JP4094916B2 - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4094916B2
JP4094916B2 JP2002273056A JP2002273056A JP4094916B2 JP 4094916 B2 JP4094916 B2 JP 4094916B2 JP 2002273056 A JP2002273056 A JP 2002273056A JP 2002273056 A JP2002273056 A JP 2002273056A JP 4094916 B2 JP4094916 B2 JP 4094916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
origin
movable
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002273056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004106023A (ja
Inventor
政光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2002273056A priority Critical patent/JP4094916B2/ja
Publication of JP2004106023A publication Critical patent/JP2004106023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094916B2 publication Critical patent/JP4094916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パンチとダイとの協動によりワークに曲げ加工を行う曲げ加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パンチを下部に設けた上部テーブルとダイを上部に設けた下部テーブルとの何れか一方を固定テーブルとすると共に他方を移動テーブルとし、固定テーブルに対して可動テーブルを上下動せしめてパンチとダイとの協動により、前後動自在なバックゲージの突き当てに突き当てられて位置決めされたワークに曲げ加工を行う曲げ加工装置が一般的に知られている。この曲げ加工装置において、ワークに曲げ加工を行う際には、金型の原点出し(D軸原点出し)およびバックゲージの突き当ての原点出し(L軸原点出し)が行われる。
【0003】
上記の金型の原点出し(D軸原点出し)は、機械と金型高さの関係で求めて行うものと、金型を当てて一定圧力で求めて行うものとが知られている。
【0004】
また、バックゲージの突き当ての原点出し(L軸原点出し)は、ダイの端面からバックゲージの突き当てまで例えばノギスで計測して行うものが知られている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−300638公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した金型の原点出し(D軸原点出し)のうち、機械と金型高さの関係で求めて行うものは、金型高さの入力ミスや金型を研摩することによって高さが変わった場合、原点が違って製品不良(NC装置で計算したデータどおり加工しても目標角度にならない)や金型破損が生じることかある。また、金型を当てて一定圧力で求めて行うものは、金型の形状が違う場合、パンチ角度、ダイ角度金型の装着長さによって、原点位置が異なることがあり、目標角度を求めること、すなわち、原点出し作業に時間がかかることがある。
【0007】
バックゲージの突き当ての原点出し(L軸原点出し)のノギスで計測して行うものは、ダイの形状のデータがないと、補正ができないから、計算して補正するため、作業に時間がかかる。また、補正作業に時間がかかるため、通常作業では実施しないで加工するため、L軸原点が狂っていたとき、寸法不良が出るという問題がある。
【0008】
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、金型の形状、位置を自動的に検出し、金型の原点出し、バックゲージの突き当ての原点出しを自動的に行えるようにした曲げ加工装置および金型原点出し方法ならびにバックゲージの突き当て原点出し方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述したごとき問題に鑑みてなされたもので、パンチを下部に設けた上部テーブルとダイを上部に設けた下部テーブルとの何れか一方を固定テーブルとすると共に他方を移動テーブルとし、固定テーブルに対して可動テーブルを上下動せしめてパンチとダイとの協動により、前後動自在なバックゲージの突き当てに突き当てられて位置決めされたワークに曲げ加工を行う曲げ加工装置において、前記可動テーブルの移動位置を検出するテーブル位置検出装置を、前記上部テーブルの左右両側にそれぞれ設けると共に、前記固定テーブルの左右両側に、当該固定テーブルの左右方向に突出したガイドレールをそれぞれ設け、左右両側から前記ダイの頂点及び前記パンチの頂点を求めると共に前記ダイに近接した状態の前記バックゲージの突き当て先端位置を左右両側から求めるためのレーザセンサを、左右の前記ガイドレールにそれぞれ上下動自在かつ前後動自在に設けられたスライダに備えていることを特徴とするものである。
【0010】
また、パンチを下部に設けた上部テーブルとダイを上部に設けた下部テーブルとの何れか一方を固定テーブルとすると共に他方を移動テーブルとし、固定テーブルに対して可動テーブルを上下動せしめてパンチとダイとの協動により、ワークに曲げ加工を行う曲げ加工装置において、前記可動テーブルの移動位置を検出するテーブル位置検出装置を左右にそれぞれ設けると共に、前記固定テーブルの左右両側に、当該固定テーブルの左右方向に突出したガイドレールを設け、左右両側から前記ダイのV溝の頂点及び前記パンチの先端の頂点を求めるための非接触式センサを、左右の前記ガイドレールにそれぞれ上下動自在かつ前後動自在に備えていることを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
図1および図2を参照するに、曲げ加工装置としての例えばプレスブレーキ1は、左右のサイドフレーム3を備えている。このサイドフレーム3の前側下部には下部テーブル(固定テーブル)5が固定して設けられている。この下部テーブル5の上部にはダイホルダ7を介してダイDが着脱可能に設けられている。
【0019】
前記サイドフレーム3の前側上部には上部テーブル(可動テーブル)9が上下当自在に設けられている。この上部テーブル9の下部には複数のパンチホルダ11を介してパンチPが着脱可能に設けられている。前記左右のサイドフレーム3の両側には上部テーブル9を上下動せしめる駆動装置としての例えば油圧シリンダ13が設けられていると共にこの油圧シリンダ13の下部にはピストンロッド15が装着されている。このピストンロッド15の先端(下端)には前記上部テーブル9が取り付けられている。前記ダイDの奥側図2において右側には前後動自在図2において左右動自在なバックゲージ15が設けられていると共にこのバックゲージ15の先端には突き当て17が備えられている。
【0020】
前記プレスブレーキ1を制御せしめるためのNC装置19がブラケット21により前記サイドフレーム3に吊り下げられている。また、前記上部テーブル9の両側にはテーブル位置検出装置23が設けられていると共に前記ダイホルダ7の両側には非接触式センサとしてのレーザセンサ25が上下動自在かつ前後動自在に設けられている。より詳細には、前記ダイホルダ7の両側にガイドレール27が上下方向に延伸して設けられており、このガイドレール27にはスライダ29が図示省略のすでに公知の駆動装置により上下方向へ移動自在に設けられている。このスライダ29には前後方向図2において左右方向へ延伸したガイドレール31が設けられている。このガイドレール31にはスライダ33が図示省略のすでに公知の駆動装置により前後方向へ移動自在に設けられている。このスライダ33には前記レーザセンサ25が取り付けられている。
【0021】
したがって、レーザセンサ25はスライダ29が上下方向へ移動されると共にスライダ33が前後方向へ移動されることにより、上下方向および前後方向へ移動されることになる。
【0022】
金型の原点出し(D軸原点出し)を自動的に行う方法を説明すると、図3および図4を参照するに、まず、(A)、前記レーザセンサ25でパンチP、ダイDのセンタを測定する。レーザセンサ25がセンタを求めるために移動するデータはNC装置19の使用金型のデータから計算する。また、パンチP、ダイDが装着されている高さの座標データ(Y軸)は、テーブル位置検出装置23のデータとNC装置19の使用金型のデータより計算する。
【0023】
(B)、レーザセンサ25を前後および上下させて図4に示されているように、ダイDの6点すなわち、▲1▼、▲2▼、▲3▼、▲4▼、▲5▼および▲6▼を測定する。(レーザ光の反射から透過した所を測定する。)
(C)、測定した▲1▼、▲2▼、▲3▼、▲4▼点よりダイDの頂点A(X、Y)を求める。
【0024】
(D)、また、測定した▲1▼〜▲6▼点でダイDのV幅、ダイ角度、ダイ高さを計算し、使用金型と異なる場合はNC装置19上にアラーム表示を出す。
【0025】
(E)、レーザセンサ25を前後、左右に移動させてパンチPの4点すなわち、▲1▼、▲2▼、▲3▼および▲4▼を測定する。
【0026】
(F)、測定した▲1▼、▲2▼、▲3▼および▲4▼点よりパンチPの頂点B(X、Y)を求める。
【0027】
(G)、また、測定したデータよりパンチ高さ、ダイ高さ、パンチ角度、ダイ角度を計算し、使用金型と異なる場合はNC装置19上にアラーム表示を出す。
【0028】
(H)、上記のA点のY、B点のYおよびテーブル位置検出装置23のYが図3に示されているように、わかることによって、原点位置を求め、自動的にNC装置19に原点位置を入力する。
【0029】
(I)、左右の原点位置が異なる場合は、左右のD軸の原点補正をして、上下テーブルを平行にする。
【0030】
このようにして、D軸原点出しを自動的に行うため、D軸原点出し時間を短くすることができる。また、寸法不良をなくすことができる。
【0031】
次に、バックゲージ15の突き当て17の原点出し(L軸原点出し)を自動的に行う方法を説明すると、まず、(J)、NC装置19のL軸原点補正モードを押すと突き当て17は、NCデータの金型位置より判断されて、取り付けられたダイDの左右端に移動し、決められた寸法例えばL=20mmのごとくLに位置決めする。
【0032】
(J)、パンチPとダイDを近づけ、レーザセンサ25でパンチP、ダイDのセンタを測定する。レーザセンサ25がセンタを求めるために移動するデータはNC装置19の使用金型のデータから計算する。また、パンチP、ダイDの上下の位置関係データはテーブル位置検出装置23から計算する。
【0033】
(K)、図5に示されているように、レーザセンサ25を前後、左右に移動させて、ダイDの4点すなわち、▲1▼、▲2▼、▲3▼および▲4▼を測定する。(レーザ光の反射から透過した所を測定する。)
(L)、測定した▲1▼、▲2▼、▲3▼、▲4▼点よりダイDのA点(X、Y)を求める。
【0034】
(M)、同様にして、パンチPも4点▲1▼、▲2▼、▲3▼、▲4▼を測定して、B点(X、Y)を求める。そして、Y≒Yになるように上記(B)でパンチPとダイDを近づける。
【0035】
(N)、前記A点との平均値C点(X、Y)を求める。(XとXのデータを比較して、金型破損につながる場合はアラームをNC装置19上に出す。)
(O)、次に、レーザセンサ25を移動させて、バッゲージ15の突き当て17先端位置D点(X、Y)、(Y=Y)を求める。
【0036】
(P)、C点とD点のXの値より機械センタと突き当て17の距離を求める。L=X−X
(Q)、(J)で位置決めしたLとLに差がある場合、NC装置19に原点位置を補正するデータを送り自動で補正する。
【0037】
(R)、左右の突き当て17に対して個々に原点補正をかける。
【0038】
このようにして、L軸原点出しを自動的に行うため、L軸原点出し時間を短くすることができる。また、寸法不良をなくすことができる。
【0039】
なお、この発明は前述した実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他の態様で実施し得るものである。本実施の形態では上部テーブルを可動テーブルに、下部テーブルを固定テーブルとして説明したが、上部テーブルを固定テーブルに、下部テーブルを可動テーブルとしても構わない。
【0040】
【発明の効果】
以上のごとき発明の実施の形態の説明から理解されるように、本発明によれば、パンチとダイとの協動によりワークに曲げ加工を行う際、固定テーブルの左右両側に上下動自在かつ前後動自在な非接触式センサが設けられていると共に前記可動テーブルの移動を検出するテーブル位置検出装置が設けられているから、パンチ、ダイの形状、位置を自動的に検出でき、また、可動テーブルの移動位置を自動的に検出できる。
【0043】
また、前記固定テーブルの左右両側に上下動自在かつ前後動自在に設けられた非接触式センサにより、ダイのV溝幅の中心位置、テーブル位置検出装置により前記可動テーブルの移動位置を検出することがてきる。この検出された可動テーブルの移動位置を基にしてパンチの先端が前記ダイの上面にきた位置を求めることができると共に前記非接触式センサにより、バックゲージの突き当ての位置を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の曲げ加工装置としてのプレスブレーキの正面図である。
【図2】図1における側面図である。
【図3】レーザセンサで金型の原点出しを自動的に行う説明図である。
【図4】 レーザセンサで金型の原点出しを自動的に行う説明図である。
【図5】レーザセンサでバックゲージの突き当ての原点出しを自動的に行う説明図である。
【符号の説明】
1 プレスブレーキ(げ加工装置)
3 サイドフレーム
5 下部テーブル(固定テーブル)
7 ダイホルダ
9 上部テーブル(可動テーブル)
11 パンチホルダ
13 油圧シリンダ
15 バックゲージ
17 突き当て
19 NC装置
21 ブラケット
23 テーブル位置検出装置
25 レーザセンサ(非接触式センサ)
27 ガイドレール
29 スライダ
31 ガイドレール
33 スライダ
P パンチ
D ダイ

Claims (1)

  1. パンチを下部に設けた上部テーブルとダイを上部に設けた下部テーブルとの何れか一方を固定テーブルとすると共に他方を移動テーブルとし、固定テーブルに対して可動テーブルを上下動せしめてパンチとダイとの協動により、前後動自在なバックゲージの突き当てに突き当てられて位置決めされたワークに曲げ加工を行う曲げ加工装置において、前記可動テーブルの移動位置を検出するテーブル位置検出装置を、前記上部テーブルの左右両側にそれぞれ設けると共に、前記固定テーブルの左右両側に、当該固定テーブルの左右方向に突出したガイドレールをそれぞれ設け、左右両側から前記ダイの頂点及び前記パンチの頂点を求めると共に前記ダイに近接した状態の前記バックゲージの突き当て先端位置を左右両側から求めるためのレーザセンサを、左右の前記ガイドレールにそれぞれ上下動自在かつ前後動自在に設けられたスライダに備えていることを特徴とする曲げ加工装置。
JP2002273056A 2002-09-19 2002-09-19 曲げ加工装置 Expired - Fee Related JP4094916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273056A JP4094916B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273056A JP4094916B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004106023A JP2004106023A (ja) 2004-04-08
JP4094916B2 true JP4094916B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=32269910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002273056A Expired - Fee Related JP4094916B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094916B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102429212B1 (ko) * 2022-02-03 2022-08-03 최명철 피가공물 내측 지지가 가능한 프레스 시스템

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011009660B4 (de) * 2011-01-27 2013-05-29 Sms Meer Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Umformen von Flachprodukten in Schlitzrohre oder Rohrvorprodukte
AT511959B1 (de) * 2012-05-09 2013-04-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Verfahren zur automatisierten Handhabung eines Biegewerkzeuges und Fertigungseinrichtung
AT518639B1 (de) * 2016-07-26 2017-12-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Werkstückbearbeitungsmaschine und Verfahren zum Betreiben der Werkstückbearbeitungsmaschine
JP6727357B1 (ja) * 2019-02-12 2020-07-22 株式会社アマダ パンチハイト測定装置
KR102192095B1 (ko) * 2020-06-26 2020-12-16 권기준 금속판 절곡장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH665364A5 (fr) * 1985-10-30 1988-05-13 Cybelec Sa Dispositif pour le controle automatique de l'operation de pliage lors du pliage avec une presse-plieuse.
JPH02280919A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Amada Co Ltd 折曲げ加工機
JP4553420B2 (ja) * 1999-06-15 2010-09-29 株式会社アマダエンジニアリングセンター 板厚検出方法、板厚差検出方法および板材折り曲げ加工機
JP2001025822A (ja) * 1999-07-08 2001-01-30 Amada Eng Center Co Ltd バックゲージ装置の突当て位置決め方法およびバックゲージ装置並びに曲げ加工方法および曲げ加工機
JP2001025820A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Amada Eng Center Co Ltd ダイとパンチおよびラム位置補正方法およびその装置並びに曲げ加工方法および曲げ加工機
JP2001219221A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Amada Co Ltd 金型の形状・取付位置の入力方法及びその装置、並びに金型の形状・取付位置の確認方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102429212B1 (ko) * 2022-02-03 2022-08-03 최명철 피가공물 내측 지지가 가능한 프레스 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004106023A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1582839B1 (en) Apparatus and Method for Measuring the Shape of a Surface
US6644080B2 (en) Press brake worksheet positioning system
WO2012169461A1 (ja) プレスブレーキ、及び、プレスブレーキを用いた曲げ加工方法
ITVE20000023A1 (it) Apparecchiatura laser per il controllo delle rotaie di una linea ferrotramviaria.
JP2006337112A (ja) 逐次3点法における零点誤差補正方法及び零点誤差補正装置
EP2312263B1 (en) Offset Amount Calibrating Method and Surface Profile Measuring Machine
CN111426247B (zh) 游标卡尺检定装置
CN110307814A (zh) 一种全自动接触式测量装置与方法
US7127824B2 (en) Apparatus for detecting the position in space of a carriage moveable along a coordinate axis
JP4094916B2 (ja) 曲げ加工装置
US6922903B2 (en) Method and apparatus for measuring bent workpieces
CN212721389U (zh) 平台秤表面水平检定装置
JP2680460B2 (ja) 折曲機の角度計測装置
KR20080021433A (ko) 변위측정장치 및 방법
JP2624557B2 (ja) 折曲機の角度計測装置
CN217179543U (zh) 一种激光检测校直装置
CA2341058A1 (en) Method for measuring various parameters, such as length, thickness width and/or surface evenness, of at least one sheet
JP6889049B2 (ja) プレスブレーキ、および曲げ加工方法
JP2001219221A (ja) 金型の形状・取付位置の入力方法及びその装置、並びに金型の形状・取付位置の確認方法及びその装置
JP4221120B2 (ja) 折り曲げ角度検出方法および板材折り曲げ加工機
CN218847133U (zh) 一种产品二维和三维尺寸测量设备
JP4553420B2 (ja) 板厚検出方法、板厚差検出方法および板材折り曲げ加工機
ITTV970039A1 (it) Procedimento di presso-piegatura della lamiera metallica con sistema di misurazione diretta comprendente una funzione di compensazione e
JP4252371B2 (ja) 曲げ加工機における曲げ角度検出センサの位置決め配置方法および装置、並びに同曲げ角度検出センサを用いた曲げ加工機の制御方法
JP4064705B2 (ja) 硬度計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4094916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees