JP4092003B2 - 液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法および液晶性ポリマー組成物 - Google Patents

液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法および液晶性ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4092003B2
JP4092003B2 JP36432997A JP36432997A JP4092003B2 JP 4092003 B2 JP4092003 B2 JP 4092003B2 JP 36432997 A JP36432997 A JP 36432997A JP 36432997 A JP36432997 A JP 36432997A JP 4092003 B2 JP4092003 B2 JP 4092003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystalline
crystalline polymer
weight
weld strength
calcium pyrophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36432997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11199787A (ja
Inventor
裕治 折橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Priority to JP36432997A priority Critical patent/JP4092003B2/ja
Publication of JPH11199787A publication Critical patent/JPH11199787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092003B2 publication Critical patent/JP4092003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶性ポリマーを用いて射出成形により成形品を製造する場合に、得られた成形品のウェルド強度を改良する方法、および改良されたウェルド強度を有する成形品を提供することができる液晶ポリマー組成物に関し、詳しくはピロリン酸カルシウムおよび無機充填材を併用することにより、液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法、および改良されたウェルド強度を有する成形品を提供することができるピロリン酸カルシウムおよび無機充填材とを含有する液晶性ポリマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶性ポリマーは、流動性が高く、加熱して液晶状態で分子鎖を一方向に配向させて成形を行うと、その配向性と分子の剛直性から高強度、高弾性率、寸法安定性の良い、耐熱性および耐薬品性に優れた成形品を得ることができる。一方、射出成形により成形品を製造すると、強い配向性によりウェルド強度が低くなってしまうという問題点も有する。したがって、複雑な形状の成形品に液晶ポリマーを用いるには、成形品のウェルド強度の改良が課題である。
【0003】
従来よりウェルド強度を改良するための成形加工技術は種々開発されている。例えば、2機のシリンダーを用い金型内の半溶融樹脂を押し引きさせる方法、金型と成形機のシリンダー間にスコリムユニットを配置させ、充填終了後両ピストンを繰り返し前進後退させ、金型内の半溶融樹脂を流動させつつ相互に緊密に食い込ませる方法などである。
しかしながら、ウェルド強度の改良に関する技術はいずれも成形法に着目したものであり、成形品のウェルド強度を改良するために液晶性ポリマー自体に着目した開発は未だ行われていない。
【0004】
一方、液晶性ポリマー成形品は、しばしば金属めっきが施されることから、液晶性ポリマー成形品の表面処理に関する研究、あるいは表面処理性に優れた組成物の開発は従来より活発に行われている。 例えば、1〜80重量%のリン酸塩を液晶ポリマーに充填した組成物(特開平2−155947号公報)、液晶ポリマーに周期律表IIaまたはIIb族元素の酸化物、硫酸塩、リン酸塩および珪酸塩からなる群より選ばれた1種または2種以上の無機充填材を組成物全重量に対して5〜80重量%含有せしめなる組成物、あるいは、さらに繊維状無機物を1〜60重量%配合した組成物からなる成形品を、アルカリ金属の水酸化物などを主成分とする水溶液に接触処理せしめる成形品の表面処理方法(特公平8−19251号公報)、液晶ポリマーに周期律表II族元素およびその酸化物、硫酸塩、リン酸塩、珪酸塩、炭酸塩、又はアルミニウム、珪素、スズ、鉛、アンチモン、ビスマスの元素およびその酸化物からなる群より選ばれた1種または2種以上の無機充填材を組成物全重量に対して15〜80重量%含有せしめてなる組成物、あるいは、さらに繊維状無機物を1〜60重量%配合した組成物からなる成形品を、硫酸を含む酸性溶液に接触処理せしめる成形品の表面処理方法(特許第2513728号公報)、並びに、液晶ポリマーにコロイダルシリカで表面処理したガラスビーズ、ガラスバルーン、ガラス粉、または周期律表II族元素およびその酸化物、硫酸塩、リン酸塩、珪酸塩、炭酸塩、又はアルミニウム、珪素、スズ、鉛、アンチモン、ビスマスの元素およびその酸化物からなる群より選ばれた1種または2種以上の微粉状無機充填材を組成物全重量に対して5〜80重量%含有せしめてなる組成物、あるいは、上記微粉状無機充填材と繊維状無機物とを併せて5〜80重量%配合した組成物(特開平5−287176号公報)などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法およびウェルド強度が改良された成形品を製造することができる液晶性ポリマー組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、このような課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、液晶性ポリマーにピロリン酸カルシウムとピロリン酸カルシウム以外の無機充填材とを配合することにより、成形品のウェルド強度を改良できることを見出した。
すなわち、本発明に従う液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法は、液晶性ポリマーにピロリン酸カルシウムとピロリン酸カルシウム以外の無機充填材とを配合することを特徴とする。
他の本発明に従うウェルド強度を改良する方法は、40〜80重量%の液晶性ポリマーに、5〜40重量%のピロリン酸カルシウムと10〜30重量%のピロリン酸カルシウム以外の無機充填材とを併せて20〜60重量%となるように配合することを特徴とする。
さらに、他の本発明は、(A)液晶性ポリマー、(B)ピロリン酸カルシウム、および(C)1種または2種以上のピロリン酸カルシウム以外の無機充填材を含有する液晶性ポリマー組成物において、前記組成物中の(B)の含有量は5〜40重量%、(C)の含有量は10〜30重量%であり、かつ(B)および(C)の含有量は20〜60重量%であることを特徴とする液晶性ポリマー組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる液晶性ポリマー(A)は、異方性溶融相を形成しうる溶融加工性ポリエステルまたはポリエステルアミドであり、一般にサーモトロピック液晶ポリマーと呼ばれるものである。このようなポリマーの構成成分は、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジオール、脂肪族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン、および芳香族ジアミンであり、異方性溶融相を形成しうる溶融加工性ポリエステルまたはポリエステルアミドは、これらの構成成分の1種を重合するか、2種以上の成分を共重合して得られる。
【0008】
具体的には、1種または2種以上の芳香族ヒドロキシカルボン酸を重合させて得られる芳香族ポリエステル、芳香族ジカルボン酸と、1種または2種以上の脂肪族ジカルボン酸と、芳香族ジオールと、1種または2種以上の脂肪族ジオールとを重合させて得られる芳香族ポリエステル、芳香族ヒドロキシカルボン酸を主成分とし、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジオールおよび脂肪族ジオールから成る群から選ばれる1種または2種以上の成分を重合させて得られる芳香族ポリエステル、芳香族ヒドロキシアミンと、1種または2種以上の芳香族ジアミンと、1種または2種以上の芳香族ヒドロキシカルボン酸を重合して得られる芳香族ポリエステルアミド、芳香族ヒドロキシアミンと、1種または2種以上の芳香族ジアミンと、1種または2種以上の芳香族ヒドロキシカルボン酸と、芳香族ジカルボン酸と、1種または2種以上の脂肪族カルボン酸とを重合して得られる芳香族ポリエステルアミド、芳香族ヒドロキシアミンと、1種または2種以上の芳香族ジアミンと、1種または2種以上の芳香族ヒドロキシカルボン酸と、芳香族ジカルボン酸と、1種または2種以上の脂肪族カルボン酸と、芳香族ジオールと、1種または2種以上の脂肪族ジオールとを重合して得られる芳香族ポリエステルアミドなどが挙げられる。
【0009】
芳香族ヒドロキシカルボン酸としては、例えば4−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、5−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、並びにヒドロキシ安息香酸のハロゲン、アルキル、およびアリル置換体などが挙げられる。
芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、3,3′−ジフェニルジカルボン酸、4,4′−ジフェニルジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、並びにt−ブチルテレフタル酸やクロロテレフタル酸などのアルキルおよびハロゲン置換芳香族ジカルボン酸などが挙げられる。
脂肪族ジカルボン酸としては、トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸などの環状脂肪族ジカルボン酸およびそれらの置換誘導体などが挙げられる。
【0010】
芳香族ジオールとしては、ヒドロキノン、ビフェノール、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、3,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビスフェノール−A、3,4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、3,3′−ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、2,6′−ナフタレンジオール、1,6′−ナフタレンジオール、4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン、3,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン、3,3′−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルジメチルシラン、並びにそれらのアルキルおよびハロゲン置換誘導体などが挙げられる。
【0011】
脂肪族ジオールとしては、トランス−1,4−ヘキサンジオール、シス−1,4−ヘキサンジオール、トランス−1,3−シクロヘキサンジオール、シス−1,2−シクロヘキサンジオール、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール、シス−1,4−シクロヘキサンジメタノール、シス−1,4−シクロヘキサンジメタノールなどの環状、直鎖状、および分岐状の脂肪族ジオール並びにそれらの置換誘導体などが挙げられる。
芳香族ヒドロキシアミンおよび芳香族ジアミンとしては、例えば4−アミノフェノール、3−アミノフェノール、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミンおよびそれらの置換誘導体などが挙げられる。
【0012】
ポリマーの製造方法については特に限定はなく、標準的な重縮合技術(溶融重合、溶液重合、および固相重合)により製造することができる。好ましくは無水条件下不活性雰囲気中で製造する。例えば、溶融アシドリシス法において、必要量の無水酢酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ジオールおよびテレフタル酸を攪拌後、窒素導入管、および蒸留ヘッドまたは冷却器の組み合わせを備えた反応容器中で加熱し、反応中に生じる酢酸などの副生成物を蒸留ヘッドまたは冷却器を介して除去した後に捕集する。捕集された副生成物が一定になり、重合がほぼ完了した後、溶融した塊を減圧下(通常、10mHgまたはそれ以下)で加熱し、残留した副生成物を除去し、重合を完了させる。
本発明で用いる液晶ポリマーは、一般に数平均分子量が約2,000〜200,000であり、好ましくは5,000〜50,000であり、さらに好ましくは10,000〜20,000である。
【0013】
上記の液晶性ポリマーの中、ヒドロキノン、4,4′−ジヒドロキシビフェニル、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および4−ヒドロキシ安息香酸から誘導される反復単位を含むポリエステルは、本発明において好適に用いられる。詳しくは、本質的に
(a) 構造式(I)
【化1】
Figure 0004092003
(b) 構造式(II)
【化2】
Figure 0004092003
(c) 構造式(III)
【化3】
Figure 0004092003
(d) 構造式(IV)
【化4】
Figure 0004092003
及び
(e) 構造式(V)
【化5】
Figure 0004092003
の反復単位からなり、ここに(I):(II)のモル比が65:35〜40:60の範囲であり、(III):(IV)のモル比が85:15〜50:50の範囲であり、(III)および(IV)の合計に対する(I)および(II)の合計のモル比が実質的に1:1であり、そして更に(I)+(II)100モル当たり200〜600モルの(V)が存在する液晶性ポリエステルである。
【0014】
本発明で用いるピロリン酸カルシウム(B)は、好ましくは、平均粒径が1〜20μmであり、800℃での強熱減量が2重量%以下のものである。特に好ましくは、平均粒径3〜10μmのピロリン酸カルシウムである。
本発明で用いる無機充填材は、ピロリン酸カルシウム以外のすべての無機充填材であり、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、ミルドガラス、アルミニウム、珪素、スズ、鉛、アンチモン、ビスマスの元素およびその酸化物、並びに周期律表II族元素およびその酸化物、硫酸塩、リン酸塩、珪酸塩、炭酸塩などである。周期律表II族元素の酸化物とは、例えば酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化亜鉛であり、硫酸塩とは、例えば硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウムであり、リン酸塩とは、例えばリン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸バリウム、リン酸亜鉛、ピロリン酸マグネシウムであり、珪酸塩とは、例えば珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウォラストナイトであり、炭酸塩とは、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸亜鉛などである。好ましくは、ガラス繊維、ミルドガラス、硫酸バリウム、およびタルクが用いられ、さらに好ましいのは、ミルドガラスおよびタルクである。ピロリン酸カルシウム以外の無機充填材は、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0015】
上記ピロリン酸カルシウムの含有量は、組成物の重量に対して5〜40重量%であり、好ましくは5〜30重量%であり、さらに好ましくは10〜25重量%である。5重量%より少ないと、ウェルド強度の改良が不十分であり、40重量%より多いと、成形品が脆く、耐衝撃強度が低くなってしまう。
上記ピロリン酸カルシウム以外の無機充填材の含有量は、組成物の重量に対して10〜30重量%であり、好ましくは15〜30重量%である。10重量%より少ないと、ウェルド強度の改良が不十分であり、また機械的強度も不十分となり、30重量%より多いと、適度な流動性が損なわれてしまう。
さらに、ピロリン酸カルシウム(B)とピロリン酸カルシウム以外の無機充填材(C)との合計重量は、組成物の重量に対して20〜60重量%である。(B)と(C)との合計重量が20重量%より少ないと成形品のウェルド強度の改良が不十分であり、一方、60重量%より多く添加すると適度な流動性が損なわれるために結果的にウェルド強度も不十分になってしまう。
【0016】
本発明の組成物は、その特性を損なわない程度で前記成分に加えて、難燃剤、耐衝撃剤、熱安定剤、可塑剤、酸化防止剤、核剤、染料、顔料、離型剤などの添加剤を配合してもよい。
本発明の組成物の製造方法は、従来公知のいかなる方法によっても行うことができる。例えば、すべての成分を混合し、二軸押出機または他の溶融混練機を用いて混練し押し出しペレット化する方法などが挙げられる。また、射出成形機を用いて溶融混練および成形を一緒に行ってもよい。
【0017】
【実施例】
本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明は本実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例2〜11、13、14、16〜20、参考例1、12および15、並びに比較例1〜11)
表1〜5に示す各成分をドライブレンドし、二軸押出機(東芝機械株式会社製TEM35)により340℃で溶融混練し、水冷後、ペレットを製造した。得られたペレットを射出成形機(住友ネスタール株式会社製SYCAP165/75)を用いて、シリンダー温度345℃、金型温度80℃にてウェルド付きダンベル試験片(ASTM両端ゲート型0.8mm厚のタイプ4ダンベル試験片)を成形した。
【0018】
実施例、参考例および比較例にて使用された成分は次の通りである。
POL−A:ヒドロキノン、4,4′−ジヒドロキシビフェニル、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および4−ヒドロキシ安息香酸から誘導される反復単位から本質的に成る数平均分子量約10,000〜20,000の光学的に異方性溶融相を形成しうる芳香族ポリエステル(デュポン社製ゼナイト6000(商品名))
POL−B:4−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸および4,4′−ジヒドロキシビフェニルよりから誘導される反復単位から本質的に成る数平均分子量約10,000〜20,000の光学的に異方性溶融相を形成しうる芳香族ポリエステル(住友化学工業株式会社製E6000(商品名))
【0019】
ピロリン酸カルシウム:平均粒径が3〜10μmであり、800℃での強熱減量が2重量%以下(日本化学工業株式会社製)
硫酸バリウム:日本化学工業株式会社製沈降性硫酸バリウムUD(商品名)
ミルドガラス:日本板硝子株式会社製REV8(商品名)
タルク:松村産業株式会社製ハイフィラー5000PJ(商品名)
ガラス繊維:重量平均径13μm、重量平均長3mmのチョップドストランド(日本板硝子株式会社製TP−64(商品名))
酸化亜鉛:東邦亜鉛株式会社製
【0020】
ウェルド引張強度、ウェルド破断伸び率、および流動性の測定方法は次の通りであった。測定結果は各表に示す。
ウェルド引張強度: ASTM D638に準じた。
ウェルド破断伸び率: ASTM D638に準じた。
流動性:厚さ0.8mm、幅2cmのスパイラルフロー金型を使用し、樹脂温度POL−Aについては350℃、POL−Bについては360℃、金型温度80℃、保持圧600kg/cm2の条件下でスパイラル流れ試験を行った。
【0021】
【表1】
Figure 0004092003
【0022】
【表2】
Figure 0004092003
【0023】
実施例5と比較例3とを比較すると、ピロリン酸カルシウムとミルドガラスとを併用することにより引張強度および破断伸び率が向上することがわかる。また、比較例1は、ピロリン酸カルシウムを単独で用いても改良が見られないことを示している。さらに、実施例2〜6と、それぞれ異なるピロリン酸カルシウム以外の無機充填材を含有する比較例2〜6とを比較すると、どのようなピロリン酸カルシウム以外の無機充填材を加えても、ピロリン酸カルシウムとピロリン酸カルシウム以外の無機充填材とを併用した場合よりも、引張強度および破断伸び率が低いことがわかる。
【0024】
【表3】
Figure 0004092003
【0025】
実施例2、4および6と比較例7〜9とを、実施例3と比較例10とをそれぞれ比較すると、ピロリン酸カルシウムとピロリン酸カルシウム以外の無機充填材とを併用すると、引張強度、破断伸び率、および流動性が改良されるが、ピロリン酸カルシウム以外の無機充填材を2種類併用してもそのような改良が見られないことがわかる。また、実施例7と比較例11とを比較すると、このような傾向は、異なる液晶性ポリマーを用いた場合にも見られることがわかる。
【0026】
【表1】
Figure 0004092003
実施例8〜11、13および14は、ピロリン酸カルシウムと併用するピロリン酸カルシウム以外の無機充填材が硫酸バリウムであっても、成形品は高い引張強度および破断伸び率を有することを示している。
【0027】
【表2】
Figure 0004092003
実施例16は、ピロリン酸カルシウムと複数のピロリン酸カルシウム以外の無機充填材を併用しても、やはり引張強度および破断伸び率において改良が見られることを示している。実施例17〜20は、ピロリン酸カルシウムと併用できるピロリン酸カルシウム以外の無機充填材の種類は特に限定されないことを示している。
【0028】
【発明の効果】
本発明により、高いウェルド強度を有する液晶性ポリマーから本質的に成る成形品を提供することができ、本発明の液晶性ポリマー組成物を用いることにより、複雑な形状であっても高いウェルド強度を有する成形品を製造することができる。

Claims (1)

  1. (A)液晶性ポリマー、(B)ピロリン酸カルシウム(ただし、コロイダルシリカで表面処理したものを除く)、および(C)1種または2種以上のピロリン酸カルシウム以外の無機充填材(ただし、コロイダルシリカで表面処理したものを除く)を含有する液晶性ポリマー組成物において、前記組成物中の(B)の含有量は5〜30重量%、(C)の含有量は15〜30重量%であり、かつ(b)および(C)の含有量は20〜60重量%であることを特徴とする、成形品のウェルド強度を改良する液晶性ポリマー組成物。
JP36432997A 1997-12-19 1997-12-19 液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法および液晶性ポリマー組成物 Expired - Lifetime JP4092003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36432997A JP4092003B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法および液晶性ポリマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36432997A JP4092003B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法および液晶性ポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11199787A JPH11199787A (ja) 1999-07-27
JP4092003B2 true JP4092003B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18481552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36432997A Expired - Lifetime JP4092003B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法および液晶性ポリマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092003B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884920B2 (ja) * 2006-10-30 2012-02-29 上野製薬株式会社 液晶ポリマー組成物およびそれからなる成形品
WO2015157050A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Ticona Llc Camera module
WO2019112847A1 (en) 2017-12-05 2019-06-13 Ticona Llc Aromatic polymer composition for use in a camera module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11199787A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8906258B2 (en) Heat-resistant liquid crystalline polymer composition having a low melting temperature
JP2016094615A (ja) 熱伝導性で寸法安定性の液晶性ポリマー組成物
JP2003519707A (ja) 小粒径充填剤を含有する液晶ポリマー組成物
KR20130061664A (ko) 전방향족 서모트로픽 액정 폴리에스테르 수지 조성물, 성형체 및 led 리플렉터
KR102269982B1 (ko) 액정 중합체 조성물
JP4758079B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂およびその製造方法
JP5236473B2 (ja) ポリアミド組成物
JP6776099B2 (ja) 液晶ポリマー組成物
JP2005187696A (ja) 導電性樹脂組成物
JP6576802B2 (ja) 液晶ポリマー
JP2018012789A (ja) 液晶ポリマー
JP3269207B2 (ja) ガラス繊維強化液晶性樹脂組成物
JP4092003B2 (ja) 液晶性ポリマー成形品のウェルド強度を改良する方法および液晶性ポリマー組成物
JPWO2018097011A1 (ja) 全芳香族ポリエステルアミド及びその製造方法
JP2020186323A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2017043705A (ja) 液晶ポリマー
JP3111472B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物およびそれを成形してなるオーブン用樹脂耐熱食器
JP4498810B2 (ja) 液晶樹脂組成物
JP2023547624A (ja) 液晶ポリマー組成物、物品及び製造方法
JP5030867B2 (ja) 液晶ポリマー組成物
CN111825833A (zh) 液晶聚酯树脂
JP3077284B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2845444B2 (ja) ウエルド部を有する成形品
JP2020147669A (ja) 樹脂組成物
JP7441721B2 (ja) 液晶ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070601

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070904

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term