JP4075838B2 - 配管継手装置 - Google Patents

配管継手装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4075838B2
JP4075838B2 JP2004107792A JP2004107792A JP4075838B2 JP 4075838 B2 JP4075838 B2 JP 4075838B2 JP 2004107792 A JP2004107792 A JP 2004107792A JP 2004107792 A JP2004107792 A JP 2004107792A JP 4075838 B2 JP4075838 B2 JP 4075838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
pipe
pressure
screw member
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004107792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005036792A (ja
Inventor
寿和 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004107792A priority Critical patent/JP4075838B2/ja
Priority to US10/865,921 priority patent/US6981722B2/en
Priority to EP20040014844 priority patent/EP1491759A1/en
Priority to CNB2004100620320A priority patent/CN1318749C/zh
Publication of JP2005036792A publication Critical patent/JP2005036792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075838B2 publication Critical patent/JP4075838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/004Joints; Sealings
    • F02M55/005Joints; Sealings for high pressure conduits, e.g. connected to pump outlet or to injector inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • F16L19/028Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges the collars or flanges being obtained by deformation of the pipe wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/31Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements
    • F02M2200/315Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements for damping fuel pressure fluctuations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

本発明は、本体と配管を接続する配管継手装置に関するものであり、特に高圧流体の接続に用いて好適な技術であり、例えば蓄圧式燃料噴射装置のコモンレール本体と配管の接続に適した技術である。
本体(例えば、コモンレール本体)と、配管(例えば、高圧ポンプ配管、インジェクタ配管)とを接続する従来の配管継手装置として、本体と配管との間にスリーブを介在させるものが知られている。
その配管継手装置を図9を参照して説明する。
図9に示す配管継手装置は、本体通路孔J1 の周りを囲むようにコモンレール本体J2 に接合される固定ネジ部材J3 と、その内側に挿入されるスリーブJ4 とを具備し、配管締結ネジ部材J5 を固定ネジ部材J3 に螺合することで、配管J6 の第1先細テーパ部J7 がスリーブJ4 の第1受圧座面J8 に押し付けられて第1シール部J9 を形成するとともに、スリーブJ4 の第2先細テーパ部J11が本体通路孔J1 の第2受圧座面J12に押し付けられて第2シール部J13を形成し、配管J6 の管内通路J14がスリーブ通路孔J15を介して本体通路孔J1 と連通するものである(例えば、特許文献1)。
上記構成の配管継手装置は、第1受圧座面J8 がテーパ形状になっているため、配管締結ネジ部材J5 を締め付ける時、配管J6 の第1先細テーパ部J7 から第1受圧座面J8 に加えられる締付荷重により、第1受圧座面J8 が外径方向に押し広げられ、その外周部分のスリーブJ4 が外径方向に押し広げられて拡径する。
一方、上記構成の配管継手装置は、固定ネジ部材J3 の内側でスリーブJ4 が傾斜するのを防ぐために、固定ネジ部材J3 とスリーブJ4 の半径方向の隙間(傾斜防止隙間)は、例えば0.05mmほどに小さく設けられている。
このため、第1受圧座面J8 の外周におけるスリーブJ4 の外面が、半径方向に例えば0.05mm以上に押し広げられると、第1受圧座面J8 の周囲におけるスリーブJ4 と固定ネジ部材J3 の間の隙間が無くなり、第1受圧座面J8 の周囲におけるスリーブJ4 の外周面が、固定ネジ部材J3 の内周面に圧接してしまう。
すると、スリーブJ4 の下側(コモンレール本体J2 側)に伝達されるべき軸方向の荷重が、スリーブJ4 と固定ネジ部材J3 の径方向の押圧によって相殺され、スリーブJ4 の下側にシールに必要な荷重が伝わらなくなる。即ち、スリーブJ4 の第2先細テーパ部J11を本体通路孔J1 の第2受圧座面J12に押し付ける荷重が不足し、第2シール部J13の形成が不確実になってしまう。
特開2001−082663公報
本発明の目的は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、配管から第1受圧座面に加えられる締付荷重によって第1受圧座面の周囲におけるスリーブが外径方向に押し広げられても、配管を介してスリーブが受ける軸方向の荷重を本体側へ向けて確実に伝え、スリーブの両端において確実なシール部を形成できる配管継手装置の提供にある。
〔請求項1の手段〕
請求項1の配管継手装置は、第1受圧座面の周囲におけるスリーブと固定ネジ部材の間に、傾斜防止隙間より大きく、スリーブの拡径変形を許容する口元変形許容隙間を設けるものである。
この口元変形許容隙間を設けることにより、配管締結ネジ部材を締め付ける時、配管より第1受圧座面に加えられる締付荷重によって、第1受圧座面が外径方向に押し広げられ、その周囲のスリーブが拡径しても、第1受圧座面の周囲におけるスリーブの外周面が固定ネジ部材の内周面に圧接する不具合が生じない。
これによって、配管からスリーブが受けた軸方向の荷重を本体側へ確実に伝えることができ、スリーブの両端(配管とスリーブの圧接部、スリーブと本体の圧接部)において確実なシール部を形成できる。
〔請求項2の手段〕
請求項2の配管継手装置のスリーブは、配管が接続される側の外径を小さく設けることにより、第1受圧座面の周囲のスリーブと固定ネジ部材の間にスリーブの拡径変形を許容する口元変形許容隙間を設けるものである。
〔請求項3の手段〕
請求項3の配管継手装置の固定ネジ部材は、配管が接続される側の内径を大きく設けることにより、第1受圧座面の周囲のスリーブと固定ネジ部材の間にスリーブの拡径変形を許容する口元変形許容隙間を設けるものである。
〔請求項の手段〕
請求項の配管継手装置の本体は、蓄圧式燃料噴射装置において高圧燃料を蓄えるコモンレール本体である。
即ち、配管継手装置は、コモンレールの配管接続手段として用いられるものである。
〔請求項の手段〕
請求項の配管継手装置の口元変形許容隙間は、半径方向に0.1mm以上設けられる。
即ち、コモンレールの配管接続手段として配管継手装置を用いる場合、第1受圧座面の周囲におけるスリーブの半径方向の拡径変形量(拡径変形径)は、通常0.09mm以下の範囲内である。
このため、口元変形許容隙間を半径方向へ0.1mm以上に設けることで、配管締結ネジ部材を締め付ける時、配管より第1受圧座面に加えられる締付荷重により、第1受圧座面が外径方向に押し広げられて、その周囲のスリーブが拡径しても、その拡径量が口元変形許容隙間内に許容されるため、第1受圧座面の周囲におけるスリーブの外周面が固定ネジ部材の内周面に圧接する不具合が生じない。
〔請求項の手段〕
請求項の配管継手装置は、スリーブの配管の接続側の外周、または固定ネジ部材の配管の接続側の内周に、全周に亘る削除部を設けたものである。
この削除部を設けることにより、スリーブと固定ネジ部材の間にスリーブの拡径変形を許容する口元変形許容隙間が形成される。このため、配管締結ネジ部材を締め付ける時、配管より第1受圧座面に加えられる締付荷重によって、第1受圧座面が外径方向に押し広げられて、その周囲のスリーブが拡径しても、第1受圧座面の周囲におけるスリーブの外周面が固定ネジ部材の内周面に圧接する不具合が生じない。これによって、配管からスリーブが受けた軸方向の荷重を本体側へ確実に伝えることができ、スリーブの両端(配管とスリーブの圧接部、スリーブと本体の圧接部)において確実なシール部を形成できる。
最良の形態1の配管継手装置は、内外を連通させる本体通路孔を有する本体と、本体通路孔の周りを囲む状態で本体に接合され、外周面に雄ネジが形成された略筒状を呈する固定ネジ部材と、この固定ネジ部材の内側で傾斜が阻止されるように固定ネジ部材の内周面との間に傾斜防止隙間を介して挿入されるスリーブとを具備する。
そして、配管に係止した状態で回転可能な配管締結ネジ部材の内周面に形成された雌ネジを雄ネジに螺合することで、配管の管内通路が、スリーブの中心に形成されたスリーブ通路孔を介して本体通路孔と連通するとともに、配管の先端に形成された第1先細テーパ部がスリーブの一端に形成された第1受圧座面に押し付けられて第1シール部を形成し、スリーブの他端に形成された第2先細テーパ部が本体通路孔の開口部に形成された第2受圧座面に押し付けられて第2シール部を形成する。
この配管継手装置は、第1受圧座面の周囲におけるスリーブと固定ネジ部材の間に、傾斜防止隙間より大きく、締付荷重によるスリーブの拡径変形を許容する口元変形許容隙間を設けるものである。
この口元変形許容隙間を設けることにより、配管締結ネジ部材を締め付ける時、配管より第1受圧座面に加えられる締付荷重によって、第1受圧座面が外径方向に押し広げられて、その周囲のスリーブが拡径しても、第1受圧座面の周囲におけるスリーブの外周面が固定ネジ部材の内周面に圧接する不具合が生じない。これによって、配管からスリーブが受けた軸方向の荷重を本体側へ確実に伝えることができ、スリーブの両端(配管とスリーブの圧接部、スリーブと本体の圧接部)において確実なシール部を形成できる。
最良の形態2の配管継手装置は、内外を連通させる本体通路孔を有する本体と、本体通路孔の周りを囲む状態で本体に接合され、外周面に雄ネジが形成された略筒状を呈する固定ネジ部材と、この固定ネジ部材の内側に挿入されるスリーブとを具備する。
そして、配管に係止した状態で回転可能な配管締結ネジ部材の内周面に形成された雌ネジを雄ネジに螺合することで、配管の管内通路が、スリーブの中心に形成されたスリーブ通路孔を介して本体通路孔と連通するとともに、配管の先端に形成された第1先細テーパ部が、スリーブの一端に形成された第1受圧座面に押し付けられて第1シール部を形成し、スリーブの他端に形成された第2先細テーパ部が、本体通路孔の開口部に形成された第2受圧座面に押し付けられて第2シール部を形成する。
この配管継手装置は、スリーブの配管の接続側の外周、または固定ネジ部材の配管の接続側の内周に、全周に亘る削除部が設けられたものである。
この削除部を設けることにより、スリーブと固定ネジ部材の間にスリーブの拡径変形を許容する口元変形許容隙間が形成される。このため、配管締結ネジ部材を締め付ける時、配管より第1受圧座面に加えられる締付荷重によって、第1受圧座面が外径方向に押し広げられて、その周囲のスリーブが拡径しても、第1受圧座面の周囲におけるスリーブの外周面が固定ネジ部材の内周面に圧接する不具合が生じない。これによって、配管からスリーブが受けた軸方向の荷重を本体側へ確実に伝えることができ、スリーブの両端(配管とスリーブの圧接部、スリーブと本体の圧接部)において確実なシール部を形成できる。
実施例1では、まず、蓄圧式燃料噴射装置のシステム構成を図4を参照して説明し、その後で本発明が適用された配管継手装置を図1〜図3を参照して説明する。
図4に示す蓄圧式燃料噴射装置は、エンジン(例えばディーゼルエンジン:図示しない)の各気筒に燃料噴射を行うシステムであり、コモンレール1、インジェクタ2、サプライポンプ3、ECU4(エンジン制御ユニット)、EDU5(駆動ユニット)等から構成される。
コモンレール1は、インジェクタ2に供給する高圧燃料を蓄圧する蓄圧本体であり、燃料噴射圧に相当するコモンレール圧が蓄圧されるように高圧ポンプ配管6を介して高圧燃料を圧送するサプライポンプ3の吐出口と接続されるとともに、各インジェクタ2へ高圧燃料を供給する複数のインジェクタ配管7が接続されている。なお、コモンレール1と高圧ポンプ配管6の接続構造、およびコモンレール1とインジェクタ配管7の接続構造の詳細は後述する。
コモンレール1から燃料タンク8へ燃料を戻すリリーフ配管9には、プレッシャリミッタ10が取り付けられている。このプレッシャリミッタ10は圧力安全弁であり、コモンレール1内の燃料圧が限界設定圧を超えた際に開弁して、コモンレール1の燃料圧を限界設定圧以下に抑える。
インジェクタ2は、エンジンの各気筒毎に搭載されて燃料を各気筒内に噴射供給するものであり、コモンレール1より分岐する複数のインジェクタ配管7の下流端に接続されて、コモンレール1に蓄圧された高圧燃料を各気筒内に噴射供給する燃料噴射ノズル、およびこの燃料噴射ノズル内に収容されたニードルのリフト制御を行う電磁弁等を搭載している。
なお、インジェクタ2からのリーク燃料も、リリーフ配管9を経て燃料タンク8に戻される。
サプライポンプ3は、コモンレール1へ高圧燃料を圧送する高圧燃料ポンプであり、燃料タンク8内の燃料をフィルタ12を介してサプライポンプ3へ吸引するフィードポンプを搭載し、このフィードポンプによって吸い上げられた燃料を高圧に圧縮してコモンレール1へ圧送する。フィードポンプおよびサプライポンプ3は共通のカムシャフト13によって駆動される。なお、このカムシャフト13は、エンジンによって回転駆動されるものである。
サプライポンプ3は、燃料を高圧に加圧する加圧室内に燃料を導く燃料流路に、その燃料流路の開度度合を調整するためのSCV14(吸入調量弁)が取り付けられている。このSCV14は、ECU4からのポンプ駆動信号によって制御されることにより、加圧室内に吸入される燃料の吸入量を調整し、コモンレール1へ圧送する燃料の吐出量を変更するバルブであり、コモンレール1へ圧送する燃料の吐出量を調整することにより、コモンレール圧を調整するものである。即ち、ECU4はSCV14を制御することにより、コモンレール圧を車両走行状態に応じた圧力に制御できる。
ECU4は、CPU、RAM、ROM等(図示しない)を搭載しており、ROMに記憶されたプログラムと、RAMに読み込まれたセンサ類の信号(車両の運転状態)とに基づいて各種の演算処理を行う。
具体的な演算の一例を示すと、ECU4は、燃料の噴射毎に、ROMに記憶されたプログラムと、RAMに読み込まれたセンサ類の信号(車両の運転状態)とに基づいて、各気筒毎の目標噴射量、噴射形態、インジェクタ2の開弁閉弁時期を決定するように設けられている。
EDU5は、ECU4から与えられるインジェクタ開弁信号に基づいてインジェクタ2の電磁弁へ開弁駆動電流を与える駆動回路であり、開弁駆動電流を電磁弁に与えることにより高圧燃料が気筒内に噴射供給され、開弁駆動電流を停止することで燃料噴射が停止するものである。
なお、ECU4には、車両の運転状態等を検出する手段として、コモンレール圧を検出する圧力センサ15の他に、アクセル開度を検出するアクセルセンサ、エンジン回転数を検出する回転数センサ、エンジンの冷却水温度を検出する水温センサ等のセンサ類が接続されている。
コモンレール1は、内部に超高圧の燃料を蓄えるパイプ形状を呈するコモンレール本体20に、高圧ポンプ配管6およびインジェクタ配管7等を接続するための配管継手装置21を設けたものである。また、コモンレール本体20には、配管継手装置21の他に、プレッシャリミッタ10、圧力センサ15等を取り付けるための機能部品接続部22が設けられている。
なお、コモンレール本体20は、図4に示すものではなく、安価なパイプ材で構成し、そのパイプ材の軸方向に多数の配管継手装置21を設けて低コスト化を図ったものであっても良い。
(配管継手装置21の説明)
配管継手装置21を図1を参照して説明する。配管継手装置21は、コモンレール本体20(本体に相当する)に強固に接合される固定ネジ部材23と、その内側に挿入されるスリーブ24とを具備し、配管締結ネジ部材25を固定ネジ部材23に螺合することで、配管(高圧ポンプ配管6、インジェクタ配管7等:以下、配管6、7と称す)の管内通路26が、スリーブ通路孔27を介して本体通路孔28と連通するものである。
コモンレール本体20には、中心孔(高圧燃料の蓄圧室)の径方向に複数の本体通路孔28が形成されている。この複数の本体通路孔28は、コモンレール本体20の軸方向に適切な間隔を隔てて穴開け加工されたものである。
各本体通路孔28は、コモンレール本体20の外面に形成された平面部において開口する。
固定ネジ部材23は、略円筒形状を呈するものであり、その外周面には雄ネジ29が形成されている。この固定ネジ部材23の筒中心が、本体通路孔28の開口中心とほぼ一致する位置で、固定ネジ部材23がコモンレール本体20の平面部に抵抗溶接やろう付け等によって接合されている。
スリーブ24は、コモンレール本体20と配管6、7との間を中継するものであり、スリーブ24の中心には、本体通路孔28と、配管6、7の管内通路26とを連通させるためのスリーブ通路孔27が貫通している。
スリーブ24には、スリーブ通路孔27の途中に、配管6、7内に生じる脈動を低減するためのオリフィス31が設けられている。このように、スリーブ24にオリフィス31を設けることにより、コモンレール本体20にオリフィス31を形成する必要がない。
配管締結ネジ部材25は、配管6、7の第1先細テーパ部32の背部の段差33に係止した状態で回転可能なものであり、その内周面には雄ネジ29に螺合する雌ネジ34が形成されている。
(配管継手装置21のシール構造の説明)
次に、配管6、7とスリーブ24の圧接部、およびスリーブ24とコモンレール本体20の圧接部のシール構造を説明する。
配管6、7の先端には、略円錐形状(あるいは略球面形状)を呈する第1先細テーパ部32が形成されている。また、この第1先細テーパ部32と圧接するスリーブ24の上側口元には、第1先細テーパ部32が差し込まれる略円錐テーパ形状を呈する第1受圧座面35が形成されている。
一方、スリーブ24の挿入先端部には、略円錐形状(あるいは略球面形状)を呈する第2先細テーパ部36が形成されている。また、この第2先細テーパ部36と圧接する本体通路孔28の開口部には、第2先細テーパ部36が差し込まれる略円錐テーパ形状を呈する第2受圧座面37が形成されている。
そして、配管締結ネジ部材25を固定ネジ部材23にねじ込むことにより、第1先細テーパ部32が第1受圧座面35に強く押し付けられて第1シール部38(油密面)を形成する。
また、配管締結ネジ部材25を固定ネジ部材23にねじ込むと、配管6、7からスリーブ24に伝えられた締結荷重によって、第2先細テーパ部36が第2受圧座面37に強く押し付けられて第2シール部39(油密面)を形成する。
(実施例1の特徴)
配管6、7の第1先細テーパ部32と、スリーブ24の第1受圧座面35との圧接部が、テーパ形状になっているため、配管締結ネジ部材25を締め付ける時に発生する軸方向の締付荷重により、配管6、7の先端の第1先細テーパ部32によって第1受圧座面35が外径方向に押し広げられ、第1受圧座面35の周囲のスリーブ24が拡径される。
一方、固定ネジ部材23の内側でスリーブ24が傾斜するのを防ぐために、固定ネジ部材23とスリーブ24の間の傾斜防止隙間β(半径方向の隙間)は、0.05mmほどに小さく設けられている。
ここで、コモンレール1の配管継手装置21に用いられるスリーブ24は、鉄鋼材によって設けられ、外径寸法(直径)が8±2mm、スリーブ連通孔27の内径寸法(直径)が3±2mm、軸方向の長さが20±5mm、第1受圧座面35のテーパ角度が60±5度ほどであり、配管締結ネジ部材25の締付によって第1受圧座面35に加えられる締結荷重は14kN(締結荷重下限)〜28kN(締結荷重上限)の範囲内である。
具体的な一例として、鉄鋼材よりなり、外径寸法が8mm、スリーブ連通孔27の内径寸法が3mm、軸方向の長さが20mm、第1受圧座面35のテーパ角度が60度のスリーブ24を用い、締結荷重として上限の28kNが第1受圧座面35に加えられた場合におけるスリーブ24の半径方向の変形量を図2に示す。
この図2から、締結荷重上限の28kNが第1受圧座面35に与えられた場合、第1受圧座面35側の端部(口元部)が大きく変形し、その半径方向の変形量は0.09mmに達することが判る。
また、第1受圧座面35に加えられる締結荷重と、第1受圧座面35側の端部(口元部)の半径方向の変形量との関係を図3に示す。この図3から、締結荷重が16kN以上になると、第1受圧座面35側の端部(口元部)の半径方向の変形量が0.05mm以上になることが判る。
このように、第1受圧座面35に加えられる締結荷重が16kN以上になると、第1受圧座面35側の端部(口元部)の半径方向の変形量が0.05mm以上になり、第1受圧座面35の周囲と固定ネジ部材23の間の隙間が無くなってしまい、第1受圧座面35の周囲のスリーブ24の外周面が固定ネジ部材23の内周面に圧接してしまう。
すると、スリーブ24の下側(コモンレール本体20側)に伝達されるべき軸方向の荷重が、第1受圧座面35の周囲と固定ネジ部材23の圧接により相殺され、スリーブ24の下側に必要な荷重が作用しなくなるという問題が生じる。
上記の問題を解決するために、この実施例1の配管継手装置21では、第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24と固定ネジ部材23の間に、口元変形許容隙間αが設けられている。この口元変形許容隙間αは、第1受圧座面35に加えられる締結荷重によってスリーブ24の第1受圧座面35側が拡径する以前の状態(組付前の状態)において、傾斜防止隙間β(0.05mm)より大きく、且つ第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24の拡径変形量を許容するものである。
具体的に口元変形許容隙間αについて説明する。
実施例1のスリーブ24は、鉄鋼材よりなり、第1受圧座面35のテーパ角度が60度であり、スリーブ24の外径寸法が8mm、スリーブ連通孔27の内径寸法が3mm、軸方向の長さが20mmのものである。また、第1受圧座面35に加えられる締結荷重は、14kN〜28kNの範囲内である。
即ち、図3に示されるように、第1受圧座面35側の端部(口元部)の半径方向の変形量は、0.045〜0.09mmである。
口元変形許容隙間αは、第1受圧座面35側の端部(口元部)の半径方向の変形量(0.045〜0.09mm)を許容するものであるため、組付前の状態において半径方向に0.09mm以上であり、余裕を確保して半径方向へ0.1mm以上に設けられるものである。
具体的にこの実施例1では、スリーブ24の外周面に段差41を設けて、配管6、7が接続される側のスリーブ24の外径を全周に亘って小さくした削除部Aを設けることで、第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24と固定ネジ部材23の間に、0.1mm以上の口元変形許容隙間αを設けている。
なお、スリーブ24の配管6、7が接続される側の外径を切削して削除部Aを形成したものであっても良いし、型抜きなどによって予め削除部Aが形成されたスリーブ24を設けたものであっても良い。
(実施例1の効果)
上記で示したように、スリーブ24の配管6、7が接続される側の外周に全周に亘る削除部Aを設け、第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24と固定ネジ部材23の間に、0.1mm以上の口元変形許容隙間αを設けることにより、第1受圧座面35に加えられる締付荷重14kN〜28kNによって、第1受圧座面35の外周のスリーブ24が半径方向に0.045〜0.09mmほど拡径しても、そのスリーブ24の拡径量が0.1mm以上設けられた口元変形許容隙間α内に許容されるため、スリーブ24の外周面が固定ネジ部材23の内周面に圧接しない。
これによって、配管6、7を介してスリーブ24が受ける軸方向の締付荷重を第2先細テーパ部36へ確実に伝えることができ、第2シール部39を確実に形成できる。
即ち、第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24と固定ネジ部材23の間に、スリーブ24の拡径を許容する口元変形許容隙間αを設けたことにより、第1シール部38と第2シール部39を確実に形成でき、シール不良による燃料漏れを確実に防ぐことができる。
図5を参照して実施例2を説明する。なお、以下の実施例において上記実施例1と同一の符号は、同一機能物を示すものである。
上記の実施例1では、スリーブ24の外周面に段差41を設けて、配管6、7が接続される側のスリーブ24の外径寸法を小さくすることで、口元変形許容隙間αを形成する例を示した。
これに対し、この実施例2は、図5に示すように、配管6、7が接続される側のスリーブ24の外周面に、配管6、7が接続される側に向けて細くなるテーパ面42(削除部Aに相当する)を全周に亘って設けることにより、配管6、7が接続される側のスリーブ24の外径を小さくしたものである。
このように設けても、第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24と固定ネジ部材23の間に口元変形許容隙間αを形成でき、実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、この実施例2は、実施例1と同様、スリーブ24の配管6、7が接続される側の外径を切削してテーパ面42(削除部A)を形成したものであっても良いし、型抜きなどによって予めテーパ面42が形成されたスリーブ24を設けたものであっても良い。
図6を参照して実施例3を説明する。
上記の実施例1、2では、配管6、7が接続される側のスリーブ24の外径を全周に亘って小さくした削除部Aを設けることで口元変形許容隙間αを形成する例を示した。
これに対し、この実施例3と、後述する実施例4では、配管6、7が接続される側の固定ネジ部材23の内径を全周に亘って大きくした削除部Aを設けることで口元変形許容隙間αを形成するものである。
具体的に、この実施例3では、図6に示すように、固定ネジ部材23の内周面に段差43を設けて、配管6、7が接続される側の固定ネジ部材23の内径を全周に亘って大きくした削除部Aを設けることで、第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24と固定ネジ部材23の間に口元変形許容隙間αを設けたものである。
このように設けても、実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、この実施例3は、固定ネジ部材23の配管6、7が接続される側の内径を切削して削除部Aを形成したものであっても良いし、型抜き等によって予め削除部Aが形成された固定ネジ部材23を設けたものであっても良い。
図7を参照して実施例4を説明する。
上記の実施例3では、固定ネジ部材23の内周面に段差43を設けて、配管6、7が接続される側の固定ネジ部材23の内径を全周に亘って広げた削除部Aを設けた例を示した。
これに対し、この実施例4は、図7に示すように、配管6、7が接続される側の固定ネジ部材23の内周面に、配管6、7が接続される側に向けて広がるテーパ面44(削除部Aに相当する)を全周に亘って設けることにより、配管6、7が接続される側の固定ネジ部材23の内径を大きくしたものである。
このように設けても、第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24と固定ネジ部材23の間に口元変形許容隙間αを形成でき、実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、この実施例4は、固定ネジ部材23の配管6、7が接続される側の内径を切削してテーパ面44(削除部A)を形成したものであっても良いし、型抜き等によって予めテーパ面44が形成された固定ネジ部材23を設けたものであっても良い。
上記の実施例1〜4では、コモンレール1に一般的に使用されるスリーブ24(鉄鋼材よりなり、外径寸法が8±2mm、スリーブ連通孔27の内径寸法が3±2mm、軸方向の長さが20±5mm、第1受圧座面35のテーパ角度が60±5度、締結荷重が14kN〜28kN)を用いて口元変形許容隙間αを0.1mm以上に設定する例を示した。
しかし、スリーブ24の各部の寸法が異なる場合や、締結荷重が異なる場合は、口元変形許容隙間αをどの値以上に設定して良いかわからない。
そこで、この実施例5では、スリーブ24が鉄鋼材であり、第1受圧座面35のテーパ角度が60度であれば、次の条件を満足するように、口元変形許容隙間αを設定するものである。
図8に示すように、スリーブ24の内径半径をR1(mm)、スリーブ24の外径半径をR2(mm)、第1受圧座面35の口元部半径をR3(mm)、第1受圧座面35において配管6、7が押圧される押圧半径をR4(mm)、第1受圧座面35に押し付けられる配管6、7の締付荷重をF(N)として、第1受圧座面35の周囲におけるスリーブ24の半径方向の拡径変形径ΔR(μm)を次式より求める。
Figure 0004075838
そして、口元変形許容隙間αを、上記数式により求められた拡径変形径(拡径変形量)ΔR(μm)より大きく設定するものである(α>ΔR)。
一例として、具体的な計算例を示すと、R1=1.5、R2=4、R3=3.5、R4=4、F=30000Nの時は、ΔR=100.9(μm)であり、口元変形許容隙間αをΔR=100.9(μm)より大きく設定するものである(α>100.9μm)。
このように口元変形許容隙間αを設定することによって、配管締結ネジ部材25を固定ネジ部材23に締め付ける時に発生する締付荷重によって、第1受圧座面35の外周のスリーブ24が外径方向に押し広げられても、第1受圧座面35の外周のスリーブ24の拡径量が口元変形許容隙間α内で許容されることになり、スリーブ24の外周面が固定ネジ部材23の内周面に圧接する不具合を回避できる。
この結果、スリーブ24が受ける軸方向の締付荷重を第2先細テーパ部36へ確実に伝えることができ、第1シール部38と第2シール部39を確実に形成でき、シール不良を確実に防ぐことができる。
[変形例]
上記の実施例では、スリーブ24にオリフィス31を設ける例を示したが、オリフィス31を無くしても良い。
上記の実施例では、コモンレール本体20と配管6、7との接続を行う配管継手装置21に本発明を適用する例を示したが、他の本体(例えば、冷凍サイクルを構成する構成部品)と配管(例えば、冷媒配管)との接続箇所に本発明を適用しても良い。もちろん、配管を流れる流体は、液体燃料に限定されるものではなく、他の液体や気体であっても良い。
配管継手装置の断面図である(実施例1)。 スリーブの軸方向各部における半径方向の変形量を示すグラフである(実施例1)。 締付荷重とスリーブの口元の変形量との関係を示すグラフである(実施例1)。 蓄圧式燃料噴射装置のシステム構成図である(実施例1)。 配管継手装置の断面図である(実施例2)。 配管継手装置の断面図である(実施例3)。 配管継手装置の断面図である(実施例4)。 計算用の代入値の符号を示す説明図である(実施例5)。 配管継手装置の断面図である(従来例)。
符号の説明
1 コモンレール
6 高圧ポンプ配管(配管)
7 インジェクタ配管(配管)
20 コモンレール本体(本体)
21 配管継手装置
23 固定ネジ部材
24 スリーブ
25 配管締結ネジ部材
26 管内通路
27 スリーブ通路孔
28 本体通路孔
29 雄ネジ
32 第1先細テーパ部
34 雌ネジ
35 第1受圧座面
36 第2先細テーパ部
37 第2受圧座面
38 第1シール部
39 第2シール部
A 削除部
α 口元変形許容隙間
β 傾斜防止隙間

Claims (6)

  1. 内外を連通させる本体通路孔を有する本体と、
    前記本体通路孔の周りを囲む状態で前記本体に接合され、外周面に雄ネジが形成された略筒状を呈する固定ネジ部材と、
    この固定ネジ部材の内側で傾斜が阻止されるように前記固定ネジ部材の内周面との間に傾斜防止隙間を介して挿入されるスリーブとを具備し、
    配管に係止した状態で回転可能な配管締結ネジ部材の内周面に形成された雌ネジを前記雄ネジに螺合することで、
    前記配管の管内通路が、前記スリーブの中心に形成されたスリーブ通路孔を介して前記本体通路孔と連通するとともに、
    前記配管の先端に形成された第1先細テーパ部が、前記スリーブの一端に形成された第1受圧座面に押し付けられて第1シール部を形成し、
    前記スリーブの他端に形成された第2先細テーパ部が、前記本体通路孔の開口部に形成された第2受圧座面に押し付けられて第2シール部を形成する配管継手装置において、
    前記第1受圧座面の周囲における前記スリーブと前記固定ネジ部材の間には、
    前記傾斜防止隙間より大きく、
    前記配管から前記第1受圧座面に加えられる締付荷重による前記スリーブの拡径変形を許容する口元変形許容隙間が設けられることを特徴とする配管継手装置。
  2. 請求項1に記載の配管継手装置において、
    前記スリーブは、前記配管が接続される側の外径を小さく設けることにより、前記第1受圧座面の周囲の前記スリーブと前記固定ネジ部材の間に前記スリーブの拡径変形を許容する前記口元変形許容隙間を設けることを特徴とする配管継手装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の配管継手装置において、
    前記固定ネジ部材は、前記配管が接続される側の内径を大きく設けることにより、前記第1受圧座面の周囲の前記スリーブと前記固定ネジ部材の間に前記スリーブの拡径変形を許容する前記口元変形許容隙間を設けることを特徴とする配管継手装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の配管継手装置において、
    前記本体は、蓄圧式燃料噴射装置において高圧燃料を蓄えるコモンレール本体であることを特徴とする配管継手装置。
  5. 請求項4に記載の配管継手装置において、
    前記口元変形許容隙間は、
    半径方向に0.1mm以上設けられることを特徴とする配管継手装置。
  6. 内外を連通させる本体通路孔を有する本体と、
    前記本体通路孔の周りを囲む状態で前記本体に接合され、外周面に雄ネジが形成された略筒状を呈する固定ネジ部材と、
    この固定ネジ部材の内側に挿入されるスリーブとを具備し、
    配管に係止した状態で回転可能な配管締結ネジ部材の内周面に形成された雌ネジを前記雄ネジに螺合することで、
    前記配管の管内通路が、前記スリーブの中心に形成されたスリーブ通路孔を介して前記本体通路孔と連通するとともに、
    前記配管の先端に形成された第1先細テーパ部が、前記スリーブの一端に形成された第1受圧座面に押し付けられて第1シール部を形成し、
    前記スリーブの他端に形成された第2先細テーパ部が、前記本体通路孔の開口部に形成された第2受圧座面に押し付けられて第2シール部を形成する配管継手装置において、
    前記スリーブの前記配管の接続側の外周、または前記固定ネジ部材の前記配管の接続側の内周には、全周に亘る削除部が設けられたことを特徴とする配管継手装置。
JP2004107792A 2003-06-27 2004-03-31 配管継手装置 Expired - Fee Related JP4075838B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107792A JP4075838B2 (ja) 2003-06-27 2004-03-31 配管継手装置
US10/865,921 US6981722B2 (en) 2003-06-27 2004-06-14 Pipe coupling device
EP20040014844 EP1491759A1 (en) 2003-06-27 2004-06-24 Pipe coupling device
CNB2004100620320A CN1318749C (zh) 2003-06-27 2004-06-28 管连接装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185932 2003-06-27
JP2004107792A JP4075838B2 (ja) 2003-06-27 2004-03-31 配管継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005036792A JP2005036792A (ja) 2005-02-10
JP4075838B2 true JP4075838B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=33422227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004107792A Expired - Fee Related JP4075838B2 (ja) 2003-06-27 2004-03-31 配管継手装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6981722B2 (ja)
EP (1) EP1491759A1 (ja)
JP (1) JP4075838B2 (ja)
CN (1) CN1318749C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872252B1 (fr) * 2004-06-25 2008-03-14 Senior Automotive Blois Sas So Dispositif de connexion
DE102005003519A1 (de) * 2005-01-25 2006-08-03 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbindungsanordnung für Rohre
DE602005002368T2 (de) * 2005-07-08 2008-05-29 C.R.F. Società Consortile per Azioni, Orbassano Anordnung zur Verbindung eines Kraftstoffspeichers für Kraftstoff unter Druck und mindestens einem Injektor, für eine Brennkraftmaschine
JP2007120515A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Bosch Corp 燃料循環用ホース及び内燃機関の燃料循環システム
US7516734B2 (en) * 2006-01-20 2009-04-14 Denso Corporation Common rail having orifice
JP4442567B2 (ja) * 2006-01-20 2010-03-31 株式会社デンソー コモンレール
US20080122222A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 H & H Tube & Manufacturing Co. Crimp-on transition fitting
US7603985B2 (en) 2007-01-25 2009-10-20 Denso Corporation Common rail
US7562648B1 (en) 2007-02-28 2009-07-21 Autoform Tool & Manufacturing, Inc. High pressure fuel line with connection head and method for forming
JP5046280B2 (ja) * 2007-05-30 2012-10-10 臼井国際産業株式会社 コモンレール端末のシール構造
DE602007013430D1 (de) * 2007-12-10 2011-05-05 Delphi Technologies Holding Strahldüse zur Dämpfung mittels Bohrung
JP5178176B2 (ja) * 2007-12-17 2013-04-10 臼井国際産業株式会社 高圧燃料噴射管の接続頭部構造
WO2009091793A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Millennium Industries, Inc. Apparatus for coupling components of a fuel delivery system
EP2295786B1 (de) * 2009-08-04 2016-04-13 Wärtsilä Schweiz AG Verbindungsanordnung
US8561593B2 (en) * 2010-03-05 2013-10-22 Caterpillar Inc. Range of engines using common rail fuel system with pump and rail assemblies having common components
JP5943483B2 (ja) * 2013-02-18 2016-07-05 株式会社神戸製鋼所 接続金具、及び接続方法
JP6221951B2 (ja) * 2014-06-10 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 配管接続構造
CA2875512C (en) * 2014-12-18 2015-12-08 Westport Power Inc. Sealing structure for gaseous fuel
US10415433B2 (en) * 2016-12-12 2019-09-17 General Electric Company Systems and methods for reducing thermal stress in pressure vessels
CN109812637A (zh) * 2019-03-11 2019-05-28 四川省第六建筑有限公司 一种混凝土泵管连接装置及基于该装置的混凝土泵管结构
GB2588693B (en) * 2019-10-28 2023-01-25 Bamford Excavators Ltd A fastener assembly

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1989674A (en) * 1933-08-25 1935-02-05 Boas Juan Coupling
BE518103A (ja) * 1953-03-09
DE2032005A1 (de) * 1970-06-29 1972-01-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzventil
GB8618235D0 (en) * 1986-07-25 1986-09-03 Lucas Ind Plc Pressure cylinder pipe coupling
JP2915099B2 (ja) * 1990-06-30 1999-07-05 臼井国際産業株式会社 高圧燃料多岐管における分岐接続体の接続構造
JP2803383B2 (ja) * 1991-04-08 1998-09-24 トヨタ自動車株式会社 高圧流体用継手
DE19523287C2 (de) * 1994-06-28 1998-07-02 Usui Kokusai Sangyo Kk Anordnung zum Verbinden eines Kraftstoff-Abzweigelementes mit einer Kraftstoff-Sammelschiene
DE19606946C2 (de) * 1996-02-23 1998-02-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Anschlußverbindung einer Kraftstoffhochdruckleitung an eine ortsfeste Anschlußstelle
JP3882964B2 (ja) * 1996-11-30 2007-02-21 臼井国際産業株式会社 コモンレールにおける分岐接続体の接続構造
US5979945A (en) * 1996-12-07 1999-11-09 Usuikokusai Sangyo Kaisha Ltd. Common rail
US6045162A (en) * 1997-01-14 2000-04-04 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited Joint head for high-pressure metal piping, and common rail to which the piping is to be joined
JP3492503B2 (ja) * 1997-11-11 2004-02-03 日野自動車株式会社 管継手
DE19936535A1 (de) 1999-08-03 2001-02-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffhochdruckspeicher
JP2001082663A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Usui Internatl Ind Co Ltd コモンレール用分岐接続体の接続構造
DE19956830C2 (de) 1999-11-25 2002-07-18 Siemens Ag Durchführung
GB2358898B (en) * 1999-12-09 2002-04-24 Usui Kokusai Sangyo Kk Diesel engine fuel injection pipe
US6463909B2 (en) * 2000-01-25 2002-10-15 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited Common rail
DE10010944A1 (de) * 2000-03-06 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffhochdruckspeicher
US6736431B2 (en) * 2000-03-06 2004-05-18 Robert Bosch Gmbh High-pressure fuel accumulator
DE10221653A1 (de) 2002-05-15 2003-12-04 Siemens Ag Verbindungsanordnung mit integrierter Drossel

Also Published As

Publication number Publication date
US6981722B2 (en) 2006-01-03
US20040262921A1 (en) 2004-12-30
EP1491759A1 (en) 2004-12-29
CN1318749C (zh) 2007-05-30
CN1576568A (zh) 2005-02-09
JP2005036792A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075838B2 (ja) 配管継手装置
JP4438450B2 (ja) 配管継手装置およびその組付方法
EP1653076B1 (en) Common rail fuel injection apparatus with a flow damper
JP2004211637A (ja) 高圧燃料蓄圧器
US7603985B2 (en) Common rail
JP4428323B2 (ja) 高圧燃料蓄圧器
JP2005140058A (ja) コモンレール
US7487759B2 (en) Flow damper
EP1236887B1 (en) Fuel injection nozzle with a member to reduce the frictional force developed between parts during the clamping
JP2007247641A (ja) コモンレール
JP2007139098A (ja) 配管継手
JP3856206B2 (ja) 蓄圧容器およびその製造方法
JP2008202591A (ja) コモンレール
JP2010216431A (ja) コモンレール
JP2006322406A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置のレール
JP2007071151A (ja) 高圧燃料蓄圧器
JP4788694B2 (ja) フローダンパ
JP2005214179A (ja) コモンレール
JP6866748B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4737079B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP2004239212A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2006218519A (ja) 溶接構造およびコモンレール
JP4289309B2 (ja) 締結体の製造方法
JP4306672B2 (ja) コモンレール
JP2007132276A (ja) レギュレートバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4075838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees