JP4074521B2 - Cdqにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法 - Google Patents

Cdqにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4074521B2
JP4074521B2 JP2003008741A JP2003008741A JP4074521B2 JP 4074521 B2 JP4074521 B2 JP 4074521B2 JP 2003008741 A JP2003008741 A JP 2003008741A JP 2003008741 A JP2003008741 A JP 2003008741A JP 4074521 B2 JP4074521 B2 JP 4074521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
cooling
cdq
biomass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003008741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004217834A (ja
Inventor
淳 藤川
康孝 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003008741A priority Critical patent/JP4074521B2/ja
Publication of JP2004217834A publication Critical patent/JP2004217834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074521B2 publication Critical patent/JP4074521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コークス乾式消火設備(Coke Dry Quencher 本明細書ではCDQという)における木材、下水汚泥ケーキ等のバイオマス処理時の可燃ガス回収方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
CDQでは、赤熱コークスをCDQ本体のプレチャンバーに装入し冷却室に下降させ、冷却室下部より導入した冷却ガスである不活性ガスを赤熱コークスと熱交換させ、赤熱コークスの熱を回収した高温の不活性ガスを環状ダクト及び煙道を経由してボイラーに導入して熱交換した後、循環ブロワーで再度冷却室へ圧送して循環させるようになっている。ボイラーで熱交換により得られた蒸気は発電機に送られ電気エネルギーとして回収される。
【0003】
このCDQを利用したバイオマスの処理方法として、CDQ本体のプレチャンバーにバイオマス(下水汚泥ケーキ)を装入して熱分解処理する方法が例えば特許文献1に開示されている。
【0004】
特許文献1に開示されている熱分解処理方法は、赤熱コークスの顕熱を利用しプレチャンバー内で下水汚泥ケーキの有機成分を熱分解するとともに、下水汚泥ケーキ中の水分と赤熱コークスとを水性ガス化反応させ、CO、H等の可燃ガスとして煙道に導き、煙道にて燃焼用空気を導入し燃焼させるものである。
【0005】
しかし、木材、下水汚泥ケーキ等のバイオマスに含まれる灰分は、石炭の灰分に比べNa、K等のアルカリ金属成分が多く含まれており、その融点が低く付着性が高い。そのため、木材、下水汚泥ケーキ等のバイオマスから発生したバイオマス灰分を含む可燃ガスを燃焼する場合は、バイオマス灰分の溶融を回避するため、燃焼温度に制約がある(通常900℃)。すなわち、高温にてバイオマス灰分を含む可燃ガスを燃焼させるとバイオマス灰分が溶融し、粘着性を発し炉壁への付着による煉瓦への悪影響やボイラーの伝熱管表面に付着し熱効率を低下させるトラブルを生じる。そのため、900℃程度の燃焼温度にて燃焼せざるを得ず、結果として効率の低い熱回収しかできない。
【0006】
一方、可燃性の揮発分を多く含む木材、下水汚泥ケーキ等のバイオマスをCDQにて熱分解し、熱分解により生成した可燃ガスの利用法としては、熱分解にて生成した大量の可燃ガスを燃料ガスとして回収することが可能であれば、石油・LNGを代替する燃料や化学原料として他用途に使用することが考えられる。さらに、可燃ガスを回収した後、バイオマス灰分を除去すれば、灰の溶融問題が生じることなく高温燃焼が可能となり、高効率な熱回収が可能となる。
【0007】
CDQにおいて可燃ガスを含有する冷却ガスの余剰分を回収する方法は、例えば特許文献2に記載されているが、この特許文献2に記載のCDQは、バイオマスを処理するものではない。バイオマスには上述のように灰分が含まれているため、熱分解温度等の特別な管理が必要である。
【0008】
【特許文献1】
特許第2789988号公報
【0009】
【特許文献2】
特開2001−200257号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、CDQにおいて木材、下水汚泥ケーキ等のバイオマスを熱分解させ、熱分解によって生成した可燃ガスを有効利用するにあたり、低効率な熱回収しかできない可燃ガスの燃焼による利用ではなく、石油・LNGを代替する燃料や化学原料として他用途に使用可能な可燃ガスの回収方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のCDQにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法は、赤熱コークスをCDQ本体の冷却室に装入し、冷却室下部より冷却ガスを導入して、この冷却ガスと赤熱コークスを冷却室内で接触させて冷却ガスを昇熱させ、この昇熱したガスを冷却室から環状ダクト及び煙道を経由してボイラーに搬送して昇熱ガスの熱を回収して冷却ガスとし、再度循環させて冷却室下部に導入する冷却ガスとして再利用するCDQにおいて、前記冷却室上部のプレチャンバーに設けたバイオマス装入口から、木材、下水汚泥ケーキ等のバイオマスを装入し、このバイオマスを赤熱コークスの顕熱を利用して熱分解させ、熱分解により生成した可燃ガスを前記冷却ガスとして使用するとともに、余剰の可燃ガスを燃料ガスとして回収するにあたり、前記プレチャンバーをバイオマスの熱分解に適した温度にするために、バイオマスの熱分解により生成した可燃ガスの一部を燃焼させる部分燃焼用空気をプレチャンバーに導入するとともに、このプレチャンバーに導入する部分燃焼用空気量を、プレチャンバー温度により制御することを特徴とする。
【0013】
また、プレチャンバーに水及び/又は蒸気を導入しても良い。この水及び/又は蒸気は、プレチャンバー温度の制御用として使用されるとともに、バイオマス固定炭素や赤熱コークスと水性ガス化反応し、可燃ガスの生成量を増加させる作用も有する。
【0014】
さらに、回収する燃料ガスのガスカロリーを調整するための空気を環状ダクト及び/又は煙道に導入しても良い。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づき説明する。
【0016】
実施例1
図1は、本発明に係る可燃ガス回収方法を実施するCDQの構成図である。CDQでは、赤熱コークス1をCDQ本体2上部のコークス装入口3から、蓋3aを開放した後プレチャンバ4に装入して冷却室5に下降させ、冷却室5下部の冷却ガス管14から供給する冷却ガスとしての不活性ガスを赤熱コークス1と熱交換させ、赤熱コークス1の熱を回収した高温の不活性ガスを環状ダクト6から煙道10を経由してボイラー13に導入して熱交換した後、循環ブロワー15で冷却室5下部へ圧送して循環させるようになっている。冷却されたコークスはCDQ本体2最下部のコークス排出口7から排出される。
【0017】
プレチャンバー4には、木材、下水汚泥ケーキ等のバイオマス装入口8と部分燃焼用空気導入口9が設けられている。バイオマスのうち、木材は10〜50mm程度にハンマークラッシャー等(図示せず)により粗粉砕してバイオマス装入口8より連続的に装入される。煙道10には、衝突壁11と、衝突壁11によって分離されたダストを回収するためのダストキャッチャ12が設けられている。また、ボイラー13と循環ブロワー15との間の配管にはダスト分離のためのサイクロン16が設けられている。さらに、循環ブロワー15の出側には余剰の可燃ガス(冷却ガス)を回収するためのガス回収管17が設けられている。
【0018】
以上の構成を有するCDQにおいて、プレチャンバー4に投入されたバイオマスは、赤熱コークス1の顕熱により熱分解され、CO、H等の可燃ガスが発生する。しかしながら、バイオマスに含有される水分の蒸発潜熱、蒸発した水分と赤熱コークス1との水性ガス化反応での吸熱、発生ガスの昇温顕熱などが赤熱コークス1の顕熱から奪われ、結果としてプレチャンバー4の温度が低下する。
【0019】
一方、木材、下水汚泥等のバイオマスの熱分解による発生ガスの組成は、その熱分解温度により決定される。700〜800℃程度の低温にて熱分解すると、タール等の液成分が生成する。このタール等の液成分は、高温では気体であるが、400℃程度まで温度を低下させると液体として結露する。そのため、タール等の液成分が発生するとボイラー13の伝熱管等にて結露して付着し、熱効率を悪化させる要因となる。さらに低温にて熱分解すると、本来、可燃性ガスとして発生する量が減少し、固体のままコークス排出口7からコークスとともに排出されるか、または、ダストキャッチャ12若しくはサイクロン16にてダストとして回収されてしまい、有効に利用することができなくなる。
【0020】
そのため、大量のバイオマスをCDQ本体2のプレチャンバー4に装入し高効率でトラブルを生じないように熱分解させるためには、プレチャンバー4の温度を一定に保つ必要がある。また、プレチャンバー4の温度低下は、ボイラー13にて回収される熱量の低下にもつながり、主蒸気量を低下させる。主蒸気量の低下は、発電効率の低下にもつながる。
【0021】
そこで、本発明では、部分燃焼用空気導入口9よりプレチャンバー4に空気を導入するようにしている。導入された部分燃焼用空気は、バイオマスより発生した可燃ガスの一部と反応・燃焼し、プレチャンバー4の温度低下を防止し、タール等の液成分を発生することなく、バイオマスを高効率に熱分解できる温度(約900℃)に維持する。また、プレチャンバー4の温度を低下させないことにより、ボイラー13にて回収する熱量の低下を回避することが可能となり、発電効率の低下を招かない。
【0022】
また、プレチャンバー4にて発生した可燃ガスは、冷却室5下部より導入され赤熱コークス1と熱交換した高温のコークス冷却ガスと混合され、環状ダクト6から煙道10に導かれボイラー13にて熱交換され冷却される。ボイラー13にて冷却されたコークス冷却ガスと可燃ガスとの混合ガスは、循環ブロワー15にて昇圧され、冷却室5に赤熱コークス1の冷却ガスとして再導入される。この循環使用によりコークス冷却ガスは可燃ガスとなり、赤熱コークス冷却用として必要のない余剰分の可燃ガスは、ガス回収管17から燃料ガスとして回収され、石油・LNGを代替する燃料や化学原料として他用途に有効利用される。
【0023】
実施例2
図2は、本発明に係る他の可燃ガス回収方法を実施するCDQの構成図である。図1に示したCDQと同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0024】
本実施例では、プレチャンバー4の温度を一定にするため、プレチャンバー4の温度により、プレチャンバー4に導入する部分燃焼用空気の量を制御するようにしている。具体的には、プレチャンバー4に設けた温度センサ18にて計測されるプレチャンバー4の温度が所定の温度(約900℃)となるように、制御器19により、部分燃焼用空気の導入管に設けた流量調整弁20の開閉度を調整する。
【0025】
実施例3
図3は、本発明に係る他の可燃ガス回収方法を実施するCDQの構成図である。図1及び図2に示したCDQと同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0026】
先の実施例2では、プレチャンバー4の温度を一定にするため、プレチャンバー4に導入する部分燃焼用空気の量を制御するようにしたが、本実施例では部分燃焼用空気の量は変化させず、その代わりに、プレチャンバー4に設けた水及び/又は蒸気の導入口21から水及び/又は蒸気を導入しプレチャンバー4の温度を制御するようにしている。具体的には、プレチャンバー4に設けた温度センサ18にて計測されるプレチャンバー4の温度が所定の温度(約900℃)となるように、制御器22により、水及び/又は蒸気の導入管に設けた流量調整弁23の開閉度を調整する。
【0027】
本実施例によれば、プレチャンバー4に導入された水及び/又は蒸気とバイオマス固定炭素や赤熱コークス1との水性ガス化反応により、可燃ガス(H、CO)が発生し、可燃性ガスの増量を行うことができる。
【0028】
実施例4
図4は、本発明に係る他の可燃ガス回収方法を実施するCDQの構成図である。図1〜図3に示したCDQと同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0029】
本実施例では、煙道10に空気導入口24を設け、そこからガスカロリー調整用の空気を導入するようにしている。
【0030】
バイオマスをプレチャンバー4にて熱分解し可燃ガスを生成する場合、プレチャンバー4の温度条件や赤熱コークス1の投入等により、熱分解により発生するガス量及び組成が変動する。燃料ガスとして回収するガスは一定なカロリーに制御した方が有効利用しやすいため、変動したカロリー分を煙道10に導入した空気により燃焼させることで、燃料ガスとして回収するガスのカロリーを一定に保つようにしている。空気により燃焼させた変動カロリー分の熱量は、燃焼により熱に変換されボイラー13にて熱回収され有効利用される。
【0031】
空気量の制御は、サイクロン16の出側に設けたガスカロリー計25にて計測されたガスカロリーが所定カロリーとなるように、制御器26にて空気導入管に設けた流量調整弁27の開閉度を調整することによって行う。
【0032】
なお、本実施例では、ガスカロリー調整用の空気を煙道10に導入するようにしたが、環状ダクト6から導入しても良いし、煙道10と環状ダクト6の両方から導入しても良い。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、プレチャンバーの温度がバイオマスの熱分解に適した温度になるので、バイオマスの熱分解が効率的に行われ、設備トラブルや熱回収効率の低下を生じることなく、可燃ガスの回収を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可燃ガス回収方法を実施するCDQの構成図である。
【図2】本発明に係る他の可燃ガス回収方法を実施するCDQの構成図である。
【図3】本発明に係る他の可燃ガス回収方法を実施するCDQの構成図である。
【図4】本発明に係る他の可燃ガス回収方法を実施するCDQの構成図である。
【符号の説明】
1 赤熱コークス
2 CDQ本体
3 コークス装入口
3a コークス装入口の蓋
4 プレチャンバー
5 冷却室
6 環状ダクト
7 コークス排出口
8 バイオマス装入口
9 部分燃焼用空気導入口
9 燃焼用空気導入口
10 煙道
11 衝突壁
12 ダストキャッチャ
13 ボイラー
14 冷却ガス管
15 循環ブロワー
16 サイクロン
17 ガス回収管
18 温度センサ
19 制御器
20 流量調整弁
21 水及び/又は蒸気の導入口
22 制御器
23 流量調整弁
24 空気導入口
25 ガスカロリー計
26 制御器
27 流量調整弁

Claims (3)

  1. 赤熱コークスをCDQ本体の冷却室に装入し、冷却室下部より冷却ガスを導入して、この冷却ガスと赤熱コークスを冷却室内で接触させて冷却ガスを昇熱させ、この昇熱したガスを冷却室から環状ダクト及び煙道を経由してボイラーに搬送して昇熱ガスの熱を回収して冷却ガスとし、再度循環させて冷却室下部に導入する冷却ガスとして再利用するCDQにおいて、
    前記冷却室上部のプレチャンバーに設けたバイオマス装入口から、木材、下水汚泥ケーキ等のバイオマスを装入し、このバイオマスを赤熱コークスの顕熱を利用して熱分解させ、熱分解により生成した可燃ガスを前記冷却ガスとして使用するとともに、余剰の可燃ガスを燃料ガスとして回収するにあたり、
    前記プレチャンバーをバイオマスの熱分解に適した温度にするために、バイオマスの熱分解により生成した可燃ガスの一部を燃焼させる部分燃焼用空気をプレチャンバーに導入するとともに、このプレチャンバーに導入する部分燃焼用空気量を、プレチャンバー温度により制御することを特徴とするCDQにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法。
  2. 前記プレチャンバーに水及び/又は蒸気を導入することを特徴とする請求項1記載のCDQにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法。
  3. 回収する燃料ガスのガスカロリーを調整するための空気を前記環状ダクト及び/又は煙道に導入することを特徴とする請求項1又は2記載のCDQにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法。
JP2003008741A 2003-01-16 2003-01-16 Cdqにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法 Expired - Fee Related JP4074521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008741A JP4074521B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 Cdqにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008741A JP4074521B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 Cdqにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004217834A JP2004217834A (ja) 2004-08-05
JP4074521B2 true JP4074521B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32898457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008741A Expired - Fee Related JP4074521B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 Cdqにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106479524A (zh) * 2016-11-11 2017-03-08 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种干熄焦锅炉排污水再利用装置及工艺

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119587A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Jfe Steel Corp 赤熱コークスの顕熱回収方法
KR101558928B1 (ko) 2013-08-22 2015-10-12 재단법인 포항산업과학연구원 흡착제에 의해 산화 물질의 양이 제어된 순환가스를 사용하는 코크스 건식 소화 설비 및 소화 방법
CN105441091B (zh) * 2015-11-27 2018-07-31 天津大学 炼焦工业中的密闭式汽化熄焦装置
CN109777906B (zh) * 2019-03-14 2023-08-15 石欣 一种利用红焦高温热能生产金属化球团的装置和方法
CN109825315A (zh) * 2019-03-14 2019-05-31 石欣 一种冷却焦炭和污水气化焚烧处理装置和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106479524A (zh) * 2016-11-11 2017-03-08 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种干熄焦锅炉排污水再利用装置及工艺
CN106479524B (zh) * 2016-11-11 2022-05-06 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种干熄焦锅炉排污水再利用装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004217834A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606623B2 (ja) 2個の相互連結炉を介するバイオマス熱分解ガス化方法および装置
US20080222956A1 (en) System for the Conversion of Coal to a Gas of Specified Composition
WO2007077685A1 (ja) バイオマスガス化装置
JP4502331B2 (ja) 炭化炉による熱併給発電方法及びシステム
US20060137579A1 (en) Gasification system
JP6251892B2 (ja) 燃焼システム
JP4074521B2 (ja) Cdqにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法
JP2015007522A (ja) 燃焼システム
JP4156483B2 (ja) 汚泥のガス化溶融方法
CA1245595A (en) Method for dry cooling coke using the sensible heat formed during dry cooling
JP4035057B2 (ja) Cdqにおけるバイオマス処理時のガス導入方法
JPH11131078A (ja) 熱分解生成物からの燃料ガス及び合成ガスの産出のための方法
JP3962308B2 (ja) コークス乾式消火設備におけるバイオマスの処理方法
JP2004168836A (ja) 廃木材の処理方法
JP3825263B2 (ja) ガス化溶融装置
JP2013213647A (ja) 廃棄物ガス化溶融装置
JP3054595B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融ガス化処理方法
JPH0849820A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JP2008150477A (ja) 炭素質原料の熱分解方法
JP3747537B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置の熱分解ガス取出方法及び装置
JP3488014B2 (ja) 石炭の高温予熱に使用したガスの処理方法
JP2006023024A (ja) 有機化合物の加熱方法および加熱装置
JPS61264090A (ja) コ−クス炉
JP3876502B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化溶融装置
JPH08170815A (ja) 廃棄物溶融処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees