JP4069251B2 - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4069251B2
JP4069251B2 JP2002548028A JP2002548028A JP4069251B2 JP 4069251 B2 JP4069251 B2 JP 4069251B2 JP 2002548028 A JP2002548028 A JP 2002548028A JP 2002548028 A JP2002548028 A JP 2002548028A JP 4069251 B2 JP4069251 B2 JP 4069251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
butyl
bis
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002548028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515592A5 (ja
JP2004515592A (ja
Inventor
シュミット,ハンス−ウェルナー
スミス,ポール
ブロメンホファー,マークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2004515592A publication Critical patent/JP2004515592A/ja
Publication of JP2004515592A5 publication Critical patent/JP2004515592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069251B2 publication Critical patent/JP4069251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、良好な結晶性、高い透過率、高い透明性、低い曇り度、及び改善された熱安定性を有し、かつトリメシン酸誘導体を含むポリプロピレン樹脂組成物、曇り減少剤としてのこれらトリメシン酸誘導体の使用、トリメシン酸誘導体の混合物及び新規トリメシン酸誘導体に関する。
【0002】
ポリプロピレン樹脂は、その良好な加工性、機械的及び電気的特性のために、フィルム成形、シート成形、吹込み成形、射出成形等のための選りすぐりの物質として様々な分野で広く使用されている。樹脂は多くの非常に有用な特性を有するが、その結晶化挙動及び光学的性質は魅力的では無く、結果として、この物質の利用は、特に包装工業に制限される。いくつかの試みが、結晶性、透過率及び透明性を改善するために、そして特に核剤及び透明剤の添加によって、ポリプロピレンの曇り度を減少させるために行なわれてきた。
【0003】
核剤及び透明剤は、加工サイクル時間を減少させるために、又は種々の光学、表面、機械的性質のような、物理化学的性質を改善するために、並びに成形収縮を減少させるために、結晶性熱可塑性ポリマーと組合せて工業業務で一般的に使用されている。核剤及び透明剤の詳細なリストは、例えば、US−A−3,367,926、プラスック添加剤手引書(第4版.ハンサー,ミュンヘン,1990年,863頁)で見られ得る。従来技術で既知の典型的な核剤は、脂肪族、又は芳香族カルボン酸の金属塩、芳香族塩、芳香族リン化合物の金属塩、キナクリドン、顔料、融点を有するポリマー、樹状枝を含む高度に枝分かれしたポリマー(デンドリマー)、及びチョーク、石膏、クレー、カオリン、雲母、タルク及びシリケートのような鉱物質、並びにそれらの組合せたものである(US−A−5,278,216、US−A−5,137,973、US−A−4,749,736、US−A−4,694,064、US−A−4,338,228、US−A−3,852,237; U.ジョンセン及びK.−H.ムース,Angew. Makromol.Chem, vol.74,1頁(1978年),A.ウロチョィツ及びM.イーダー,Angew. Makromol.Chem,vol.171,79頁(1989年);H. N.ベック,J.Appl.Polym.Sci.,vol.11,673頁(1967年);F.L.ビンスバーゲン,Polymer,vol.11,253頁(1970年)。加えて、DE−A−1,951,632は、固体、結晶性芳香族カルボキシルイミド−ジフタルイミド及びN−置換芳香族カルボキシルイミド−ジフタルイミドの使用を開示している。
【0004】
もっと最近開発された核剤及び透明剤は、ポリマー溶融液中に溶解し(R.シュロットマン及びR.ワーカー,Kunststoffe,vol.86,1002頁(1996年))、そしてそれはこれら添加剤の分散を改善するために効果的であることが分かった。最も評価の高いのは、D−ソルビトールベースの化合物で、そしてそれはポリヒドロキシアルデヒド類、ポリヒドロキシケトン類、あるいはそれ等に加水分解できる化合物であると定義される一般的な炭水化物の化学ファミリーの化合物である(R.T.モリオン及び ロバート ネイルソン ボイド,有機化学,第2版,(Allyn and Bacon, Inc., ボストン),1966年,983頁)。1,3−2,4−ジ(ベンジリデン)−D−ソルビトールを含むソルビトールベースのいくつかの市販の核剤がある(ミラド 3905(登録商標:Millad 3905), ミリケン ケミカル 株式会社(登録商標:MillikenChemical Co)製;1,3−2,4−ジ(4−トリリデン)−D−ソルビトール (ミラド 3940(登録商標:Millad 3940), ミリケン ケミカル 株式会社(登録商標:MillikenChemical Co)製;1,3−2,4−(3,4−ジメチルベンジリデン)−D−ソルビトール(ミラド 3988(登録商標:Millad 3988), ミリケン ケミカル 株式会社(登録商標:MillikenChemical Co)製;1,3−2,4−ジ(4−エチルベンジリデン)−D−ソルビトール(N−4, ミツイ ぺトロケミカル工業株式会社(登録商標:Mitsui Petrochemical Industries, Ltd)製。US−A−5,574,174、US−A−5,198,484及びWO−A−95/13317 は、ソルビトール誘導体の調製及び使用を開示している。US−A−4,294,747は、ベンズアルデヒドの多価アルコールアセタール及びその誘導体を記載している。US−A−5,216,051は、トリアセタールポリオール化合物を開示している。フェニルホスフェート化合物と組合せたジベンジリデンソルビトールの使用(USA4,016,118)が、USA4,585,817に開示されている。市販製品が広い商業用途にもかかわらず、核剤及び透明剤としての、炭水化物ベースの化合物に関連した多くの難点が存在する。まず、ソルビトールベースの核剤の調製及び精製は煩わしい。ポリオレフィン樹脂類でのソルビトール透明剤の使用に関連した他のよく知られている難点は、例えば、これらの樹脂から作成された製品中の白い点として表れる小さな気泡形成である(US−A−5,198,484)。結局、特に、この種の物質に固有な不満足な熱安定性が欠点である。
【0005】
上記化合物は、プロピレン樹脂の結晶性及び透過率と透明度及び曇り度を同時に改善することに効果的ではないか、又は、加工の間に、不十分な耐熱性を示し、そしてそれは、好ましくなく、かつ添加剤の分解及び/又は昇華を引き起こし得り、かつポリマーの分解を促進し得る。
【0006】
そのため、核剤及び透明剤の更なる改良の必要が存在し続けている。
【0007】
平7−278374は、トリカルバリル酸型アミド化合物を含み、かつ高い結晶化温度を有しそして透明性が改善されたポリプロピレン樹脂組成物を開示している。
【0008】
いくつかのトリメシン酸誘導体が、従来技術で既知であり、そして、ポリプロピレン樹脂のための核剤としてのそれらの使用が、例えば、EP−A−940,431で示唆されている。JP−A−Hei06/192,496では、主に、ポリプロピレン樹脂の剛性の強化を方向づけされているとはいえ、これらの化合物が、改善された透明性を与え得ることを示唆している。しかしながら、改善された透過率又は透明度、もしくは減少した曇り度については、いかなる言及又は示唆もしていないのが、これは全く異なる性質であり、改善された透明性と必ずしも当然及び必然性があることを意味しない。背景として、曇り度は、濁り度を決定し、また透明度は樹脂のフィルム又はプラークの後ろに配置された物体の像の分解能又は鮮鋭度を決定するが、透過率は、観察者に到達する光の量と関係している。
【0009】
プロピレン樹脂のための核剤として既知の非常に種々のトリメシン酸誘導体が、透過率を増加させる中で、どれが透明度を改善し、そしてどれが曇り度を減少させ、かつどの化合物が、これら高い所望の性質を全て同時にポリプロピレンに与えるのかは、従来技術では示唆されていない。
【0010】
本発明は、特に以下の成分
a)結晶性ポリプロピレンホモポリマー、ランダムコポリマー、交互又はセグメントコポリマー、ブロックコポリマー、またはポリプロピレンと他の合成ポリマーのブレンド、及び
b)成分a)の重量に対して0.001ないし5%の式(I)
【化4】
Figure 0004069251
(式中、R1、R2及びR3は互いに独立して、
炭素原子数1ないし20のアルキル基、
炭素原子数1ないし20のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし20のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし20のアルキルオキシ基、又はヒドロキシ基で置換された炭素原子数1ないし20のアルキル基;
[ポリ(炭素原子数2ないし4のアルコキシ)]−(炭素原子数2ないし4のアルキル)基、
炭素原子数2ないし20のアルケニル基、
炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基、
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換された炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基;
シクロヘキシルメチル基;
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたシクロヘキシルメチル基;
炭素原子数3ないし12のシクロアルケニル基、
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換された炭素原子数3ないし12のシクロアルケニル基;
フェニル基、
炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数1ないし20のアルキルオキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、トリハロゲンメチル基、トリハロゲンメトキシ基、ベンゾイル基、フェニルアミノ基、アシルアミノ基及びフェニルアゾ基からなる群から選択された1、2又は3個の基によって置換されたフェニル基;5個のハロゲン原子によって置換されたフェニル基、
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、
フェニル基上を炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数1ないし20のアルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選択された1、2又は3個の基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;
ナフチル基、
炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたナフチル基、
アダマンチル基、
炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたアダマンチル基;又は5ないし6員複素環式基を表す。)で表される化合物
を含むポリプロピレン組成物に関し、前記ポリプロピレン組成物は、厚さ1.1ないし1.2mmのプレートで測定された曇り度において、62%より小さい曇り度、特に40%より小さい曇り度を有することを特徴とする。この場合、行なわれた実施例中に記載されたように、決定された透明度は、例えば、50%以上、好ましくは90%以上である。
【0011】
本発明に従ったポリプロピレン組成物はまた、高い透過率も示し、それは、例えば80%又は85%以上、好ましくは80ないし98%、85ないし92%、又は83ないし95%を示した。
【0012】
本発明に従ったポリプロピレン組成物の結晶化温度は、一般的に、成分b)なしの相当するポリプロピレン組成物の結晶化温度よりも高い。
【0013】
炭素原子数1ないし20のアルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三−ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基, 1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、へプタデシル基、オクタデシル基及びエイコシル基である。
好ましい例は、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三−ブチル基、n−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、3−メチルブチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、第三−オクチル(1,1,3,3−テトラメチルブチル基)、イソノニル基、n−ドデシル基、トリデシル基又は牛脂アルキル基混合物である。第三−ブチル基、3−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基及び第三−オクチル基が特に好ましい。
【0014】
炭素原子数1ないし20のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし20のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし20のアルキルオキシ基、又はヒドロキシ基で置換された炭素原子数1ないし20のアルキル基の例は、3−メチルアミノプロピル基、2−ジメチルアミノエチル基、2−ジエチルアミノエチル基、3−ジメチルアミノプロピル基、3−ジエチルアミノプロピル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−メトキシプロピル基、2−エトキシプロピル基、3−イソプロポキシプロピル基及びヒドロキシエチル基である。
【0015】
[ポリ(炭素原子数2ないし4のアルコキシ)]−(炭素原子数2ないし4のアルキル)基の例は、[ポリプロピレンオキシド]プロピル基である。
【0016】
炭素原子2ないし20のアルケニル基の例は、アリル基、2−メタリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基及びオレイル基である。1位の炭素原子は、好ましくは飽和している。特に好ましい例は、アリル基及びオレイル基である。
【0017】
炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基の例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基及びシクロドデシル基である。
好ましい例は、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基である。
【0018】
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換された炭素原子数3ないしい12のシクロアルキル基の好ましい例は、2メチルシクロヘキシル基である。
【0019】
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたシクロヘキシルメチル基の例は、メチルシクロヘキシルメチル基である。
【0020】
炭素原子数3ないし12のシクロアルケニル基の例は、シクロヘキセニル基である。
【0021】
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換された炭素原子数3ないし12のシクロアルケニル基の例は、メチルシクロヘキセニル基である。
【0022】
炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数1ないし20のアルキルオキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、トリハロゲンメチル基、トリハロゲンメトキシ基、ベンゾイル基、フェニルアミノ基、アシルアミノ基及びフェニルアゾ基からなる群から選択された1、2又は3個の基によって置換されたフェニル基の例は、4−メチルフェニル基、2−エチルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−第三−ブチルフェニル基、4−第二ブチルフェニル基、4−イソブチルフェニル基、ドデシルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、2−エチル−6−メチルフェニル基、2,6−ジイソプロピルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4フルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、3−クロロ−6−メチルフェニル基、3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、2ベンゾイルフェニル基、4フェニルアミノフェニル基、4−アセトアミドフェニル基及び4−(フェニルアゾ)フェニル基である。
【0023】
ハロゲン原子は、好ましくは弗素原子又は塩素原子である。
【0024】
5個のハロゲン原子によって置換されたフェニル基の例は、ペンタフルオロフェニル基である。
【0025】
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、ベンジル基及び2−フェニルエチル基である。
【0026】
フェニル基上を炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数1ないし20のアルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選択された1、2又は3個の基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、メチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチルベンジル基、第三−ブチルベンジル基、メトキシベンジル基及び3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル基である。
【0027】
炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたナフチル基の例は、メチルナフチル基である。
【0028】
炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたアダマンチル基の例は、メチルアダマンチル基である。
【0029】
5ないし6員複素環式基の例は、2−ピコリル基、(2−フリル)メチル基、(2−テトラヒドロフリル)メチル基、2−ピリミジル基、6−メチル−2−ピリジル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル及び2−(1−ピペラジニル)エチル基である。
【0030】
曇り度は、ASTMD1003に従って決定された。曇り度は、試験片(プレート)を通過に際し、入射束から平均2.5°以上偏向する透過光の百分率として定義される。透明度は、2.5°以下の角度範囲で評価される。試験片は、本質的に、ダスト、グリース、傷及び欠陥の無い平行平面表面を有さなければならず、そしてそれは、明確な気孔及び粒子が存在するべきではない。
【0031】
3ないし62%の曇り度を特徴とするポリプロピレン組成物が好ましい。この場合、行なわれた実施例中に記載されたように、決定された透明度は、例えば、50ないし99.9%、例えば、60ないし99.9%、70ないし99.9%、80ないし99.9%、90ないし99.9%、95ないし99.9%又は95ないし99%である。
【0032】
3ないし50%の曇り度を特徴とするポリプロピレン組成物が更に興味深い。この場合、行なわれた実施例中に記載されたように、決定された透明度は、例えば、80ないし99.9%、好ましくは95ないし99.9%又は95ないし99%である。
【0033】
3ないし40%の曇り度を特徴とするポリプロピレン組成物が特に好ましい。この場合、行なわれた実施例中に記載されたように、決定された透明度は、例えば、90ないし99.9%、好ましくは95ないし99.9%又は95ないし99%である。
【0034】
25ないし40%の曇り度を特徴とするポリプロピレン組成物も又興味深い。この場合、行なわれた実施例中に記載されたように、決定された透明度は、例えば、95ないし99.9%、例えば95ないし99%又は97ないし99%である。
【0035】
曇り度の例は、3ないし55%、3ないし50%、3ないし45%、3ないし40%、3ないし35%、3ないし30%、5ないし55%、5ないし50%、5ないし45%、5ないし40%、5ないし35%、5ないし30%、7ないし55%、7ないし50%、7ないし45%、7ないし40%、7ないし35%、7ないし30%、10ないし55%、10ないし50%、10ないし45%、10ないし40%、10ないし35%、10ないし30%、15ないし55%、15ないし50%、15ないし45%、15ないし40%、15ないし35%、15ないし30%、20ないし55%、20ないし50%、20ないし45%、20ないし40%、20ないし35%、及び20ないし30%である。この場合、行なわれた実施例中に記載されたように、決定された透明度は、例えば、95ないし99.9%である。
【0036】
本発明の好ましい態様に従って、成分a)は、ポリプロピレンホモポリマーである。
【0037】
ポリプロピレンホモポリマーはまた、長鎖枝分かれポリプロピレンも含む。
【0038】
ポリプロピレンは、種々の、及び特に以下の方法によって調製され得る。
【0039】
通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素であるものが使用されることができる。該活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
【0040】
成分a)が、チグラー−ナッタホモポリプロピレンである場合、本発明に従ったポリプロピレン組成物は、好ましくは、5ないし40%又は10ないし40%、特に15ないし40%、20ないし40%又は25ないし40%の曇り度を有する。この場合、行なわれた実施例に従って決定された透明度は、例えば、90ないし99.9%、特に90ないし99%、95ないし99.9%又は95ないし99%である。
【0041】
成分a)が、チグラー−ナッタポリプロピレンコポリマーである場合、本発明に従ったポリプロピレン組成物は、好ましくは、4ないし40%、特に4ないし30%、4ないし20%又は4ないし15%の曇り度を有する。この場合、行なわれた実施例に従って決定された透明度は、例えば、90ないし99.9%、特に90ないし99%、95ないし99.9%又は95ないし99%である。
【0042】
成分a)が、メタロセンホモポリプロピレンである場合、本発明に従ったポリプロピレン組成物は、好ましくは、5ないし30%、特に5ないし20%、5ないし15%又は5ないし10%の曇り度を有する。この場合、行なわれた実施例に従って決定された透明度は、例えば、90ないし99.9%、特に90ないし99%、95ないし99.9%又は95ないし99%である。
【0043】
成分a)が、メタロセンポリプロピレンコポリマーである場合、本発明に従ったポリプロピレン組成物は、好ましくは、3ないし25%、特に3ないし20%、3ないし15%、3ないし10%又は3ないし8%の曇り度を有する。この場合、行なわれた実施例に従って決定された透明度は、例えば、90ないし99.9%、特に90ないし99%、95ないし99.9%又は95ないし99%である。
【0044】
本発明の更なる好ましい態様に従って、成分a)は、エチレン、炭素原子数4ないし20のα−オレフィン、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、炭素原子数4ないし20のアルカンジエン、炭素原子数5ないし12のシクロアルカンジエン及びノルボルネン誘導体からなる群から選択された一つまたはそれ以上のコモノマーを含むポリプロピレンランダムコポリマー、交互又はセグメントコポリマー又はブロックコポリマーであり、ポリプロピレン及びコモノマー(類)の総量は、100%である。
【0045】
ポリプロピレンコポリマーはまた、長鎖枝分かれポリプロピレンコポリマーも含む。
【0046】
適当な炭素原子数4ないし20のα−オレフィンの例は、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン及び4−メチル−1−ペンテンである。
【0047】
適当な炭素原子数4ないし20のアルカンジエンの例は、ヘキサジエン及びオクタジエンである。
【0048】
適当な炭素原子数5ないし12のシクロアルカンジエンの例は、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン及びシクロオクタジエンである。
【0049】
適当なノルボルネン誘導体の例は、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、ジシクロペンタジエン(DCP)及びメチレン−ドメチレン−ヘキサヒドロナフタリン(MEN)である。
【0050】
プロピレン/エチレンコポリマーは、プロピレンの重量に対し、例えば50ないし99.9%、好ましくは80ないし99.9%、特に90ないし99.9%含む。
【0051】
コモノマーが、例えば、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン又は1−エイコセンのような炭素原子数9ないし20のα−オレフィン、炭素原子数9ないし20のアルカンジエン、炭素原子数9ないし12のシクロアルカンジエン、又は例えば、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)又はメチレン−ドメチレン−ヘキサヒドロナフタリン(MEN)のようなノルボルネン誘導体であるプロピレンコポリマーを、好ましくは、プロピレンの90モル%以上、特に90ないし99.9モル%又は90ないし99モル%含む。
【0052】
コモノマーが、例えば、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン又は4−メチル−1−ペンテンのような炭素原子数4ないし8のα−オレフィン、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、炭素原子数4ないし8のアルカンジエン、又は炭素原子数5ないし8のシクロアルカンジエンであるプロピレンコポリマーは、好ましくは、プロピレンの80モル%以上、特に80ないし99.9モル%又は80ないし99モル%含む。
【0053】
成分a)の更なる例は、プロピレン/イソブチレンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、プロピレン/シクロオレフィンコポリマー、プロピレンとエチレン及びヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデンノルボルネンのようなジエンのターポリマー、1−オレフィンが、現場で生ずるプロピレン/1−オレフィンコポリマー、及びプロピレン/一酸化炭素コポリマーである。
【0054】
成分a)の他の例は、ポリプロピレンとプロピレン/エチレンコポリマー、プロピレン/ブチレンコポリマー、ポリエチレン、例えばHDPE又はLDPE;ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリ−4−メチルペンテン又は交互もしくはランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーのブレンドである。これらブレンドは、好ましくは、ポリプロピレンの全ブレンド重量に対して少なくとも50重量%含む。
【0055】
本発明の好ましい態様の一つに従って、式(I)中の基R1、R2及び基R3は、同一である。
【0056】
式中、R1及びR2が同一であり、R3がR1及びR2と異なるポリプロピレン組成物もまた好ましい。
【0057】
式中、R1、R2及びR3は互いに独立して
炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基又は炭素原子数1ないし4のアルキルオキシ基によって置換された炭素原子数1ないし10のアルキル基;
[ポリ(炭素原子数2ないし4のアルコキシ)]−(炭素原子数2ないし4のアルキル)基、
炭素原子数3ないし18のアルケニル基、
炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、
1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基;
シクロヘキシルメチル基;
1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されたシクロヘキシルメチル基;
フェニル基、
炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキルオキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ベンゾイル基、フェニルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルカノイルアミノ基及びフェニルアゾ基からなる群から選択される1、2又は3個の基によって置換されたフェニル基;
ベンジル基、
フェニル基上を、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選択される1、2又は3個の基によって置換されたベンジル基;
フェニルエチル基、
フェニル基上を、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選択される1、2又は3個の基によって置換されたフェニルエチル基;
ナフチル基、
炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されたナフチル基、
アダマンチル基、
炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されたアダマンチル基;又は
5ないし6員複素環式基を表すポリプロピレン組成物が興味深い。
【0058】
式中、R1及びR2は互いに独立して、
炭素原子数3ないし8のアルキル基、
炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、
シクロヘキシルメチル基、
1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基;又は
アダマンチル基を表すポリプロピレン組成物が更に興味深い。
【0059】
式中、R1、R2及びR3は互いに独立して、
炭素原子数3ないし8のアルキル基、
炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、
シクロヘキシルメチル基、
1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基;又は
アダマンチル基を表すポリプロピレン組成物もまた興味深い。
【0060】
式中、R1、R2及びR3は好ましくは同一であり、かつ
イソプロピル基、2−メチルプロピル基、2−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ブチル基、2−ブチル基、第三−ブチル基、3−メチルブチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル基又は1−アダマンチル基、特にイソプロピル基、2−メチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2−ブチル基、第三−ブチル基、3−メチルブチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基又は1−アダマンチル基を表す。
【0061】
本発明の更なる好ましい態様に従って、式中、R1、R2及びR3は同一であり、かつイソプロピル基、2−ブチル基、第三−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基又は1−アダマンチル基を表す。
【0062】
本発明の更なる他の好ましい態様に従って、式中、R1、R2及びR3は同一であり、かつ1,2−ジメチルプロピル基、第三−ブチル基、3−メチルブチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基を表す。
【0063】
本発明の特に好ましい態様に従って、式中、R1、R2及びR3は同一であり、かつ
1,2−ジメチルプロピル基、3−メチル基ブチル基又はシクロペンチル基を表す。
【0064】
成分b)は、式I)で表される化合物の成分a)の重量に対して好ましくは0.01ないし5%、例えば0.01ないし2%、0.05ないし1%、0.1ないし1%又は0.15ないし1%である。
【0065】
本発明の更なる好ましい態様は、更なる成分c)として、成分a)の重量に対して、0.001ないし5%、好ましくは0.01ないし5%の慣用の核剤を含むポリプロピレン組成物に関する。
【0066】
慣用の核剤の例は、
1)芳香族ソルビトールアセタール、例えば
・1,3:2,4−ビス(ベンジリデン)ソルビトール、イルガクリアーD(登録商標:Irgaclear D)、ミラド3905(登録商標:Millad 3905)、及びゲル オール D(登録商標:Gell All D)として市販で入手可能。
・1,3:2,4−ビス(メチルベンジリデン)ソルビトール、イルガクリアーDM(登録商標:Irgaclear DM)、ミラド3940(登録商標:Millad 3940)、NC−6(ミツイ(登録商標:(Mitsui))、及びゲル オール MD(登録商標:Gell All MD)として市販で入手可能。
・1,3:2,4−ビス(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、ミラド3988(登録商標:Millad 3988)として市販で入手可能。
・1,3:2,4−ビス(4−エチルベンジリデン)ソルビトール、NC−4(ミツイ(登録商標:(Mitsui))として市販で入手可能。
2)リン酸塩ベースの核剤、例えば
・2,2'−メチレン−ビス−(4,6−ジ−第三−−ブチルフェニル)ホスフェート、アデカ スタブ NA11(登録商標:Adeka Stab NA11)及びアデカ スタブ NA21(登録商標:Adeka Stab NA21)として市販で入手可能。
3)カルボン酸塩ベースの核剤、例えば
・ナトリウムベンゾエート。
4)カルボキシ水酸化アルミニウムベースの核剤、例えば、
アルミニウムヒドロキシ−ビス〔4−(第三−ブチル)ベンゾエート〕、サンドスタブ 4030(登録商標:Sandostab 4030)として市販で入手可能。
5)ロジン/アジエべト酸(adiebetic acid)塩ベースの核剤、例えば、
・ピネクリスタルKM−1300(登録商標:Pinecrystal KM−1300)
・ピネクリスタルKM−1600(登録商標:Pinecrystal KM−1600)。
6)他の核剤、例えば、亜鉛(II)モノグリセロレート、プリファー 3888(登録商標:Prifer 3888)及びプリファー 3881(登録商標:Prifer 3881)として市販で入手可能。
である。
【0067】
本発明の更なる態様は、厚さ1.1ないし1.2mmのプレートで測定される曇り度において、62%より小さい曇り度を有する樹脂を得る方法であって、該樹脂は、結晶性ポリプロピレンホモポリマー、ランダムコポリマー、交互又はセグメントコポリマー、ブロックコポリマー、及びポリプロピレンと他の合成ポリマーのブレンドからなる群から選択され、該方法は、樹脂の重量に対して、0.001ないし5%の上記で定義された式(I)で表される化合物を該樹脂中に配合することを含む方法である。
【0068】
本発明の他の態様は、結晶性ポリプロピレンホモポリマー、ランダムコポリマー、交互又はセグメントコポリマー、ブロックコポリマー、又はポリプロピレンと他の合成ポリマーのブレンドのための曇り減少剤としての、式(I)で表される化合物の使用である。
【0069】
ここで、標準化曇り度(Hazenorm)は、下記のように定義される。
Hazenorm=本発明に従ったポリプロピレンの組成物の曇り度/成分b)なしの、相当するポリプロピレン組成物の曇り度。
Hazenormの例は、5ないし95%、10ないし95%、20ないし95%、30ないし95 %、40ないし95%、50ないし95%、60ないし95%、70ないし95%、80ないし95%、5ないし85%、10ないし85%、20ないし85%、30ないし85%、40ないし85%、50ないし85%、60ないし85%、70ないし85%、80ないし85%、5ないし80%、10ないし80%、20ないし80%、30ないし80%、40ないし80%、50ないし80%、60ないし80%、70ないし80%、5ないし75%、10ないし75%、20ないし75%、30ないし75%、40ないし75%、50ないし75%、60ないし75%、70ないし75、5ないし70%、10ないし70%、20ないし70%、30ないし70%、40ないし70%、50ないし70%、60ないし70%、5ないし60%、10ないし60%、20ないし60%、30ないし60%、40ないし60%、50ないし60%、5ないし55%、10ないし55%、20ないし55%、30ないし55%、40ないし55%、50ないし55%、5ないし50%、10ないし50%、20ないし50%、30ないし50%、40ないし50%、5ないし45%、10ないし45%、20ないし45%、30ないし45%、40ないし45%、5ないし40%、10ないし40%、20ないし40%、30ないし40%、5ないし30%、10ないし30%、20ないし30%、5ないし20%及び10ないし20 %である。
【0070】
Hazenormは、好ましくは、5ないし55%である。40ないし80%のHazenormが最も興味深い。
【0071】
本発明の他の態様は、
以下の成分
b−1)上記で定義された式(I)で表される化合物、及び
b−2)上記で定義された式(I)で表される更なる化合物を含み;
成分b−1)とb−2)は異なり、かつ成分b−1)とb−2)の重量比は、1:100ないし100:1、例えば、1:90ないし90:1、1:80ないし80:1、1:70ないし70:1、1:60ないし60:1、1:50ないし50:1、1:40ないし40:1、1:30なし30:1、1:20ないし20:1、1:10ないし10:1、1:5ないし5:1、1:4ないし4:1、1:3ないし3:1、1:2ないし2:1又は1:1である新規混合物である。
【0072】
この混合物は、更なる成分c)として上記したような慣用の核剤を含み、成分c)と成分b−1)及びb−2)の合計の重量比が1:20ないし20:1、例えば1:10ないし10:1、1:5ないし5:1、1:4ないし4:1、1:3ないし3:1、1:2ないし2:1又は1:1である。
【0073】
本発明の更なる態様は、
以下の成分
b−1)上記で定義された式(I)で表される化合物、
b−2)上記で定義された式(I)で表される更なる化合物、及び
b−3)上記で定義された式(I)で表される更なる化合物を含み;
成分b−1)、b−2)及びb−3)は異なり、かつ
成分b−1)とb−2)の重量比は、1:100ないし100:1、例えば、1:90ないし90:1、1:80ないし80:1、1:70ないし70:1、1:60ないし60:1、1:50ないし50:1、1:40ないし40:1、1:30なし30:1、1:20ないし20:1、1:10ないし10:1、1:5ないし5:1、1:4ないし4:1、1:3ないし3:1、1:2ないし2:1又は1:1であり、かつ成分b−3)と成分b−1)及びb−2)の合計の重量比が1:20ないし20:1、例えば、1:10ないし10:1、1:5ないし5:1、1:4ないし4:1、1:3ないし3:1、1:2ないし2:1又は1:1である新規混合物である。
【0074】
後者の混合物は、更なる成分c)として、上記されたような慣用の核剤を含み得り、成分c)と成分b−1)、b−2)及びb−3)の合計の重量比は1:20ないし20:1、例えば1:10ないし10:1、1:5ないし5:1、1:4ないし4:1、1:3ないし3:1、1:2ないし2:1又は1:1である。
【0075】
本発明の他の態様は、以下の成分
b)式(I)で表される化合物、及び
c)慣用の核剤を含み;
成分b)とc)の重量比が、1:20ないし20:1、例えば1:10ないし10:1、1:5ないし5:1、1:4ないし4:1、1:3ないし3:1、1:2ないし2:1又は1:1である混合物である。
【0076】
本発明の更なる態様は、合成ポリマー、ワックス、オイル、又は合成ポリマーのブレンド及び上記された新規混合物の一つを含む組成物に関する。
【0077】
合成ポリマー、ワックス、オイル、又は合成ポリマーのブレンドの例は以下の通りである。
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
【0078】
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下において及び上昇した温度において)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素であるものが使用されることができる。該活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
【0079】
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0080】
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノルボルネン様COC)、1−オレフィンが現場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)ならびにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び互いの又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0081】
4.水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
【0082】
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0083】
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0084】
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0085】
6a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びその混合物から選択される上述された芳香族ビニルモノマー及びコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
【0086】
6b.6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、しばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
【0087】
6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
【0088】
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0089】
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
【0090】
8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデンならびに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルのようなそれらのコボリマーのようなハロゲン含有ポリマー。
【0091】
9.α,β−不飽和酸及びから誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
【0092】
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0093】
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;ならびに上の1)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
【0094】
12.ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
【0095】
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
【0096】
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
【0097】
15.一方はヒドロキシル基末端を有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、ならびにそれらの前駆体。
【0098】
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレン、ジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとの;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;ならびにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0099】
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0100】
18.ジカルボン酸とジアルコールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、ならびにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
【0101】
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0102】
20.ポリケトン。
【0103】
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0104】
22.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような一方はアルデヒド、他方はフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー。
【0105】
23.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
【0106】
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたそれ自体が低易燃性のハロゲン含有変性体。
【0107】
25.置換されたアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
【0108】
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
【0109】
27.酸無水物又はアミンのような慣用の硬化剤により、又は促進剤を伴って又は伴わずに架橋された、脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合物、例えばビスフェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物から誘導される架橋されたエポキシ樹脂。
【0110】
28.酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル;ならびにロジン及びその誘導体。
【0111】
29.前述されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0112】
上記1ないし3のものが好ましい。
【0113】
本発明の樹脂組物は、指示された混合物を慣用のミキサーで混合し、そしてその混合物を一軸又は二軸スクリュー押出機を用いて、融解及び混練すること等のような、従来技術で良く知られている、標準的な配合方法によって調製され得る。
【0114】
発明の有益な効果に、不利に影響を及ぼさない濃度範囲で、更なる物質が、本発明の樹脂組成物へ添加され得る。これらの物質は、安定剤、抗酸化剤、抗菌剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、光安定剤、中和剤、帯電防止剤、粘着防止剤、重金属奪活剤、難燃剤、滑剤、ぺルオキシド、ヒドロタルサイト(hydrotalcite)、発泡剤、エラストマー、加工助剤、更なる核剤等及びその混合物である。
【0115】
これら慣用の添加剤のより詳細な例を以下に列挙する。
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三−ブチル−4−メチルフェノール、2−第三−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又は側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ウンデシ−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0116】
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0117】
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0118】
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、
δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0119】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0120】
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三−ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(6−第三−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、
2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0121】
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0122】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0123】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0124】
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0125】
1.11.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0126】
1.12.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0127】
1.13.β−(3 , 5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0128】
1.14.β−(5−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
【0129】
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0130】
1.16.3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0131】
1.17.β−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給されるナウガードXL−1;登録商標:Naugard)。
【0132】
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0133】
1.19.アミン酸化防止剤
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチル−ヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三−ブチル/第三−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三−ブチル/第三−オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三−オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0134】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0135】
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0136】
2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三−ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三−ブチルフェニル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三−ブチルフェニル3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0137】
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
【0138】
2.5.ニッケル化合物
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三−ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0139】
2.6.立体障害アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg.No.[192268−64−7])の縮合物;N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0140】
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三−ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三−ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0141】
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0142】
3.金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0143】
4.ホスフィット及びホスホニット、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三−ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホニット、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三−ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三−ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0144】
以下のホスフィットがとりわけ好ましい:
トリス(2,4−ジ−第三−ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス168(登録商標:Irgafos)、チバ−ガイギー社)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
【化5】
Figure 0004069251

【0145】
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0146】
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0147】
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオン酸又はジステアリルチオジプロピオン酸。
【0148】
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0149】
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マグネシウムの塩。
【0150】
10.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0151】
11.慣用の核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、好ましくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0152】
12.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、静電防止剤及び発泡剤。
【0153】
13.ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、US−A−4,325,863;US−A−4,338,244;US−A−5,175,312;US−A−5,216,052;US−A−5,252,643;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839又はEP−A−0591102に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三−ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三−ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三−ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三−ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三−ブチルベンゾフラノ−2−オン。
【0154】
上記された成分b)と慣用の添加剤の重量比は、好ましくは1:100ないし100:1、例えば、1:90ないし90:1、1:80ないし80:1、1:70ないし70:1、1:60ないし60:1、1:50ないし50:1、1:40ないし40:1、1:30なし30:1、1:20ないし20:1、1:10ないし10:1、1:5ないし5:1、1:4ないし4:1、1:3ないし3:1、1:2ないし2:1又は1:1である。
【0155】
本発明に従った樹脂組成物は、フィルム、シート、ボトル、シリンジ、一般の家庭用品、自動車部品、容器、電気製品の部品、繊維、不織布等のための樹脂材料として、都合よく使用でき得り、かつ射出成形、押出成形、吹込み成形等のような、目的とする製品のために適当な製造方法によって、都合よく成形される。もっと詳細を下記する。
【0156】
式(I)で表されるいくつかの化合物は新規のものである。従って、本発明の更なる態様は、式(IA)
【化6】
Figure 0004069251
(式中、R1及びR2は、互いに独立して、
炭素原子数1ないし20のアルキル基、
炭素原子数1ないし20のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし20のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし20のアルキルオキシ基、又はヒドロキシ基で置換された炭素原子数1ないし20のアルキル基;
[ポリ(炭素原子数2ないし4のアルコキシ)]−(炭素原子数2ないし4のアルキル)基、
炭素原子数2ないし20のアルケニル基、
炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基、
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換された炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基;
シクロヘキシルメチル基;
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたシクロヘキシルメチル基;
炭素原子数3ないし12のシクロアルケニル基、
1、2又は3個の炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換された炭素原子数3ないし12のシクロアルケニル基;
フェニル基、
炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数1ないし20のアルキルオキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、トリハロゲンメチル基、トリハロゲンメトキシ基、ベンゾイル基、フェニルアミノ基、アシルアミノ基及びフェニルアゾ基からなる群から選択された1、2又は3個の基によって置換されたフェニル基;5個のハロゲン原子によって置換されたフェニル基、
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、
フェニル基上を炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数1ないし20のアルコキシ基及びヒドロキシ基からなる群から選択された1、2又は3個の基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;
ナフチル基、
炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたナフチル基、
アダマンチル基、
炭素原子数1ないし20のアルキル基によって置換されたアダマンチル基;又は5ないし6員複素環式基を表し;
3は、2−エチルヘキシル基、3−メチル−1−ブチル基、3−(ジメチルアミノ)プロピル基、3−(ジエチルアミノ)プロピル基、3−(メチルアミノ)プロピル基、2−(エトキシ)エチル基、3−(メトキシ)プロピル基、3−(エトキシ)プロピル基、2−ピコリル基、フルフリル基、テトラヒドロフルフリル基、2−ピリミジニル基、4−(フェニルアミノ)フェニル基、4−イソプロピルフェニル基、2−エチルフェニル基、2,4−ジエチルフェニル基、2−エチル−6−メチルフェニル基、2,6−ジイソプロピルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基又は4−(フェニルアゾ)フェニル基を表す。)で表される化合物に関する。
【0157】
式中、R1、R2及びR3は、好ましくは、同一である。
【0158】
本発明の他の態様は、
式(IB)
【化7】
Figure 0004069251
(式中、R1、R2及びR3は同一であり、かつ、2,3−ジメチルシクロヘキシル基を表す。)
で表される化合物に関する。
【0159】
本発明の他の好ましい態様は、合成ポリマー、ワックス、オイル、又は合成ポリマーのブレンド及び上記された新規混合物の一つを含む組成物に関する。
【0160】
式(I)で表される化合物は、既知の方法と同様に、例えば、シュットガルトのゲオルグ シーメによって発行されたHouben−Weyl、Methoden der Organischem Chemic〔Methods of Organic Chemistry〕等の標準作業において記載されているように、例えば、適当なアミンと1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリクロリドを、既知の反応条件下において反応させることによって調製され得る。これらの反応を行なう際、ここで特に言及されていない本質的に既知の好都合な変形を行なうこともまた可能である。出発物質は、それらを反応混合物の外に単離することによってではなく、それらを、更に式(I)で表される化合物と直ちに反応させることによって、所望により現場でもまた形成され得る。実施例AないしCは典型的な調製方法を記載している。
【0161】
適当なアミンの例は、
イソイソプロピルアミン、
n−ブチルアミン、
第二ブチルアミン
第三−ブチルアミン、
n−ペンチルアミン、
1,1−ジメチルプロピルアミン、
1,2−ジメチルプロピルアミン、
3−メチルブチルアミン、
n−ヘキシルアミン、
n−ヘプチルアミン、
n−オクチルアミン、
2−エチルヘキシルアミン、
第三−オクチルアミン(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミン)、
イソノニルアミン、
n−ドデシルアミン、
トリデシルアミン、
牛脂アミン、
2−ジメチルアミノエチルアミン、
2−ジエチルアミノエチルアミン、
3−ジメチルアミノプロピルアミン、
3−ジエチルアミノプロピルアミン、
3−メチルアミノプロピルアミン、
ジェフアミン(Jeffamine)(ポリプロピレンオキシド)、
2−メトキシエチルアミン、
2−エトキシエチルアミン、
2−メトキシプロピルアミン、
2−エトキシプロピルアミン、
3−イソプロポキシプロピルアミン、
アリルアミン、
オレイルアミン、
シクロペンチルアミン、
シクロヘキシルアミン、
2−メチルシクロヘキシルアミン、
シクロヘキシルメチルアミン、
4−メチルフェニルアミン(=4−メチルアニリン)、
2−エチルフェニルアミン(=2−エチルアニリン)、
4−エチルフェニルアミン(=4−エチルアニリン)、
4−イソプロピルフェニルアミン(=4−イソプロピルアニリン)、
4−第三−ブチルフェニルアミン(=4−第三−ブチルアニリン)、
4−第二−ブチルフェニルアミン(=4−第二−ブチルアニリン)、
4−イソブチルフェニルアミン(=4−イソブチルアニリン)、
ドデシルフェニルアミン(=ドデシルアニリン)、
3,5−ジメチルフェニルアミン(=3,5−ジメチルアニリン)、
3,4−ジメチルフェニルアミン(=3,4−ジメチルアニリン)、
2,4−ジメチルフェニルアミン(=2,4−ジメチルアニリン)、
2,6−ジエチルフェニルアミン(=2,6−ジエチルアニリン)、
2−エチル−6−メチルフェニルアミン(=2−エチル−6−メチルアニリン)、
2,6−ジイソプロピルフェニルアミン(=2,6−ジイソプロピルアニリン)、
4−メトキシフェニルアミン(=4−メトキシアニリン)、
4−エトキシフェニルアミン(=4−エトキシアニリン)、
4−ヒドロキシフェニルアミン(=4−ヒドロキシアニリン)、
4−アセトアミドフェニルアミン(=4−アセトアミドアニリン)、
3−クロロフェニルアミン(=3−クロロアニリン)、
2−クロロフェニルアミン(=2−クロロアニリン)、
3−クロロ−6−メチルフェニルアミン、
2−ベンゾイルフェニルアミン(=2−ベンゾイルアニリン)、
4−フェニルアミノフェニルアミン、
4−(フェニルアゾ)フェニルアミン(=4−アミノアゾベンゼン)、
ベンジルアミン、
2−フェニルエチルアミン、
1−ナフチルアミン、
アダマンチルアミン、
2−ピコリルアミン、
(2−フリル)メチルアミン、
(2−テトラヒドロフリル)メチルアミン、
2−ピリミジルアミン、
6−メチル−2−ピリジルアミン、
1、2、4−トリアゾール−3−イルアミン、及び
2−(1−ピペラジニル)エチルアミン
である。
【0162】
以下の実施例で本発明をより詳細に記載する。
別の方法で示さない限り、以前及び以後、全ての部及び百分率は、重量によって表され、そして全ての温度は、摂氏温度(℃)である。“慣例の作業”は、水への添加、沈殿物の濾過、有機溶媒での抽出及び/又は結晶化及び/又はクロマトグラフィーによる生成物の精製を示す。
【0163】
実施例A:式
【化8】
Figure 0004069251
で表される化合物の調製。
2−メチルシクロヘキシルアミン3.74g(33mmol)及び乾燥LiCl0.1gを不活性雰囲気下において、乾燥N−メチルピロリジノン(NMP)70mL及び乾燥ピリジン15mLへ添加し、そして5℃まで冷却した。次に、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリクロリド2.39g(9mmol)を添加した。この反応混合物を75℃まで加熱し、そして攪拌した。2時間後、反応混合物を氷水300mLへ添加した。沈殿物を濾去した。慣例の作業(結晶化)によって1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2−メチルシクロヘキシルアミド)を得た。
収率:2.68g(5.41mmol):60.1%。
融点:414℃(同時蒸発下)。
1 H−NMR(DMSO−d 6 ):δ=0.82−0.96(2t,9H);0.98−1.88(m,27H);3.45−3.60及び4.01−4.17(2m,3H);8.16−8.33(m,3H);8.42(d,J=8.3Hz,3H)。
13 C−NMR(CF 3 COOD/CDCl 3 1:1):δ=15.2;18.7; 22.5;22.7;25.3;25.5;28.7;30.0;32.8;33.5;34.3;37.7;53.3;57.6;130.7;134.2;168.2;168.4;168.6;168.8。
IR(KBr,cm -1 ):3226;3060;2929;1637;1555;1250。
MS(70eV),m/z(質量分光分析法):495(M+,5%)。
【0164】
実施例B:
【化9】
Figure 0004069251
で表される化合物の調製。
アニリン0.93g(10mmol)及び乾燥LiCl0.1gを不活性雰囲気下において、乾燥NMP50mL及び乾燥ピリジン5mLへ添加し、そして5℃まで冷却した。1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリクロリド0.80g(mmol)を添加した。次に、この反応混合物を75℃まで加熱し、そして攪拌した。2時間後、反応混合物を氷水100mLへ添加した。沈殿物を濾去した。慣例の作業(ソックレー抽出)によって1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(フェニルアミド)を得た。
収率:0.80g(1.8mmol):61.2%。
融点:312℃
1 H−NMR(DMSO−d 6 ):δ=7.14(t,J=7.2Hz,3H);7.40(dd,J1=8.5Hz,J2=7.2Hz,6H);7.82(d,J=8.5Hz,6H);8.71(s,3H);10.59(s,3H)。
13 C−NMR(CF 3 COOD/CDCl 3 1:1):δ=122.8;127.6; 129.7;131.3;135.2;135.9;167.5。
IR(KBr,cm -1 ):3290;3062;1648;1523;1254。
MS(70eV),m/z:435(M+,84%)。
【0165】
実施例C:
【化10】
Figure 0004069251
で表される化合物の調製。
シクロヘキシルアミン0.99g(10mmol)及び乾燥LiCl0.1gを不活性雰囲気下において、乾燥NMP30mL及び乾燥ピリジン5mLへ添加し、そして5℃まで冷却した。次に、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリクロリド0.80g(3mmol)を添加した。この反応混合物を75℃まで加熱し、そして攪拌した。2時間後、反応混合物を氷水100mLへ添加した。沈殿物を濾去した。慣例の作業(再結晶化)によって1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロヘキシルアミド)を得た。
収率:0.85g(1.9mmol):62.5%。
融点:371℃(同時蒸発下)。
1 H−NMR(DMSO−d 6 ):δ=1.01−2.05(m,30H);3.78(m,3H);8.28(s,3H);8.43(d,J=7.9Hz,3H)。
13 C−NMR(CF 3 COOD/CDCl 3 1:1):δ=24.9;25.2;32.3;51.8;130.7;134.3;168.0。
IR(KBr,cm -1 ):3264;3077;2932;1650;1542;1258。
MS(70eV),m/z:453(M+,46%)。
【0166】
その融点(m.p.)が特徴である以下の化合物を同様に調製した。融点は、加熱速度10K/分において、TGA/DSC計測器を組合せて決定した。
【0167】
化合物I−1:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(3−メチルブチルアミド);m.p.=263℃**)
化合物I−2:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロペンチルアミド);m.p.=388℃**)
化合物I−3:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(1,2−ジメチルプロピルアミド);*)
化合物I−4:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロヘキシルアミド);m.p.=376℃**)
化合物I−5:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(第三−オクチルアミド);m.p.=315℃**)
化合物I−6:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(1,1−ジメチルプロピルアミド);*)
化合物I−7:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(第三−ブチルアミド);*)
化合物I−8:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロヘキシルメチルアミド);m.p.=313℃
化合物I−9:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(イソブチルアミド);m.p.=292℃**)
化合物I−10:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2−メチルシクロヘキシルアミド);m.p.=414℃**)
化合物I−11:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(1,1−ジメチルプロピルアミド);*)
化合物I−12:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(イソプロピルアミド);*)
化合物I−13:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2−ブチルアミド);*)
化合物I−14:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(1−アダマンチルアミド);*)
化合物I−15:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(1−エチルプロピルアミド);m.p.=378℃**)
化合物I−16:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアミド);*)
化合物I−17:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(4−メチルシクロヘキシルアミド);*)
化合物I−18:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロブチルアミド);m.p.=329℃**)
化合物I−19:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(n−ブチルアミド);m.p.=239℃
化合物I−20:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(4−第三−ブチルフェニルアミド);m.p.=334℃
化合物I−21:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(4−(トリフルオロメトキシ)フェニルアミド);m.p.=253℃
化合物I−22:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(ペンタフルオロフェニルアミド);*)
化合物I−23:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2−エチルフェニルアミド);m.p.=309℃
化合物I−24:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2,4−ジメチルフェニルアミド);m.p.=298℃
化合物I−25:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルアミド);m.p.=331°C
化合物I−26:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(4−n−ブチルフェニルアミド);m.p.=232℃
化合物I−27:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロヘプチルアミド);m.p.=394℃**)
化合物I−28:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(R(−)−1−シクロヘキシルエチルアミド);m.p.=392℃**)
化合物I−29:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2,4,6−トリメチルフェニルアミド);m.p.=369℃***)
化合物I−30:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(4−メチルフェニルアミド);m.p.=303℃
化合物I−31:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(ベンジルアミド);m.p.=242℃**)
化合物I−32:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロプロピルアミド);*)
化合物I−33:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(4−エトキシフェニルアミド);m.p.=266℃
化合物I−34:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(3−メチルフェニルアミド);m.p.=252℃
化合物I−35:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(フェニルアミド);m.p.=312℃
化合物I−36:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(4−メトキシフェニルアミド);m.p.=277℃
化合物I−37:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2,3−ジメチルフェニルアミド);m.p.=403℃***)
化合物I−38:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(3,5−ジフルオロフェニルアミド);m.p.=333℃
化合物I−39:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(4−フルオロフェニルアミド);m.p.=311℃
化合物I−40:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(メチルアミド);m.p.=333℃**)
化合物I−41:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロドデシルアミド);m.p.=387℃**)
化合物I−42:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2−メチルフェニルアミド);m.p.=377℃***)
化合物I−43:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(3,5−ジメチルフェニルアミド);m.p.=302℃
化合物I−44:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(3,4−ジメチルフェニルアミド);*)
化合物I−45:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(3−メチルシクロヘキシルアミド);*)
化合物I−46:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(シクロオクチルアミド);*)
化合物I−47:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(2,3−ジメチルシクロヘキシルアミド);*)
化合物I−48:1,3,5−ベンゼントリカルボン酸トリス(S(+)−1−シクロヘキシルエチルアミド);m.p.=397℃**)
*) 昇華/分解前に融解なし
**) 100%重量損失下での同時蒸発に伴う融解
***) 分解下で溶解
【0168】
実施例1ないし4を行なうのに使用した一般方法を以下に記載する。
混合法
粉末添加剤(0.15重量%)又は添加剤の粉末混合物(総量0.15重量%)90mgを粉末ポリプロピレン(ELF−アトケム(登録商標:ELF−Atochem)社製アプリル3030BN1(登録商標:Appryl3030BN−1))59.91gへ添加し、そしてガラス容器の中で24時間、タンブル混合した。一般的に、この混合物の4.5gを、小スケール、実験室用二軸スクリュー往復及び同時回転押出機、例えば、DACA計測器のマイクロコンパウンダー(登録商標:DACA Instruments)で、239℃において、約4分間、40rpmのスクリュー速度において配合し、続いて、室温において、回収した。正味のポリプロピレンを、同様に処理し、ブランクコントロール試料を生成した。
【0169】
示差走査熱量法(DSC)
パーキン−エルマーDSC計測器(登録商標:Perkin−Elmer DSC instrument)(DSC7型)を、乾燥窒素雰囲気中で操作し、標準法に従って、様々な混合物及びコントロール試料の結晶化挙動の分析のために使用した。試料約5ないし10mgをアルミニウムカップ中へ密封し、10℃/分の速度において130℃から230℃まで加熱し、230℃において5分間維持し、続いて、次に10℃/分の速度において、50℃まで冷却した。結晶化温度として示されたデータは、冷却後に記録されたサーモグラム中の発熱のピーク温度である。
【0170】
熱重量分析(TGA)、示差熱分析(DTA):
自動ネッシュTGA/DTA計測器(STA409)(登録商標:Netzsch TGA/DTA)を、窒素中で操作し、熱安定性及び融解温度の分析のために使用した。融解温度として、吸熱変化の最大ピークが示される。試料約10mgを酸化アルミニウムるつぼ中へ置き、そして10℃/分の速度において50℃から640℃まで加熱した
【0171】
射出成形:
マイクロインゼクター(DACA計測器(登録商標:DACA Instruments))を用いて、射出成形を行なった。小球状加工糸約3.0gを260℃において、バレル中の窒素ブランケット下に置いた。粒質物が完全に溶融した後、溶融液を磨き金型中へ、約8バールの圧力で射出した。成形温度は20℃である。回収した試験片は、直径2.5cm、厚さ1.1ないし1.2mmである。
【0172】
光学特性(透過率、透明度、曇り度):
透過率、透明度及び曇り度を、室温において、曇り度−ガード(haze−gard)プラス計測器(BYK、ガードナー(登録商標:Gardner)、照明CIE−C)を用いて測定した。曇り度−ガード(haze−gard)プラス計測器は、ASTM D−1003に適合させてある。射出成形によって試料を得た後、透過率、透明度及び曇り度を12−24時間、測定した。
【0173】
実施例1:
表1に示されたようなR1、R2及びR3を有する式(I)で表される化合物0.15重量%を、上記方法に従って加工され、特徴づけられたポリプロピレン樹脂へ添加した。
【0174】
本発明に従ったポリプロピレン組成物の結晶化温度(Tcryst.)、曇り度、透明度及び透過率並びに試験片(プレート)の厚さを、表1に列挙する。
表1:
【表1】
Figure 0004069251
【表2】
Figure 0004069251
【0175】
実施例2:
表2に示されたような式(I)で表される化合物の1:1混合物0.15重量%を、上記方法に従って加工され、特徴づけられたポリプロピレン樹脂へ添加した。
【0176】
本発明に従ったポリプロピレン組成物の結晶化温度(Tcryst.)、曇り度、透明度及び透過率並びに試験片(プレート)の厚さを、表2に列挙する。
表2:
【表3】
Figure 0004069251
上記表の結果は、式(I)で表される化合物の二成分混合物をプロピレン樹脂に添加した場合、式(I)で表される化合物を1つのみ含む樹脂と比べ、更に透過率(混合物2aないし2c)及び/又は透明度(混合物2b及び2d)を改善し、曇り度(混合物2b)を減少し得ることを示した。
【0177】
実施例3:
表3に示されたような式(I)で表される化合物の1:1:1混合物0.15重量%を、上記方法に従って加工され、特徴づけられたポリプロピレン樹脂へ添加した。
【0178】
本発明に従ったポリプロピレン組成物の結晶化温度(Tcryst.)、曇り度、透明度及び透過率並びに試験片(プレート)の厚さを、表3に列挙する。
表3:
【表4】
Figure 0004069251
上記表の結果は、式(I)で表される化合物の三成分混合物をプロピレン樹脂に添加した場合、式(I)で表される化合物を1つのみ又は2つ含む樹脂と比べ、より更に透過率(混合物3a及び3b)及び/又は透明度(混合物3c)を改善し、曇り度(混合物3b)を減少し得ることを示した。
【0179】
実施例4:
表4で示された化合物の熱安定性は、上記した方法に従って、熱重量分析(TGA)によって決定される。結果を以下の表に列挙する。
表4:
【表5】
Figure 0004069251
上記データは、式(I)で表される化合物の良好な熱安定性を示した。

Claims (1)

  1. 式(IB)
    Figure 0004069251
    (式中、R1、R2及びR3は同一であり、かつ、2,3−ジメチルシクロヘキシル基を表す。)
    で表される化合物。
JP2002548028A 2000-12-06 2001-11-27 ポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4069251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25139600P 2000-12-06 2000-12-06
PCT/EP2001/013791 WO2002046300A2 (en) 2000-12-06 2001-11-27 Polypropylene resin compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276614A Division JP4490469B2 (ja) 2000-12-06 2007-10-24 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004515592A JP2004515592A (ja) 2004-05-27
JP2004515592A5 JP2004515592A5 (ja) 2005-12-22
JP4069251B2 true JP4069251B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=22951789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548028A Expired - Lifetime JP4069251B2 (ja) 2000-12-06 2001-11-27 ポリプロピレン樹脂組成物
JP2007276614A Expired - Lifetime JP4490469B2 (ja) 2000-12-06 2007-10-24 ポリプロピレン樹脂組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276614A Expired - Lifetime JP4490469B2 (ja) 2000-12-06 2007-10-24 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7235191B2 (ja)
EP (1) EP1366116B1 (ja)
JP (2) JP4069251B2 (ja)
KR (2) KR100813186B1 (ja)
CN (1) CN100591716C (ja)
AR (1) AR034422A1 (ja)
AT (1) ATE333490T1 (ja)
AU (2) AU2002221900B2 (ja)
BR (1) BR0115946B1 (ja)
CA (1) CA2436960C (ja)
CZ (1) CZ306914B6 (ja)
DE (1) DE60121629T2 (ja)
DK (1) DK1366116T3 (ja)
ES (1) ES2267869T3 (ja)
IL (2) IL155902A0 (ja)
MX (1) MXPA03005053A (ja)
NO (1) NO338277B1 (ja)
PT (1) PT1366116E (ja)
RU (1) RU2305687C2 (ja)
SK (1) SK287279B6 (ja)
TW (1) TW585886B (ja)
WO (1) WO2002046300A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050617A (ja) * 2000-12-06 2008-03-06 Ciba Specialty Chem Holding Inc ポリプロピレン樹脂組成物

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152228A1 (de) * 2001-10-20 2003-05-08 Clariant Gmbh Mischungen aus Wachsen und Polymeradditiven
JP2005528498A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド β−結晶ポリプロピレン
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
KR101074723B1 (ko) * 2003-02-14 2011-10-19 시바 홀딩 인코포레이티드 수지 조성물
ATE489427T1 (de) * 2003-10-01 2010-12-15 Basf Se Additivmischungen
CN100549077C (zh) * 2003-10-01 2009-10-14 西巴特殊化学品控股有限公司 添加剂混合物
EP1674447B1 (en) 2003-10-17 2013-05-08 New Japan Chemical Co., Ltd. Amide mixtures, polyolefin resin compositions, and polyolefin resin molded products
EP1533306A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-25 Ajinomoto Co., Inc. Azlactone compound and method for preparation thereof
US20050161866A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Rajnish Batlaw Process of making two-stage injection stretch blow molded polypropylene articles
US20050173844A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Bernard Vermeersch Process of making preform articles and polypropylene molded containers from preform articles using injection stretch blow molding techniques
ES2587353T3 (es) * 2004-07-09 2016-10-24 Basf Se Proceso de preparación de una composición pulverulenta de acetal de alditol
DE202004012943U1 (de) * 2004-08-17 2004-10-14 Eppendorf Ag Laboreinmalartikel
MY143758A (en) * 2004-09-13 2011-07-15 Ciba Holding Inc Polyolefin articles
KR101230177B1 (ko) * 2005-04-07 2013-02-06 신닛폰 리카 가부시키가이샤 트리카르복실산 트리스(알킬 치환 시클로헥실아미드)의제조 방법
WO2008075410A1 (ja) * 2006-12-19 2008-06-26 New Japan Chemical Co., Ltd. 新規なポリオレフィン系樹脂組成物及びその樹脂成形体
KR20080049067A (ko) * 2005-09-28 2008-06-03 시바 홀딩 인코포레이티드 중합체 용융물의 유동성을 개선하는 방법
EP1928938A1 (en) * 2005-09-30 2008-06-11 Ciba Holding Inc. Microporous films
US7572849B2 (en) 2005-11-18 2009-08-11 Chemtura Corporation Urea phenyl derivatives and their use as polypropylene nucleating agents
US7585909B2 (en) 2005-11-22 2009-09-08 Chemtura Corporation β-crystalline polypropylenes
US20070122629A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Solutia, Inc. Polymer interlayers comprising ethylene-vinyl acetate copolymer
US7390351B2 (en) * 2006-02-09 2008-06-24 3M Innovative Properties Company Electrets and compounds useful in electrets
WO2007068766A1 (en) 2006-05-16 2007-06-21 Ciba Holding Inc. Mono- and multi-layer blown films
CN101495571B (zh) * 2006-07-26 2012-02-08 三井化学株式会社 热塑性树脂组合物及其成型体
EP2034056A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-11 Total Petrochemicals Research Feluy Metallocene polypropylene fibers and nonwovens with improved mechanical properties.
WO2009114275A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Dow Global Technologies Inc. Clarified polypropylene and ethylene alpha olefin blend
WO2010069854A2 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Basf Se Modified polyolefin waxes
US20110009213A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Acushnet Company Golf balls having layers made from thermoplastic compositions containing nucleating agents
US8119712B2 (en) * 2009-07-10 2012-02-21 Acushnet Company Golf balls having layers made from rubber compositions containing nucleating agents
WO2011032861A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Basf Se Polymer compositions of improved scratch resistance, improved mechanical stability and improved haze
US8492468B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition
WO2012023173A1 (ja) 2010-08-17 2012-02-23 古河電気工業株式会社 熱可塑性樹脂発泡体、熱可塑性樹脂発泡体の製造方法および光反射材
EP2633104A1 (en) 2010-10-28 2013-09-04 Lummus Novolen Technology Gmbh Nonwoven and yarn polypropylene with additivation
NZ611802A (en) * 2010-12-13 2015-09-25 Cytec Tech Corp Processing additives and uses of same in rotational molding
US20120220730A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Fina Technology, Inc. High Melt Strength Polypropylene and Methods of Making Same
WO2013017916A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Prysmian S.P.A. Energy cable having a thermoplastic electrically insulating layer
WO2013040718A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Synoil Fluids Holdings Inc. Pyromellitamide gelling agents
US10259984B2 (en) 2011-09-23 2019-04-16 Synoil Fluids Holdings Inc. Pyromellitamide gelling agents
EP2708574A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-19 Clariant International Ltd. Oxygen scavenging plastic material
RU2515616C1 (ru) * 2012-11-26 2014-05-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский национальный исследовательский технологический университет" (ФГБОУ ВПО "КНИТУ") Полимерная композиция, стойкая к воздействию ионизирующего излучения.
US9217102B2 (en) 2013-03-22 2015-12-22 Synoil Fluids Holdings Inc. Amide branched aromatic gelling agents
US20150166752A1 (en) 2013-12-16 2015-06-18 Clariant International, Ltd. Polymeric Foam
RU2567894C1 (ru) * 2014-04-08 2015-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "Северхимпром" (ООО "Северхимпром") Композиция кондиционирующая для минеральных удобрений и способ ее получения
EP3037466A1 (en) 2014-12-23 2016-06-29 Dow Global Technologies LLC Polyethylene compositions with improved optical properties
PL3180398T3 (pl) 2015-07-16 2019-03-29 Total Research & Technology Feluy Kompozycja polipropylenowa i wytworzone z niej arkusze wytwarzane techniką kształtowania termicznego
EP3426639B1 (en) * 2016-03-09 2021-05-05 Milliken & Company Trisamide compounds and compositions comprising the same
CN106009259A (zh) * 2016-05-30 2016-10-12 金宝丽科技(苏州)有限公司 一种低毒防腐塑料片材及其制备方法
US20200339795A1 (en) 2017-10-31 2020-10-29 Total Research & Technology Feluy Polymer Composition Comprising Recycled Polypropylene
CN108948533B (zh) * 2018-07-26 2020-12-11 界首市鑫一龙机械设备购销有限公司 一种提高聚丙烯复合塑料综合力学性能的方法
TWI801644B (zh) * 2018-09-12 2023-05-11 美商芬娜工業技術股份有限公司 提供最佳性能之澄清劑摻合物
WO2020106172A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Public Joint Stock Company "Sibur Holding" Transparent, tasily flow able high-impact polypropylene composition
EP4332088A3 (en) 2019-12-12 2024-05-15 Milliken & Company Trisamide compounds and compositions comprising the same
ES2973222T3 (es) 2019-12-12 2024-06-19 Milliken & Company Compuestos de trisamida y composiciones que comprenden los mismos
EP3838985A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Total Research & Technology Feluy Conductive composite material and thermoformed sheet thereof
KR20230119685A (ko) 2020-12-14 2023-08-16 밀리켄 앤드 캄파니 트리스아미드 화합물 및 이를 포함하는 조성물
WO2023036716A1 (en) 2021-09-09 2023-03-16 Totalenergies Onetech Polypropylene-based compositions with transparency and elongational properties
CN115197521B (zh) * 2022-09-16 2022-11-18 广州海天塑胶有限公司 一种可替代ABS的PS/PE/纳米BaSO4复合材料及其制备方法
CN115584117A (zh) * 2022-10-12 2023-01-10 镇江美达塑胶有限公司 一种tpu改性树脂发泡材料及其成型方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3367926A (en) * 1964-03-25 1968-02-06 Dow Chemical Co Modification of crystalline structure of crystallizable high polymers
US3903160A (en) * 1969-04-30 1975-09-02 Ciba Geigy Corp Aroylamido bis- and tris-(alkylphenols)
US3852237A (en) * 1972-09-08 1974-12-03 Phillips Petroleum Co Clearer polyefins by combination of aryl carboxlic acid phthalocyanine, and quinacridone
JPS5215097B2 (ja) * 1973-06-06 1977-04-26
JPS5122740A (ja) * 1974-08-16 1976-02-23 Kenzo Hamada
US4294747A (en) * 1979-09-24 1981-10-13 Milliken Research Corporation Shapeable thermoplastic resin composition containing cyclic acetal
JPS5655450A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Toa Nenryo Kogyo Kk Polyolefin composition
JPS60252655A (ja) 1984-05-28 1985-12-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 成形性を改良したポリフエニレンエ−テル組成物
US4585817A (en) * 1984-06-11 1986-04-29 Mobil Oil Corporation Crystallizable polyolefin composition having increased crystallization temperature and rate of crystallization
US4694064A (en) * 1986-02-28 1987-09-15 The Dow Chemical Company Rod-shaped dendrimer
US4749736A (en) * 1986-10-20 1988-06-07 Allied Corporation Nucleating system for polyamides
US5278216A (en) * 1989-04-18 1994-01-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Syndiotactic polypropylene resin composition
US5137973A (en) * 1990-09-10 1992-08-11 Allied-Signal Inc. Polyolefins containing polyester nucleating agent and articles formed therefrom
US5216051A (en) * 1991-10-28 1993-06-01 Allied-Signal Inc. Polyolefins containing polyol nucleating agents and articles formed therefrom
US5198484A (en) * 1992-05-01 1993-03-30 Milliken Research Corporation Polyolefin composition containing ultrafine sorbitol and xylitol acetals
JP3401868B2 (ja) * 1992-10-22 2003-04-28 新日本理化株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3443934B2 (ja) * 1993-05-20 2003-09-08 新日本理化株式会社 多孔性ポリプロピレン系樹脂延伸物及びその製造方法
US5491188A (en) * 1993-05-20 1996-02-13 New Japan Chemical Co., Ltd. Porous stretched article of polypropylene-based resin and process for its preparation
US5470898A (en) * 1993-06-30 1995-11-28 Montell North America Inc. Sorbitol derivatives as nucleators and clarifiers for polyolefins, and polyolefin compositions obtained therewith
JPH09507083A (ja) 1993-11-08 1997-07-15 モービル・オイル・コーポレーション エチレン重合体または共重合体とソルビトール誘導体とのブレンドを含んで成る組成物
JP3430626B2 (ja) 1994-04-06 2003-07-28 新日本理化株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
US5973076A (en) 1995-05-31 1999-10-26 New Japan Chemical Co., Ltd. Polybutene-1 resin composition and a method of accelerating the crystal transformation thereof
JP3567533B2 (ja) * 1994-06-01 2004-09-22 新日本理化株式会社 ポリブテン−1樹脂組成物
GB2323327A (en) * 1997-03-18 1998-09-23 Hoechst Trespaphan Gmbh Polyolefin film
GB2323328A (en) * 1997-03-18 1998-09-23 Hoechst Trespaphan Gmbh Polyolefin films having high gloss
EP1277790A3 (en) 1998-03-04 2004-07-28 Ciba SC Holding AG Nucleators for crystallizable thermoplastic polymers
WO2000052089A1 (en) 1999-03-05 2000-09-08 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Nucleators for crystallizable thermoplastic polymers
BR0115946B1 (pt) * 2000-12-06 2011-07-26 composiÇço de resina de polipropileno contendo derivado de Ácido trimÉsico, mÉtodo para fornecimento de uma resina, uso de um derivado de Ácido trimÉsico, misturas, composiÇço contendo as referidas misturas e derivados de Ácido trimÉsico.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050617A (ja) * 2000-12-06 2008-03-06 Ciba Specialty Chem Holding Inc ポリプロピレン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100820125B1 (ko) 2008-04-08
PT1366116E (pt) 2006-12-29
NO20032514L (no) 2003-08-04
BR0115946B1 (pt) 2011-07-26
DE60121629D1 (de) 2006-08-31
TW585886B (en) 2004-05-01
US7479515B2 (en) 2009-01-20
EP1366116B1 (en) 2006-07-19
CA2436960A1 (en) 2002-06-13
RU2305687C2 (ru) 2007-09-10
DE60121629T2 (de) 2006-11-30
US7235191B2 (en) 2007-06-26
ATE333490T1 (de) 2006-08-15
JP4490469B2 (ja) 2010-06-23
NO338277B1 (no) 2016-08-08
AU2190002A (en) 2002-06-18
DK1366116T3 (da) 2006-11-06
WO2002046300A3 (en) 2003-10-09
CN100591716C (zh) 2010-02-24
SK6812003A3 (en) 2003-12-02
JP2008050617A (ja) 2008-03-06
KR20030057559A (ko) 2003-07-04
KR20080007410A (ko) 2008-01-18
KR100813186B1 (ko) 2008-03-17
IL155902A (en) 2007-02-11
WO2002046300A2 (en) 2002-06-13
BR0115946A (pt) 2003-12-09
US20070170398A1 (en) 2007-07-26
ES2267869T3 (es) 2007-03-16
JP2004515592A (ja) 2004-05-27
US20040063830A1 (en) 2004-04-01
NO20032514D0 (no) 2003-06-03
EP1366116A2 (en) 2003-12-03
CA2436960C (en) 2012-08-07
SK287279B6 (sk) 2010-05-07
MXPA03005053A (es) 2003-09-05
AR034422A1 (es) 2004-02-25
CZ20031567A3 (cs) 2003-09-17
CZ306914B6 (cs) 2017-09-13
RU2003119550A (ru) 2005-02-10
IL155902A0 (en) 2003-12-23
CN1553931A (zh) 2004-12-08
AU2002221900B2 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069251B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
US7423088B2 (en) β Crystalline polypropylenes
AU2002221900A1 (en) Polypropylene resin compositions
EP1149133B1 (en) Synthetic polymers comprising additive blends with enhanced effect
CA2401927C (en) Benzofuran-2-one compounds as stabilizers of synthetic polymers
US20080027160A1 (en) Weatherability of flame retardant polyolefin
US20090054566A1 (en) Amorphous solid modification of bis(2,4-dicumylphenyl)pentaerythritol diphoshite
US20090239976A1 (en) Polymer Article Modified with a Metal Cation Containing Compound
JP7293205B2 (ja) 添加剤混合物
US20090104389A1 (en) Polymer Article Modified with a Metal Cation Containing Compound
US20050288435A1 (en) Thermoplastic compositions with enhanced melt flow and compatibility
JP4728869B2 (ja) ポリアミン誘導体
DE19729399A1 (de) Stabilisatorgemische
WO2000026286A1 (en) Multifunctional epoxides for modifying the molecular weight of polyolefins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4069251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term