JP4091756B2 - シールド掘進における立坑壁部の構築方法および立坑壁用部材 - Google Patents

シールド掘進における立坑壁部の構築方法および立坑壁用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4091756B2
JP4091756B2 JP2001235764A JP2001235764A JP4091756B2 JP 4091756 B2 JP4091756 B2 JP 4091756B2 JP 2001235764 A JP2001235764 A JP 2001235764A JP 2001235764 A JP2001235764 A JP 2001235764A JP 4091756 B2 JP4091756 B2 JP 4091756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
wall
shaft wall
hollow
frp member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001235764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003049595A (ja
Inventor
弘之 吉澤
健一 関根
Original Assignee
日鉄コンポジット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鉄コンポジット株式会社 filed Critical 日鉄コンポジット株式会社
Priority to JP2001235764A priority Critical patent/JP4091756B2/ja
Publication of JP2003049595A publication Critical patent/JP2003049595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091756B2 publication Critical patent/JP4091756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土木分野のシールドトンネル工事において、発進側立坑および到達側立坑における切削可能な立坑壁部分、あるいは、完成後の排水、換気のためや分岐等が必要の場合、中間立坑を設け、その中間立坑内部を掘削する前にシールドマシンがその中間立坑を繰り抜いて掘進する場合における切削可能な中間立坑壁等のシールド掘進における立坑壁部の構築方法およびこれに使用する立坑壁用部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、シールドマシンで切削する壁の部分を構築する場合に、(1)切削可能なプレキャストのコンクリート柱を用いたり、(2)FRP筋,FRP格子材を強化材としたコンクリート壁を形成している。また、近年、前記強化材として人工木材等も用いられている。さらに、プラスチック発泡体(発泡樹脂)をガラス繊維で強化した複合材等も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の場合について、下記(A)杭部材の建て込み性、(B)強度・剛性の不足、(C)切削性の改善の観点から、次のような問題があった。
【0004】
前記(A)の杭部材の建て込み性について、
杭部材を構成する部材が切削可能なプレキャストのコンクリート柱の場合、その重量が重いため、(1)大型のクレーンが必要になる。(2)そのコンクリート柱の吊りが大変で建て込みにくい。(3)コンクリートにひび割れが生じやすい。(4)ソイルモルタルや泥水中に建て込む際に、コンクリート部の体積が多く抵抗となる点、等の問題がある。切削可能な天然木材や人工木材の場合、その密度がソイルモルタルや安定液よりも軽いため、浮力を生じ建て込みの障害となる点。
【0005】
また、前記(B)の強度・剛性の不足について
杭部材を構成する部材が切削可能なプレキャストのコンクリート柱や天然木材や人工木材の場合、構成する素材の機械的物性(強度,ヤング率等)が鋼材よりも小さいため、立坑壁の一般部の鉄筋やH型鋼同等の断面性能を同じ体積では得ることができない。そのため、部材の断面寸法に制約がある立坑壁では、適応の範囲が限られる点。プラスチック発泡体(発泡樹脂)をガラス繊維で強化した複合材は、ヤング率、強度を変えることができないので、部材の断面寸法に制約がある立坑壁では、適応の範囲が限られる。
【0006】
さらに前記(C)の切削性の改善について、
(1)杭部材を構成する部材がコンクリートの場合、コンクリートを切削することになり、先行ビットとビットの耐磨耗に対して、高価な対策を必要としていた点。
(2)杭部材を構成する部材が天然木材や人工木材の場合、中実の部材を大量に切削するため、切削速度を上げられない点。
(3)軽量な切りくずが掘削中に切り刃の上部にたまり、切削くずの取り込み性が悪い点。
【0007】
さらにまた、プラスチック発泡体(発泡樹脂)をガラス繊維で強化した複合材の場合は、その価格が高いという問題がある。
【0008】
本発明は、部材の体積が中実部材に対して小さく、重量が軽量であるが、その比重がソイルモルタルやコンクリートに近いFRP中空部材を用いる。これにより前記課題の(A)重量が重く、ひびが割れやすいため建て込み性が悪い点を改善する。また、強度が高く、かつ剛性が高いFRPを用い、杭部材(立坑壁用部材の意)に生じる曲げモーメントおよびせん断力に対し、最適な杭部材の断面設計を行うことにより、前記(B)の問題点を解決する。さらに切削性に優れるFRPを用いることにより、前記(C)の切削性を改善する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を有利に解決するために、請求項1に記載のシールド掘進における立坑壁部の構築方法においては、シールド掘削機が発進または到達あるいは貫通通過する立坑壁の位置に、シールド掘削機で直接切削することが可能な部分を備えた立坑壁用部材を有する立坑壁部の構築方法において、シールド掘削機で直接切削することが可能で、端部が開放されていると共に中空部に補強用隔壁を備えた複数の隔壁付き筒状FRP部材を備えた立坑壁用部材を立坑用溝内に配置した後、その立坑壁用部材の周囲が立坑用溝内に設けられるコンクリート,モルタル,ソイルモルタル等の硬化性材料により硬化されている立坑壁部とされていることを特徴とする。
【0010】
また、請求項2の発明においては、請求項1に記載の発明において、前記隔壁付き筒状FRP部材を備えた立坑壁用部材における前記隔壁付き筒状FRP部材内に、予め又は立坑用溝内に設けられるコンクリート,モルタル,ソイルモルタル等の硬化性材料が流入されて充填硬化されていることを特徴とする。
【0011】
さらに、請求項3の発明においては、請求項1に記載のシールド掘進における立坑壁部の構築方法において、前記立坑壁部が、前記隔壁付き筒状FRP部材により補強された、もしくは前記隔壁付き筒状FRP部材単体で、土圧等により生じるせん断力および曲げモーメントを保持することが可能なシールド掘進用立坑壁とされていることを特徴とする。
【0012】
さらにまた、請求項4の発明においては、請求項1または2に記載のシールド掘進における立坑壁部の構築方法において、前記隔壁付き筒状FRP部材における上下方向の一端部、若しくは両端部は、鉄筋またはH型鋼等の補強材と接続されていることを特徴とする。
【0013】
なおまた、請求項5の立坑壁用部材においては、シールド掘削機が発進または到達あるいは貫通通過する立坑壁の位置に、シールド掘削機で直接切削することが可能な部分を備えた立坑壁用部材を有する立坑壁部を構築するために使用される立坑壁用部材であって、シールド掘削機で直接切削することが可能な端部が開放されていると共に中空部に補強用隔壁を備えた複数の隔壁付き筒状FRP部材を備え、かつその隔壁付き筒状FRP部材における上下方向の一端部、若しくは両端部は、鉄筋またはH型鋼等の補強材と接続されていることを特徴とする。なお、前記のシールド掘削機で直接切削することが可能な端部が開放された隔壁付き筒状FRP部材の端部は、その全部または一部が開放されていてもよい。
【0014】
また、請求項6の発明においては、請求項5に記載の立坑壁用部材において、前記隔壁付き筒状FRP部材の中空部にソイルモルタルが充填硬化されていることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、シールド掘進用立坑壁の正面図である。図2は本発明で使用される立坑壁用部材の第1実施形態の斜視図であり、同図の右手前が壁の正面側に位置される。図3は図2の各断面図、図4は図2の立坑壁用部材を分解して示す斜視図である。
【0016】
この実施形態では、図2に示すように、中間部に配置されている一対の中空FRP部材3およびスペーサ15を有する中空FRP部材ユニット4と、その上下のH形鋼の継手金具12と、その上部および下部に接続されている各H形鋼2とにより、中空FRP部材3を備えた立坑壁用部材5を使用して、立坑壁1を形成した形態を示したものである。
【0017】
図1、図2に示すように、シールド掘削機の切削可能長(例えばφ3300mm)をカバーする立坑壁1の横方向範囲においては、立坑開口部から底部に向かってH型鋼2、継手金具12付き中空FRP部材ユニット4、H型鋼2がこの順に配置されている。H型鋼2は、横方向に所定の間隔を置いて垂直に複数本配設され、深さ方向における中間部に配置される継手金具12付き中空FRP部材ユニット4を挟んで上下に分割されて配設されている。そして、継手金具12付き中空FRP部材ユニット4は、シールド掘削機の切削可能範囲を縦横方向共にカバーするような位置に配置され、各継手金具12付き中空FRP部材ユニット4の上下端部は、それぞれ突き合わせはめ込み式の接合部を介して継手金具12に接合され、H型鋼からなる前記継手金具12は、添設板13およびボルト・ナット14等により上端部および下端部側のH型鋼2に接合されている。なお、中空FRP部材ユニット4と上部側の継手金具12のみ、または中空FRP部材ユニット4と上下の継手金具12とを予め工場などにおいて一体に構成しておき、この上部のみ、または上部および下部に、H型鋼2を添設板13およびボルト・ナット等により接合する。
【0018】
このように形成された各杭状部材である立坑壁用部材5が泥水溝(立坑用溝)22内に建て込まれ、溝内の間隔部24にソイルモルタル、モルタルまたはコンクリート等の経時硬化性材料21が充填されて硬化された後、溝間内部が開削されて立坑壁1または開削されない中間立坑壁23が構築される。例えば、杭状部材(中空FRP部材3)の幅は200mmで、立坑壁1の壁厚は500mmである。なお、継手金具12およびH型鋼2の代わりに、鉄筋付き継手鋼板と、籠鉄筋または鉄筋の組み合わせとすることもできる。
【0019】
前記の経時硬化性材料21のなかで、ソイルモルタルの場合は、強度がほとんど期待できないので、中空FRP部材ユニット4単体のみで、土圧等によるせん断力,曲げモーメント等に対抗して抵抗するようになるが、モルタルまたはコンクリートのような経時硬化性材料21を充填硬化させる場合には、これらの強度も十分期待することもできるので、中空FRP部材3を補強部材として、機能させることができる。
【0020】
上記の中空FRP部材3は、上端部および下端部が開放されている上下方向に延長するように連続した一つまたは複数の中空部3eを、また必要に応じ中空部3eに補強用隔壁3aを備えた隔壁付き筒状FRP部材3により構成され、図2に示す第1実施形態においては、外側が矩形筒状の中空FRP部材本体内に間隔を置いて平行に複数の中間補強用隔壁3aが上下方向に延長するように中空FRP部材3の全長に亘って設けられている。そして中空FRP部材3の両側部に上下方向に延長するように、かつ中空FRP部材3の上下端部の各継手部3fから離れた位置から、例えば、FRP板製等の切削可能な帯状スペーサ15を配置して接着材により固定し、この帯状スペーサ15に前記と同様な中空FRP部材3が接着材により固着され、また前記各中空FRP部材3における上下端部の内側に位置する側面板3bと、対向する短辺の外側の側面板3cには、上下方向に間隔をおいて複数のボルト挿通用透孔3dが設けられて中空FRP部材ユニット4が構成されている。
【0021】
このように構成された中空FRP部材ユニット4は、上下端部の中空FRP部材3間に、H形鋼からなる継手金具12のウエブ12aの端部が嵌め込み配置されて、前記ウエブ12aと各中空FRP部材3の内側側板の各ボルト挿通用透孔に高力ボルト8が挿通されると共に、FRP部材側に鋼製プレート8bを介在させてナット8aにより固定され、また各中空FRP部材3の短辺側の外側板3cの外側に、前記継手金具12のフランジ12bの内側面が当接されて、短辺側の外側板3cとフランジ12bのボルト挿通用透孔12cにわたって高力ボルト9が挿通されると共に、FRP部材側に鋼製プレート8bを介在させてナット9aにより固定されている。
【0022】
前記の中空FRP部材3は、シールド掘削機25の従来のカッターヘッド26で容易に切削することが可能であり、カッターヘッド26に特別なビット27を取り付けて切削する必要はない。
【0023】
そして詳しくは、中空FRP部材3は、適宜丸ダイ等により押し出し成型されて製作されるか、引き抜きにより製造した引き抜き材またはプレス成型やハンドレイアップ法により製造されたものを使用することが可能であり、中空FRP部材3の上下の端部側は、適宜加工されて、ボルト挿通用透孔3dまたは切り欠き(後記で説明するスリット3g)が設けられ、立坑壁1の巾方向(立坑溝巾方向)に長い矩形断面形態とされている。なお、前記中空FRP部材3には、後記の適宜の繊維を混入させることができる。
【0024】
前記H型鋼からなる継手金具12と中空FRP部材3との上記接合部は、図2、図3(b)に示すように、継手金具12のウエブ12aの上下方向の端部が、中空FRP部材3間に挿入されており、さらに中空FRP部材3の両側面に上下方向にまたがって継手金具12の各フランジ12bが外側に位置するように当接されて、ボルト・ナット8,8a,9,9aにより接合されている、このときボルト8は,継手金具12のウエブ12aのボルト挿通用透孔を貫通している(図3(b))。また、図2、図3(c)に示すように、継手金具12の各フランジ12bに複数のボルト9が挿通され、接合されている。なお、継手金具12はシールド掘削機25の切削可能範囲の外方に配置されている。こうして、中空FRP部材ユニット4に作用する曲げモーメントおよびせん断力は、ボルト等を介して上下の各継手金具12に十分な安全率をもって伝達され、また前記継手金具12に添設板13およびボルト・ナット14により固定される上端側および下端側のH型鋼2のフランジ2aに十分な安全率をもって伝達される。これにより、立坑壁1の背面の土圧、水圧に十分耐える強度を持たせている。
【0025】
このように中空FRP部材ユニット4に上下方向の一方または両方の継手金具12が予め一体に取付られた状態のユニットを現場に搬送してもよく、あるいは現場において中空FRP部材3から中空FRP部材ユニット4を組立て、これに継手金具12を組み立ててもよく、また予め工場または現場において、継手金具12付き中空FRP部材3とH型鋼2等の剛性部材とに渡って添設板13を配設して、これらの透孔に渡ってボルト14を挿通すると共にこれに螺合されるナットにより一体に連結固定された状態にしてもよい。
【0026】
この実施形態においては、中空FRP部材3と上下のH形鋼の継手金具12とその上部および下部に接続されている各H形鋼2により立坑壁用部材5を構成した形態を示したが、この形態以外に、前記継手金具12を、H形鋼に代えて、ボルト挿通用透孔を備えた鋼板と、その鋼板に間隔をおいて複数の継手用縦鉄筋の一端部を固着した継手鉄筋付き板状継手金具12とし、この継手鉄筋付き板状継手金具12の鋼板部分を中空FRP部材3に固定すると共に、継手用縦鉄筋の部分を、H形鋼2に代わる籠鉄筋の端部に固定するようにして、立坑壁用部材5を籠鉄筋状の部材とするようにしてもよい。
【0027】
なお、前記中空FRP部材3には、カーボン繊維、ガラス繊維、ボロン繊維,スチール繊維,チタン繊維等の金属繊維、アラミド繊維,ポリエステル繊維,ナイロン繊維,PBO繊維(ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維),高強度ポリプロピレン繊維等の有機繊維等から選択されるいずれか一種の繊維を用いるか、または前記繊維の複数種を混入して用いたハイブリッドタイプの中空FRP部材3とてもよい。
【0028】
また、せん断補強効率を上げるために、中空FRP部材3中に、一方向、例えば上下方向に延長する連続繊維を用いてもよいが、一方向または多方向に配列したシート状、マット状、クロス状あるいはこれらを組み合わせたものを混入して用いてもよい。またこれらの繊維は、常温硬化型エポキシ樹脂、熱硬化性エポキシ樹脂もしくはポリエステル系樹脂、ポリアミド樹脂もしくはポリカーボネート樹脂、またはMMA(メチルメタクリレート樹脂)などのラジカル反応系樹脂、レゾルシノール系樹脂、レゾール型フェノール樹脂等を少なくとも一種類以上含むマトリックス材と組み合わせることができる。
【0029】
なお、図1の場合は、1例として、ソイルモルタル中に建て込まれた杭部材(立坑壁用部材5)を図示し、各中空FRP部材3内部にソイルモルタルからなる経時硬化性充填材21が充填硬化されている。
【0030】
図5および図6は、本発明の立坑壁用部材5の他の実施形態を示すものであって、この実施形態の場合には、中空FRP部材ユニット4における各中空FRP部材3の中空部3e全体に、ソイルモルタルからなる経時硬化性充填材21を充填硬化させたプレキャスト製立坑壁用部材5としているが、その他の構成は、前記実施形態の場合と同様であるので、同一の要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0031】
図7は、本発明における立坑壁用部材5の他の実施形態を示すものであって、この実施形態の場合には、中空FRP部材3の一端側(上部側)に、H形鋼継手金具12を設けるようにし、他端側は、鋼製の継手金具12等の継手部材あるいはH形鋼2または籠鉄筋等の鉄筋を設けないようにしている。その他の構成は前記実施形態の場合と同様であるので、同様な要素には、同一の符号を付して説明を省略する。このようなユニットの一例の使用形態としては、立坑間に排水用または換気用あるいは分岐用に中間立坑を設ける場合は、図10に示すように、中間立坑23の立坑内部を予め開削する必要がなく、周囲地盤に切削可能な立坑壁部を支持させておくことができるため、下部に補強材(鋼製の継手金具12等の継手部材あるいはH形鋼2または籠鉄筋等の鉄筋継手部材)を設けない場合もある。
【0032】
図8は、本発明において使用することができる中空筒状の一つまたは複数のFRP部材3を備えた中空FRP部材ユニット4の平断面形態を示すものであって、(a)の場合は、前記実施形態の中空FRP部材3と同様であるが、各中空FRP部材3内に一体に設けられる隔壁3aが、中間部では、広幅間隔を置いて設けられている。その他の構成は、前記実施形態の場合と同様である。
【0033】
図8(b)〜(d)の場合は、隔壁付きの3つの各筒状FRP部材3によりFRP部材ユニット4が構成されている。すなわち、中央部の隔壁付き中空FRP部材3と、一側側にガイド溝を備えたガイド溝および隔壁付き中空FRP部材3を、中央部の中空FRP部材3の両側にスペーサ15を介して対称に配置している。この3つの中空FRP部材3の組み合わせの形態の場合には、例えばH形鋼の継手金具12等にボルトで接続するために、中央部の中空FRP部材3の対向する両側板3cの上下両端部巾方向中央部に上下方向に延長するようにスリット3gを設けるように構成され、また前記中央部の中空FRP部材3の側板3bおよびこれに近接する側に位置する端部側の中空FRP部材3の側板3bには、ボルト挿通用透孔が設けられ、H形鋼2または継手金具12のウエブ12aが前記スリット3gに挿入された状態では、ウエブ12aと中央部のFRP部材3との間に横向きに適宜小径筒状スペーサ(図示を省略した)が介在された状態で、ウエブ12a,各中空FRP部材3のボルト挿通用透孔並びに小径筒状スペーサにボルトが挿通されると共にこれに螺合されるナットにより緊締されて、H形鋼2(またはH形鋼継手12)に接続される。また前記(b)の場合は、中央部の中空FRP部材3と、端部側の中空FRP部材3とでは、隔壁の間隔を異なるようにしているが、(c)に示すように、同じ間隔の隔壁を設けるようにしてもよく、(d)に示すように、隔壁を設けなくても良い。
【0034】
図9は、本発明において使用することができる中空筒状の一つ中空FRP部材3からなる中空FRP部材ユニット4の内側に隔壁3aを設ける場合の平断面形態を示すものであって、(a)および(c)の場合は、対向する各側面板3c,3bの巾方向中央部に各隔壁3aが位置するように、十字状の隔壁3aを設けるようにしてもよく、(b)に示すように、対向する側板3c間を一つの隔壁3aで補強するようにしてもよく、(d)に示すように、間隔をおいた複数の前後方向の隔壁3aおよび間隔をおいた左右方向の複数の隔壁3aを形成するようにしてもよく、(e)に示すように、前後方向の隔壁3aを一枚とし、左右方向の隔壁3aを2枚とするようにしてもよい。
【0035】
図8(b)〜(d)および図9(a)〜(e)のいずれの形態の場合も、適宜樹脂の押し出しにより製作するようにすればよく、接合端部は適宜加工される。
【0036】
前記実施形態の場合の中空FRP部材の場合には、内部が密閉した中空でないので、建て込み時に大きな浮力を生じない点、杭状部材となる立坑壁用部材5に断面力が作用した際に、FRP中空部材が座屈しないように補強用隔壁を設けて改善している。
【0037】
本発明を実施する場合、中空FRP部材の上下方向の中間部に横孔を設けるようにしてもよい。また、シールド掘削機で直接切削することが可能な端部が開放された中空FRP部材の端部としては、端部全面が開放されていてもよく、端部の一部(部分的に)が開放されていてもよい。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、シールドで切削可能な杭部材となる立坑壁用部材を、建て込み性能および断面性能ならびに切削性を大幅に改善することができる、隔壁付き筒状FRP部材を備えた立坑壁用部材を使用しているので、強固な切削性のよい壁を有する立坑壁を、容易に、簡単に安価に構築することができる。特に端部が開放された機械的物性に優れた隔壁付き筒状FRP部材を備えた簡単な構造の立坑壁用部材を使用しているので、コンクリート,モルタル,ソイルモルタル等の流動性がある経時硬化性充填材でも、大きな浮力による上向き力を立坑壁用部材に作用させないで、隔壁付き筒状FRP部材の内部に立坑溝内において流入充填させることができる。
また、FRP中空部材は、補強用隔壁を設けている隔壁付き筒状FRP部材であるので、立坑壁用部材に断面力が作用した際に座屈することがない。
【0039】
また中空部内にソイルモルタルを充填した隔壁付き筒状FRP部材とすると、立坑溝内に泥水またはソイルモルタル等とする場合には、浮力による大きな上向き力を立坑壁用部材にほとんど作用させないで、容易に隔壁付き筒状FRP部材を備えた立坑壁用部材を立坑溝内に建てこむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の正面図である。
【図2】 本発明において使用される第1実施形態の立坑壁用部材の斜視図である。
【図3】 (a)は図2のA−A断面図である。(b)は同B−B断面図である。
【図4】 図2に示す立坑壁用部材を分解して示す斜視図である。
【図5】 図2に示す立坑壁用部材における中空FRP部材内にソイルモルタルを充填硬化させた第2実施形態の立坑壁用部材を示す斜視図である。
【図6】 (a)は図5のC−C断面図である。(b)は同D−D断面図である。
【図7】 一端部にのみ継手を備えた第3実施形態の立坑壁用部材を示す斜視図である。
【図8】 (a)〜(d)は空FRP部材ユニットの他の形態を示す横断平面図である。
【図9】 (a)〜(e)は空FRP部材ユニットの他の形態を示す横断平面図である。
【図10】 (a)は内部が開削されないで、シールド掘進機により掘進される場合の中間立坑壁の場合を示す縦断側面図であり、(b)は(a)のE−E線断面図である。
【符号の説明】
1 立坑壁
2 H型鋼
2a H型鋼のフランジ
3 中空FRP部材
3a 補強用隔壁
3b 内側の側面板
3c 外側の側面板
3d ボルト挿通用透孔
3e 中空部
3f 継手部
3g スリット
4 中空FRP部材ユニット
5 中空FRP部材を備えた立坑壁用部材
8 ボルト
8a ナット
8b 端尺の鋼製プレート
9 ボルト
9a ナット
12 継手金具
12a 継手金具のウエブ
12b フランジ
13 添設板
14 ボルト・ナット
15 切削可能な帯状スペーサ
16 ボルト挿通用透孔
17 座金
18 ナット
21 経時硬化性材料
22 立坑用溝
23 中間立坑壁
24 間隔部
25 間隔部
26 カッターヘッド
27 ビット

Claims (6)

  1. シールド掘削機が発進または到達あるいは貫通通過する立坑壁の位置に、シールド掘削機で直接切削することが可能な部分を備えた立坑壁用部材を有する立坑壁部の構築方法において、シールド掘削機で直接切削することが可能で、端部が開放されていると共に中空部に補強用隔壁を備えた複数の隔壁付き筒状FRP部材を備えた立坑壁用部材を立坑用溝内に配置した後、その立坑壁用部材の周囲が立坑用溝内に設けられるコンクリート,モルタル,ソイルモルタル等の硬化性材料により硬化されている立坑壁部とされていることを特徴とするシールド掘進における立坑壁部の構築方法。
  2. 前記隔壁付き筒状FRP部材を備えた立坑壁用部材における前記隔壁付き筒状FRP部材内に、予め又は立坑用溝内に設けられるコンクリート,モルタル,ソイルモルタル等の硬化性材料が流入されて充填硬化されていることを特徴とする請求項1に記載のシールド掘進における立坑壁部の構築方法。
  3. 前記立坑壁部が、前記隔壁付き筒状FRP部材により補強された、もしくは前記隔壁付き筒状FRP部材単体で、土圧等により生じるせん断力,曲げモーメントを保持することが可能なシールド掘進用立坑壁とされていることを特徴とする請求項1に記載のシールド掘進における立坑壁部の構築方法。
  4. 前記隔壁付き筒状FRP部材における上下方向の一端部、若しくは両端部は、鉄筋またはH型鋼等の補強材と接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載のシールド掘進における立坑壁部の構築方法。
  5. シールド掘削機が発進または到達あるいは貫通通過する立坑壁の位置に、シールド掘削機で直接切削することが可能な部分を備えた立坑壁用部材を有する立坑壁部を構築するために使用される立坑壁用部材であって、シールド掘削機で直接切削することが可能な端部が開放されていると共に中空部に補強用隔壁を備えた複数の隔壁付き筒状FRP部材を備え、かつその隔壁付き筒状FRP部材における上下方向の一端部、若しくは両端部は、鉄筋またはH型鋼等の補強材と接続されていることを特徴とする立坑壁用部材。
  6. 前記隔壁付き筒状FRP部材の中空部にソイルモルタルが充填硬化されていることを特徴とする請求項5に記載の立坑壁用部材。
JP2001235764A 2001-08-03 2001-08-03 シールド掘進における立坑壁部の構築方法および立坑壁用部材 Expired - Fee Related JP4091756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235764A JP4091756B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 シールド掘進における立坑壁部の構築方法および立坑壁用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235764A JP4091756B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 シールド掘進における立坑壁部の構築方法および立坑壁用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049595A JP2003049595A (ja) 2003-02-21
JP4091756B2 true JP4091756B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19067158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235764A Expired - Fee Related JP4091756B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 シールド掘進における立坑壁部の構築方法および立坑壁用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4091756B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563275B2 (ja) * 2005-07-22 2010-10-13 鹿島建設株式会社 切削可能部材および切削可能杭
JP4738156B2 (ja) * 2005-12-06 2011-08-03 新日鉄マテリアルズ株式会社 切削可能な土留め壁材
JP4806370B2 (ja) * 2007-04-06 2011-11-02 飛島建設株式会社 立坑構築方法
JP4806375B2 (ja) * 2007-05-11 2011-11-02 飛島建設株式会社 立坑仮壁構築方法
JP6013749B2 (ja) * 2012-03-26 2016-10-25 芦森工業株式会社 シールド掘削工法
CN110080296B (zh) * 2019-04-29 2021-02-02 中铁四局集团有限公司 一种用于盾构洞门地连墙的单侧玻璃筋-钢筋笼结构
CN111734417A (zh) * 2020-05-23 2020-10-02 北京城建中南土木工程集团有限公司 一种玻璃纤维筋和钢筋的连接结构及玻璃纤维筋施工工艺
CN112502714B (zh) * 2020-10-27 2022-12-06 中建三局基础设施建设投资有限公司 一种装配式竖井筒体结构及设计施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003049595A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091756B2 (ja) シールド掘進における立坑壁部の構築方法および立坑壁用部材
KR101008386B1 (ko) Cip 공법을 활용한 방음벽 구조물 기초 및 그 시공방법
KR100862385B1 (ko) 각형 널말뚝과 그것을 이용한 벽체구조물 및 그 시공방법
KR20200098250A (ko) 쉴드 tbm 터널용 하이브리드 세그먼트
KR20090125233A (ko) 강관 말뚝과 프리캐스트 콘크리트 교각 구조물의 연결용 조립체, 이를 이용한 강관 말뚝과 프리캐스트 콘크리트 교각 구조물의 연결구조 및 그 연결시공방법
JP2019019503A (ja) 杭頭構造
KR100773110B1 (ko) 프리스트레스트 고강도 콘크리트 말뚝과 외관 강관부착 콘크리트 말뚝의 합성말뚝, 그 시공방법 및 그에 사용되는 관입보조말뚝
KR101167495B1 (ko) 라멘형 파형강판 구조물
JP3809055B2 (ja) シールド掘進用立坑部材
JP2015183366A (ja) 盛土構造体の構造および構築方法
JP2007198071A (ja) コンクリートスラブ開口部の補強構造とその補強方法
KR20070053197A (ko) 프리스트레스 콘크리트와 아이형 널말뚝을 합성한 벽체구조물 및 그 시공방법
JP4634297B2 (ja) 切削可能な積層型土留め壁材
JP2012031678A (ja) 構造物用基礎およびその構築方法
JP6088883B2 (ja) シールド掘削用繊維補強杭材の接続方法及び接続構造
JPH0913875A (ja) シールド掘削用地中連続壁
JP4351846B2 (ja) シールド掘削用山留め壁の構造
JP5846863B2 (ja) シールド掘削用壁体
KR100768257B1 (ko) 곡면패널 라이닝
KR101338890B1 (ko) 비용접 고정식 프레임패널을 갖는 벽체시스템, 그리고 그의 제작 및 시공방법
JP2003003556A (ja) カルバートのせん断補強方法
JP6162772B2 (ja) シールド掘削用壁体
JP2973815B2 (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
KR100888166B1 (ko) 현장타설 쏘일콘크리트파일의 시공방법 및쏘일콘크리트파일
KR101037502B1 (ko) 기초 바닥층 내의 기초구조 강도 보강용 합성 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4091756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees