JP4086516B2 - 炭酸カルシウム薄膜の製造方法、および光学素子の製造方法 - Google Patents

炭酸カルシウム薄膜の製造方法、および光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4086516B2
JP4086516B2 JP2002041761A JP2002041761A JP4086516B2 JP 4086516 B2 JP4086516 B2 JP 4086516B2 JP 2002041761 A JP2002041761 A JP 2002041761A JP 2002041761 A JP2002041761 A JP 2002041761A JP 4086516 B2 JP4086516 B2 JP 4086516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
thin film
producing
carbonate thin
crystal growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002041761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003238151A (ja
Inventor
隆史 加藤
彩絵 菅原
Original Assignee
マリーンバイオ株式会社
隆史 加藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリーンバイオ株式会社, 隆史 加藤 filed Critical マリーンバイオ株式会社
Priority to JP2002041761A priority Critical patent/JP4086516B2/ja
Publication of JP2003238151A publication Critical patent/JP2003238151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086516B2 publication Critical patent/JP4086516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学分野、コーティング分野、装飾分野などで用いられる炭酸カルシウム薄膜の製造方法、およびそれを用いた光学素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
結晶の形成時、パターン構造を備えた結晶を自発的に生成させる技術としては、無機塩の沈殿反応をゲル中に行うことにより、周期的な沈殿(リーゼガングリング)を生じさせる技術(H.K.Henisch,Crystals in Gels and Liesegang Rings,Cambridge University Press、Cambridge 1988)、および有機物質の溶液から溶媒を蒸発させることにより同心円状または樹状パターンを有する結晶を成長させる技術(K.Iwamoto,S.Mitomo,and M.Seno,J.Colloid Interface Sci.,1984,102,477.)が報告されている。
【0003】
しかしながら、これらの手法で形成可能なパターン周期は数百μmから数mmとかなり広く、従来の加工技術で十分対応できるレベルである。
【0004】
一方、予め自己組織化膜(SAM)表面の末端官能基を親水性官能基と疎水性官能基でパターニングし、親水性部位のみに無機結晶を生成させる技術(K.Koumoto,S.Seo,T.Sugiyama,W.S.Seo,W.J.Dressick,Chem.Mater.,1999,11,2305;J.Aizenberg,A.J.Black and G.M.Whitesides,Nature 1999,398,495.)が報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のSAMを利用する技術では、結晶成長基板となるSAMをフォトリソグラフィ技術を用いて加工する必要があり、煩雑な作業工程を含むものである。
【0006】
一方、本願発明者等は、貝殻、真珠、骨などといったバイオミネラルの形成(バイオミネラリゼーション)をモデルとして、炭酸カルシウムと有機高分子による新しい複合材料を開発してきた。その結果、天然多糖をフィルム化し、微量のポリカルボン酸を溶存させた炭酸カルシウムの結晶成長液に浸漬すると、多糖フィルム上に薄膜状の炭酸カルシウム結晶が常温常圧で自発的に生成する現象を見出し、開示している(T.Kato,Adv.Mater.,2000,12,1543,T.Kato,T.Suzuki,and T.Irie,Chem.Lett.2000,186.)。
【0007】
また、特開平2001−261332号公報には、水に可溶な合成高分子材料を含む下地、例えば、ポリビニルアルコールからなる下地を不溶化処理した後、それをカルシウム塩を含む溶液に浸漬して、下地表面に炭酸カルシウムの薄膜結晶を成長させる技術が開示されている。
【0008】
しかしながら、これらの従来技術では、炭酸カルシウム薄膜の細かな凹凸周期を簡便に形成、制御することができず、その技術開発が求められている状況にある。
【0009】
そこで、本発明の課題は、バイオミネラルの形成をモデルとして、所定の凹凸パターンを備えた無機結晶を自発的に生成させることのできる炭酸カルシウム薄膜の製造方法、それを用いた光学素子の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明では、親水性高分子材料に疎水基が導入されてなる材料からなる下地表面に、少なくともカルシウムイオンを含む結晶成長液を接触させて当該下地表面に周期的な凹凸パターンを備えた炭酸カルシウム薄膜を形成することを特徴とする。
【0011】
本発明において、前記下地は、一部あるいは全てをアセチル化したアセチルキチン、一部あるいは全てにコレステロールを導入したプルランのコレステロール誘導体からなることを特徴とする。
【0012】
本発明では、基本的に有機高分子材料からなる下地を炭酸カルシウムの結晶成長液に浸漬するなどの方法で接触させて、下地表面に薄膜状の炭酸カルシウム結晶を常温常圧で自発的に成長させる。その際に、有機高分子に疎水基を導入しておくことにより、親水性部位と疎水性部位の間で結晶の成長速度が異なることを利用して、周期的な凹凸パターンを備えた炭酸カルシウム薄膜を形成する。すなわち、炭酸カルシウムの薄膜結晶は、カルボキシル基含有ポリマーの存在下、OH基やNH基などといった親水性部位で促進される一方、疎水性部位ではその成長が抑制される。従って、本発明によれば、このような結晶成長を微細レベルで制御できるので、高価な装置や原料が不要で、かつ、常温常圧の省エネルギープロセス・ワンポット合成という低環境負荷型のプロセスで、光機能などを備えた炭酸カルシウム結晶を生成することができる。
【0013】
また、本発明によれば、前記凹凸パターンのピッチ(凸部と凸部の間隔)が、例えば、0.1μmから10μmという微細な凹凸パターンの炭酸カルシウム薄膜を形成することができる。
【0014】
本発明において、前記結晶成長液には、例えば、カルボキシル基含有ポリマーが含まれている。
【0016】
本発明に係る炭酸カルシウム薄膜は、回折格子などの光学素子を構成するのに利用できる。また、本発明に係る炭酸カルシウム薄膜は、他の材料とともに複数層、重ねた積層体を構成するのに利用でき、このような積層体については、各層の膜厚を制御することにより、特定の波長の光を反射する反射板や、複屈折素子といった光学素子として用いることができる。また、本発明に係る炭酸カルシウム薄膜は、その光学的特性、あるいはその外観を利用した装飾材料などとしても利用できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の炭酸カルシウム薄膜の製造方法では、アセチルキチン、プルランのコレステロール誘導体などといった、疎水基が導入された親水性高分子材料からなる下地表面に、カルシウムイオン、カルボキシル基含有ポリマーが含まれている結晶成長液を浸漬などの方法で接触させる。その結果、下地表面には、凹凸パターンのピッチが、例えば、0.1μmから10μmの炭酸カルシウムの薄膜結晶が生成する。このようにして得た薄膜結晶については、必要に応じて水洗等により洗浄する。
【0018】
結晶成長液としては、炭酸イオンとカルシウムイオンとを含む溶液を用いることができ、このような結晶成長液は、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム等を水等の溶媒に溶解させて調製することができる。
【0019】
また、結晶成長液としては、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、硝酸カルシウム、または酢酸カルシウムなどを水に溶解させたものを用いることもでき、この場合、炭酸イオンまたは重炭酸イオンを供給できる材料、例えば、炭酸のアンモニウム塩やアミン塩を反応系内に共存させる。また、炭酸塩の代わりとして、炭酸ガスとアンモニアガス、またはアミン蒸気を系内に共存させてもよい。さらに、炭酸ガスを吹き込みつつ、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなどの塩基性物質を滴下してpHの調節を行ってもよい。
【0020】
さらに、結晶成長液には、ポリアクリル酸、ポリグルタミン酸塩、水溶性タンパクなど、カルボキシル基含有ポリマーを添加して結晶の成長速度を調節してもよい。
【0021】
下地は、ヒドロキシル基、アミノ基やアミド基などの窒素を含んだ基、カルボキシル基などの親水基、好ましくは、ヒドロキシル基やアミノ基を親水基として有する高分子材料に対して、その親水基の一部、あるいは全てに疎水基を導入、あるいは置換することにより構成される。例えば、親水性高分子材料としての多糖類に対してその親水基の一部、あるいは全てに疎水基を導入、あるいは置換した材料によって下地を構成する。さらに具体的には、一部あるいは全てをアセチル化したアセチルキチン、一部あるいは全てにコレステロールを導入したプルランのコレステロール誘導体によって下地を構成する。
【0022】
下地に関しては、高分子材料自身で板状などの基材が形成されている構成、ガラス、シリコンウエハー、金属材料、プラスチックなどの他の材料からなる基材の面上に高分子材料が積層されている構成のいずれであってもよい。後者の場合、水などの溶剤に高分子材料を溶かして基材に塗布した後、溶媒を除去することにより形成することができる。
【0023】
ここで、下地を水に可溶な高分子材料で形成した場合、下地を不溶化するための処理を行って、結晶成長液に浸漬した際、下地が溶解しないようにしておくことが好ましい。このような不溶化処理としては、加熱による結晶化度の向上、放射線による架橋、アセタール化、アルデヒドやメチロール化合物などの各種架橋剤による架橋処理などがある。
【0024】
また、炭酸カルシウム結晶は、一般に、結晶構造で分類すると、カルサイト、アラゴナイト、バテライト等に分けられ、これらの結晶構造のうち、アラゴナイト結晶は、天然の貝殻の真珠層において見られる構造である。本発明の炭酸カルシウム薄膜は、製造条件を適宜調節することにより各種の結晶構造とすることができる。
【0025】
【実施例】
[実施例1]
以下の化学式で表されるアセチルキチンのギ酸溶液をガラス基板にスピンコーティングした後、乾燥、固化させ、アセチルキチンからなる下地を備えた固体マトリクスを形成する。
【0026】
【化1】
Figure 0004086516
【0027】
また、炭酸カルシウムの過飽和水溶液にポリアクリル酸を0.0025wt%程度、溶解させて、炭酸カルシウムの結晶成長水溶液を調製する。
【0028】
次に、固体マトリクスを結晶成長水溶液に浸漬し、室温で20時間程度、放置する。
【0029】
その結果、固体マトリクスの下地表面に同心円状の凹凸パターンを備えた炭酸カルシウムの薄膜状結晶が生成する。
【0030】
この薄膜状結晶の凹凸パターンのピッチは、約1μmであった。また、この薄膜状結晶からは、反射光による発色が見られた。
【0031】
なお、製造条件を種々変えて検討を行ったところ、条件によっては、凹凸パターンのピッチが約0.5μmから10μmの炭酸カルシウム薄膜を形成できた。
【0032】
[実施例2]
以下の化学式で表されるプルランのコレステロール誘導体(コレステロールの導入率:グルコース40単位に対して1単位)のDMSO溶液をガラス基板にスピンコーティングした後、乾燥、固化させ、プルランのコレステロール誘導体からなる下地を備えた固体マトリクスを形成する。
【0033】
【化2】
Figure 0004086516
【0034】
また、塩化カルシウムの水溶液にポリアクリル酸を0.0025wt%程度、溶解させて、炭酸カルシウムの結晶成長水溶液を調製する。
【0035】
次に、固体マトリクスを結晶成長水溶液に浸漬し、かつ、炭酸アンモニウムの蒸気を結晶成長水溶液に吹き込んで、室温で20時間から40時間程度かけて反応させる。
【0036】
その結果、下式で表される反応により、固体マトリクスの下地表面に同心円状の凹凸パターンを備えた炭酸カルシウムの薄膜状結晶が生成する。
【0037】
【化3】
Figure 0004086516
【0038】
この薄膜状結晶の凹凸パターンのピッチは、約0.4μmであった。また、この薄膜状結晶からは、透過光による発色が見られ、この可視光の波長程度の間隔を有する凹凸パターンが回折格子(光学素子)として機能しているものと考えられる。
【0039】
なお、製造条件を種々変えて検討を行ったところ、条件によっては、凹凸パターンのピッチが約0.1μmから1μmの炭酸カルシウム薄膜を形成できた。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、高価な装置や原料が不要で、かつ、常温常圧の省エネルギープロセス・ワンポット合成という低環境負荷型のプロセスで、光機能などを備えた炭酸カルシウム結晶を生成することができる。また、単純なプロセスであるため、炭酸カルシウム以外の無機結晶の製造にも応用できる可能性がある。

Claims (5)

  1. 親水性高分子材料に疎水基が導入されてなる材料からなる下地表面に、少なくともカルシウムイオンを含む結晶成長液を接触させて当該下地表面に周期的な凹凸パターンを備えた炭酸カルシウム薄膜を形成するにあたって、
    前記下地は、一部あるいは全てをアセチル化したアセチルキチンからなることを特徴とする炭酸カルシウム薄膜の製造方法。
  2. 親水性高分子材料に疎水基が導入されてなる材料からなる下地表面に、少なくともカルシウムイオンを含む結晶成長液を接触させて当該下地表面に周期的な凹凸パターンを備えた炭酸カルシウム薄膜を形成するにあたって、
    前記下地は、一部あるいは全てにコレステロールを導入したプルランのコレステロール誘導体からなることを特徴とする炭酸カルシウム薄膜の製造方法。
  3. 請求項1または2において、前記凹凸パターンのピッチが0.1μmから10μmであることを特徴とする炭酸カルシウム薄膜の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、前記結晶成長液には、カルボキシル基含有ポリマーが含まれていることを特徴とする炭酸カルシウム薄膜の製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の製造方法で得られた炭酸カルシウム薄膜を用いて光学素子を製造することを特徴とする光学素子の製造方法。
JP2002041761A 2002-02-19 2002-02-19 炭酸カルシウム薄膜の製造方法、および光学素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4086516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041761A JP4086516B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 炭酸カルシウム薄膜の製造方法、および光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041761A JP4086516B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 炭酸カルシウム薄膜の製造方法、および光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238151A JP2003238151A (ja) 2003-08-27
JP4086516B2 true JP4086516B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=27782065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041761A Expired - Fee Related JP4086516B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 炭酸カルシウム薄膜の製造方法、および光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4086516B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2112555A2 (en) 2008-03-27 2009-10-28 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
KR101072863B1 (ko) 2009-03-13 2011-10-17 한국과학기술원 미세구조의 패턴이 표면에 형성된 탄산칼슘 박막, 이의 제조방법 및 상기 미세구조의 패턴이 표면에 형성된 탄산칼슘 박막의 용도

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1328306C (zh) * 2004-06-11 2007-07-25 中国科学院上海应用物理研究所 高分子薄膜与无机晶体涂层复合材料及其制备方法
KR101132679B1 (ko) 2010-03-16 2012-04-03 한국지질자원연구원 첨가제를 이용한 미세구조 패턴이 형상 제어된 탄산칼슘 박막의 제조방법
WO2012095746A2 (en) 2011-01-11 2012-07-19 Capsugel Belgium Nv New hard capsules
KR101761133B1 (ko) 2015-03-25 2017-07-26 한국지질자원연구원 탄산칼슘 막 코팅방법
CA3059529A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Capsugel Belgium Nv Process for making pullulan
CN110678170A (zh) 2017-04-14 2020-01-10 比利时胶囊公司 普鲁兰多糖胶囊

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2112555A2 (en) 2008-03-27 2009-10-28 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
KR101072863B1 (ko) 2009-03-13 2011-10-17 한국과학기술원 미세구조의 패턴이 표면에 형성된 탄산칼슘 박막, 이의 제조방법 및 상기 미세구조의 패턴이 표면에 형성된 탄산칼슘 박막의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003238151A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kato et al. Macromolecular templating for the formation of inorganic-organic hybrid structures
Sugawara et al. Self‐organized calcium carbonate with regular surface‐relief structures
JP4086516B2 (ja) 炭酸カルシウム薄膜の製造方法、および光学素子の製造方法
KR0173504B1 (ko) 유리 지지체상에 은 피막을 형성하는 방법
TWI738650B (zh) 獲具沉積至基材上圖案化金屬氧化物薄膜半導體奈米元件之方法,及其半導體奈米元件
Kotachi et al. Morphological evaluation and film formation with iso-oriented calcite crystals using binary poly (acrylic acid)
JPH07133105A (ja) 複合酸化物ゾル、その製造方法および基材
TW200604100A (en) A method for producing an α-alumina powder
RU2009135767A (ru) Способ получения фотокаталических материалов
US6942351B2 (en) Forming a silver coating on a vitreous substrate
Zhang et al. Chitosan-calcium carbonate composites by a biomimetic process
JP2005306640A (ja) アルカリ土類金属の炭酸塩結晶の製造方法およびアルカリ土類金属の炭酸塩結晶
EP1035424B1 (en) Method of manufacturing a diffraction grating
WO2007008218A2 (en) High aspect ratio metal particles and methods for forming same
CN112608507B (zh) 一种阳离子聚电解质诱导碳酸钙薄膜的制备方法和应用
JP2001261332A (ja) 薄膜の製造方法
JP3256776B2 (ja) 酸化亜鉛膜形成用組成物
US20070184086A1 (en) Biomedical device having crosslinked biopolymer micro pattern and preparation thereof
JPH0432028B2 (ja)
KR101737515B1 (ko) 신뢰성이 향상된 나노 금속성 은의 비전해 침착방법 및 이에 따라 나노 금속성 은이 침착된 기판
JP2002069655A (ja) 酸化亜鉛基化合物パターン化膜の製造方法
CN109603868A (zh) 一种一维溴化银/羟基磷灰石复合催化剂的方法
JP2003096574A (ja) 酸化物セラミックスパターン化膜の製造方法
CN108585043B (zh) 一种CuCrO2薄膜的制备方法
JPH06166519A (ja) ジルコニアゾルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees