JP4076858B2 - 全差動可変利得増幅器および多次元増幅器構成 - Google Patents

全差動可変利得増幅器および多次元増幅器構成 Download PDF

Info

Publication number
JP4076858B2
JP4076858B2 JP2002557006A JP2002557006A JP4076858B2 JP 4076858 B2 JP4076858 B2 JP 4076858B2 JP 2002557006 A JP2002557006 A JP 2002557006A JP 2002557006 A JP2002557006 A JP 2002557006A JP 4076858 B2 JP4076858 B2 JP 4076858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
amplifier
stage
output
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002557006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518325A (ja
Inventor
ミハイ、エイ.ティー.サンドゥレアーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004518325A publication Critical patent/JP2004518325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076858B2 publication Critical patent/JP4076858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/42Modifications of amplifiers to extend the bandwidth
    • H03F1/48Modifications of amplifiers to extend the bandwidth of aperiodic amplifiers
    • H03F1/486Modifications of amplifiers to extend the bandwidth of aperiodic amplifiers with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/42Modifications of amplifiers to extend the bandwidth
    • H03F1/48Modifications of amplifiers to extend the bandwidth of aperiodic amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/3432DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/36Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising means for increasing the bandwidth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【0001】
この発明は、入力段と、この入力段に接続された中間段と、この中間段に接続された出力段と、電圧電流変換手段と、を備える全差動可変利得増幅器に関するものである。
【0002】
広帯域増幅器は、これらの間の安定し予測可能なパラメータや利得が最大幅の帯域にわたって必要となる、アプリケーションにおける非常に有用なデバイスである。これらのアプリケーションは、光ファイバ送信機および受信機、光プレーヤの読出しヘッドにおける出力信号を増幅する入力増幅器、およびその他のアプリケーションを含んでいる。
【0003】
これらのアプリケーションは、しばしば、トランスを使用したインピーダンス増幅器(TIA―Trans employ Impedance Amplifier―)である。これらの増幅器は、抵抗フィードバック手段を有している。TIAの帯域幅も利得もこれらのフィードバック手段の抵抗値に依存している。
【0004】
多くの目的のために、高いゲインと最大の帯域幅とを達成することが望まれている。しかしながら、これらの目的は、上述したような標準的なTIAによってでは同時に達成することはできない。
【0005】
さらに、これらのアプリケーションにおいてより大きな融通性を得るために、差動信号源であってもシングルエンド信号源であっても、それらの性能を顕著に低減させることなく、TIAが正常に動作することもまた望まれている。
【0006】
事前に提供されたやり方が維持されている限り、TIAの性能の幾つかの特徴(aspect―アスペクト)のみが、非常に複雑な解決法という犠牲の下に、改善を可能にするが、帯域幅を独立して制御可能なゲインを提供することはない。
【0007】
冒頭の段落で説明したタイプの増幅器は、米国特許第5,581,212号に開示されている。その帯域幅を広げるために、この増幅器は、最終の段としてのTIAを含む3つの段を有している。ここで再び、この広帯域増幅器(の動作)では、増幅器の帯域幅とは独立して制御可能であるようなゲインを提供することができない。
【0008】
それゆえに、この発明の目的は、帯域幅とゲインとを互いに独立して制御する可能性を有する、全差動、可変ゲイン増幅器および多次元増幅器構成を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、この目的は、前置きの段落に説明されていたような装置により達成され、この装置は、入力段と、この入力段に接続された中間段と、この中間段に接続された出力段と、電圧電流変換手段と、を備える全差動可変利得増幅器であって、前記入力段は、少なくとも2つの差動入力を受け入れると共に、局部フィードバック手段および前記電圧電流変換手段を有する差動入力増幅器を備え、この差動入力増幅器は、この入力段と前記中間段とを接続するために設けられると共に、前記2つの差動入力に対応する少なくとも2つの差動出力を有し、前記局部フィードバック手段及び前記電圧電流変換手段はそれぞれの差動出力毎に設けられており、前記中間段は、前記入力段の前記2つの差動出力の一方と他方にそれぞれ対応する少なくとも2つの共通ノードのそれぞれから前記中間段の参照出力である少なくとも2つの参照ノードの間にそれぞれ設けられて、一方側の出力を他方側の共通ノードへフィードバックすると共に他方側の出力を一方側の共通ノードへフィードバックする少なくとも2つの第1のフィードバックブランチと、一方側の出力を前記入力段の他方側の差動入力ノードへフィードバックすると共に他方側の出力を前記入力段の一方側の差動入力ノードへフィードバックする少なくとも2つの第2のフィードバックブランチを備え、前記共通ノードは、前記入力段、出力段および中間段により共用されており、前記中間段はさらに、一方側および他方側の前記第1のフィードバックブランチを介して他方側および一方側の前記共通ノードにそれぞれ接続されると共に、一方側および他方側の前記第2のフィードバックブランチを介して前記入力段の他方側および一方側の差動入力ノードに接続された電流制御ネットワークを備えていることを特徴としている。
局部フィードバックは、より低い入力インピーダンスを意味し、入力差動増幅器のカットオフ周波数を引き上げて、これにより帯域幅を広くしている。第2のフィードバックブランチは、入力インピーダンスをさらに低くして、これと同時に、入力差動増幅器のカットオフ周波数を引き上げている。共通ノードと参照ノードとの間の第1および第2のフィードバックブランチは、低インピーダンスブランチとして実現されても良く、共通ノードのインピーダンスを低減させることができる。これの直接の結果は、共通ノードに関連する時定数が減少すると共に、帯域幅が増加することである。
出力電圧信号が現れる入力差動増幅器の出力と共通ノードとの間の接続は、前記出力信号を低インピーダンスノードへと適用させる電圧−電流変換手段を含んでいる。前記共通ノードは、出力段の入力によって共有されており、この入力は入力インピーダンスを低減させると共に、この段の帯域幅を拡張させている。以下、単に「増幅器」として表記する、全差動、可変ゲイン増幅器が前記局部フィードバックブランチ、第1および第2のフィードバックブランチを用いて制御されていることは明かである。前記出力段はフィードバックのこのシステムに含まれていないので、この出力段は増幅器の帯域幅とは独立してゲインを制御することができる。このことは、この発明に係る増幅器が広帯域のアプリケーションに対して特に適するようにさせている。
【0010】
請求項2に記載された増幅器の実施形態は、対雑音信号比(S/N)全体がまた改善された直接の結果を伴う改善された同相除去比(CMRR―Common Mode Rejection Ratio―)の有利点を有している。
【0011】
正帰還が負帰還の中に実施化されているので、増幅器の安定度は改善されている。
【0012】
図示の方法により、上述された全ての段は、トランジスタにより実現されている。1つの実施形態において、これらのトランジスタの全ては、バイポーラおよびCMOS技術により実現されている。
【0013】
この発明に係る増幅器の低入力インピーダンスは、その入力への電流源の非常に簡単な接続を許容している。これは、入力装置が光検出器である、光受信機として応用するために特に興味がある。通常これらの装置は、電流源として動作する半導体フォトダイオードとして実現されている。
【0014】
この発明の他の目的は、まず電圧制御電流源(VCCS―Voltage Controlled Current Source ―)の第1のN1次元アレイ(以下、VCCSアレイ)と、請求項1に記載の全差動可変利得増幅器の第2のN2次元アレイ(以下、TIAアレイ)と、前記VCCSアレイおよび前記TIAアレイに接続された制御ユニットと、を備えることを特徴とする多次元増幅器構成を提供することである。
【0015】
VCCSアレイは、アレイにおける何れかのTIAの入力に対して電圧入力ベクトルを適用させる手段を提供している。制御ユニットは、入力制御信号の制御の下で、第1の信号経路を介して前記VCCSアレイに対して、または、第3の信号経路を介して前記TIAアレイに対して、の何れかに、入力ベクトルの経路を制御する手段を備えている。前記制御ユニットは、サイズ制御信号を介して、前記VCCSアレイのサイズおよび/または前記TIAアレイのサイズを制御する手段をさらに備えている。
【0016】
この発明の上述したおよびその他の特徴や長所は、添付の図面を参照してこの発明を例示的に説明する実施例の以下の説明から明かとなるであろう。
【0017】
図1は、この発明の実施形態に係る増幅器のブロック図である。3つの主要な段、すなわち、入力段100,中間段200および出力段300が設けられている。入力段100は、便宜上Iinと参照符号を付された入力信号を受け入れて、増幅後にこれを中間段200へ転送する。中間段200は、入力段100と出力段300に接続されている。出力段300は、中間段200に接続され、出力信号Vout を提供する。
【0018】
さらに、前記入力段100、中間段200、出力段300のために適した電力の供給を提供する、バイアス段400が示されている。
【0019】
図2は入力段100を示し、この入力段100は差動の電流制御電圧源(CCVS―Current Controlled Voltage Source―)101によって実現された差動入力段を含むタイプであり、このCCVS101は、便宜上IN+とIN−の符号が付された入力ノードを有し、負のフィードバック(負帰還)102を有し、出力信号OUT+とOUT−を出力している。電圧であるこれらの出力信号は、出力信号LIN+とLIN−を供給する2つの電圧−電流(V−I)コンバータ103に接続されている。これらの出力信号は、電流である。入力段100は、信号停止信号源と共に用いることもまたできるので、他の入力はオフセット調整のために用いることができる。
【0020】
負のフィードバック102は、CCVS101の入力インピーダンスを低くすると共に、そのカットオフ周波数を引き上げて、その結果として、入力段100の全体の帯域幅は増加する。
【0021】
中間段200の入力ノードは相対的に低いインピーダンスを有しているので、また、CCVS101の出力は電圧信号であるので、2つのV−Iコンバータ103が提供されていた。
【0022】
図3は、中間段200を示している。これは、フィードバック接続を伴う2つの電流制御ネットワーク(CCN―Current Controlled Network―)201を備えている。このフィードバック接続203および206は、中間段から入力段の入力ノードIN+およびIN−への負のフィードバック接続である。フィードバック接続204および205は、共通ノードLIN+とLIN−に対しての正のフィードバック接続である。接続202と207は中間段200を出力段300に接続している。入力ノードLIN+とLIN−は、低インピーダンスブランチを介して接地へ接続されており、このためノードLIN+とLIN−は相対的に低インピーダンスノードとなっている。
【0023】
CCNの役割は、前記低インピーダンスブランチを介して、CCNのフィードバック接続へと流れ、また、中間段200の入力ノードLIN+とLIN−へと流れ、さらに入力段100および出力段300へと流れる電流のコピーを提供することにある。正のフィードバック接続204および205はまた、同相分排除比(CMRR ―Common Mode Rejection Ratio―)の改善を提供し、その結果として増幅器の信号対雑音比の改善をも提供する。負のフィードバック接続203および206は、入力段100の入力インピーダンスをさらに低減させて、帯域幅を改善している。
【0024】
低インピーダンスノードLIN+とLIN−は、入力段100,中間段200および出力段300により共有されており、これらのノードと共通ノードとの間のインピーダンスに関連する時定数を低減させ、その直接の結果として、増幅器の全般的な帯域幅を拡張させる。事実、CCN201は、増幅器の帯域幅をその利得とは独立させて制御している。
【0025】
図4は、出力段300を示している。この出力段は、全差動出力増幅器301を備えている。全差動出力増幅器は、CCVSにより実現されており、これは低インピーダンスノードLIN+とLIN−とを中間段200と入力段100とにより共有しているので、この増幅器は大きな帯域幅を有している。全差動出力増幅器300は、増幅器の帯域幅とは独立して利得を制御する手段を有している。その出力において、この増幅器はノードAOUT+とAOUT−との間に全差動電圧信号を提供している。
【0026】
図5は、全差動可変利得増幅器の実用的な実施例を示している。図示のようにバイポーラおよびCMOSトランジスタが用いられている。しかしながら、この回路は、バイポーラ,CMOSまたはバイCMOS技術のいずれか、またはこれらの組合せにより選択的に実施されても良い。バイポーラトランジスタについては、制御電極、第1の主電極、第2の主電極は、それぞれベース、エミッタ、おおびコレクタに相当している。また、CMOSについては、制御電極、第1の主電極第2の主電極は、それぞれゲート、ソース、およびドレインに相当する。
【0027】
図1に示される3つの段100,200,300は、図5では破線で示されている。
【0028】
ここで、図2に示される差動電流制御電圧源は、具体例としては、2つの抵抗器105および106を介して電力源Vccに接続された2つのバイポーラトランジスタQ1およびQ2により実施される。もしも、電源からの完全な隔離が望まれるのであるならば、2つの抵抗器105および106は、2つの電流源によって置き換えることもできる。
【0029】
負のフィードバック素子102は、抵抗器として示されているが、これはいずれかの広帯域V−I変換器で構成することもできる。V−I変換器103は、簡単な抵抗器であるが、この代わりにいずれかのV−I変換器を用いることもできる。
【0030】
入力段100は、表示の目的のためにのみ、全差動として表現されているが、もしもシングル・エンディッド(単一端子)入力信号源入力ノードIN+と参照ノードとの間に接続されているのならば、入力ノードIN−は増幅器のオフセットを制御するために用いることもできる。
【0031】
入力段100と中間段200との間の接続は、ノードLIN+とLIN−とにより実現されている。2つのCCNは、表示の方法により、バイポーラトランジスタQ3,Q4,Q5,Q6,Q7,Q8の手段により実現されている。相対的に低インピーダンスノードLIN+とLIN−および参照ノードを結合する2つの低インピーダンスブランチは、ダイオード接続された2つのトランジスタQ3およびQ4を備えており、以下、説明の便宜のため簡単にダイオードQ3およびQ4として引用する。このダイオードQ3およびQ4は、2つの電流源209および208を介して電力源Vccに接続されている。
【0032】
負のフィードバック接続203および206は、2つのトランジスタQ5およびQ6により実現されている。トランジスタQ3およびQ5と電流源209は、カレントミラーを示しており、負のフィードバック信号203はダイオードQ3を流れる電流に比例する電流である。同様に、トランジスタQ4およびQ6と電流源208は、カレントミラーを構成しており、負のフィードバック信号206はダイオードQ4を流れる電流に比例する電流である。可能な実用上の実現において、電流203および206は、ダイオードQ4およびQ3を流れる電流の複製(レプリカ)である。
【0033】
2つのトランジスタQ8およびQ7は、正のフィードバック信号204および205を生成している。トランジスタQ8はダイオードQ4および電流源208と共に、電流ミラーを構成しており、正のフィードバック信号204は、ダイオードQ4を流れる電流に比例する電流である。
【0034】
同様に、トランジスタQ7は、ダイオードQ3および電流源209と共にカレントミラーを構成しており、正のフィードバック信号205は、ダイオードQ3を流れる電流に比例する電流である。
【0035】
可能な実用的な実現において、電流204および205は、ダイオードQ4およびQ3を流れる電流の複製であっても良い。
【0036】
中間段200は、負のフィードバック信号203および206を入力段100に提供し、入力段100の入力インピーダンスを低減させて、同時に、その帯域幅を拡張している。
【0037】
中間段200は、正のフィードバック信号204および205を共通ノードLIN+とLIN−に提供し、増幅器のCMRR要素を改善し、回路の信号対雑音比を増大させる。
【0038】
図5に示されている中間段200の実施例において、共通ノードLIN+とLIN−は、出力ノードINFIN+およびINFIN−に一致しており、これらは出力段300の入力ノードである。
【0039】
出力段300は、差動状態に接続された2つのCCVSを備えている。図示するように、2つのCCVSは、バイポーラトランジスタQ9およびQ10により実現されているが、いずれかの他の広帯域CCVSがその代わりに用いられても良い。トランジスタQ9およびQ10のコレクタには、2つの抵抗器303および302が設けられている。
【0040】
トランジスタQ9,ダイオードQ3,電流源209および抵抗器303は、カレントミラーを構成しており、その結果として、抵抗器303を流れる電流は、ダイオードQ3を流れる電流に比例している。
【0041】
同様に、トランジスタQ10,ダイオードQ4,電流源208および抵抗器302は、カレントミラーを構成しており、その結果として、抵抗器302を流れる電流は、ダイオードQ4を流れる電流に比例している。
【0042】
入力ノードINFIN+およびINFIN−は低インピーダンスノードであるので、出力段は拡張された帯域幅を有している。
【0043】
増幅器の全利得は、抵抗器302および303の値に制御可能であり、増幅器利得はその帯域とは独立して調整可能であり、この帯域は中間段200によって制御されている。
【0044】
この発明による多次元増幅器構成500の実施形態が図6に示されている。多次元増幅器構成は、まず第1に、電圧制御電流源510で動作する第1のN1次元増幅器アレイ(以下、VCCS―Voltage Controlled Current Source―アレイとする)と、請求項1に定義されているように、第2に、可変利得増幅器(TIAアレイ)520の全差動のN2次元増幅器アレイと、制御ユニット530と、を備えることを特徴としており、前記制御ユニット530はVCCSおよびTIAアレイに接続されている。
【0045】
前記制御ユニット530は、入力制御信号の下で、第1の信号経路1を介してVCCS増幅器アレイ510へと入力ベクトル信号を導くか、第3の信号経路3を介してTIAアレイ520へと導くかのいずれかを可能にしている。第2の信号経路2もまた、電流ベクトルに変換されたVCCSアレイ510の出力ベクトル用に設けられている。
【0046】
制御ユニット530は、入力ベクトルが電圧のベクトルであるの場合、この入力ベクトルは、第1の信号経路1を介してVCCSアレイ510への経路を選択するよう制御される。VCCSアレイ510アレイの出力信号はその後、電流ベクトルとなって第2の信号経路2を介して制御ユニット530を経由した後、第3の信号経路3を介して、制御ユニット530により、TIAアレイの入力への経路を選択するよう制御されている。
【0047】
制御ユニット530は、入力ベクトルが電流のベクトルである場合、この入力ベクトルは、第3の信号経路3を介してTIAアレイへの経路を選択するよう制御されており、VCCSアレイは入力ベクトルから切り離されている。制御ユニット530は、入力ベクトルが電圧ベクトルと電流ベクトルとの混合したベクトルである場合、電圧ベクトル第1の信号経路1、第2の信号経路2および第3の信号経路3を介してVCCSアレイ510からTIAアレイ520へ経路を選択するよう制御され、VCCSアレイ510により変換された電流ベクトル第3の信号経路3を選択するよう制御されている。
【0048】
サイズ制御信号は、VCCSアレイおよびTIAアレイの次元と素子の数とを制御する制御信号のベクトルである。もしも、例えばN1=N2=1でVCCSのただ1つとTIAの1つとが選択されたならば、広帯域の電圧制御電圧源が得られる。もしも、N1=2でN2=1ならば、回路構成は広帯域信号用のスイッチングマトリックスを定義しても良い。この場合、サイズ制御信号は、信号を受信する入力VCCSと、出力を提供するTIAとを制御している。この状態では、この回路は、高周波数信号用のクロスバースイッチのように動作する。入力制御信号は、入力ベクトルの成分に応じて入力ベクトルの信号経路を制御している。
【0049】
力ベクトルが電流のベクトルでも電圧のベクトルでもない場合、この入力ベクトルは入力ベクトルに含まれる要素の能力にしたがって、VCCSアレイ510またはTIAアレイ520を介してのいずれかで道順を付けられることは注目される。これは、例えば、入力ベクトルが電荷(charge)のベクトルであるような場合である。電荷ベクトルは、電圧ベクトルとしての性質と電流ベクトルとしての性質の両方の要素を含むため、制御ユニット53により電流ベクトルとして制御されるものと判断された場合には第3の信号経路を経てTIAアレイのみにより信号処理がなされ、電圧ベクトルとして制御されるものと判断された場合には第1ないし第3の信号経路を経てVSSCアレイ、制御ユニット、TIAアレイの全てを経由して信号処理がなされる。
【0050】
さらに、信号経路は、ハードウェアによって構成されていても良いし、コンピュータプログラムのようにプログラム可能なものであっても良い。
【0051】
出力ベクトルは、サイズ制御信号によって適用の好適な実施形態である、全差動可変利得増幅器の選択された出力を含むベクトルである。
【0052】
この発明の保護範囲はこの明細書中に説明された実施形態に限定されることがないことは注目されるべきである。また、この特許請求の範囲で如何なる引用番号が付されていてもこの発明の保護範囲を制限しない。動詞「備える」の使用は特許請求の範囲で定義された構成要素以外の如何なる要素の存在をも排除するものではない。構成要素に先行する不定冠詞「a」または「an」の使用は、これらの要旨の複数の存在を排除するものではない。この発明の部分を形成する手段は、専用のハードウェアの形態でも、汎用目的のプログラムされたプロセッサの形態でも何れでも実施されても良い。この発明は、いずれかの新たな特徴または複数の特徴の組合せの中に存在する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施形態に係る増幅器のブロック図である。
【図2】 実施形態に係る増幅器の入力段のブロック図である。
【図3】 実施形態に係る増幅器の中間段のブロック図である。
【図4】 実施形態に係る増幅器の出力段のブロック図である。
【図5】 この発明の一実施形態に係る増幅器をバイポーラ−CMOSにより実現した構成を示す回路図である。
【図6】 実施形態に係る多次元増幅器構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 入力段
101 差動入力増幅器
102 局部フィードバック手段
103 電圧電流変換手段
200 中間段
201 電流制御ネットワーク
300 出力段
500 多次元増幅器構成
510 電圧制御電流源(VCCSアレイ)
530 制御ユニット

Claims (13)

  1. 入力段と、この入力段に接続された中間段と、この中間段に接続された出力段と、電圧電流変換手段と、を備える全差動可変利得増幅器であって、
    前記入力段は、少なくとも2つの差動入力を受け入れると共に、局部フィードバック手段および前記電圧電流変換手段を有する差動入力増幅器を備え、この差動入力増幅器は、この入力段と前記中間段とを接続するために設けられると共に、前記2つの差動入力に対応する少なくとも2つの差動出力を有し、前記局部フィードバック手段及び前記電圧電流変換手段はそれぞれの差動出力毎に設けられており、
    前記中間段は、前記入力段の前記2つの差動出力の一方と他方にそれぞれ対応する少なくとも2つの共通ノードのそれぞれから前記中間段の参照出力である少なくとも2つの参照ノードの間にそれぞれ設けられて、一方側の出力を他方側の共通ノードへフィードバックすると共に他方側の出力を一方側の共通ノードへフィードバックする少なくとも2つの第1のフィードバックブランチと、一方側の出力を前記入力段の他方側の差動入力ノードへフィードバックすると共に他方側の出力を前記入力段の一方側の差動入力ノードへフィードバックする少なくとも2つの第2のフィードバックブランチを備え、前記共通ノードは、前記入力段、出力段および中間段により共用されており、
    前記中間段はさらに、一方側および他方側の前記第1のフィードバックブランチを介して他方側および一方側の前記共通ノードにそれぞれ接続されると共に、一方側および他方側の前記第2のフィードバックブランチを介して前記入力段の他方側および一方側の差動入力ノードに接続された電流制御ネットワークを備えていることを特徴とする全差動可変利得増幅器。
  2. 前記第1のフィードバックブランチは、負のフィードバック手段を備え、前記第2のフィードバックブランチは、正のフィードバック手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の増幅器。
  3. 前記局部フィードバック手段は、負のフィードバック手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の増幅器。
  4. 前記入力段は、負の局部フィードバックを有する電流制御電圧源を備え、
    前記中間段は、前記第1および第2のフィードバックブランチ内を流れて、前記電流制御電圧源と前記出力段とに供給される電流を複製するための、正のフィードバック手段および負のフィードバック手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の増幅器。
  5. 前記出力段は、電流制御電圧源(CCVS―Current Controlled Voltage Sources―)を備える請求項4に記載の増幅器。
  6. 電圧制御電流源(VCCS―Voltage Controlled Current Source ―)で動作する第1のN1次元増幅器アレイ(以下、VCCSアレイ)と、請求項1に記載の全差動可変利得増幅器である第2のN2次元増幅器アレイ(以下、TIAアレイ)と、前記VCCSアレイおよび前記TIAアレイに接続された制御ユニットと、を備えることを特徴とする多次元増幅器構成。
  7. 前記制御ユニットは、サイズ制御信号を介して、前記VCCSアレイのサイズおよび前記TIAアレイのサイズのうちの少なくとも一方のサイズを制御する手段を備える請求項6に記載の多次元増幅器構成。
  8. 前記サイズ制御信号は、信号の電圧ベクトルを用いて第1の信号経路である前記VCCSアレイを経由する請求項7に記載の多次元増幅器構成。
  9. 前記制御ユニットは、入力制御信号の制御の下で、第1の信号経路を介して前記VCCSアレイに対して入力ベクトルの経路を制御すると共に、第3の信号経路を介して直接前記TIAアレイに対して前記入力ベクトルの経路を制御する手段を備える請求項6に記載の多次元増幅器構成。
  10. 前記入力制御信号は、信号の電圧ベクトルを用いて第2の信号経路である前記VCCSアレイから前記制御ユニットを経由し、信号の電流ベクトルを用いて前記第3の信号経路から前記TIAアレイへと供給される請求項9に記載の多次元増幅器構成。
  11. 前記入力ベクトルが電圧のベクトルである場合信号経路は、前記電圧ベクトルの信号経路と同一の前記第1の信号経路であると共に、その後電流ベクトルへと変換されて前記VCCSアレイを介して第2の出力信号経路から前記制御ユニットを経由して前記TIA アレイを介して第3の信号経路を介して出力される請求項8に記載の多次元増幅構成。
  12. 前記入力ベクトルが電流のベクトルである場合、信号経路は電流のベクトルのための前記第3の信号経路であると共に、前記VCCSアレイを経由する第1の信号経路は前記電流のベクトルからは切断されている請求項9に記載の多次元増幅器構成。
  13. 前記TIAアレイは、出力ベクトルを含み、この出力ベクトルは請求項1に記載された全差動可変利得増幅器の出力を含む信号の第3の信号経路を用いる電流のベクトルである請求項6に記載の多次元増幅器構成。
JP2002557006A 2001-01-10 2001-12-12 全差動可変利得増幅器および多次元増幅器構成 Expired - Fee Related JP4076858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01200064 2001-01-10
PCT/IB2001/002543 WO2002056458A2 (en) 2001-01-10 2001-12-12 A fully differential, variable-gain amplifier and a multidimensional amplifier arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518325A JP2004518325A (ja) 2004-06-17
JP4076858B2 true JP4076858B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=8179737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002557006A Expired - Fee Related JP4076858B2 (ja) 2001-01-10 2001-12-12 全差動可変利得増幅器および多次元増幅器構成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6469580B2 (ja)
EP (1) EP1352466B1 (ja)
JP (1) JP4076858B2 (ja)
CN (1) CN1288839C (ja)
AT (1) ATE407475T1 (ja)
DE (1) DE60135678D1 (ja)
WO (1) WO2002056458A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570112B2 (en) * 2005-12-15 2009-08-04 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound imaging or other use variable input impedance preamplifier
KR100980347B1 (ko) * 2008-09-05 2010-09-06 주식회사 실리콘웍스 디더링 스위치를 구비하는 증폭기 및 그 증폭기를 사용하는 디스플레이 구동회로
US9246601B2 (en) * 2011-05-03 2016-01-26 Yunzhi Dong Optical receiver
CN102394581A (zh) * 2011-09-19 2012-03-28 张兴发 全差分运算放大器
CN104135240A (zh) * 2014-07-23 2014-11-05 西安空间无线电技术研究所 一种基于环路反馈系数的全差分运放应用电路确定方法
US9912304B2 (en) * 2015-04-17 2018-03-06 Analog Devices, Inc. Two-input amplifier
CN109274341A (zh) * 2018-08-19 2019-01-25 天津大学 基于标准cmos工艺可见光通信的全差分跨阻抗放大器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919654A (en) * 1974-08-14 1975-11-11 Bell Telephone Labor Inc Syllabic compandor
US4085382A (en) * 1976-11-22 1978-04-18 Linear Technology Inc. Class B amplifier
US4429283A (en) * 1981-11-12 1984-01-31 Rca Corporation Differential current amplifier
GB8513329D0 (en) * 1985-05-28 1985-07-03 Secr Defence Transconductors
JP2766264B2 (ja) * 1987-10-12 1998-06-18 株式会社東芝 差動増幅回路
US5581212A (en) 1993-10-18 1996-12-03 Industrial Technology Research Institute Fully differential CMOS transconductance-transimpedance wide-band amplifier
JP2000031763A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Fujitsu Ltd 可変利得回路
JP2000232328A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 可変利得増幅器の利得制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1352466A2 (en) 2003-10-15
EP1352466B1 (en) 2008-09-03
WO2002056458A3 (en) 2003-03-13
DE60135678D1 (de) 2008-10-16
WO2002056458A2 (en) 2002-07-18
JP2004518325A (ja) 2004-06-17
ATE407475T1 (de) 2008-09-15
US20020109546A1 (en) 2002-08-15
US6469580B2 (en) 2002-10-22
CN1288839C (zh) 2006-12-06
CN1526197A (zh) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088180B2 (en) Programmable gain current amplifier
JP4442746B2 (ja) 指数関数発生器及びそれを用いた可変利得増幅器
US4272728A (en) Differential-input amplifier circuit
US5475343A (en) Class AB complementary output stage
US5786731A (en) Class AB complementary transistor output stage having large output swing and large output drive
WO2005029711A2 (en) Single-ended input, differential output low noise amplifier
US8963612B1 (en) Multiple mode RF circuit
CN110601663B (zh) 具有电流反馈放大器特性的高速电压反馈放大器
JP3263089B2 (ja) 低電圧アナログフロントエンド
US10211797B2 (en) Bidirectional amplifier
US5512857A (en) Class AB amplifier allowing quiescent current and gain to be set independently
JP4076858B2 (ja) 全差動可変利得増幅器および多次元増幅器構成
US9059662B1 (en) Active combiner
GB2477572A (en) A class AB wideband high-power current output push-pull amplifier
US4271394A (en) Amplifier circuit
JPH07105672B2 (ja) 完全ダブルエンド相補電界効果トランジスタ増幅器
US5936467A (en) Dynamically invariant AB linear operation amplifier
JPH0832367A (ja) プッシュプル増幅器
US6078220A (en) Complementary class AB current amplifier
CN210380777U (zh) 具有电流反馈放大器特性的高速电压反馈放大器
JP3991306B2 (ja) 増幅回路
US6300836B1 (en) High gain, wide band amplifier
US4524330A (en) Bipolar circuit for amplifying differential signal
WO1995035595A2 (en) Differential amplifier with common-mode rejection for low supply voltages
US6163235A (en) Active load circuit with low impedance output

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees