JP4083957B2 - 記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム - Google Patents

記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4083957B2
JP4083957B2 JP2000209026A JP2000209026A JP4083957B2 JP 4083957 B2 JP4083957 B2 JP 4083957B2 JP 2000209026 A JP2000209026 A JP 2000209026A JP 2000209026 A JP2000209026 A JP 2000209026A JP 4083957 B2 JP4083957 B2 JP 4083957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
reproduction
reproducing
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000209026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002025231A (ja
JP2002025231A5 (ja
Inventor
孝夫 澤辺
昌憲 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2000209026A priority Critical patent/JP4083957B2/ja
Priority to KR1020010040964A priority patent/KR100613210B1/ko
Priority to US09/900,152 priority patent/US6898160B2/en
Priority to EP01305902A priority patent/EP1172816A3/en
Priority to CNB011328584A priority patent/CN1237439C/zh
Priority to TW090116837A priority patent/TW586110B/zh
Publication of JP2002025231A publication Critical patent/JP2002025231A/ja
Priority to HK02102293.8A priority patent/HK1042766A1/zh
Priority to US11/802,555 priority patent/USRE42146E1/en
Publication of JP2002025231A5 publication Critical patent/JP2002025231A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083957B2 publication Critical patent/JP4083957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録媒体の技術分野に属し、より詳細には、オーディオ情報及びビデオ情報等の複数の記録情報等が記録されている記録媒体、当該記録媒体に対して情報を記録する情報記録装置及び方法、当該記録媒体から当該記録情報を再生する情報再生装置及び方法並びに当該記録又は再生のための制御プログラムが記録された情報記録媒体の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
近年、映画等のビデオ情報(画像情報及び当該画像情報に付随する音楽情報を含む。以下、同様。)を記録する記録媒体として再生専用のビデオDVD(より具体的には、いわゆるDVDビデオ規格に準拠した記録フォーマットを備える再生専用DVD)が一般化しつつある。
【0003】
このとき、ビデオDVDは、その大容量性から映画などの画像情報を記録する記録媒体として広く使用されている。
【0004】
一方、音楽情報等のオーディオ情報(音楽情報及び音声情報を含む音情報並びに当該音情報に付随する静止画像情報を含む。以下、同様。)については、当該オーディオ情報のみを記録することを考慮したオーディオDVD(より具体的には、いわゆるDVDオーディオ規格に準拠した記録フォーマットを備える再生専用のDVD)も開発され、商品として市場に登場してきている。
【0005】
他方、これらビデオ情報又はオーディオ情報等をDVDに記録する場合に関しては、家庭用の記録用DVD及びそれに対してビデオ情報を記録するための記録フォーマット(以下、単にビデオ記録規格と称する。)が開発されつつある状態であり、更に最近では書き換え可能なDVD−RW(DVD‐Re‐Recordable)に対して上記ビデオ情報等を記録するための家庭用情報記録装置(レコーダ)が開発され、商品化されている。
【0006】
更に、現在では、DVDに対してオーディオ情報を記録するための記録フォーマット(以下、単にオーディオ記録規格と称する。)や上記ビデオ情報又はオーディオ情報以外の例えばコンピュータ用のデータ情報をDVDに記録するための記録フォーマットの開発も進行中である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このとき、上述したような状況の下では、将来的には、ビデオ情報をDVDに記録するためのビデオ情報記録機能、オーディオ情報をDVDに記録するためのオーディオ情報記録機能、又は上記データ情報をDVDに記録するためのデータ情報記録機能等、種々の記録(又は再生)機能を二種類以上備えたDVD用の情報記録(再生)装置が出現することが予想される。
【0008】
この場合、現時点で記録に使用されるDVDとしては、書き換えが可能な上記DVD‐RWや、一回の記録のみが可能でその消去ができないDVD‐R(DVD‐Recordable)が使用されるが、いずれの場合も大容量(具体的には、片面で4.7ギガバイト程度)であることを利用して、今後は、一枚のDVD内にビデオ情報とオーディオ情報を区別することなく記録する機能や、電子配信等により取得されたデータ情報も同一のDVD内に記録できる機能が求められてくると予想される。
【0009】
そして、更にこの場合、再生時において予め複数のDVDに渡って記録しておいたビデオ情報等の複数の記録情報から、使用者の見たいシーン又は聴きたい曲或いは取り出したいデータ情報等を自由に抽出すると共に、その抽出したシーン等の再生の順番までも各記録情報の種類に無関係に自由に設定可能な機能が非常に有効となると考えられる。
【0010】
そこで、本発明は、上記の要請に鑑みて為されたもので、その課題は、ビデオ情報又はオーディオ情報等の記録情報が複数のDVDに渡って記録されている場合に、各記録情報の区別又は各DVDの区別に関わらず使用者が定めた自由な再生手順(シーケンス)に基づいて各記録情報を連続して再生することで、変化に富んだ再生態様で複数種類の記録情報を再生することが可能な記録媒体、当該記録媒体に対してそのために必要な情報を記録する情報記録装置及び方法、当該記録媒体から当該記録情報を再生する情報再生装置及び方法並びに当該記録又は再生のための制御プログラムが記録された情報記録媒体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、第一記録情報片が少なくとも一つ記録されている記録情報記録領域と、前記第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報が記録されている再生手順情報記録領域と、統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、が記録されている統合再生手順情報記録領域と、を備え、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、更に前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含むように構成される。
【0012】
上記の課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、を記録媒体に記録する情報記録装置であって、前記記録媒体には、少なくとも一つの第一記録情報片が当該第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と共に記録され、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報記録装置において、前記統合再生手順情報を生成するために用いられる前記再生手順情報を選択する選択手段と、前記選択された再生手順情報を用いて前記統合再生手順情報を生成する生成手段と、前記生成された統合再生手順情報と、前記開始アドレス情報と、を記記録媒体に記録する記録手段と、を備える。
【0013】
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、少なくとも一つの第一記録情報片と、前記第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、が記録されている記録媒体から記録情報を再生する情報再生装置であって、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の前記記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報再生装置において、複数の情報記録媒体からいずれか一つの前記統合再生手順情報を選択する選択手段と、前記選択された統合再生手順情報により示される少なくともいずれか一つの前記再生手順に対応する再生手順情報を、複数の前記情報記録媒体のいずれか一つから取得する取得手段と、前記取得した再生手順情報により示される少なくとも一つの再生手順に従って前記記録情報を再生する再生手段と、を備える。
【0014】
上記の課題を解決するために、請求項10に記載の発明は、統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、を記録媒体に記録する情報記録装置であって、前記記録媒体には、少なくとも一つの第一記録情報片が当該第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と共に記録され、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報記録方法において、前記統合再生手順情報を生成するために用いられる前記再生手順情報を選択する選択工程と、前記選択された再生手順情報を用いて前記統合再生手順情報を生成する生成工程と、前記生成された統合再生手順情報と、前記開始アドレス情報と、を記記録媒体に記録する記録工程と、を含む。
【0015】
上記の課題を解決するために、請求項13に記載の発明は、統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、少なくとも一つの第一記録情報片と、前記第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、が記録されている記録媒体から記録情報を再生する情報再生装置であって、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の前記記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報再生方法において、複数の情報記録媒体からいずれか一つの前記統合再生手順情報を選択する選択工程と、前記選択された統合再生手順情報により示される少なくともいずれか一つの前記再生手順に対応する再生手順情報を、複数の前記情報記録媒体のいずれか一つから取得する取得工程と、前記取得した再生手順情報により示される少なくとも一つの再生手順に従って前記記録情報を再生する再生工程と、を含む。
【0016】
上記の課題を解決するために、請求項16に記載の発明は、統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、を記録媒体に記録する情報記録装置であって、前記記録媒体には、少なくとも一つの第一記録情報片が当該第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と共に記録され、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報記録装置に含まれるコンピュータを、前記統合再生手順情報を生成するために用いられる前記再生手順情報を選択する選択手段、前記選択された再生手順情報を用いて前記統合再生手順情報を生成する生成手段、及び、前記生成された統合再生手順情報と、前記開始アドレス情報と、を記記録媒体に記録する記録手段、として機能させる。
【0017】
上記の課題を解決するために、請求項19に記載の発明は、統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、少なくとも一つの第一記録情報片と、前記第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、が記録されている記録媒体から記録情報を再生する情報再生装置であって、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の前記記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報再生装置に含まれるコンピュータを、複数の情報記録媒体からいずれか一つの前記統合再生手順情報を選択する選択手段、前記選択された統合再生手順情報により示される少なくともいずれか一つの前記再生手順に対応する再生手順情報を、複数の前記情報記録媒体のいずれか一つから取得する取得手段、及び、前記取得した再生手順情報により示される少なくとも一つの再生手順に従って前記記録情報を再生する再生手段、として機能させる。
【0063】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に好適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0064】
なお、以下に説明する実施の形態は、オーディオ情報及びビデオ情報が別個に夫々に記録されている情報記録媒体としての複数のDVDから当該各情報を連続して再生するための再生リストを生成し、これに基づいて各情報をその区別なく連続して再生する場合に対して本発明を適用した場合の実施の形態である。
【0065】
(I)各記録規格の実施形態
先ず、本発明に係る実施形態について説明する前に、当該実施形態の前提となる上記オーディオ記録規格及び上記ビデオ記録規格における記録フォーマットについて、図1及び図2を用いて説明する。
【0066】
なお、当該オーディオ記録規格とビデオ記録規格とは、基本的な記録フォーマットは全く同一であり、記録の対象となる情報の属性がオーディオ情報であるかビデオ情報であるかが相違するのみであるので、以下の説明では、両者を共通的に説明する。
【0067】
また、図1は各記録規格に準拠してオーディオ情報又はビデオ情報のいずれか一方(以下、単に記録情報と称する。)が記録された後のDVDにおける物理的な記録フォーマット(具体的には、各記録情報のDVD内の記録位置等を示す物理フォーマット)を示す図であり、図2は当該DVDに記録されている記録情報の再生態様を制御するべく生成された論理的な記録フォーマット(具体的には、再生の際における各情報の繋がり方及び当該繋がり方をもって繋ぐべき各記録情報のDVD上の記録位置等を示す論理フォーマット)を示す図である。
【0068】
最初に各記録規格における物理フォーマットについて、図1を用いて説明する。
【0069】
図1に示すように、各記録規格においては、DVD1(具体的には、一回のみ書換可能なDVD−R(DVD‐Recordable)又は複数回の書き換えが可能なDVD−RW(DVD−Rerecordable)等の記録可能なDVDである。)内には、その内周側から、DVD内の記録情報の再生を開始するための制御情報である開始情報等が記録されているリードインエリアLIと、実際に再生されるべき記録情報及び当該記録情報の再生態様を制御するための再生制御情報(具体的には、当該記録情報を構成する各情報の再生順序や再生時間、或いはDVD1上の記録位置等を示す再生制御情報)が記録されるデータエリアDAと、当該記録情報の再生を終了させるための制御情報である終了情報等が記録されているリードアウトエリアLOと、が形成される。
【0070】
次に、上記データエリアDAには、ファイルシステム情報エリアFSAと、ナビゲーション情報エリアNAと、オブジェクト記録エリアORAと、が形成される。
【0071】
このうち、オブジェクト記録エリアORA内には、記録の対象となる記録情報そのものであるオブジェクト(Object。記録情報がオーディオ情報の場合はオーディオオブジェクト(AOB)となり記録情報がビデオ情報の場合はビデオオブジェクト(VOB)となる。)が複数個記録される。このとき、一度記録が開始された後それが終了するまでに記録される一連の記録情報が、その記録終了直後においては一のオブジェクトに対応することとなる。換言すれば、連続した記録情報の記録が終了する度にオブジェクトが一つづつオブジェクト記録エリアORA内に形成されていくこととなる。
【0072】
なお、図1は、n個のオブジェクトが夫々に番号が付された状態で第1オブジェクトOBJ1乃至OBJnとして記録されている状態を示している。
【0073】
また、後述する論理フォーマットにおいては、一旦記録が開始されてからそれが終了するまでにDVD1に記録される一続きのオブジェクトをプログラム(ここで、プログラムとはビデオ情報の場合の呼称であり、オーディオ情報の場合はトラックと呼称される。)と称している。
【0074】
次に、一のオブジェクトは、複数のオブジェクトユニット(Object Unit。記録情報がオーディオ情報の場合はオーディオオブジェクトユニット(AOBU)となり記録情報がビデオ情報の場合はビデオオブジェクトユニット(VOBU)となる。)OBUにより構成される。このとき、オブジェクトユニットOBUは、記録時にオブジェクトを一定時間毎(例えば、1秒毎)に区切って記録したものである。
【0075】
なお、記録情報の記録時においては、このオブジェクトユニットOBUが編集又は削除における最小単位となる。
【0076】
一方、データエリアDA内のナビゲーション情報エリアNA内には、後述するようにオブジェクト記録エリアORA内に記録されている記録情報の再生態様を制御するための再生制御情報がナビゲーション情報として記録される。
【0077】
そして、ファイルシステム情報エリアFSA内には、上記ナビゲーション情報をいわゆるファイル形式で階層構造によりナビゲーション情報エリアNA内に格納するためのシステム情報が記録される。
【0078】
次に、ナビゲーション情報エリアNA内のナビゲーション情報としては、ナビゲーション総合情報NTと、オブジェクトファイル情報テーブルOFTと、オブジェクト記録シーケンス情報OSIと、設定再生シーケンス情報UDIと、他のナビゲーション情報ETと、が記録される。
【0079】
このうち、ナビゲーション総合情報NTは、ナビゲーション情報エリアNA内の各シーケンス情報又は情報テーブルの当該ナビゲーション情報エリアNA内における格納位置(記録位置)及びオブジェクト記録エリアORAの記録開始位置等を管理するDVD1の総合情報としてのナビゲーション情報管理情報(いわゆるGeneral Information(GI))NMと、設定再生シーケンス情報UDI内に格納されているナビゲーション情報と後述する再生リスト(各記録規格上は、プレイリスト(Play List(PL))と称されている。)との対応関係を示す再生リストポインタテーブルPLTと、により構成されている。
【0080】
次に、オブジェクトファイル情報テーブルOFTは、オブジェクト記録エリアORAに記録されるオブジェクトの種類(実施形態の場合はオーディオオブジェクト又はビデオオブジェクトのいずれか一方であることとなる。)及び当該種類に関連する属性情報等であるオブジェクトファイル属性情報OFZと、各オブジェクトの再生開始時刻及び再生終了時刻(すなわち、第1オブジェクトOBJ1の先頭を起算点とした各オブジェクトの再生開始時刻及び再生終了時刻)並びにそれに関連する情報等であるオブジェクトファイル情報OFIと、により構成される。
【0081】
更に、オブジェクトファイル情報OFIは、現在DVD1上に記録されている一又は複数の上記オブジェクトに関する諸情報が記録されており、具体的には、当該オブジェクトのDVD1上における現時点での総数等が含まれているオブジェクトファイル総合情報OFGと、後述する再生処理等において検索(再生)目標とすべき各オブジェクトの先頭のアドレス情報が記述されているl個(lは現在DVD1に記録されているオブジェクトの数)のオブジェクトサーチポインタOBSと、各オブジェクトの先頭のDVD1上の記録位置を示すアドレス情報等が記述されているl個の(すなわち、オブジェクトサーチポインタOBSの数と同数の)オブジェクト情報OBと、により構成されている。
【0082】
更にまた、各オブジェクト情報OBは、各オブジェクトの再生開始時刻及び再生終了時刻並びにそれに関連する情報であるオブジェクト一般情報OIと、各オブジェクトを構成するオブジェクトユニットOBUの再生時間、記録開始アドレス又はその大きさ等の情報であるオブジェクトユニット情報UIと、により構成される。
【0083】
次に、オブジェクト記録シーケンス情報OSIは、各記録規格上はオリジナルプログラムチェイン(Original Program Chain(ORG−PGC))と称されており、各オブジェクトの記録シーケンス(すなわち、その記録当初において、どのような順序でどのような記録情報が対応するオブジェクトとしてDVD1に記縁されたか)を纏めて示す情報である。
【0084】
なお、上述したオブジェクトファイル情報テーブルOFT及びオブジェクト記録シーケンス情報OSIは、共に新たなオブジェクトがDVD1に記録される度に新たに生成・更新されて記録されるものである。これらの情報により、使用者は、各オブジェクトが記録されたときと全く同じ順序及び再生時間によりそれらを再生できることとなる。
【0085】
一方、設定再生シーケンス情報UDIは、各記録規格上はユーザ定義プログラムチェイン(User Defined Program Chain(UD−PGC))と称されており、各オブジェクトの記録後に、当該記録済みのオブジェクト夫々の全部又は一部を相互に自由に独自の組み合わせで組合せて論理的に再生するために使用者が一又は複数生成して記録する再生手順情報であり、当該使用者が新たに設定する毎に番号が付されて記録される再生手順情報である。このとき、当該一のユーザ定義プログラムチェインが上記した一の再生リストに対応付けられることとなる。
【0086】
更に、他のナビゲーション情報ETは、上述した各ナビゲーション情報以外に再生制御に必要な情報により構成されている。
【0087】
次に、ナビゲーション情報管理情報NMとしては、DVD1自体を他のDVDから区別して識別するための文字情報が含まれているディスク識別情報DIDと、当該ナビゲーション情報管理情報NMとして必要な他の情報である他情報ENMと、により構成されている。
【0088】
なお、ディスク識別情報DIDは、各記録規格上は任意に含ませるべき情報とされており、従って、そのための記録領域は全てのDVD1に形成されているものの、実際にディスク識別情報DIDがそこに常に記録されているとは限らない。
【0089】
他方、再生リストポインタテーブルPLTとしては、現在DVD1上に記録されている一又は複数の上記設定再生シーケンス情報UDIの番号と使用者が設定した再生リストの番号との対応関係を示すポインタ情報が記録されており、具体的には、当該ポインタ情報のDVD1上における現時点での総数及び再生リストポインタテーブルPLTが記録されているDVD1上の領域の最終アドレス等が含まれている再生リスト総合情報PLGと、上記設定再生シーケンス情報UDIのうち使用者が設定した第1番目から第m番目の再生リストに夫々対応づけられる当該設定再生シーケンス情報UDIの番号を示す第1再生リストポインタPLT1乃至第m再生リストポインタPLTmと、により構成されている。
【0090】
次に、上述した物理フォーマットを有してDVD1に記録されている記録情報を再生する際の再生態様(すなわち、その再生順序又は当該記録情報のうち再生の対象となる記録情報の範囲)を論理的に制御するための論理フォーマットについて、図2を用いて説明する。
【0091】
なお、図2は当該論理フォーマットを階層的に示すものであるが、DVD1上の記録情報は物理的にはあくまで図1に示す態様で記録されているのであり、当該論理フォーマットは、上述したように再生すべき記録情報の範囲及び再生順序を階層構造により上記各ナビゲーション情報を用いて記述した結果得られるものである。
【0092】
最初に、上記オブジェクト記録シーケンス情報OSIの論理フォーマットについて説明する。
【0093】
当該オブジェクト記録シーケンス情報OSIは上述したように各オブジェクトの記録シーケンスを示す情報であるが、当該オブジェクト記録シーケンス情報OSIに基づいてオブジェクトを再生する場合には、使用者は、記録した順番にそれらを再生することのみ許容されることとなり、再生態様は一通りのみとなる。
【0094】
すなわち、図2に示す場合には、第1プログラム(上述したように、プログラムとは、一旦記録が開始されてからそれが終了するまでにDVD1に記録される一続きのオブジェクトに相当する。)PG1が第2プログラムPG2よりも先に記録されていることとなるが、この場合にオブジェクト記録シーケンス情報OSIとして設定され得る再生順序は第1プログラムPG1→第2プログラムPG2という順番のみとなる。
【0095】
次に、一のプログラムPGは、一又は複数のセルCLにより論理上構成される。ここで、当該セルCLとは一のプログラムPGの全部又は一部であり、一のセルCLの中では、記録情報は連続すべきことが規格化されている。換言すれば、一のプログラムPGは、一つ以上のセルCLから構成されることとなる。
【0096】
ここで、例えば、一時間の放送番粗をDVD1にオブジェクトとして記録したとすると、そのままの状態では図2における第2プログラムPG2と第3セルCL3の如く一のプログラムPGが一のセルCLのみから構成されることとなる。
【0097】
一方、当該記録後に、形成された一のプログラムPGの一部を再生不能として当該一部の前後で当該プログラムPGを分割するようにオブジェクト記録シーケンス情報OSIを設定した場合(例えば、当該放送番組中におけるコマーシャルの期間に相当するオブジェクトを削除して再生不能とする場合等)、現在の各記録規格上は、セルCLのみをその再生不能とする部分の前後で分割するようにすることのみが規格化されている(図2における第1プログラムPG1並びに第1セルCL1及び第2セルCL2参照。)。
【0098】
次に、論理上構成される各セルCLと物理的に形成されている各オブジェクトとの関係については、図2に示すように、通常は、一のセルCLが一のオブジェクトに対応づけられている。従って、例えば、一のセルCLをオブジェクト記録シーケンス情報OSI上で削除したとすると、対応するオブジェクトも再生不能となってしまうこととなる。
【0099】
次に、上記設定再生シーケンス情報UDIの論理フォーマットについて説明する。
【0100】
上述したように、設定再生シーケンス情報UDI(ユーザ定義プログラムチェイン)は、各記録規格上、再生リストとも称され、使用者が任意に複数のオブジェクトの一部又はその全部を任意の順序で再生するために当該使用者により設定・記録されるものである。
【0101】
このとき、設定再生シーケンス情報UDIにおいては上記したプログラムPGは存在せず、更に、設定再生シーケンス情報UDIを複数個設定することも可能とされる。
【0102】
次に、一の設定再生シーケンス情報UDIは、図2に示すように一又は複数の定義セル(論理セルと称されることもある。)UDにより論理上構成される。このとき、一の定義セルUDは、使用者が任意に設定した再生区間(各オブジェクトの一部分としての再生区間)及び各再生区間の再生順序を論理上示す情報であり、各オブジェクトを参照しつつ再生を行うように設定されるものである。これは元のオブジェクトはできるだけ変更することなく複数通りの再生態様を実現するための規格上の工夫である。
【0103】
より具体的には、図2に示すように、例えば、第1オブジェクトOBJ1の一部を再生区間として指定する第1定義セルUD1と、第2オブジェクトOBJ2の一部を再生区間として指定する第2定義セルUD2と、第3オブジェクトOBJ3内の異なる一部を夫々再生区間として指定する第3定義セルUD3及び第4定義セルUD4と、を論理上設定し、これらを第1定義セルUD1→第2定義セルUD2→第3定義セルUD3→第4定義セルUD4の順番で再生するように定義することで、一の設定再生シーケンス情報UDIが構成されることとなる。
【0104】
また、一のオブジェクトに対して二以上の定義セルUDが設定された場合に、複数の定義セルUDでオブジェクトの一部を共通的に使用する場合もある。
【0105】
次に、上述した各ナビゲーション情報のうち、再生時に主として用いられる場合がある上記オブジェクト記録シーケンス情報OSIの具体的な内容について、図3を用いて例示しつつ説明する。
【0106】
なお、図3は、図2に示す論理フォーマット上、第1プログラム乃至第5プログラムの五つのプログラムがこの順で再生されるように(換言すれば、この順で各プログラムがDVD1に記録されたこととなる。)記述されているオブジェクト記録シーケンス情報OSIを例示するものである。
【0107】
上記した例の場合には、図3に示すように、オブジェクト記録シーケンス情報OSIには、DVD1に記録されているプログラムPGの総数が記述されているプログラム総数20A(その値は「5」である。)及び対応する後述のセル情報サーチポインタの総数が記述されているセル情報サーチポインタ総数20B(その値は「5」である。)を含むプログラムチェイン一般情報20と、第1プログラム内に含まれるセルCLの総数が記述されている第1プログラム情報21と、第2プログラム内に含まれるセルCLの総数が記述されている第2プログラム情報22と、第3プログラム内に含まれるセルCLの総数が記述されている第3プログラム情報23と、第4プログラム内に含まれるセルCLの総数が記述されている第4プログラム情報24と、第5プログラム内に含まれるセルCLの総数が記述されている第5プログラム情報25と、後述する第1セル情報31が記述されているDVD1上の記録位置が記述されている第1セル情報サーチポインタ26と、後述する第2セル情報32が記述されているDVD1上の記録位置が記述されている第2セル情報サーチポインタ27と、後述する第3セル情報33が記述されているDVD1上の記録位置が記述されている第3セル情報サーチポインタ28と、後述する第4セル情報34が記述されているDVD1上の記録位置が記述されている第4セル情報サーチポインタ29と、後述する第5セル情報35が記述されているDVD1上の記録位置が記述されている第5セル情報サーチポインタ30と、第1プログラムに相当する第1セルの再生開始時刻が記述されている第1セル開始時刻情報31A及び当該第1セルの再生終了時刻が記述されている第1セル終了時刻情報31Bを含む上記第1セル情報31と、第2プログラムに相当する第2セルの再生開始時刻が記述されている第2セル開始時刻情報32A及び当該第2セルの再生終了時刻が記述されている第2セル終了時刻情報32Bを含む上記第2セル情報32と、第3プログラムに相当する第3セルの再生開始時刻が記述されている第3セル開始時刻情報33A及び当該第3セの再生終了時刻が記述されている第3セル終了時刻情報33Bを含む上記第3セル情報33と、第4プログラムに相当する第4セルの再生開始時刻が記述されている第4セル開始時刻情報34A及び当該第4セルの再生終了時刻が記述されている第4セル終了時刻情報34Bを含む上記第4セル情報34と、第5プログラムに相当する第5セルの再生開始時刻が記述されている第5セル開始時刻情報35A及び当該第5セルの再生終了時刻が記述されている第5セル終了時刻情報35Bを含む上記第5セル情報35と、が含まれている。
【0108】
次に、図3に示した内容を有するオブジェクト記録シーケンス情報OSIに対応して形成されているオブジェクト情報OBについて、図4を用いて例示しつつ説明する。
【0109】
なお、当該オブジェクト情報OBの内容は、各オブジェクトの再生時において参照されるものである。
【0110】
また、図4は、図3に示すオブジェクト記録シーケンス情報OSIに対応するオブジェクト情報OBの内容を、図3と同様の論理フォーマットの場合を例として説明する図である。
【0111】
図4に示すように、図3に示されるオブジェクト記録シーケンス情報OSIに対応するオブジェクト情報OBには、上記第1プログラムに対応する第1オブジェクトの再生開始時刻情報40A及び当該第1オブジェクトの再生終了時刻情報40B、当該第1オブジェクトの再生に必要なその他の情報を含む他情報40C並びに予備領域40Dにより構成される第1オブジェクト一般情報40と、当該第1オブジェクトに対応する上記オブジェクトユニット情報UIであるオブジェクトユニット情報41と、上記第2プログラムに対応する第2オブジェクトの再生開始時刻情報42A及び当該第2オブジェクトの再生終了時刻情報42B、当該第2オブジェクトの再生に必要なその他の情報を含む他情報42C並びに予備領域42Dにより構成される第2オブジェクト一般情報42と、当該第2オブジェクトに対応する上記オブジェクトユニット情報UIであるオブジェクトユニット情報43と、上記第3プログラムに対応する第3オブジェクトの再生開始時刻情報44A及び当該第3オブジェクトの再生終了時刻情報44B、当該第3オブジェクトの再生に必要なその他の情報を含む他情報44C並びに予備領域44Dにより構成される第3オブジェクト一般情報44と、当該第3オブジェクトに対応する上記オブジェクトユニット情報UIであるオブジェクトユニット情報45と、上記第4プログラムに対応する第4オブジェクトの再生開始時刻情報46A及び当該第4オブジェクトの再生終了時刻情報46B、当該第4オブジェクトの再生に必要なその他の情報を含む他情報46C並びに予備領域46Dにより構成される第4オブジェクト一般情報46と、当該第4オブジェクトに対応する上記オブジェクトユニット情報UIであるオブジェクトユニット情報47と、上記第5プログラムに対応する第5オブジェクトの再生開始時刻情報48A及び当該第5オブジェクトの再生終了時刻情報48B、当該第5オブジェクトの再生に必要なその他の情報を含む他情報48C並びに予備領域48Dにより構成される第5オブジェクト一般情報48と、当該第5オブジェクトに対応する上記オブジェクトユニット情報UIであるオブジェクトユニット情報49と、が含まれている。
【0112】
(II)統合再生リスト記録規格の実施形態
次に、上述した各記録規格を前提として策定されると共に、複数のDVD1に渡って記録されている複数の記録情報を連続して再生するための本発明に係る統合再生リストを含む記録フォーマットについて、図5乃至図9を用いて説明する。
【0113】
なお、図5は当該統合再生リストが記録された後のDVDにおける物理的な記録フォーマット(具体的には、各記録情報のDVD内の記録位置等を示す物理フォーマット)を示す図であり、図6は例として二枚のDVD(図5に示すDVD1’とは夫々別個のDVD)に別個に記録されているオーディオ情報及びビデオ情報の再生態様を制御するべく夫々のDVD上において生成されている論理フォーマットの一例を示す図であり、図7は当該例の場合にビデオ情報のみが記録されているDVD上において設定されている上記設定再生シーケンス情報UDIの例を示す図であり、図8は当該例の場合にオーディオ情報のみが記録されているDVD上において設定されている上記設定再生シーケンス情報UDIの例を示す図であり、図9は当該例の場合に当該二枚のDVDに渡って記録されているビデオ情報及びオーディオ情報を交えて設定される本発明に係る統合再生リストを含む後述する統合再生リスト総合情報及び各統合再生リストの例を示す図である。
【0114】
ここで、統合再生手順情報としての統合再生リストとは、オーディオ情報とビデオ情報とが別個に二枚のDVD内に夫々記録されている場合に、それらの一部又は全部同士を当該二枚のDVDに渡って組合せて連続して再生するために設定される上記再生リストである。
【0115】
図5に示すように、実施形態の統合再生リスト記録規格においては、DVD1’内には、その内周側から、図1に示す場合と同様のリードインエリアLI、データエリアDA及びリードアウトエリアLOが夫々形成される。
【0116】
次に、上記データエリアDAには、図1に示す場合と同様のファイルシステム情報エリアFSAと、二枚のDVD内に記録されている記録情報に関する実施形態の統合再生リストを含む統合ナビゲーション情報エリアGNAと、DVD1’に記録されているビデオ情報のみに関する図1に示すナビゲーション情報エリアNAであるビデオナビゲーション情報エリアVNAと、DVD1’に記録されているオーディオ情報のみに関する図1に示すナビゲーション情報エリアNAであるオーディオナビゲーション情報エリアANAと、図1に示すオブジェクト記録エリアORAと同様な形態でビデオ情報のみを含むオブジェクトが複数個記録されているビデオオブジェクト記録エリアVORと、当該オブジェクト記録エリアORAと同様な形態でオーディオ情報のみを含むオブジェクトが複数個記録されているオーディオオブジェクト記録エリアAORと、が形成される。
【0117】
一方、上記統合ナビゲーション情報エリアGNA内には、統合ナビゲーション情報管理情報GGMと、統合再生リストポインタテーブルGPTと、がナビゲーション情報として記録される。
【0118】
このうち、統合ナビゲーション情報管理情報GGMは、統合ナビゲーション情報エリアGNA内の各シーケンス情報又は情報テーブルの当該統合ナビゲーション情報エリアGNA内における格納位置(記録位置)等を管理するDVD1’の総合情報としての統合ナビゲーション情報管理情報(図1に示すナビゲーション情報管理情報NMと同様の管理情報)である。
【0119】
また、統合再生リストポインタテーブルGPTには、ビデオナビゲーション情報エリアVNA又はオーディオナビゲーション情報エリアANA内に格納されている再生リスト並びに他のDVDに記録されている再生リストとの対応関係を示す情報等が格納されている。
【0120】
より具体的には、統合再生リストポインタテーブルGPT内には、統合再生リスト総合情報GGIと、複数(x個)の統合再生リストGL1乃至GLxと、ディスク識別情報テーブルDITと、が含まれている。
【0121】
更に、統合再生リスト総合情報GGI内には統合再生リストについての総合的な情報が格納されており、具体的には、後ほど例示するように、統合再生リスト総数GPTと、統合再生リストポインタテーブル終了アドレスGEAと、各統合再生リストが記録されているDVD1’上の領域の開始アドレスであるx個(すなわち、統合再生リストGLの数と同数)の第1統合再生リスト開始アドレスGPT1乃至第x統合再生リスト開始アドレスGPTxと、が含まれている。
【0122】
更にまた、各統合再生リストGLとしては、後ほど例示するように、夫々に、一の統合再生リストGL内に含まれている再生リストの数である再生リスト総数GNと、一の統合再生リストGL内に含まれる各再生リスト(ビデオナビゲーション情報エリアVNA内に格納されているビデオ情報についての再生リスト又はオーディオナビゲーション情報エリアANA内に格納されているオーディオ情報についての再生リストのいずれか一方並びに他のDVDに記録されている再生リスト)である複数(y個)の再生リストPT1乃至PTyと、が含まれている。
【0123】
更に、各再生リストPT内には、統合再生リストGLに含まれるべき各再生リストを示す指示情報が格納されており、具体的には、後ほど例示するように、夫々にディスク識別情報ポインタRBと、識別情報IDと、該当する再生リストの番号である再生リスト番号GPNと、が含まれている。
【0124】
一方、ディスク識別情報テーブルDITには、実施形態の統合再生リストを用いて再生されるべき記録情報が夫々に記録されている複数のDVD(本例の場合は二枚のDVD)を識別するためのディスク識別情報がテーブル化されて記録されている。
【0125】
次に、上述した統合再生リストポインタテーブルGPTに含まれている各情報及びビデオ情報についての再生リストに含まれるべき各情報並びにオーディオ情報についての再生リストに含まれるべき各情報について、夫々図6に示す例を用いて図7乃至図9を用いて例示しつつ具体的に説明する。
【0126】
なお、図6は、再生すべき記録情報が別個に記録されている各DVDにおける図1に示すデータエリアDA内に夫々格納されている各オブジェクトについての論理フォーマットの具体的一例である。
【0127】
先ず、図6(a)に示す例について説明すると、当該例に示す論理フォーマットによりビデオ情報が記録されているDVDにおいては、図1に示すオブジェクト記録エリアORAに対応するビデオオブジェクト記録エリアVOR内には第1乃至第5のビデオオブジェクトVOB1乃至VOB5が、この順で記録されている。
【0128】
このとき、当該DVDにおけるオブジェクト記録シーケンス情報OSI上の各オブジェクトの再生時間情報(すなわち、図6に示す各オブジェクトが記録されたときの記録時間情報に相当する再生時間情報)としては、第1ビデオオブジェクトVOB1が「0時0分0秒」から「0時15分0秒」までの間に再生されるべきとされており、第2ビデオオブジェクトVOB2が「0時15分0秒」から「0時30分0秒」までの間に再生されるべきとされている。換言すれば、ビデオ情報に関するオブジェクト記録シーケンス情報OSI上では第1ビデオオブジェクトVOB1と第2ビデオオブジェクトVOB2とはこの順で連続して再生時間30分で再生されるべきとされていることとなる。
【0129】
また、他のビデオオブジェクトVOBについては、同様に第3ビデオオブジェクトVOB3が「0時0分0秒」から「0時20分0秒」までの間に再生されるべきとされており、第4ビデオオブジェクトVOB4が「0時20分0秒」から「0時30分0秒」までの間に再生されるべきとされており、第5ビデオオブジェクトVOB5が「0時30分0秒」から「0時40分0秒」までの間に再生されるべきとされている。換言すれば、ビデオ情報に関するオブジェクト記録シーケンス情報OSIでは第3ビデオオブジェクトVOB3乃至第5ビデオオブジェクトVOB5はこの順で連続して再生時間40分で再生されるべきとされていることとなる。
【0130】
他方、図6(a)に示す各オブジェクトには、夫々に一対一に対応するように、ビデオ情報についての第1セルVC1乃至第5セルVC5が設定されている(図2参照)。
【0131】
次に、図6(b)に示す例について説明すると、当該例に示す論理フォーマットによりオーディオ情報が記録されているDVDにおいては、図1に示すオブジェクト記録エリアPRAに対応するオーディオオブジェクト記録エリアAOR内に記録されているオーディオオブジェクトAOBについては、同様に、第1オーディオオブジェクトAOB1が「0時0分0秒」から「0時10分0秒」までの間に再生されるべきとされており、第2オーディオオブジェクトAOB2が「0時10分0秒」から「0時20分0秒」までの間に再生されるべきとされている。
【0132】
換言すれば、当該DVDにおけるオーディオ情報に関するオブジェクト記録シーケンス情報OSI上では第1オーディオオブジェクトAOB1及び第2オーディオオブジェクトAOB2はこの順で連続して再生時間20分で再生されるべきとされていることとなる。
【0133】
更に、他のオーディオオブジェクトAOBについては、同様に第3オーディオオブジェクトAOB3が「0時0分0秒」から「0時15分0秒」までの間に再生されるべきとされており、第4オーディオオブジェクトAOB4が「0時15分0秒」から「0時25分0秒」までの間に再生されるべきとされており、第5オーディオオブジェクトAOB5が「0時25分0秒」から「0時30分0秒」までの間に再生されるべきとされている。
【0134】
換言すれば、当該DVDにおけるオーディオ情報に関するオブジェクト記録シーケンス情報OSI上では第3オーディオオブジェクトAOB3乃至第5オーディオオブジェクトAOB5はこの順で連続して再生時間30分で再生されるべきとされていることとなる。
【0135】
他方、図6(b)に示す各オブジェクトには、夫々に一対一に対応するように、オーディオ情報についての第1セルAC1乃至AC5が設定されている(図2参照)。
【0136】
次に、図6に夫々示す例に沿って、具体的に各再生リスト及び統合再生リストについて説明する。
【0137】
先ず、一のDVD(以下、ビデオ情報が記録されている当該一のDVDを第1DVDと称する。)上に記録されているビデオ情報についての再生リストに含まれるべき各情報の例について、図7を用いて説明する。
【0138】
なお、図7は、図6(a)に示す例において、ビデオ情報についての再生リストとして、上記第1ビデオオブジェクトVOB1の一部又は全部、第3ビデオオブジェクトVOB3の一部又は全部及び第5ビデオオブジェクトVOB5の一部又は全部をこの順で再生するように形成された第1再生リストと、上記第4ビデオオブジェクトVOB4の一部又は全部のみを再生するように形成された第2再生リストとが含まれている設定再生シーケンス情報UDIについて説明するものである。
【0139】
図7に示すように、第1DVD上のビデオ情報についての上記内容を有する設定再生シーケンス情報UDIは、当該設定再生シーケンス情報UDI全体に関わる情報が記述されている設定再生シーケンス情報テーブル一般情報50と、上記第1再生リストに相当する第1設定再生シーケンス情報53の第1DVD上の記録開始位置を示す第1設定再生シーケンス情報開始アドレス情報51と、上記第2再生リストに相当する第2設定再生シーケンス情報54の第1DVD上の記録開始位置を示す第2設定再生シーケンス情報開始アドレス情報52と、第1再生リストに相当する第1設定再生シーケンス情報53と、第2再生リストに相当する第2設定再生シーケンス情報54と、により構成されている。
【0140】
次に、設定再生シーケンス情報テーブル一般情報50は、当該設定再生シーケンス情報UDIに含まれる設定再生シーケンス情報の総数である設定再生シーケンス情報総数50A(その値は、「2」である。)と、設定再生シーケンス情報UDIのDVD1上の記録終了位置を示す設定再生シーケンス情報テーブル終了アドレス情報50Bと、により構成されている。
【0141】
更に、第1設定再生シーケンス情報53は、当該第1設定再生シーケンス情報53に含まれるセル(上記定義セル。以下、図7及び図8において同様。)の総数を示す第1設定再生シーケンス情報内セル総数53A(その値は、「3」である。)と、第1設定再生シーケンス情報53に含まれる第1セルの情報である第1セル情報53Eの第1DVD上の記録開始位置を示す第1セル開始アドレス情報53Bと、同じく第2セルの情報である第2セル情報53Fの第1DVD上の記録開始位置を示す第2セル開始アドレス情報53Cと、同じく第3セルの情報である第3セル情報53Gの第1DVD上の記録開始位置を示す第3セル開始アドレス情報53Dと、第1セルを構成するビデオオブジェクトVOBの内容を示す第1セル情報53Eと、第2セルを構成するビデオオブジェクトVOBの内容を示す第2セル情報53Fと、第3セルを構成するビデオオブジェクトVOBの内容を示す第3セル情報53Gと、により構成されている。
【0142】
更にまた、第1セル情報53Eは、当該第1セルを構成するビデオオブジェクトVOBの番号を示すオブジェクト番号E1(その値は、第1ビデオオブジェクトVOB1を示す値である。)と、当該第1セルとして定義付けられる第1ビデオオブジェクトVOB1内のビデオ情報の再生開始時刻を示す第1セル再生開始時刻情報E2(その値は、例えば「0時0分0秒」とされる。)と、当該ビデオ情報の再生終了時刻を示す第1セル再生終了時刻情報E3(その値は、例えば「0時14分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0143】
次に、第2セル情報53Fは、当該第2セルを構成するビデオオブジェクトVOBの番号を示すオブジェクト番号F1(その値は、第3ビデオオブジェクトVOB3を示す値である。)と、当該第2セルとして定義付けられる第3ビデオオブジェクトVOB3内のビデオ情報の再生開始時刻を示す第2セル再生開始時刻情報F2(その値は、例えば「0時0分0秒」とされる。)と、当該ビデオ情報の再生終了時刻を示す第2セル再生終了時刻情報F3(その値は、例えば「0時19分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0144】
更にまた、第3セル情報53Gは、当該第3セルを構成するビデオオブジェクトVOBの番号を示すオブジェクト番号G1(その値は、第5ビデオオブジェクトVOB5を示す値である。)と、当該第3セルとして定義付けられる第5ビデオオブジェクトVOB5内のビデオ情報の再生開始時刻を示す第3セル再生開始時刻情報G2(その値は、例えば「0時30分0秒」とされる。)と、当該ビデオ情報の再生終了時刻を示す第3セル再生終了時刻情報F3(その値は、例えば「0時39分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0145】
次に、第2設定再生シーケンス情報54は、当該第2設定再生シーケンス情報54に含まれるセルの総数を示す第2設定再生シーケンス情報内セル総数54A(その値は、「1」である。)と、第2設定再生シーケンス情報54に含まれる第1セルの情報である第1セル情報54Cの第1DVD上の記録開始位置を示す第1セル開始アドレス情報54Bと、第1セルを構成するビデオオブジェクトVOBの内容を示す第1セル情報54Cと、により構成されている。
【0146】
また、第1セル情報54Cは、当該第1セルを構成するビデオオブジェクトVOBの番号を示すオブジェクト番号C1(その値は、第4ビデオオブジェクトVOB4を示す値である。)と、当該第1セルとして定義付けられる第4ビデオオブジェクトVOB4内のビデオ情報の再生開始時刻を示す第1セル再生開始時刻情報C2(その値は、例えば「0時20分0秒」とされる。)と、当該ビデオ情報の再生終了時刻を示す第1セル再生終了時刻情報C3(その値は、例えば「0時29分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0147】
次に、他のDVD(以下、オーディオ情報が記録されている当該他のDVDを第2DVDと称する。)上に記録されているオーディオ情報についての再生リストに含まれるべき各情報の例について、図8を用いて説明する。
【0148】
なお、図8は、図6(b)に示す例において、オーディオ情報についての再生リストとして、上記第3オーディオオブジェクトAOB3の一部又は全部と第1オーディオオブジェクトAOB1の一部又は全部とをこの順で再生するように形成された第1再生リストと、第2オーディオオブジェクトAOB2の一部又は全部のみを再生するように形成された第2再生リストと、上記第3オーディオオブジェクトAOB3の一部又は全部と第5オーディオオブジェクトAOB5の一部又は全部とをこの順で再生するように形成された第3再生リストと、が含まれている設定再生シーケンス情報UDIについて説明するものである。
【0149】
図8に示すように、上記内容を有するオーディオ情報についての設定再生シーケンス情報UDIは、当該設定再生シーケンス情報UDI全体に関わる情報が記述されている設定再生シーケンス情報テーブル一般情報55と、上記第1再生リストに相当する第1設定再生シーケンス情報59の第2DVD上の記録開始位置を示す第1設定再生シーケンス情報開始アドレス情報56と、上記第2再生リストに相当する第2設定再生シーケンス情報60の第2DVD上の記録開始位置を示す第2設定再生シーケンス情報開始アドレス情報57と、上記第3再生リストに相当する第3設定再生シーケンス情報61の第2DVD上の記録開始位置を示す第3設定再生シーケンス情報開始アドレス情報58と、第1再生リストに相当する第1設定再生シーケンス情報59と、第2再生リストに相当する第2設定再生シーケンス情報60と、第3再生リストに相当する第3設定再生シーケンス情報61とにより構成されている。
【0150】
次に、設定再生シーケンス情報テーブル一般情報55は、当該設定再生シーケンス情報UDIに含まれる設定再生シーケンス情報の総数である設定再生シーケンス情報総数55A(その値は、「3」である。)と、設定再生シーケンス情報UDIのDVD1上の記録終了位置を示す設定再生シーケンス情報テーブル終了アドレス情報55Bと、により構成されている。
【0151】
更に、第1設定再生シーケンス情報59は、当該第1設定再生シーケンス情報59に含まれるセルの総数を示す第1設定再生シーケンス情報内セル総数59A(その値は、「2」である。)と、第1設定再生シーケンス情報59に含まれる第1セルの情報である第1セル情報59Dの第2DVD上の記録開始位置を示す第1セル開始アドレス情報59Bと、同じく第2セルの情報である第2セル情報59Eの第2DVD上の記録開始位置を示す第2セル開始アドレス情報59Cと、第1セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの内容を示す第1セル情報59Dと、第2セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの内容を示す第2セル情報59Eと、により構成されている。
【0152】
更にまた、第1セル情報59Dは、当該第1セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの番号を示すオブジェクト番号59D1(その値は、第3オーディオオブジェクトAOB3を示す値である。)と、当該第1セルとして定義付けられる第3オーディオオブジェクトAOB3内のオーディオ情報の再生開始時刻を示す第1セル再生開始時刻情報59D2(その値は、例えば「0時0分0秒」とされる。)と、当該オーディオ情報の再生終了時刻を示す第1セル再生終了時刻情報59D3(その値は、例えば「0時14分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0153】
次に、第2セル情報59Eは、当該第2セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの番号を示すオブジェクト番号59E1(その値は、第1オーディオオブジェクトAOB1を示す値である。)と、当該第2セルとして定義付けられる第1オーディオオブジェクトAOB1内のオーディオ情報の再生開始時刻を示す第2セル再生開始時刻情報59E2(その値は、例えば「0時0分0秒」とされる。)と、当該オーディオ情報の再生終了時刻を示す第2セル再生終了時刻情報59E3(その値は、例えば「0時9分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0154】
更に、第2設定再生シーケンス情報60は、当該第2設定再生シーケンス情報60に含まれるセルの総数を示す第2設定再生シーケンス情報内セル総数60A(その値は、「1」である。)と、第12定再生シーケンス情報60に含まれる第1セルの情報である第1セル情報60Cの第2DVD上の記録開始位置を示す第1セル開始アドレス情報60Bと、第1セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの内容を示す第1セル情報60Cと、により構成されている。
【0155】
更にまた、第1セル情報60Cは、当該第1セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの番号を示すオブジェクト番号60C1(その値は、第2オーディオオブジェクトAOB2を示す値である。)と、当該第1セルとして定義付けられる第2オーディオオブジェクトAOB2内のオーディオ情報の再生開始時刻を示す第1セル再生開始時刻情報60C2(その値は、例えば「0時10分0秒」とされる。)と、当該オーディオ情報の再生終了時刻を示す第1セル再生終了時刻情報60C3(その値は、例えば「0時19分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0156】
次に、第3設定再生シーケンス情報61は、当該第3設定再生シーケンス情報61に含まれるセルの総数を示す第3設定再生シーケンス情報内セル総数61A(その値は、「2」である。)と、第3設定再生シーケンス情報61に含まれる第1セルの情報である第1セル情報61Dの第2DVD上の記録開始位置を示す第1セル開始アドレス情報61Bと、同じく第2セルの情報である第2セル情報61Eの第2DVD上の記録開始位置を示す第2セル開始アドレス情報61Cと、第1セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの内容を示す第1セル情報61Dと、第2セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの内容を示す第2セル情報61Eと、により構成されている。
【0157】
更にまた、第1セル情報61Dは、当該第1セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの番号を示すオブジェクト番号61D1(その値は、第3オーディオオブジェクトAOB3を示す値である。)と、当該第1セルとして定義付けられる第3オーディオオブジェクトAOB3内のオーディオ情報の再生開始時刻を示す第1セル再生開始時刻情報61D2(その値は、例えば「0時0分0秒」とされる。)と、当該オーディオ情報の再生終了時刻を示す第1セル再生終了時刻情報61D3(その値は、例えば「0時14分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0158】
次に、第2セル情報61Eは、当該第2セルを構成するオーディオオブジェクトAOBの番号を示すオブジェクト番号61E1(その値は、第5オーディオオブジェクトAOB5を示す値である。)と、当該第2セルとして定義付けられる第5オーディオオブジェクトAOB5内のオーディオ情報の再生開始時刻を示す第2セル再生開始時刻情報61E2(その値は、例えば「0時25分0秒」とされる。)と、当該オーディオ情報の再生終了時刻を示す第2セル再生終了時刻情報61E3(その値は、例えば「0時29分29秒」とされる。)と、により構成されている。
【0159】
最後に、本実施形態に係る統合再生リストGLに含まれるべき各情報の例について、図9を用いて説明する。
【0160】
なお、図9は、図6に夫々示す例において、第1DVD及び第2DVDに渡って記録されているオーディオ情報及びビデオ情報をその境界並びにDVDの境界を跨いで連続して再生するためのDVD1’(上記第1DVD又は第2DVD以外の第三のDVD)上に記録されている統合再生リストを含むものとして、図8に示すオーディオ情報についての第2再生リスト(第2設定再生シーケンス情報60)と図7に示すビデオ情報についての第2再生リスト(第2設定再生シーケンス情報54)と図8に示すオーディオ情報についての第1再生リスト(第1設定再生シーケンス情報59)とをこの順で再生するように形成された第1統合再生リストと、図7に示すビデオ情報についての第1再生リスト(第1設定再生シーケンス情報53)と図8に示すオーディオ情報についての第3再生リスト(第3設定再生シーケンス情報61)とをこの順で再生するように形成された第2統合再生リストと、図8に示すオーディオ情報についての第1再生リスト(第1設定再生シーケンス情報59)のみを再生するように形成された第3統合再生リストと、が含まれている統合再生リストポインタテーブルGPTについて説明するものである。
【0161】
図9に示すように、上記内容を有するオーディオ情報及びビデオ情報についての統合再生リストポインタテーブルGPTは、当該統合再生リストポインタテーブルGPT全体に関わる情報が記述されている統合再生リストポインタテーブル一般情報65と、上記第1統合再生リスト69のDVD1’上の記録開始位置を示す第1統合再生リスト開始アドレス情報66と、上記第2統合再生リスト70のDVD1’上の記録開始位置を示す第2統合再生リスト開始アドレス情報67と、上記第3統合再生リスト71のDVD1’上の記録開始位置を示す第3統合再生リスト開始アドレス情報68と、ディスク識別情報テーブルDITのDVD1’上の記録開始位置を示すディスク識別情報テーブル開始アドレス情報72と、第1統合再生リスト69と、第2統合再生リスト70と、第3統合再生リスト71と、ディスク識別情報テーブル73(図5におけるディスク識別情報テーブルDITに相当)と、により構成されている。
【0162】
このうち、統合再生リストポインタテーブル一般情報65、第1統合再生リスト開始アドレス情報66、第2統合再生リスト開始アドレス情報67及び第3統合再生リスト開始アドレス情報68が、図5における統合再生リスト総合情報GGIに相当している。
【0163】
次に、統合再生リストポインタテーブル一般情報65は、当該統合再生リストポインタテーブルGPTに含まれるポインタ(開始アドレス情報)の総数であるポインタ総数65A(その値は、「3」である。)と、統合再生リストポインタテーブルGPTのDVD1上の記録終了位置を示す統合再生リストポインタテーブル終了アドレス情報65Bと、により構成されている。
【0164】
更に、第1統合再生リスト69は、当該第1統合再生リスト69に含まれる再生リストの総数を示す再生リスト総数69A(その値は、「3」である。)と、第1統合再生リスト69を構成する第1再生リストの内容を示す第1再生リスト69Bと、第1統合再生リスト69を構成する第2再生リストの内容を示す第2再生リスト69Cと、第1統合再生リスト69を構成する第3再生リストの内容を示す第1再生リスト69Dと、により構成されている。
【0165】
更にまた、第1再生リスト69Bは、第1再生リスト69Bに相当する再生リスト(第2設定再生シーケンス情報60)が記録されている第2DVDを示すディスク識別情報のDVD1’上の記録開始位置を示すディスク識別情報ポインタ69B1と、当該第2設定再生シーケンス情報60の属性(オーディオ情報に相当する再生リストか或いはビデオ情報に相当する再生リストかの属性)が記述される識別情報69B2(その値は、オーディオ情報を示す値である。)と、当該第2設定再生シーケンス情報60の番号が記述される再生リスト番号69B3(その値は、「2」である。)と、により構成されている。
【0166】
また、第2再生リスト69Cは、第2再生リスト69Cに相当する再生リスト(第2設定再生シーケンス情報54)が記録されている第1DVDを示すディスク識別情報のDVD1’上の記録開始位置を示すディスク識別情報ポインタ69C1と、当該第2設定再生シーケンス情報54の属性が記述される識別情報69C2(その値は、ビデオ情報を示す値である。)と、当該第2設定再生シーケンス情報54の番号が記述される再生リスト番号69C3(その値は、「2」である。)と、により構成されている。
【0167】
更に、第3再生リスト69Dは、第3再生リスト69Dに相当する再生リスト(第1設定再生シーケンス情報59)が記録されている第2DVDを示すディスク識別情報のDVD1’上の記録開始位置を示すディスク識別情報ポインタ69D1と、当該第1設定再生シーケンス情報59の属性が記述される識別情報69D2(その値は、オーディオ情報を示す値である。)と、当該第1設定再生シーケンス情報59の番号が記述される再生リスト番号69D3(その値は、「1」である。)と、により構成されている。
【0168】
次に、第2統合再生リスト70は、当該第2統合再生リスト70に含まれる再生リストの総数を示す再生リスト総数70A(その値は、「2」である。)と、第2統合再生リスト70を構成する第1再生リストの内容を示す第1再生リスト70Bと、第2統合再生リスト70を構成する第2再生リストの内容を示す第2再生リスト70Cと、により構成されている。
【0169】
更にまた、第1再生リスト70Bは、第1再生リスト70Bに相当する再生リスト(第1設定再生シーケンス情報53)が記録されている第1DVDを示すディスク識別情報のDVD1’上の記録開始位置を示すディスク識別情報ポインタ70B1と、当該第1設定再生シーケンス情報53の属性が記述される識別情報70B2(その値は、ビデオ情報を示す値である。)と、当該第1設定再生シーケンス情報53の番号が記述される再生リスト番号70B3(その値は、「1」である。)と、により構成されている。
【0170】
また、第2再生リスト70Cは、第2再生リスト70Cに相当する再生リスト(第3設定再生シーケンス情報61)が記録されている第2DVDを示すディスク識別情報のDVD1’上の記録開始位置を示すディスク識別情報ポインタ70C1と、当該第3設定再生シーケンス情報61の属性が記述される識別情報70C2(その値は、オーディオ情報を示す値である。)と、当該第3設定再生シーケンス情報61の番号が記述される再生リスト番号70C3(その値は、「3」である。)と、により構成されている。
【0171】
更に、第3統合再生リスト71は、当該第3統合再生リスト71に含まれる再生リストの総数を示す再生リスト総数71A(その値は、「1」である。)と、第2統合再生リスト71を構成する第1再生リストの内容を示す第1再生リスト71Bと、により構成されている。
【0172】
また、第1再生リスト71Bは、第1再生リスト71Bに相当する再生リスト(第1設定再生シーケンス情報59)が記録されている第2DVDを示すディスク識別情報のDVD1’上の記録開始位置を示すディスク識別情報ポインタ71B1と、当該第1設定再生シーケンス情報59の属性が記述される識別情報71B2(その値は、オーディオ情報を示す値である。)と、当該第1設定再生シーケンス情報59の番号が記述される再生リスト番号71B3(その値は、「1」である。)と、により構成されている。
【0173】
更に、ディスク識別情報テーブル73には、上記第1DVDを示すディスク識別情報である第1ディスク識別情報73Aと、上記第2DVDを示すディスク識別情報である第2ディスク識別情報73Bと、が含まれている。
【0174】
なお、図9に示す統合再生リストGLには、当該統合再生リストGLが記録されるDVD(実施形態の場合はDVD1’)自体に予め記録されている再生リストPTが含まれる場合があるが、この場合には、図9において、その再生リストPTに対応するディスク識別情報ポインタとしてはゼロデータが記述される。換言すれば、ディスク識別情報ポインタとしてはゼロデータが記述されていれば、その再生リストPTは統合再生リストGLが記録されているDVD上の他の領域内に記録されていることとなる。更に、この場合には、ゼロデータとして記述されるディスク識別情報ポインタに対応するディスク識別情報は記述されないこととなる。
【0175】
このようにすることで、統合再生リストGL自体が肥大化する(冗長となる)ことが防止できると共に、当該統合再生リストGLを用いた再生制御においても再生すべき再生リストの記録場所を迅速に把握してより簡易に当該再生制御を実行できることとなる。
【0176】
また、後述する情報記録再生装置S以外の、一枚のDVDのみが装填され得る情報記録再生装置に対して実施形態の統合再生リストGLが記録されているDVDが装填された場合には、上記各ディスク識別情報ポインタとしてゼロデータが記述されているもののみを抽出してその再生制御に用いることで、当該一枚のDVDのみが装填され得る情報記録再生装置においても当該統合再生リストGLに基づいてビデオ情報及びオーディオ情報を共に含む再生制御を実行することができる。
【0177】
更に、ビデオ情報のみ又はオーディオ情報のみが記録されているDVD上の再生リストだけでなく、図5に示す物理フォーマットを有する他のDVD上に既に記録されている再生リストをも用いて統合再生リストGLを構成することもできる。
【0178】
(III)記録再生処理の実施形態
次に、上述した統合再生リストGLを生成してDVD1’に記録する処理及び当該記録されている統合再生リストGLを用いてビデオ情報及びオーディオ情報をDVD1’又は他のDVDから再生する処理について、図10乃至図13を用いて説明する。
【0179】
なお、図10は当該記録処理及び再生処理に供される実施形態に係る情報記録再生装置の概要構成を示すブロック図であり、図11は統合再生リストGLの記録処理を示すフローチャートであり、図12及び図13は統合再生リストGLを用いた再生処理等を示すフローチャートである。
【0180】
初めに、当該記録処理及び再生処理が実行される情報記録再生装置の概要構成について、図10を用いて説明する。なお、図10は当該情報記録再生装置の概要構成を示すブロック図である。
【0181】
また、以下の説明は、上記ビデオ情報及びオーディオ情報に加えて、コンピュータ用等のデータ情報もDVD1’に記録することが可能であると共に、それらをDVD1’から再生することも可能である情報記録再生装置における記録処理及び再生処理について説明するものである。
【0182】
図10に示すように、実施形態に係る情報記録再生装置Sは、記録手段及び再生手段としてのピックアップ2と、変調部3と、フォーマッタ4と、ビデオエンコーダ5と、オーディオエンコーダ6と、取得手段としてのシステムコントローラ7と、メモリ9と、復調部10と、ビデオデコーダ11と、オーディオデコーダ12と、サーボIC(Integrated Circuit)13と、スピンドルモータ14と、選択手段としての操作部15と、マルチプレクサ16と、デマルチプレクサ17と、光学系支持部18と、キャリッジ19乃至21と、マガジン22と、光学系上下機構23と、キャリッジ搬送機構24と、マガジン上下機構25と、により構成されている。
【0183】
また、システムコントローラ7は、生成手段及び手順情報生成手段としてのナビゲーション情報生成器8を備えている。
【0184】
更に、複数枚のDVDを格納可能なマガジン22内には、夫々キャリッジ19乃至21上に夫々載置された形態でDVD1’、上記第1DVD1a及び第2DVD1bが格納される。
【0185】
次に、各部の概要動作を説明する。
【0186】
スピンドルモータ14は、サーボIC13からのスピンドル制御信号Sssに基づいて、当該スピンドルモータ14に装填されているDVD1’(或いは第1DVD1a又は第2DVD1b)を予め設定された回転数で回転させる。
【0187】
このとき、スピンドルモータ14へのいずれかのDVDの装填について具体的には、当該スピンドルモータ14に装填されているDVDを他のDVDに交換する場合には、先ず、システムコントローラ7からの制御信号Scoに基づいた光学系上下機構23の動作により、スピンドルモータ14及びピックアップ2が光学系支持部18と共に図10中下方に移動される。このとき、それまで装填されていたDVDはキャリッジ19乃至21によりそのままの位置で保持される。
【0188】
これにより、スピンドルモータ14からDVDが外されると、次に、当該外されたDVDを支持するキャリッジが、システムコントローラ7からの制御信号Scgに基づいたキャリッジ搬送機構24の動作によりマガジン22内の予め設定された対応する格納位置まで搬送される。このとき、マガジン22は、システムコントローラ7からの制御信号Scmに基づいたマガジン上下機構25の動作により当該対応する格納位置にDVDを載置したキャリッジが搬送されるように必要に応じて上下動する。
【0189】
そして、当該外されたDVDがマガジン22内の格納位置にキャリッジごと格納されると、次に、新たにスピンドルモータ14に装填されるべきDVDを載置したキャリッジが、システムコントローラ7からの制御信号Scgに基づいてキャリッジ搬送機構24によりマガジン22から取り出され、当該装填位置まで搬送される。このとき、マガジン22は、システムコントローラ7からの制御信号Scmに基づいたマガジン上下機構25の動作により、取り出されるDVDを載置したキャリッジがキャリッジ搬送機構24により搬送されるように必要に応じて上下動する。
【0190】
その後、新たに装填されるDVDがスピンドルモータ14の位置まで搬送されると、それまで下降していたスピンドルモータ14及びピックアップ2が、システムコントローラ7からの制御信号Scoに基づいた光学系上下機構23の動作によって装填されるDVDの位置まで上昇し、これにより、当該DVDがスピンドルモータ14に装填され、情報の記録又は再生が可能な状態となる。
【0191】
一方、DVD1’のビデオオブジェクト記録エリアVORに記録すべき記録情報としてのビデオ情報Svは、外部から入力された後、ビデオエンコーダ5に入力される。
【0192】
そして、ビデオエンコーダ5は、システムコントローラ7からの制御信号Scvに基づき、ビデオ情報Svに対して予め設定された符号化処理(具体的には、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式の圧縮符号化処理)を施し、符号化ビデオ信号Sevを生成してマルチプレクサ11へ出力する。
【0193】
他方、DVD1’のオーディオオブジェクト記録エリアAORに記録すべき記録情報としてのオーディオ情報Saは、外部から入力された後、オーディオエンコーダ6に入力される。
【0194】
そして、オーディオエンコーダ6は、システムコントローラ7からの制御信号Scaに基づき、オーディオ情報Saに対して予め設定された符号化処理(具体的には、例えば上記MPEG方式の圧縮符号化処理)を施し、符号化オーディオ信号Seaを生成してマルチプレクサ11へ出力する。
【0195】
更に、DVD1’に記録すべき記録情報としてのデータ情報Sduは、外部から入力された後、直接マルチプレクサ11へ出力される。
【0196】
これらにより、マルチプレクサ11は、符号化ビデオ信号Sevに含まれている画像情報と音声情報とを予め設定された処理により重畳し(マルチプレクスし)、重畳信号Smxを生成してフォーマッタ4へ出力する。
【0197】
このとき、マルチプレクサ11は、上記符号化オーディオ信号Sea及びデータ情報Sduについては、これらはそのまま通過させて重畳信号Smxとする。
【0198】
次に、フォーマッタ4は、システムコントローラ7からの制御信号Scfに基づき、後述するナビゲーション情報生成器8からのナビゲーション情報信号Sndと上記重畳信号Smxとを図5に示した物理フォーマットの形式となるように組み合わせ、フォーマット信号Smtを生成して変調部3へ出力する。
【0199】
このとき、重畳信号Smxとしてフォーマッタ4に入力される各記録情報は、ナビゲーション情報生成器8における上記ナビゲーション情報の生成に供されるべく、予め設定されているタイミングで記録情報信号Sfmとしてシステムコントローラ7へ出力される。
【0200】
そして、変調部3は、当該フォーマット信号Smtに対して予め設定された変調処理(具体的には、例えばいわゆる8−16変調処理)を施し、変調信号Sfeを生成してピックアップ2に出力する。
【0201】
これにより、ピックアップ2は、当該変調信号Sfeにより強度変調された光ビームBを生成しこれをDVD1’の図示しない情報記録面内の情報トラックに照射することで当該変調信号Sfeに含まれている上記ナビゲーション情報及び各記録情報に対応するピットを当該情報トラック上に形成し、当該ナビゲーション情報及び各記録情報を図5に示す物理フォーマットの形式でDVD1’上に記録する。
【0202】
このとき、光ビームBの集光位置と上記情報トラックとの上記情報記録面に垂直な方向及び水平な方向のずれは、サーボIC13から出力されるピックアップサーボ信号Sspに基づいて当該ピックアップ2内の図示しない対物レンズ(光ビームBを集光するための対物レンズ)が上記垂直な方向及び水平な方向に移動される(すなわち、いわゆるフォーカスサーボ制御及びトラッキングサーボ制御が実行される)ことにより解消される。
【0203】
このため、サーボIC13は、システムコントローラ7からの制御信号Sscに基づいて、上記スピンドル制御信号Sss及びピックアップサーボ信号Sspを生成し、夫々スピンドルモータ14及びピックアップ2へ出力する。
【0204】
一方、ピックアップ2は、DVD1’又は他のDVDに既に記録されている記録情報等を再生する場合には、一定強度の再生用の光ビームBを生成して上記ピットが形成されている情報トラックに照射し、その反射光に基づいて当該記録情報等に対応する検出信号Sppを生成し、復調部10へ出力する。
【0205】
これにより、復調部10は、検出信号Sppに対して上記変調部3における変調処理に対応する復調処理を施し、復調信号Spdを生成してデマルチプレクサデ17へ出力する。
【0206】
そして、デマルチプレクサ17は、復調信号Spdがビデオ情報を含むときは当該ビデオ情報に含まれる画像情報と音声情報とを分離し、分離信号Sdmxを生成してビデオデコーダ11へ出力する。
【0207】
一方、復調信号Spdがオーディオ情報を含むときは、デマルチプレクサ17は、当該復調信号Spdをそのまま通過させオーディオデコーダ12へ出力する。
【0208】
更に、復調信号Spdがデータ情報を含むときは、デマルチプレクサ17は、当該復調信号Spdをそのまま通過させ元のデータ情報Sduとして外部の図示しないコンピュータ等へ出力する。
【0209】
なお、デマルチプレクサ17は、後述する統合再生リストGLの生成時等においては、復調信号Spd中から上記各ナビゲーション情報を抽出し、抽出ナビゲーション信号Snvとしてシステムコントローラ7へ出力する。
【0210】
次に、ビデオデコーダ11は、システムコントローラ7からの制御信号Scdvに基づき、分離信号Sdmxに対して上記ビデオエンコーダ5における符号化処理に対応する復号処理を施し、復号ビデオ信号Sdvを生成して外部の図示しないモニタ等に出力する。
【0211】
更に、オーディオデコーダ12は、システムコントローラ7からの制御信号Scdaに基づき、オーディオ情報を含む復調信号Spdに対して上記オーディオエンコーダ6における符号化処理に対応する復号処理を施し、復号オーディオ信号Sdaを生成して外部の図示しないアンプ等に出力する。
【0212】
他方、操作部15は、情報記録再生装置Sにおける記録処理又は再生処理を実行するための操作が使用者により実行されたとき、当該操作に対応する操作信号Sinを生成してシステムコントローラ7へ出力する。
【0213】
更に、ナビゲーション情報生成器8は、操作信号Sin及び記録情報信号Sfmに基づくシステムコントローラ7の制御に基づいて、後述する記録処理時にDVD1’に記録すべき上記各ナビゲーション情報を含む上記ナビゲーション情報信号Sndを生成し、フォーマッタ4の一方の入力端子へ出力する。
【0214】
これにより、上記フォーマッタ4により重畳信号Smx中の記録情報とナビゲーション情報信号Snd中のナビゲーション情報とが重畳され、図5に示す物理フォーマットを有する記録情報を含む上記フォーマット信号Smtが生成されることとなる。
【0215】
これらの動作と並行して、システムコントローラ7は、メモリ9との間でメモリ信号Smとして必要な情報の授受を行いつつ、上記各動作を制御するための各制御信号Scv、Sca、Scf、Ssc、Scdv及びScdaを生成して夫々に対応する構成部材へ出力すると共に、DVDの交換作業を必要な部材に実行させるべく各制御信号Sco、Scg及びScmを出力する。
【0216】
次に、実施形態に係る統合再生リストGLを図5に示す物理フォーマットでDVD1’に記録するための記録処理について、図11を用いて説明する。
【0217】
なお、図11に示す記録処理は、システムコントローラ7及びナビゲーション情報生成器8を中心として実行されるものである。
【0218】
また、統合再生リストGLを記録する際には、図5に示すビデオナビゲーション情報エリアVNA、オーディオナビゲーション情報エリアANA、ビデオオブジェクト記録エリアVOR及びオーディオオブジェクト記録エリアAOR並びに第1DVD1a上のビデオ情報等(対応するナビゲーション情報を含む。)及び第2DVD1b上のオーディオ情報等(対応するナビゲーション情報を含む。)は、夫々図1に示す物理フォーマットを形成するための公知の方法により当該図1又は図5に示す態様で既にDVD1’上 並びに第1DVD1a上及び第2DVD1b上に形成されているものとする。
【0219】
統合再生リストGLの記録処理においては、図11に示すように、初めに、統合再生リストGLを形成することが操作部15において指示されたか否かが判定され(ステップS1)、操作されていないときは(ステップS1;NO)そのまま処理を終了し、一方、操作されたときは(ステップS1;YES)、次に、統合再生リストGLとして取り込むべき再生リストが記録されているいずれかのDVD(DVD1’、第1DVD1a又は第2DVD1bのいずれか)を選択してスピンドルモータ14に装填し(ステップS2)、更に、その装填されたDVD上で当該取り込むべき再生リストを選択抽出する(ステップS3)。
【0220】
次に、最終的に作成された統合再生リストGLを記録するDVD(実施形態の場合はDVD1’)が現在再生リストが選択されて(ステップS2)スピンドルモータ14に装填されているDVDと同一か否かが、各DVDにおける上記ディスク識別情報DIDに基づいて判定される(ステップS4)。
【0221】
そして、それらが同一であるときは(ステップS4;YES)そのまま後述するステップS7の処理に移行し、一方、統合再生リストGLを記録するDVDと現在スピンドルモータ14に装填されているDVDとが同一でないときは(ステップS4;NO)、次に、現在スピンドルモータ14に装填されているDVD上に上記ディスク識別情報DIDが既に記録されているか否かが確認される(ステップS5。図1参照)。
【0222】
そして、当該ディスク識別情報DIDが記録されている場合は(ステップS5;YES)そのまま後述するステップS7に移行し、一方、記録されていない場合は(ステップS5;NO)、現在スピンドルモータ14に装填されているそのDVDに対応するディスク識別情報DIDを新たに生成してそのDVDに記録し(ステップS6)、その後、選択した(ステップS3)再生リストに関する情報を用いて統合再生リストGLを作成し、システムコントローラ7内の図示しないメモリ中に一時的に記憶させる(ステップS7)。
【0223】
ここで、ステップS7において実行される具体的な処理としては、統合再生リストGLとして取り込む記録情報をビデオ情報とするかオーディオ情報とするかの確認、対応する再生リストの各DVD内の設定再生シーケンス情報UDI内からの選択・抽出、当該選択・抽出した再生リストを取り込んでの統合再生リストGL及びそれらを含む統合再生リストポインタテーブルGPTの生成等が実行される。
【0224】
そして、統合再生リストGLの作成を終了するか否かが判定され(ステップS8)、終了しないときは(ステップS8;NO)ステップS2に戻って上述した各処理を繰り返し、一方、終了するときは(ステップS8;YES)、次に、作成した統合再生リストGLを記録すべきDVD(実施形態の場合はDVD1’)が現在スピンドルモータ14に装填されているか否かが確認され(ステップS9)、装填されているときは(ステップS9;YES)そのまま上記図示しないメモリに記憶されている統合再生リストGL及びそれらを含む統合再生リストポインタテーブルGPTをDVD1’における統合ナビゲーション情報エリアGNA内に記録して(ステップS11)処理を終了する。
【0225】
一方、ステップS9の判定において、統合再生リストGLを記録すべきDVD1’がスピンドルモータ14に装填されていないときは(ステップS9;NO)、現在装填されているDVDをDVD1’に交換し(ステップS10)、ステップS11の処理を実行して記録処理を終了する。
【0226】
次に、上述した記録処理により記録された統合再生リストGLを用いた記録情報の再生処理について図12及び図13を用いて説明する。
【0227】
初めに、当該再生処理の前提となる各再生リストを用いた記録情報の再生処理について、図12を用いて説明する。
【0228】
再生リストを用いた再生処理においては、図12に示すように、初めに、操作部15において再生すべき態様の再生リストを選択し(ステップS20)、次に、選択した再生リストに対応する設定再生シーケンス情報UDIの番号を当該再生リストポインタ(図1符号PLT参照)を読み込むことにより特定し(ステップS21)、更に特定した設定再生シーケンス情報UDIの番号により各設定再生シーケンス情報開始アドレス情報(図7符号51及び52又は図8符号56乃至58参照)を特定して各設定再生シーケンス情報UDIの記録位置を特定する(ステップS22)。
【0229】
そして、特定した設定再生シーケンス情報UDIの記録位置からそれに含まれている各定義セル情報(図7符号53E乃至53G及び54C又は図8符号59D、59E、60C、61D及び61E参照)を取得し(ステップS23)、各定義セル情報に含まれているオブジェクト番号を用いて対応するオブジェクトファイル情報テーブルOFT(図1参照)を参照し、再生すべきオブジェクトOBJの記録位置を取得する(ステップS24)。更に、これと並行して、オブジェクト記録シーケンス情報OSIに含まれている各定義セルUDの再生開始時刻情報及び再生終了時刻情報(図3参照)に基づいて実際の記録情報の記録位置を特定する。
【0230】
これにより、特定したオブジェクトOBJを、各設定再生シーケンス情報UDI内で指定されている定義セルUDの順番で再生する(ステップS25)。
【0231】
次に、現在再生しているオブジェクトOBJに対応する設定再生シーケンス情報UDI内に記述されている最後の定義セルUDの再生が終了したか否かが確認され(ステップS26)、終了しているときは(ステップS26;YES)そのまま再生リストの再生を終了し、一方、終了していないときは(ステップS26;NO)ステップS25に戻って再生処理を継続する。
【0232】
次に、図12に示した再生リストに基づく再生処理を流用する本発明に係る統合再生リストGLに基づく再生処理について、図13を用いて説明する。
【0233】
統合再生リストGLを用いた再生処理においては、図13に示すように、初めに、操作部15において再生すべき態様の統合再生リストGLを選択し(ステップS30)、次に、選択した統合再生リストGLの記録位置を統合再生リスト開始アドレス情報(図9符号66乃至68参照)を参照して特定し(ステップS31)、該当する統合再生リストGL内に格納されている再生リストの番号及び種類並びにそれが記録されているDVDを示すディスク識別情報DIDを取得する(ステップS32)。
【0234】
そして、ステップS32で取得した再生リストが含まれている設定再生シーケンス情報UDIが記録されているDVDと現在スピンドルモータ14に装填されているDVDとが同一であるか否かがディスク識別情報DIDに基づいて判定され(ステップS33)、同一であるときは(ステップS33;NO)そのまま後述するステップS35へ移行し、一方、同一でないときは(ステップS33;YES)その再生すべき再生リストが含まれている設定再生シーケンス情報UDIが記録されているDVDをスピンドルモータ14に装填する(ステップS34)。
【0235】
つぎに、当該装填されたDVD上の設定再生シーケンス情報UDIから当該再生リストに関する各情報(例えば図7符号53参照)を取得する(ステップS35)。このステップS35においては、実際には、上記図12に示した再生リストとしての処理が実行されることとなる。
【0236】
次に、図12に示した処理と同様にして各定義セルUDの再生を行い(ステップS36)、更に現在再生している設定再生シーケンス情報UDI内の最後の定義セルUDの再生が終了したか否かが確認される(ステップS37)。
【0237】
そして、当該再生が終了していないときは(ステップS37;NO)再度ステップS33に戻ってDVDの交換及び再生処理を継続し、一方、最後の定義セルUDの再生が終了しているときは(ステップS37;YES)、次に、現在再生されている統合再生リストGL内の最後の再生リスト(図9に示す例の場合は例えば第3再生リスト69D)に従った再生が終了しているか否かが確認される(ステップS38)。
【0238】
これにより、当該最後の再生リストに従った再生が終了しているときは(ステップS38;YES)そのまま再生処理を終了し、一方終了していないときは(ステップS38;NO)ステップS33に戻って次の再生リストの情報を取得して上記した再生処理を継続する。
【0239】
以上説明したように、実施形態の統合再生リストGLの記録再生処理によれば、二枚以上のDVDに渡って記録されている二種以上の記録情報を連続して再生するための統合再生リストGLがDVD1’に記録されるので、二枚以上のDVDに渡って記録されている種類の異なる記録情報を、その境界を跨いで連続して所望の再生手順により再生することができる。
従って、複数の記録情報が記録されている複数のDVDから各記録情報を再生する場合に、より変化に富んだ再生態様でそれらを再生することができる。
【0240】
また、統合再生リストGLがポインタにより該当する再生リストを指し示すので、確実に所望する再生リストを指定して再生することができる。
【0241】
更に、各再生リストが、各記録情報が記録された際の記録手順とは異なる手順で各記録情報を再生するための再生手順を含んでいるので、使用者の所望する態様で各記録情報を連続して再生することができる。
【0242】
更にまた、各記録情報がビデオ情報又はオーディオ情報のいずれか一の情報であるので、ビデオ情報及びオーディオ情報を交えて再生することができる。
【0243】
なお、上述した実施形態においては、データ情報についての記録形態及び再生処理については言及していないが、当該データ情報についても他の記録情報と同様に統合再生リストGLにより再生態様を制御することができる。
【0244】
(IV)記録処理の変形形態
次に、統合再生リストGLのDVD1’への記録処理の変形形態について、図14を用いて説明する。
【0245】
なお、図14は変形形態に係る統合再生リストGLを図5に示す物理フォーマットでDVD1’に記録するための記録処理を示すフローチャートであり、当該記録処理は、システムコントローラ7及びナビゲーション情報生成器8を中心として実行されるものである。
【0246】
また、変形形態の記録処理が実行される情報記録装置の構成は実施形態の情報記録再生装置Sの場合と同様であるので、細部の説明は省略する。
【0247】
更に、図14に示す記録処理において、図11に示した記録処理と同様の処理については、同様のステップ番号を付して細部の説明は省略する。
【0248】
上述した実施形態においては、既に各DVD上に記録されている各記録情報の再生リストを用いて統合再生リストGLを形成する場合について説明したが、本発明は、各DVD上に記録されていない再生リストを新たに再生して取り込む場合についても適用が可能である。
【0249】
すなわち、変形形態の統合再生リストGLの記録処理においては、図14に示すように、初めに、図11に示した記録処理のうちステップS1乃至S3が実行され、統合再生リストGLとして含ませるべき再生リストの選択処理が開始される。
【0250】
次に、当該再生リストの選択処理において、選択すべき再生リストが存在しているか否かが確認され(ステップS40)、存在しているときは(ステップS40;YES)そのまま図11に示した記録処理におけるステップS4に移行し、一方、選択すべき再生リストがいずれのDVD上にも存在していないときは(ステップS40;NO)、当該再生リストを新たに作成してシステムコントローラ7内の上記図示しないメモリ内に一時的に格納し(ステップS41)、その後、図11に示した記録処理におけるステップS4乃至S11を実行し、記録処理を終了する。
【0251】
以上説明した変形形態の記録処理によれば、統合再生リストGLとして所望される再生リストがいずれのDVD上にもないとき、必要な再生リストを新たに生成して統合再生リストGLを生成するので、更に自由な再生手順により再生するように当該統合再生リストGLを作成・記録することができる。
【0252】
なお、上述した実施形態及び変形形態においては、情報記録再生装置S内に備えられたシステムコントローラ7の制御の元で実行される処理について説明したが、これ以外に、上記図11乃至図14に示すフローチャートに対応するプログラムを情報記録媒体としてのフレキシブルディスク又はハードディスク等に格納し、これをパーソナルコンピュータ等により読み出して実行することにより、当該パーソナルコンピュータを上記システムコントローラ7として動作させることができる。
【0253】
また、上述した実施形態における図9に符号71で示すように、一の再生リスト(図9に示す場合は第1再生リスト71B)のみにより一の統合再生リストGL(図9に示す場合は第3統合再生リスト71)を構成することも可能であることは言うまでもない。
【0254】
更に、上述した実施形態及び変形形態においては、異なる種類の記録情報を用いて統合再生リストGLを作成する場合について説明したが、これ以外に、例えば、ビデオ情報のみが記録されているDVDが複数ある場合に、これらに跨って記録されている再生リストを纏めて一つの統合再生リストを作成することもできるし、或いは、オーディオ情報のみが記録されているDVDが複数ある場合に、これらに跨って記録されている再生リストを纏めて一つの統合再生リストを作成することもできる。
【0255】
この場合には、各DVDに記録されているディスク識別情報DIDを夫々用いて各々の統合再生リストを作成することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVDの記録規格における物理フォーマットを示す図である。
【図2】DVDの記録規格における論理フォーマットを示す図である。
【図3】オブジェクト記録シーケンス情報の例を示す図である。
【図4】オブジェクト情報の例を示す図である。
【図5】統合再生リストを含む物理フォーマットを示す図である。
【図6】論理フォーマットを例示する図であり、(a)は第1DVDに記録されている情報の論理フォーマットを例示する図であり、(b)は第2DVDに記録されている情報の論理フォーマットを例示する図である。
【図7】設定再生シーケンス情報の例(I)を示す図である。
【図8】設定再生シーケンス情報の例(II)を示す図である。
【図9】統合再生リストの例を示す図である。
【図10】実施形態の情報記録再生装置の概要構成を示すブロック図である。
【図11】統合再生リストの記録処理を示すフローチャートである。
【図12】再生リストを用いた再生処理を示すフローチャートである。
【図13】統合再生リストを用いた再生処理を示すフローチャートである。
【図14】変形形態の統合再生リストの記録処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、1’…DVD
1a…第1DVD
1b…第2DVD
2…ピックアップ
3…変調部
4…フォーマッタ
5…ビデオエンコーダ
6…オーディオエンコーダ
7…シテムコントローラ
8…ナビゲーション情報生成器
9…メモリ
10…復調部
11…ビデオデコーダ
12…オーディオデコーダ
13…サーボIC
14…スピンドルモータ
15…操作部
16…マルチプレクサ
17…デマルチプレクサ
18…光学系支持部
19、20、21…キャリッジ
22…マガジン
23…光学系上下機構
24…キャリッジ搬送機構
25…マガジン上下機構
S…情報記録再生装置
LI…リードインエリア
DA…データエリア
LO…リードアウトエリア
FSA…ファイルシステム情報エリア
GNA…統合ナビゲーション情報エリア
VNA…ビデオナビゲーション情報エリア
ANA…オーディオナビゲーション情報エリア
VOR…ビデオオブジェクト記録エリア
AOR…オーディオオブジェクト記録エリア
GGM…統合ナビゲーション情報管理情報
GPT…統合再生リストポインタテーブル
GGI…統合再生リスト総合情報
GI1…第1統合再生リスト
GL2…第2統合再生リスト
GLx…第x統合再生リスト
GPT…統合再生リストポインタ総数
GEA…統合再生リストポインタテーブル終了アドレス
GPT1…第1統合再生リスト開始アドレス
GPT2…第2統合再生リスト開始アドレス
GPTx…第x統合再生リスト開始アドレス
DID…ディスク識別情報
ENM…他情報
GN…再生リスト総数
PT1…第1再生リスト
PT2…第1再生リスト
PTy…第y再生リスト
RB…予備情報
ID…識別情報
GPN…再生リスト番号
Sss…スピンドル制御信号
Sv…ビデオ情報
Scv、Sca、Scf、Ssc、Scdv、Scda、Sco、Scg、Scm…制御信号
Sev…符号化ビデオ信号
Sa…オーディオ情報
Sea…符号化オーディオ信号
Sdu…データ情報
Smx…重畳信号
Snd…ナビゲーション情報信号
Smt…フォーマット信号
Sfm…記録情報信号
Sfe…変調信号
Ssp…ピックアップサーボ信号
Spp…検出信号
Spd…復調信号
Sdmx…分離信号
Snv…抽出ナビゲーション信号
Sdv…復号ビデオ信号
Sda…復号オーディオ信号
Sin…操作信号

Claims (21)

  1. 第一記録情報片が少なくとも一つ記録されている記録情報記録領域と、
    前記第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報が記録されている再生手順情報記録領域と、
    統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、が記録されている統合再生手順情報記録領域と
    備え、
    前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示
    更に前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含むことを特徴とする記録媒体。
  2. 請求項1に記載の記録媒体において、
    前記統合再生手順情報は参照情報を含んでおり、
    当該参照情報は、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報と、前記第二記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、を参照していることを特徴とする記録媒体。
  3. 請求項1に記載の記録媒体において、
    前記統合再生手順情報によって再生される他の前記記録媒体との関連を示す関連情報が記録されている関連情報記録領域を更に備えることを特徴とする記録媒体。
  4. 統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、を記録媒体に記録する情報記録装置であって、前記記録媒体には、少なくとも一つの第一記録情報片が当該第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と共に記録され、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報記録装置において、
    前記統合再生手順情報を生成するために用いられる前記再生手順情報を選択する選択手段と、
    前記選択された再生手順情報を用いて前記統合再生手順情報を生成する生成手段と、
    前記生成された統合再生手順情報と、前記開始アドレス情報と、を記記録媒体に記録する記録手段と、
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  5. 請求項4に記載の情報記録装置において、
    前記統合再生手順情報は参照情報を含んでおり、
    当該参照情報は、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報と、前記第二記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、を参照していることを特徴とする情報記録装置。
  6. 請求項4に記載の情報記録装置において、
    前記記録媒体は、前記統合再生手順情報によって再生される他の前記記録媒体との関連を示す関連情報が記録されている関連情報記録領域を更に備えることを特徴とする情報記録装置。
  7. 統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、少なくとも一つの第一記録情報片と、前記第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、が記録されている記録媒体から記録情報を再生する情報再生装置であって、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の前記記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報再生装置において、
    複数の情報記録媒体からいずれか一つの前記統合再生手順情報を選択する選択手段と、
    前記選択された統合再生手順情報により示される少なくともいずれか一つの前記再生手順に対応する再生手順情報を、複数の前記情報記録媒体のいずれか一つから取得する取得手段と、
    前記取得した再生手順情報により示される少なくとも一つの再生手順に従って前記記録情報を再生する再生手段と、
    を備えることを特徴とする情報再生装置。
  8. 請求項に記載の情報再生装置において、
    前記統合再生手順情報は参照情報を含んでおり、
    当該参照情報は、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報と、前記第二記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、を参照していることを特徴とする情報再生装置。
  9. 請求項7に記載の情報再生装置において、
    前記記録媒体は、前記統合再生手順情報によって再生される他の前記記録媒体との関連を示す関連情報が記録されている関連情報記録領域を更に備えることを特徴とする情報再生装置。
  10. 統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、を記録媒体に記録する情報記録装置であって、前記記録媒体には、少なくとも一つの第一記録情報片が当該第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と共に記録され、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報記録方法において、
    前記統合再生手順情報を生成するために用いられる前記再生手順情報を選択する選択工程と、
    前記選択された再生手順情報を用いて前記統合再生手順情報を生成する生成工程と、
    前記生成された統合再生手順情報と、前記開始アドレス情報と、を記記録媒体に記録する記録工程と、
    を含むことを特徴とする情報記録方法。
  11. 請求項10に記載の情報記録方法において、
    前記統合再生手順情報は参照情報を含んでおり、
    当該参照情報は、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報と、前記第二記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、を参照していることを特徴とする情報記録方法。
  12. 請求項10に記載の情報記録方法において、
    前記記録媒体は、前記統合再生手順情報によって再生される他の前記記録媒体との関連を示す関連情報が記録されている関連情報記録領域を更に備えることを特徴とする情報記録方法。
  13. 統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、少なくとも一つの第一記録情報片と、前記第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、が記録されている記録媒体から記録情報を再生する情報再生装置であって、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の前記記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報再生方法において、
    複数の情報記録媒体からいずれか一つの前記統合再生手順情報を選択する選択工程と、
    前記選択された統合再生手順情報により示される少なくともいずれか一つの前記再生手順に対応する再生手順情報を、複数の前記情報記録媒体のいずれか一つから取得する取得工程と、
    前記取得した再生手順情報により示される少なくとも一つの再生手順に従って前記記録情報を再生する再生工程と、
    を含むことを特徴とする情報再生方法。
  14. 請求項13に記載の情報再生方法において、
    前記統合再生手順情報は参照情報を含んでおり、
    当該参照情報は、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報と、前記第二記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、を参照していることを特徴とする情報再生方法。
  15. 請求項13に記載の情報再生方法において、
    前記記録媒体は、前記統合再生手順情報によって再生される他の前記記録媒体との関連を示す関連情報が記録されている関連情報記録領域を更に備えることを特徴とする情報再生方法。
  16. 統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、を記録媒体に記録する情報記録装置であって、前記記録媒体には、少なくとも一つの第一記録情報片が当該第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と共に記録され、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報記録装置に含まれるコンピュータを、
    前記統合再生手順情報を生成するために用いられる前記再生手順情報を選択する選択手段、
    前記選択された再生手順情報を用いて前記統合再生手順情報を生成する生成手段、及び、
    前記生成された統合再生手順情報と、前記開始アドレス情報と、を記記録媒体に記録する記録手段、
    として機能させることを特徴とする情報記録用プログラム。
  17. 請求項16に記載の情報記録プログラムにおいて、
    前記統合再生手順情報は参照情報を含んでおり、
    当該参照情報は、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報と、前記第二記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、を参照していることを特徴とする情報記録用プログラム。
  18. 請求項16に記載の情報記録用プログラムにおいて、
    前記記録媒体は、前記統合再生手順情報によって再生される他の前記記録媒体との関連を示す関連情報が記録されている関連情報記録領域を更に備えることを特徴とする情報記録用プログラム。
  19. 統合再生手順情報と、当該統合再生手順情報の開始アドレス情報と、少なくとも一つの第一記録情報片と、前記第一記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、が記録されている記録媒体から記録情報を再生する情報再生装置であって、前記統合再生手順情報は、前記第一記録情報片と、他の前記記録媒体に記録されている少なくとも一つの第二記録情報片と、を連続して再生するための再生手順を示、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報は、当該記録媒体のみで当該第一記録情報片を再生するための制御情報を含む情報再生装置に含まれるコンピュータを、
    複数の情報記録媒体からいずれか一つの前記統合再生手順情報を選択する選択手段、
    前記選択された統合再生手順情報により示される少なくともいずれか一つの前記再生手順に対応する再生手順情報を、複数の前記情報記録媒体のいずれか一つから取得する取得手段、及び、
    前記取得した再生手順情報により示される少なくとも一つの再生手順に従って前記記録情報を再生する再生手段、
    として機能させることを特徴とする情報再生用プログラム。
  20. 請求項19に記載の情報再生用プログラムにおいて、
    前記統合再生手順情報は参照情報を含んでおり、
    当該参照情報は、前記第一記録情報片を再生するための再生制御情報と、前記第二記録情報片の再生手順を示す再生手順情報と、を参照していることを特徴とする情報再生用プログラム。
  21. 請求項19に記載の情報再生用プログラムにおいて、
    前記記録媒体は、前記統合再生手順情報によって再生される他の前記記録媒体との関連を示す関連情報が記録されている関連情報記録領域を更に備えることを特徴とする情報再生用プログラム。
JP2000209026A 2000-07-10 2000-07-10 記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム Expired - Lifetime JP4083957B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209026A JP4083957B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム
US09/900,152 US6898160B2 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, computer data signal embodied in a carrier wave
EP01305902A EP1172816A3 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, computer data signal embodied in a carrier wave
KR1020010040964A KR100613210B1 (ko) 2000-07-10 2001-07-09 정보 기록 매체, 정보 기록 장치와 방법, 정보 재생장치와 방법, 및 반송파에 포함된 컴퓨터 데이터 신호
CNB011328584A CN1237439C (zh) 2000-07-10 2001-07-10 信息记录设备和方法、信息再现设备和方法
TW090116837A TW586110B (en) 2000-07-10 2001-07-10 Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method
HK02102293.8A HK1042766A1 (zh) 2000-07-10 2002-03-26 資料記錄媒介,資料記錄儀器和方法,資料複製儀器和方法,電腦資料訊號被組合在一個輸送電波
US11/802,555 USRE42146E1 (en) 2000-07-10 2007-05-23 Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, computer data signal embodied in a carrier wave

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209026A JP4083957B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002025231A JP2002025231A (ja) 2002-01-25
JP2002025231A5 JP2002025231A5 (ja) 2007-08-30
JP4083957B2 true JP4083957B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=18705503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209026A Expired - Lifetime JP4083957B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6898160B2 (ja)
EP (1) EP1172816A3 (ja)
JP (1) JP4083957B2 (ja)
KR (1) KR100613210B1 (ja)
CN (1) CN1237439C (ja)
HK (1) HK1042766A1 (ja)
TW (1) TW586110B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030087193A (ko) 2002-05-07 2003-11-14 엘지전자 주식회사 멀티 채널 방송 스트림의 기록 관리방법
KR100620185B1 (ko) 2002-06-21 2006-09-01 엘지전자 주식회사 비디오 데이터의 재생을 관리하기 위한 데이터 구조를갖는 기록 매체
JP4299780B2 (ja) 2002-06-21 2009-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド ビデオデータの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体
EP1516332A4 (en) 2002-06-24 2009-07-22 Lg Electronics Inc RECORDING MEDIUM WITH A DATA STRUCTURE FOR MANAGING THE REPRODUCTION OF MULTI-TITLE VIDEO DATA RECORDED THEREFROM AND PLAYBACK PROCESSES AND DEVICES
WO2004001752A1 (en) 2002-06-24 2003-12-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple title video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR20040000290A (ko) 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 멀티 경로 데이터 스트림 관리방법
AU2003248055A1 (en) * 2002-07-12 2004-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing device
KR100665439B1 (ko) 2002-10-14 2007-01-04 엘지전자 주식회사 기록된 복수의 오디오 스트림의 재생을 관리하기 위한데이터 구조를 갖는 기록 매체, 그에 따른 기록 및 재생방법 및 장치
WO2004036578A1 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple graphics streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP3735864B2 (ja) * 2002-10-28 2006-01-18 ソニー株式会社 情報記録処理装置、情報再生処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7693394B2 (en) 2003-02-26 2010-04-06 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7809775B2 (en) 2003-02-27 2010-10-05 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing playback control recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
CN100397882C (zh) 2003-02-28 2008-06-25 Lg电子株式会社 具有用于管理记录其上的视频数据的随机/洗牌重现的数据结构的记录媒体以及记录和重现的方法和装置
JP2004272341A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 再生方法および装置、記録方法および装置、プログラム記録媒体およびプログラム、並びに記録媒体
US7620301B2 (en) 2003-04-04 2009-11-17 Lg Electronics Inc. System and method for resuming playback
KR100667758B1 (ko) 2004-07-30 2007-01-11 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
JP4285512B2 (ja) * 2006-07-31 2009-06-24 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、記録再生装置、記録再生方法、撮像記録装置及び撮像記録方法
JP4659714B2 (ja) * 2006-09-29 2011-03-30 ソニー株式会社 記録再生装置及びコンテンツ管理方法
JP2009199678A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sony Corp 情報処理置および方法、並びにプログラム
JP5120408B2 (ja) * 2010-04-13 2013-01-16 株式会社日立製作所 編集方法、記録再生装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546432B2 (ja) * 1992-12-04 2004-07-28 ソニー株式会社 編集装置
US5687160A (en) 1993-12-10 1997-11-11 Sony Corporation Optical recording medium with lists having playback control information
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
JP2747268B2 (ja) 1995-01-30 1998-05-06 株式会社東芝 ナビゲーションデータに従ってデータを再生する方法及びその装置、ナビゲーションデータを備えたデータを記録媒体に記録する方法及びその装置
US5751672A (en) * 1995-07-26 1998-05-12 Sony Corporation Compact disc changer utilizing disc database
JPH09102185A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Nippon Columbia Co Ltd 担体記録装置と担体再生装置及びこれら担体記録方法と担体再生方法並びにこれらに用いる担体
KR970063213A (ko) * 1995-12-14 1997-09-12 배순훈 복합 전자 제품의 자동 편집 장치 및 그 방법
KR970050918A (ko) * 1995-12-15 1997-07-29 배순훈 비디오디스크의 영상가요데이터 소팅제어방법
KR0175835B1 (ko) * 1996-02-27 1999-04-15 김광호 멀티디스크 플레이어의 디스크 순차재생방법
JP3729920B2 (ja) * 1996-03-18 2005-12-21 パイオニア株式会社 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JP4059355B2 (ja) * 1996-04-04 2008-03-12 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
US5986979A (en) * 1997-10-16 1999-11-16 Delco Electronics Corporation Play list control method and system for
JP2000137973A (ja) 1997-10-21 2000-05-16 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、記録再生装置および方法、記録媒体、並びに提供媒体
JPH11185459A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sony Corp 記録システム、記録装置
JPH11265563A (ja) 1998-03-16 1999-09-28 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体及び情報再生装置
KR100326337B1 (ko) * 1998-09-05 2002-09-12 엘지전자주식회사 재기록가능기록매체의데이터재생순서정보의생성기록방법
US6160778A (en) * 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
US6681077B1 (en) * 1999-04-02 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
JP2001291373A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1042766A1 (zh) 2002-08-23
US6898160B2 (en) 2005-05-24
CN1237439C (zh) 2006-01-18
USRE42146E1 (en) 2011-02-15
KR100613210B1 (ko) 2006-08-18
US20020003753A1 (en) 2002-01-10
EP1172816A2 (en) 2002-01-16
EP1172816A3 (en) 2003-07-16
JP2002025231A (ja) 2002-01-25
TW586110B (en) 2004-05-01
CN1342932A (zh) 2002-04-03
KR20020005982A (ko) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083957B2 (ja) 記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム
CN100401414C (zh) 光盘设备和光盘记录方法
JP4087642B2 (ja) 情報記録装置、情報記録再生装置、情報記録方法、そのためのプログラム及び記録媒体、並びに情報保持媒体
CN100382189C (zh) 记录方法、记录装置
JP4317311B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3948979B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
US7480440B2 (en) Optical disc recording apparatus and method thereof
KR100614861B1 (ko) 정보 기록 장치 및 정보 기록 방법
KR20030069539A (ko) 광디스크 장치에서의 재생리스트 관리방법
US7287130B2 (en) Storage medium on which data can be further written after finalization and apparatus and method for recording and reproducing data using the storage medium
KR20030070460A (ko) 재기록 가능 기록매체의 재생리스트 관리방법
KR100510245B1 (ko) 정보 기록 장치와 정보 기록 방법, 및 정보 기록매체
JP3997910B2 (ja) 記録装置及び記録方法
KR20050090289A (ko) 광 기록기기의 데이터 기록제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4083957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term