JP4071249B2 - 索条吊下げ用治具 - Google Patents

索条吊下げ用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4071249B2
JP4071249B2 JP2005194946A JP2005194946A JP4071249B2 JP 4071249 B2 JP4071249 B2 JP 4071249B2 JP 2005194946 A JP2005194946 A JP 2005194946A JP 2005194946 A JP2005194946 A JP 2005194946A JP 4071249 B2 JP4071249 B2 JP 4071249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
height
jig
beam member
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005194946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007009633A (ja
Inventor
宏 藤田
義之 澤
利雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Bisoh Co Ltd
Original Assignee
Nihon Bisoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bisoh Co Ltd filed Critical Nihon Bisoh Co Ltd
Priority to JP2005194946A priority Critical patent/JP4071249B2/ja
Publication of JP2007009633A publication Critical patent/JP2007009633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071249B2 publication Critical patent/JP4071249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

この発明は索条吊下げ用治具に関し、建築物などの構造物の上部からゴンドラなどの作業装置を昇降させるために用いる吊下げ用のワイヤロープなどの索条を支持する場合に、上端位置を高くできるとともに、収納・運搬を効率的にできるようにしたものである。
従来から、ビル、船舶、発電所、タンク、煙突、そして橋梁などの構造物の壁面の構築や補修などの高所作業を安全かつ能率的に行うため有人のゴンドラや揚重装置などの作業装置を用いることも多く、構造物の壁面から隔ててワイヤロープなどの索条を吊下げる必要があり、吊下げ用治具を設置するようにしている。
このような吊下げ用治具1としては、例えば特許文献1に開示されているものを図5に示すように、構造物Bの上部である屋上のパラペットなどの上面と前面に当てる断面形状がL字状で平面形状が略台形状の当て板となるベース板2上に水平に突き出す梁となる水平梁材3が溶接などで取り付けられ、この水平梁材3の先端にワイヤロープWを支持するロープ支持部4が形成してある。また、水平梁材3の基端に上方に突き出す支柱5が溶接などで取り付けられてL字状に配置され、この支柱5の上端にもロープ支持部4を形成して構成してある。
そして、この吊下げ用治具1は、構造物Bの上部であるパラペットの上面と前面にベース板2を当てるように設置し、2箇所のロープ支持部4,4に末端を構造物Bに固定したワイヤロープWを掛けて先端から壁面に沿って垂らすように吊下げ、このワイヤロープWを作業装置としての作業用ケージGに搭載した昇降機構であるエンドレスワインダに巻き掛けてワインダを駆動することによってワイヤロープWに沿って作業用ケージGを昇降させて作業を行うようにする。
実開昭58−30851号公報
ところが、このような吊下げ用治具1では、ベース板2から水平に水平梁材3が突き出すように取り付けてあり、例えば作業装置として作業用ケージGを昇降させる場合に、構造物Bの状況によっては地上に下降させた状態で乗り降りができないことがあり、構造物Bの上部から乗り降りしようとすると、床面までの距離があり乗り降りし難いという問題がある。同様に、作業装置として揚重装置などを吊下げる場合にも、構造物上部からのメンテナンスなどがやり難いという問題がある。
そこで、水平梁材3を支柱材などを介してベース板2の上方に離して配置することが考えられるが、吊下げ用治具1の重量増大を招き、設置のための運搬などが大変になるとともに、水平な板状のベース板2から、鉛直面内に配置される水平梁材3と、これの高さを保持するため支柱材などが突き出すため、収納・保管に必要なスペースが増大してしまうという新たな問題が生じる。
この発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであって、構造物の上部からのアクセスが容易で、収納・保管スペースも小さくて済む索条吊下げ用治具を提供しようとするものである。
上記課題を解決するためこの発明の請求項1記載の索条吊下げ用治具は、構造物の前面および上面に当てられて固定設置され構造物の前面より前方に突き出した先端から索条を吊下げて支持する索条吊下げ用治具であって、構造物の前面および上面に当てられるベース部材と、このベース部材に立設され構造物の前後2箇所に取り付けられる連結部と、これら2箇所の連結部に分解・連結可能に連結され前記ベース部材からの高さを確保する2本の高さ保持部材と、これら2本の高さ保持部材の上面に取り付けられ前記構造物の前面より前方に突き出すとともに、先端に索条を吊下げ支持する吊下げ支持部を備える梁部材と、を備えてなり、前記2箇所の連結部を介して前記ベース部材と前記2本の高さ保持部材の上面に取り付けた前記梁部材とを分割・連結可能に構成したことを特徴とするものである。
この索条吊下げ用治具によれば、構造物の前面および上面に当てられて固定設置され構造物の前面より前方に突き出した先端から索条を吊下げて支持する索条吊下げ用治具であって、構造物の前面および上面に当てられるベース部材と、このベース部材に立設され構造物の前後2箇所に取り付けられる連結部と、
これら2箇所の連結部に分解・連結可能に連結され前記ベース部材からの高さを確保する2本の高さ保持部材と、これら2本の高さ保持部材の上面に取り付けられ前記構造物の前面より前方に突き出すとともに、先端に索条を吊下げ支持する吊下げ支持部を備える梁部材と、を備えてなり、前記2箇所の連結部を介して前記ベース部材と前記2本の高さ保持部材の上面に取り付けた前記梁部材とを分割・連結可能に構成してあり、ベース部材に取り付けた2箇所の連結部に、2本の高さ保持部材の上面に取り付けられた梁部材を連結することで、構造物の上面と前面を利用するベース部材上に高さ保持部材の高さ分の高さを確保することができ、梁部材先端の吊下げ支持部から吊下げられる作業装置などへの構造物上部でのアクセスを容易にしている。また、連結部を備えるベース部材と、高さ保持部材に取り付けた梁部材とで分割・連結することで、保管スペースを大幅に削減するとともに、ここの重量を小さくして屋上などへの運搬を容易としている。
また、この発明の請求項2記載の索条吊下げ用治具は、請求項1記載の構成に加え、前記梁部材の中間部に、揚重装置の索条を吊り下げる吊り下げ支持部を設けて構成したことを特徴とするものである。
この索条吊下げ用治具によれば、前記梁部材の中間部に、揚重装置の索条を吊り下げる吊り下げ支持部を設けて構成しており、前記梁部材の中間部に設けた吊り下げ支持部から揚重装置の索条を吊り下げることで、作業に必要な部材の昇降・運搬に使用することができ、効率よく作業を行うことができるようになる。
さらに、この発明の請求項3記載の索条吊下げ用治具は、請求項1または2記載の構成に加え、前記高さ保持部材で保持される高さを、前記梁部材の吊下げ支持部から吊下げた索条に連結される作業装置へのアクセスを可能として構成したことを特徴とするものである。
この索条吊下げ用治具によれば、前記高さ保持部材で保持される高さを、前記梁部材の吊下げ支持部から吊下げた索条に連結される作業装置へのアクセスを可能として構成しており、作業装置へのアクセスが容易となり、乗り移りも簡単にできるようになる。
また、この発明の請求項4記載の索条吊下げ用治具は、請求項1〜3のいずれかに記載の構成に加え、前記梁部材の後端部に、上方に突き出すとともに、上端部に索条を支持する索条支持部を備える支柱部材を設けたことを特徴とするものである。
この索条吊下げ用治具によれば、前記梁部材の後端部に、上方に突き出すとともに、上端部に索条を支持する索条支持部を備える支柱部材を設けており、支柱部材を介することで吊下げ用の索条を一層容易に配索できるようになる。
この発明の請求項1記載の索条吊下げ用治具によれば、構造物の前面および上面に当てられて固定設置され構造物の前面より前方に突き出した先端から索条を吊下げて支持する索条吊下げ用治具であって、構造物の前面および上面に当てられるベース部材と、このベース部材に立設され構造物の前後2箇所に取り付けられる連結部と、これら2箇所の連結部に分解・連結可能に連結され前記ベース部材からの高さを確保する2本の高さ保持部材と、これら2本の高さ保持部材の上面に取り付けられ前記構造物の前面より前方に突き出すとともに、先端に索条を吊下げ支持する吊下げ支持部を備える梁部材と、を備えてなり、前記2箇所の連結部を介して前記ベース部材と前記2本の高さ保持部材の上面に取り付けた前記梁部材とを分割・連結可能に構成したので、ベース部材に取り付けた前後2箇所の連結部に、2本の高さ保持部材の上面に取り付けられた梁部材を連結することで、構造物の上面と前面を利用するベース部材上に高さ保持部材の高さ分の高さを確保することができ、梁部材先端の吊下げ支持部から吊下げられる作業装置などへの構造物上部でのアクセスを容易に行うことができる。また、連結部を備えるベース部材と、高さ保持部材に取り付けた梁部材とで分割・連結することで、保管スペースを大幅に削減するとともに、ここの重量を小さくして屋上などへの運搬を容易に行うことができる。
また、この発明の請求項2記載の索条吊下げ用治具によれば、前記梁部材の中間部に、揚重装置の索条を吊り下げる吊り下げ支持部を設けて構成したので、前記梁部材の中間部に設けた吊り下げ支持部から揚重装置の索条を吊り下げることで、作業に必要な部材の昇降・運搬に使用することができ、効率よく作業を行うことができる。
さらに、この発明の請求項3記載の索条吊下げ用治具によれば、前記高さ保持部材で保持される高さを、前記梁部材の吊下げ支持部から吊下げた索条に連結される作業装置へのアクセスを可能として構成したので、作業装置へのアクセスが容易となり、乗り移りも簡単に行うことができる。
また、この発明の請求項4記載の索条吊下げ用治具によれば、前記梁部材の後端部に、上方に突き出すとともに、上端部に索条を支持する索条支持部を備える支柱部材を設けたので、支柱部材を介することで吊下げ用の索条を一層容易に配索することができる。
以下、この発明の索条吊下げ用治具の一実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図4はこの発明の索条吊下げ用治具の一実施の形態にかかり、図1はゴンドラ装置とともに示す概略構成図、図2は組立状態の正面図、平面図および側面図、図3はベース部材の正面図、平面図および側面図、図4は梁部材および高さ保持部材の正面図、平面図および側面図である。
この索条吊下げ用治具10は、例えば作業装置としてのゴンドラ装置の作業用ケージGを構造物Bである屋上から吊下げた索条であるワイヤロープWに沿って昇降させる場合のワイヤロープWの支持に適用したものである。
この索条吊下げ用治具10は、図2〜図4に示すように、構造物Bの上面および前面に当てられる断面形状がL字状で平面形状が逆台形状のベース部材11と、このベース部材11上に高さを保持するため取り付けられる高さ保持部材12および高さ保持部材12上に水平に取り付けられて前方に突き出す梁部材13とに分割された分割構造とされ、連結機構14を備え、連結して組み立てたり、分解できるようにしてある。
ベース部材11は、図3に示すように、台形状のプレート11aの長辺側に直角の前面当て部11bが下方に突き出して設けられ、L字状に配置されて一体の曲げ加工、あるいは別部材を溶接して構成してあり、軽量化のためプレート11aに4つの貫通孔11cが形成してある。
このベース部材11には、連結機構14を構成する連結部15,16が前後2箇所に設けられ、それぞれの連結部15,16が横断面形状を略L字状とした一対の連結金具15a、16aを間隔をあけて対向させて構成してあり、その間に高さ保持部材12を差し込むことができるようにしてある。
そして、各連結金具15a,16aの対向面15b,16bのそれぞれに上下に連結ピン、あるいはボルト用の連結穴15c,16cが形成してある。
このようなベース部材11に連結機構14を介して連結される高さ保持部材12および梁部材13は、図4に示すように、ベース部材11の前後の連結部15a,16aに対応して角パイプ状の高さ保持部材12を構成する支柱部12aが前後に2本配置され、これら2本の支柱部12aの上端面にベース部材11の前面当て部11aより前方に突き出す角パイプ状の梁部材13が載せられて溶接などで取り付けられている。そして、これら高さ保持部材12と梁部材13とを補強するため、支柱部12aの下端部が補強材17aで連結され、さらに支柱部12a同士の後部上端から前部下端に斜めの補強材17bが連結されるとともに、梁部材13の中間部から前方の支柱部12aの下端にも斜めの補強材17cが連結してある。
このような高さ保持部材12および梁部材13には、ワイヤロープWなどの索条を吊り下げるための吊下げ支持部18などが設けられる。梁部材13の先端の吊下げ支持部18は、半円状の湾曲部18aの両側に案内板18bが設けられて構成される。
また、高さ保持部材12の後方の支柱部12aの上端で梁部材13の後端より上方に突出した部分にも、半円状の湾曲部19aの両側に案内板19bが設けられて吊下げ支持部19が構成され、梁部材13より突き出した部分は、支柱部材20を構成している。
さらに、梁部材13の構造物より突き出す部分の中間部および前方の斜めの補強材17cには、それぞれ円筒部21aと、その外側のつば状の円板部21bとで構成した吊下げ支持部21が設けてあり、構造物Bに対して行う作業内容などによって、1箇所ないし複数箇所の吊下げ支持部18、19、21にワイヤロープWなどの索条が掛けられる。
このように構成した索条吊下げ用治具10では、連結機構14を構成する前後の連結部15、16を備えたベース板11と、高さ保持部材12の上端に取り付けた梁部材13とを連結して使用され、図2に示すように、ベース板11の前後の連結部15、16の連結金具15a、16aの対向面15b、16bの間に高さ保持部材12の前後の支柱部12aが差し込まれて連結穴15c、16cに図示しないピンやボルト・ナットで連結固定する。そして、図1に示すように、構造物Bの上面および前面にベース板11のプレート11aと前面当て部11bを当てるように索条吊下げ用治具10を配置し、作業装置としてのゴンドラ装置の作業用ケージGを吊下げる索条としてのワイヤロープWの一端を構造物Bに固定して他端を梁部材13の先端の吊下げ支持部18の湾曲部18aから垂らすようにする。
さらに、このワイヤロープWを作業用ケージGに搭載したエンドレスワインダに巻き掛けることでワイヤロープWに沿って昇降する作業用ケージGから作業を行うようにする。
この作業用ケージGでの作業の場合に、構造物Bの屋上から乗り降りする必要があっても梁部材13の位置が高く保持されているので、容易に乗り移ることができる。
また、梁部材13の途中に設けた吊下げ支持部21の円筒部21aから索条としてのワイヤロープWを吊下げるようにし、これに揚重装置30を取り付けて作業に必要な部材の昇降・運搬に使用することで、効率良く作業を行うことも可能となる。
このような作業装置としての揚重装置30を吊下げる場合でも、梁部材13が高い位置に保持してあるので、屋上側から揚重装置30に容易にアクセスしてメンテナンスなどを行なうことができる。
一方、索条吊下げ用治具10を運搬したり、保管する場合には、ベース板11を連結機構14で分割することで、水平のプレート11aを主とする水平部分と、使用する状態では鉛直面内に配置される高さ保持部材12および梁部材13とに、分離でき、それぞれごとに重ねることで保管スペースを大幅に削減することができる。また、分離した分だけ個々の重量が小さくなり、屋上などへの運搬が容易となる。
なお、上記実施の形態では、作業装置として作業用ケージに適用した場合で説明したが、これに限らず、他の構造物から吊下げて使用する作業装置に広く適用することができる。
この発明の索条吊下げ用治具の一実施の形態にかかるゴンドラ装置とともに示す概略構成図である。 この発明の索条吊下げ用治具の一実施の形態にかかり、組立状態の正面図、平面図および側面図である。 この発明の索条吊下げ用治具の一実施の形態にかかり、ベース部材の正面図、平面図および側面図である。 この発明の索条条吊下げ用治具の一実施の形態にかかり、梁部材および高さ保持部材の正面図、平面図および側面図である。 従来の索条吊下げ用治具のゴンドラ装置とともに示す概略構成図および概略斜視図である。
符号の説明
B 構造物
W ワイヤロープ(索条)
G 作業用ケージ(作業装置)
10 索条吊下げ用治具
11 ベース板
12 高さ保持部材
13 梁部材
14 連結機構
15、16 連結部
17 補強材
18,19 吊下げ支持部
20 支柱部材
21 吊下げ支持部

Claims (4)

  1. 構造物の前面および上面に当てられて固定設置され構造物の前面より前方に突き出した先端から索条を吊下げて支持する索条吊下げ用治具であって、
    構造物の前面および上面に当てられるベース部材と、このベース部材に立設され前後2箇所に取り付けられる連結部と、
    これら2箇所の連結部に分解・連結可能に連結され前記ベース部材からの高さを確保する2本の高さ保持部材と、これら2本の高さ保持部材の上面に取り付けられ前記構造物の前面より前方に突き出すとともに、先端に索条を吊下げ支持する吊下げ支持部を備える梁部材と、を備えてなり、
    前記2箇所の連結部を介して前記ベース部材と前記2本の高さ保持部材の上面に取り付けた前記梁部材とを分割・連結可能に構成したことを特徴とする索条吊下げ用治具。
  2. 前記梁部材の中間部に、揚重装置の索条を吊り下げる吊り下げ支持部を設けて構成したことを特徴とする請求項1記載の索条吊下げ用治具。
  3. 前記高さ保持部材で保持される高さを、前記梁部材の吊下げ支持部から吊下げた索条に連結される作業装置へのアクセスを可能として構成したことを特徴とする請求項1または2記載の索条吊下げ用治具。
  4. 前記梁部材の後端部に、上方に突き出すとともに、上端部に索条を支持する索条支持部を備える支柱部材を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の索条吊下げ用治具。
JP2005194946A 2005-07-04 2005-07-04 索条吊下げ用治具 Active JP4071249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194946A JP4071249B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 索条吊下げ用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194946A JP4071249B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 索条吊下げ用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007009633A JP2007009633A (ja) 2007-01-18
JP4071249B2 true JP4071249B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=37748485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005194946A Active JP4071249B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 索条吊下げ用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071249B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107178211B (zh) * 2017-06-05 2024-03-12 中国建筑第八工程局有限公司 钢结构安装用的桁吊***
CN108915236A (zh) * 2018-07-26 2018-11-30 中船第九设计研究院工程有限公司 一种吊篮连接***
CN111395733B (zh) * 2019-12-30 2024-07-05 南通康峰建筑工程有限公司 一种起吊吊篮的托架装置
CN112832504B (zh) * 2020-12-30 2022-05-10 中交一公局集团有限公司 一种适用于门式刚架结构工程的吊篮悬挂机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007009633A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169549B2 (ja) 大梁ブロック吊上げ工法およびこれに利用されるジャッキアップステージ
JP2009091123A (ja) 鉄塔用クレーン
JP2009051574A (ja) エレベータの工事作業用足場、及びそれを用いた足場の設置方法
JP4071249B2 (ja) 索条吊下げ用治具
CN215248962U (zh) 一种建筑隔墙板用转运装置
JP2008248664A (ja) カーテンウォールの揚重方法
JP7235581B2 (ja) 建物ユニット
JP5495818B2 (ja) 外壁改修方法
JP2021042632A (ja) 橋梁工事用片持ち装置および橋梁の架設解体方法
JP2017031676A (ja) 既存建屋の耐震補強工法及び補強装置
JP2010090633A (ja) 筒型コンクリート構造物用の組立式作業足場
JP6646220B2 (ja) 吊り天井用の吊り鉄骨フレームの施工方法
JP5356091B2 (ja) クレーンガーダー交換方法およびクレーンガーダー交換装置
JP2015137507A (ja) 足場システム
CN113651225A (zh) 一种大型管道高空安装用焊接吊架及使用方法
JP5603805B2 (ja) 吊り治具および吊り治具の取付構造、バルコニーユニットの吊り上げ方法
JP2006057337A (ja) 吊足場およびその構築方法
CN220312209U (zh) 一种框架式高桩施工作业平台
JP4296547B2 (ja) フルpc柱の吊り上げ方法および吊り治具
JP3100574B2 (ja) 吊り足場及びその架設方法
CN218507434U (zh) 一种装配式构件提升装置
CN219219743U (zh) 便携升降的附着式脚手架
CN210976544U (zh) 梁悬挂作业平台
CN211775639U (zh) 一种埋板式吊篮安装结构
JP7172549B2 (ja) 天井クレーンの盛替え方法及び台車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4071249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250