KR (2) KR100631464B1 (ja)
CN (1) CN100531359C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333263B2 (ja) * 2003-07-30 2009-09-16 パナソニック株式会社 カメラ装置
JP4819380B2 (ja) * 2004-03-23 2011-11-24 キヤノン株式会社 監視システム、撮像設定装置、制御方法、及びプログラム
EP1764697A4 (en) * 2004-04-14 2009-04-01 Panasonic Corp END DEVICE AND COPIER PROTECTION SYSTEM
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
US20070109417A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Per Hyttfors Methods, devices and computer program products for remote control of an image capturing device
JP4890880B2 (ja) * 2006-02-16 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像送信装置,画像送信方法,プログラム,および記憶媒体
US7720251B2 (en) 2006-06-23 2010-05-18 Echo 360, Inc. Embedded appliance for multimedia capture
EP2073499A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-24 Koninklijke KPN N.V. Community photo service on a data network
US9661275B2 (en) * 2008-06-13 2017-05-23 Scott Gordon Dynamic multi-perspective interactive event visualization system and method
EP2656142A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-30 Pick'ntell Ltd. Apparatus and method for communicating with a mirror camera
CN112437242B (zh) 2011-06-30 2024-06-28 埃科360公司 用于处理媒体信号的方法和装置
US20130057708A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Rick-William Govic Real-time Wireless Image Logging Using a Standalone Digital Camera
JP5977498B2 (ja) * 2011-10-14 2016-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法
US10284821B2 (en) * 2014-02-19 2019-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
US11076104B2 (en) * 2016-03-31 2021-07-27 Maxwell, Ltd. Camera-equipped portable information terminal device
TWI812680B (zh) * 2018-05-15 2023-08-21 日商索尼半導體解決方案公司 攝像裝置及攝像系統
CN110493623A (zh) * 2019-08-16 2019-11-22 咪咕音乐有限公司 远程控制摄像机的方法、服务器和终端

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661885A1 (en) 1993-12-28 1995-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for converting between data coded in different formats
US5619247A (en) 1995-02-24 1997-04-08 Smart Vcr Limited Partnership Stored program pay-per-play
US6002995A (en) 1995-12-19 1999-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for displaying control information of cameras connected to a network
JP3689473B2 (ja) * 1996-01-30 2005-08-31 キヤノン株式会社 通信装置、画像処理装置、通信方法及び画像処理方法
JP4343279B2 (ja) 1996-03-28 2009-10-14 キヤノン株式会社 記録装置
JP3839881B2 (ja) * 1996-07-22 2006-11-01 キヤノン株式会社 撮像制御装置及びその制御方法
JP3862321B2 (ja) * 1996-07-23 2006-12-27 キヤノン株式会社 サーバ及びその制御方法
US6468245B2 (en) * 1996-11-27 2002-10-22 Colorplast A/S Irrigation device
JP3817312B2 (ja) 1996-11-29 2006-09-06 キヤノン株式会社 制御方法及び装置と撮像システム及び表示操作装置とのその方法
JP3667042B2 (ja) 1997-08-01 2005-07-06 キヤノン株式会社 カメラ制御システムおよびその制御方法およびカメラクライアント及びカメラクライアントの制御を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
JP2000253180A (ja) 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp データ通信端末装置
JP3779101B2 (ja) 1999-08-13 2006-05-24 セコム株式会社 画像送出装置
JP2001266158A (ja) 2000-01-11 2001-09-28 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2001285856A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 画像蓄積装置及び画像蓄積方法並びに監視装置
US7034864B2 (en) * 2000-05-19 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, image display system, and image display method
US6961082B2 (en) * 2000-11-16 2005-11-01 Fujitsu Limited Image display control system reducing image transmission delay
JP4649050B2 (ja) 2001-03-13 2011-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び制御プログラム
JP4409788B2 (ja) * 2001-05-10 2010-02-03 富士通株式会社 無線データ通信網切替装置と無線データ通信網切替処理用プログラム
US6851113B2 (en) * 2001-06-29 2005-02-01 International Business Machines Corporation Secure shell protocol access control

Also Published As

Publication number Publication date
KR100654783B1 (ko) 2006-12-08
US20030184651A1 (en) 2003-10-02
US7239343B2 (en) 2007-07-03
JP2003299069A (ja) 2003-10-17
KR100631464B1 (ko) 2006-10-09
CN100531359C (zh) 2009-08-19
KR20060100319A (ko) 2006-09-20
KR20030078765A (ko) 2003-10-08
CN1450806A (zh) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100654783B1 (ko) 화상배신방법
JP4546202B2 (ja) 映像受信装置とその制御方法とプログラム及び記憶媒体
US6646677B2 (en) Image sensing control method and apparatus, image transmission control method, apparatus, and system, and storage means storing program that implements the method
US8064080B2 (en) Control of data distribution apparatus and data distribution system
US7663666B2 (en) Operation at mobile terminal when communicating with remote camera
KR20010093075A (ko) 통신 방법, 통신 서비스 장치, 통신 터미널 디바이스 및통신 시스템
JP4692138B2 (ja) 携帯端末からのパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ画像の閲覧方法及びパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ
JP2003333201A (ja) 遠隔監視システムに用いる監視映像供給方法
JPH10136246A (ja) カメラ制御システム、及び該システムにおけるカメラ管理装置及び方法、及びカメラ操作装置及び方法、及び記憶媒体
JP4298145B2 (ja) カメラ制御方法、携帯電話、及びカメラ制御サービスサーバ
JP4261934B2 (ja) 映像クリップ生成装置、映像クリップ生成方法、プログラム及び記憶媒体
KR100612023B1 (ko) 데이터 통신을 제공하는 네트워크 카메라 및 이를 이용한데이터 통신 방법
JP2004343175A (ja) 映像中継装置
JP4510519B2 (ja) 映像通信装置、映像通信方法及びコンピュータプログラム
JP2010109655A (ja) 遠隔リアルタイムにオーディおよび/またはビデオ(av)信号を提供する通信フレームワークおよび接続方法
JP2005260540A (ja) ネットワークカメラ
JP2003018570A (ja) データシステム
JP6766392B2 (ja) 情報処理システム、情報処理端末、その制御方法および制御プログラム
JP2010130363A (ja) 電話システムおよび電話制御方法
JP2007043227A (ja) 通信装置および通信システム
KR100361857B1 (ko) 화상이 디스플레이되는 무선 단말기를 이용한 원격지모니터링 장치 및 방법
JP2005109964A (ja) 通信システム、通信制御装置、および端末装置
JP2005109965A (ja) 通信システム、通信制御装置、および端末装置
JP2001016344A (ja) データ通信装置及びシステム及びそれらの方法
JP2002152364A (ja) 電話情報表示装置及びそれに接続される電話機並びに電話情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees