JP4064835B2 - 静電チャック及びその製造方法 - Google Patents

静電チャック及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4064835B2
JP4064835B2 JP2003030283A JP2003030283A JP4064835B2 JP 4064835 B2 JP4064835 B2 JP 4064835B2 JP 2003030283 A JP2003030283 A JP 2003030283A JP 2003030283 A JP2003030283 A JP 2003030283A JP 4064835 B2 JP4064835 B2 JP 4064835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
electrostatic chuck
electrode layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003030283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004241668A (ja
Inventor
知之 小倉
達也 塩貝
亜希子 梅木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2003030283A priority Critical patent/JP4064835B2/ja
Publication of JP2004241668A publication Critical patent/JP2004241668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064835B2 publication Critical patent/JP4064835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば半導体ウェハ、フラットディスプレイパネル或いはフレキシブル基板などを吸着保持する静電チャックに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、半導体製造過程における薄膜形成工程あるいはドライエッチング工程では、ウェハなどの平板状の物品に所要の成膜処理あるいはエッチング処理を施す為、それを載置台上で確実に保持する必要がある。こうした要求に応える保持装置として、静電作用を利用して物品を密着保持する静電チャックが広く用いられている。
【0003】
そして、この種の静電チャックは、金属製の板状電極を被覆するようにアルミナ等のセラミックスをプラズマ溶射して絶縁膜を形成することにより構成されている。この為、比較的少ない工程数で製造することが出来、そして得られた静電チャックは、耐熱性や耐久性にも優れていると言った利点が有る。
【0004】
ところで、最近、基台の上に、下部絶縁層、電極層、上部絶縁層を順に溶射によって形成してなるタイプのものが主流になりつつある。
【0005】
しかしながら、この種の静電チャックの絶縁膜(溶射皮膜)は、微小な気孔が無数に存在する多孔質状のものであることから、耐電圧特性が高くない。従って、大きな保持力を得るのが難しい。しかも、気孔部分で放電現象が生じる恐れも有る。
【0006】
尚、導電体にセラミック材を溶射してなる絶縁膜を前記導電体に被覆してあり、被吸着物と前記導電体との間に直流電圧を印加して前記被吸着物を吸着すべくなした静電チャックにおいて、前記溶射により生じた前記絶縁膜の細孔に樹脂を含浸してある前記導電体を具備することを特徴とする静電チャックが提案されている(特許文献1)。
【0007】
すなわち、この提案の静電チャックは、セラミック材料を溶射して形成した絶縁膜に存在する細孔に樹脂を含浸してある導電体を具備する為、絶縁膜の耐電圧が樹脂の絶縁破壊強度に近い強さとなり、高電圧を印加して被吸着物の吸着保持力を高めることが出来、又、絶縁膜の細孔が封止される為、被吸着物と導電体との間の放電が生じず、試料を保持しなくなる虞が無く、耐電圧特性が高まり、吸着保持能力が向上したと謳われている。
【特許文献1】
特開平6−196548号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、前記提案の技術思想を、基台−下部絶縁層−電極層−上部絶縁層タイプの静電チャックに応用してみた。
しかしながら、多層構造の静電チャックとした場合、完成後に行う封孔処理工程において、封孔処理剤が下部絶縁層にまで含浸せず、下部絶縁層の耐電圧特性が劣化することが判って来た。
【0009】
そこで、基台−封孔処理した下部絶縁層−電極層−上部絶縁層タイプの静電チャックを試作した。
しかるに、この種の静電チャックは、電極層が剥離し易く、耐久性に欠け、信頼性に劣ることが判って来た。
【0010】
従って、本発明が解決しようとする課題は、耐電圧特性に優れ、かつ、電極層が剥離し難く、耐久性に富み、信頼性に優れた静電チャックを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記の課題は、基台と、この基台の表面上に設けられた下部溶射絶縁層と、この下部溶射絶縁層上に密着して設けられた電極層と、この電極層上に設けられた上部絶縁層とを具備する静電チャックにおいて、
前記下部溶射絶縁層は、前記基台側に位置する第1の絶縁層と、該第1の絶縁層の上に密接して設けられ前記電極層側に位置する第2の絶縁層とを有し、
前記第1の絶縁層は封孔処理されているものの、前記第2の絶縁層は封孔処理されていないことを特徴とする静電チャックによって解決される。
【0012】
又、基台と、この基台の表面上に溶射により設けられた第1の絶縁層と、この第1の絶縁層の上に溶射により密接して設けられた第2の絶縁層と、この第2の絶縁層上に密着して設けられた電極層と、この電極層上に設けられた上部絶縁層とを具備する静電チャックの製造方法であって、
前記基台上に前記第1の絶縁層を形成する第1の絶縁層形成工程と、
前記第1の絶縁層に封孔処理を行う第1の絶縁層封孔処理工程と、
前記第1の絶縁層封孔処理工程の後、前記第1の絶縁層上に前記第2の絶縁層を形成する第2の絶縁層形成工程と、
前記第2の絶縁層形成工程の後、封孔処理されていない前記第2の絶縁層上に前記電極層を形成する電極層形成工程と、
前記電極層上に前記上部絶縁層を形成する上部絶縁層形成工程と
を具備することを特徴とする静電チャックの製造方法によって解決される。
【0013】
特に、第1の絶縁層と、この第1の絶縁層の上に設けられた第2の絶縁層と、この第2の絶縁層上に設けられた電極層と、この電極層上に設けられた上部絶縁層とを具備する静電チャックの製造方法であって、
基台上に第1の絶縁層を形成する第1の絶縁層形成工程と、
前記第1の絶縁層に封孔処理を行う第1の絶縁層封孔処理工程と、
前記第1の絶縁層封孔処理工程の後、第1の絶縁層上に第2の絶縁層を溶射手段により形成する第2の絶縁層形成工程と、
前記第2の絶縁層形成工程の後、電極層を溶射手段により形成する電極層形成工程と、
前記電極層上に上部絶縁層を形成する上部絶縁層形成工程
とを具備することを特徴とする静電チャックの製造方法によって解決される。
【0014】
すなわち、下部絶縁層(封孔処理した第1の絶縁層−封孔処理してない第2の絶縁層)−電極層−上部絶縁層タイプの静電チャックは、下部絶縁層における第1の絶縁層が封孔処理されたものであるから、下部絶縁層へのリーク電流が少なくなり、耐電圧特性に優れたものになる。
【0015】
かつ、封孔処理した第1の絶縁層と電極層との間には、封孔処理してない第2の絶縁層が介在していることから、そして第1の絶縁層と第2の絶縁層とは同じ絶縁材を選択できるから、電極層は剥離し難く、耐久性に富み、信頼性に優れたものになる。
【0016】
尚、本発明において、上部絶縁層は封孔処理されても良い。すなわち、上部絶縁層と被吸着物との間のリーク電流を少なくして、耐電圧特性を向上させる為には、上部絶縁層を封孔処理した方が好ましい。
【0017】
又、第1の絶縁層に封孔処理を行った後、第2の絶縁層が形成されるのであるが、第2の絶縁層の形成前で第1の絶縁層封孔処理後に第1の絶縁層をブラスト処理することが好ましい。これによって、封孔処理された第1の絶縁層表面が粗面化され、第1の絶縁層と第2の絶縁層との密着強度が一層向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明になる静電チャックは、下部絶縁層と、この下部絶縁層上に設けられた電極層と、この電極層上に設けられた上部絶縁層とを具備する静電チャックにおいて、前記下部絶縁層は、第1の絶縁層と、該第1の絶縁層の上に設けられた前記電極層側に位置する第2の絶縁層とを有し、前記第1の絶縁層は封孔処理されているものの、前記第2の絶縁層は封孔処理されていない。
【0019】
本発明になる静電チャックの製造方法は、第1の絶縁層と、この第1の絶縁層の上に設けられた第2の絶縁層と、この第2の絶縁層上に設けられた電極層と、この電極層上に設けられた上部絶縁層とを具備する静電チャックの製造方法であって、基台上に第1の絶縁層を形成する第1の絶縁層形成工程と、前記第1の絶縁層に封孔処理を行う第1の絶縁層封孔処理工程と、前記第1の絶縁層封孔処理工程の後、第1の絶縁層上に第2の絶縁層を形成する第2の絶縁層形成工程と、前記第2の絶縁層形成工程の後、電極層を形成する電極層形成工程と、前記電極層上に上部絶縁層を形成する上部絶縁層形成工程とを具備する。特に、第1の絶縁層と、この第1の絶縁層の上に設けられた第2の絶縁層と、この第2の絶縁層上に設けられた電極層と、この電極層上に設けられた上部絶縁層とを具備する静電チャックの製造方法であって、基台上に第1の絶縁層を溶射手段により形成する第1の絶縁層形成工程と、前記第1の絶縁層に封孔処理を行う第1の絶縁層封孔処理工程と、前記第1の絶縁層封孔処理工程の後、第1の絶縁層上に第2の絶縁層を溶射手段により形成する第2の絶縁層形成工程と、前記第2の絶縁層形成工程の後、電極層を溶射手段により形成する電極層形成工程と、前記電極層上に上部絶縁層を溶射手段により形成する上部絶縁層形成工程とを具備する。又、第2の絶縁層の形成前で第1の絶縁層封孔処理後に第1の絶縁層にはブラスト処理が行われる。
【0020】
上部絶縁層は、封孔処理した場合と、封孔処理していない場合とがある。封孔処理にはメラミン樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂などの各種樹脂を用いることが出来るが、その他のものであっても良い。例えば、シリカゾル、アルミナゾル、マグネシアゾルなどのコロイダル状のスラリや、SiO,Al,TiO等の金属アルコキシド系ポリマ等が挙げられる。そして、封孔処理、すなわち前記材料の絶縁層における気孔への充填(絶縁層への含浸)は、例えば真空デシケータ内にセットし、真空吸引することによって効果的に行える。そして、気孔に充填されたスラリは、その特性を考慮して乾燥させられる。
【0021】
本発明は、内部電極を一つしか持たない単極型静電チャックであっても、内部電極を二つ持つ双極型静電チャックであっても適用できる。
【0022】
以下、更に具体的に説明する。
図1は、本発明になる静電チャックの実施形態の概略図である。
【0023】
本実施形態の静電チャックは、基本的に、主要構成要素として、基台1と、基台1の上に設けられた下部絶縁層2と、下部絶縁層2の上に設けられた電極層3と、電極層3の上に設けられた上部絶縁層4とを具備する。5は電極層3に接続されている給電ピンであり、給電ピン5を介して電極層3に電圧を印加することで、上部絶縁層4の表面に物品を吸着できるようになる。尚、給電ピン5の基台1への取付けは、セラミックス製の絶縁管6を用いて行われている。
【0024】
基台1は、金属−セラミックス複合材料(MMC)から構成されており、実際には、給電ピン5を設置する為の孔が形成されている。尚、基台1の材質は、基本的に、如何なるものでも良い。上記金属−セラミックス複合材料以外にも、例えばアルミニウムなどの金属単体、或いはアルミニウム合金、若しくは他の低熱膨張合金などから構成される。どのような材料を用いるかは、静電チャックの使用温度を考慮して選択される。しかしながら、最も好ましくは、MMCである。
【0025】
尚、基台1の表面は、必要に応じて、アルミナや炭化ケイ素などのブラスト材料を用いて均一に粗面化処理(ブラスト処理)される。そして、必要に応じて、洗浄後、更に、基台1の上に形成される絶縁層との密着性を高める為、アンダーコート層が形成される。具体的には、Ni,Al,Cr,Co,Mo等の金属単体あるいはこれら金属の合金からなる金属薄膜がアーク溶射法またはプラズマ溶射法を用いて形成される。
【0026】
基台1の表面(アンダーコート層表面)には下部絶縁層2が設けられる。本発明にあっては、下部絶縁層2は複数層から構成されている。すなわち、下部絶縁層2は、基台1側の第1の絶縁層2aと、電極層3側の第2の絶縁層2bとを持っている。
【0027】
先ず、基台1の表面(アンダーコート層表面)に所定の絶縁材料、例えばアルミナがプラズマ溶射される。これにより、例えば400μm厚さの第1の絶縁層(アルミナ層)2aが基台1上に設けられる。
【0028】
この後、第1の絶縁層2aに対してエチルシリケート樹脂を刷毛塗りし、封孔処理が行われる。尚、この封孔処理は大気下で行われた。
【0029】
封孔処理後、上記ブラスト処理と同様なブラスト処理(粗面化処理)を行い、封孔処理が行われた第1の絶縁層2aの表面を粗面化する。
【0030】
そして、ブラスト処理後、ローカイド(ROKIDE)プロセスのセラミック溶射法またはプラズマ溶射法によって、第2の絶縁層2bが第1の絶縁層2a表面に密接して設けられる。尚、第2の絶縁層2bの絶縁材料は如何なるものでも良いが、第1の絶縁層2aとの密着力を鑑みると、同質系統のものが良い。本実施の形態では、第1の絶縁層2aがアルミナ層であるから、第2の絶縁層2bも同じアルミナ層であり、プラズマ溶射法で形成した。但し、その厚さは、例えば50μmである。
【0031】
下部絶縁層2(封孔処理された第1の絶縁層2a−封孔処理されていない第2の絶縁層2b)が構成された後、第2の絶縁層2b上に電極層3が設けられる。この電極層3の構成手法としては如何なる手法をも採用できる。本実施形態では、電極層3は、例えばプラズマ溶射法により設けられた厚さが50μmの金属(Ni)層である。
【0032】
電極層3が設けられた後、電極層3を被覆する如く、上部絶縁層4が設けられる。この上部絶縁層4の構成手法としては如何なる手法をも採用できる。本実施形態では、上部絶縁層4は、例えばプラズマ溶射法により設けられた厚さが500μmのAl−TiO層である。
そして、最後に、上部絶縁層4の表面に封孔処理、研削加工、ラッピング加工を順に必要に応じて施す。
【0033】
上記のようにして得られた静電チャックの耐電圧特性および電極層3の密着性を調べたので、その結果を表−1に示す。
Figure 0004064835
*耐電圧特性は、静電チャック表面にSiウェハを吸着させて測定した。
*電極層の密着性はJIS H8666に準じて測定された。
*No1の静電チャックは、上記実施形態のものである。
*No2の静電チャックは、下部絶縁層として封孔処理された第1の絶縁層2aを有するのみのものである。
*No3の静電チャックは、下部絶縁層として封孔処理されていない第1の絶縁層2aを有するのみのものである。
【0034】
これによれば、本発明になる静電チャックは、下部絶縁層2における第1の絶縁層2aが封孔処理されたものであるから、下部絶縁層2と基台1との間ではリーク電流が少なく、耐電圧特性に優れていることが判る。かつ、封孔処理した第1の絶縁層2aと電極層3との間には、封孔処理してない第2の絶縁層2bが介在していることから、電極層3は剥離し難く、耐久性に富み、信頼性に優れたものであることが判る。尚、この密着力は約2MPa程度あれば問題ないものであった。
【0035】
これに反して、下部絶縁層として封孔処理された絶縁層を持たないNo3の静電チャックは、電極層は強固に密着されているものの、下部絶縁層と基台との間でリーク電流が多く、耐電圧特性に劣っている。
【0036】
又、下部絶縁層として封孔処理されていない絶縁層を持たないNo2の静電チャックは、電極層が簡単に剥離してしまい、信頼性に劣るものであった。
【0037】
【発明の効果】
下部絶縁層と基台との間でのリーク電流が少なく、耐電圧特性に優れていると共に、電極層が剥離し難く、耐久性に富み、信頼性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる静電チャックの実施形態の概略図
【符号の説明】
1 基台
2 下部絶縁層
2a 第1の絶縁層
2b 第2の絶縁層
3 電極層
4 上部絶縁層
5 給電ピン

Claims (3)

  1. 基台と、この基台の表面上に設けられた下部溶射絶縁層と、この下部溶射絶縁層上に密着して設けられた電極層と、この電極層上に設けられた上部絶縁層とを具備する静電チャックにおいて、
    前記下部溶射絶縁層は、前記基台側に位置する第1の絶縁層と、該第1の絶縁層の上に密接して設けられ前記電極層側に位置する第2の絶縁層とを有し、
    前記第1の絶縁層は封孔処理されているものの、前記第2の絶縁層は封孔処理されていないことを特徴とする静電チャック。
  2. 基台と、この基台の表面上に溶射により設けられた第1の絶縁層と、この第1の絶縁層の上に溶射により密接して設けられた第2の絶縁層と、この第2の絶縁層上に密着して設けられた電極層と、この電極層上に設けられた上部絶縁層とを具備する静電チャックの製造方法であって、
    前記基台上に前記第1の絶縁層を形成する第1の絶縁層形成工程と、
    前記第1の絶縁層に封孔処理を行う第1の絶縁層封孔処理工程と、
    前記第1の絶縁層封孔処理工程の後、前記第1の絶縁層上に前記第2の絶縁層を形成する第2の絶縁層形成工程と、
    前記第2の絶縁層形成工程の後、封孔処理されていない前記第2の絶縁層上に前記電極層を形成する電極層形成工程と、
    前記電極層上に前記上部絶縁層を形成する上部絶縁層形成工程と
    を具備することを特徴とする静電チャックの製造方法。
  3. 前記第2の絶縁層および前記電極層は溶射手段により形成されることを特徴とする請求項2の静電チャックの製造方法。
JP2003030283A 2003-02-07 2003-02-07 静電チャック及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4064835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030283A JP4064835B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 静電チャック及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030283A JP4064835B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 静電チャック及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004241668A JP2004241668A (ja) 2004-08-26
JP4064835B2 true JP4064835B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=32957214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030283A Expired - Fee Related JP4064835B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 静電チャック及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064835B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332204A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Toto Ltd 静電チャック
JP4542959B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-15 東京エレクトロン株式会社 静電吸着電極、基板処理装置および静電吸着電極の製造方法
JP2007243149A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Toto Ltd 静電チャック
US7672111B2 (en) 2006-09-22 2010-03-02 Toto Ltd. Electrostatic chuck and method for manufacturing same
JP5858631B2 (ja) * 2011-03-28 2016-02-10 テクノクオーツ株式会社 液晶基板保持盤の製造方法
KR102203859B1 (ko) * 2019-05-14 2021-01-15 주식회사 동탄이엔지 절연 저항이 우수한 정전척

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004241668A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626933B2 (ja) 基板載置台の製造方法
JP4272786B2 (ja) 静電チャック部材およびその製造方法
JP4657824B2 (ja) 基板載置台、基板処理装置および基板載置台の製造方法
KR100681253B1 (ko) 웨이퍼 지지부재
US9001489B2 (en) Electrostatic chuck AlN dielectric repair
TWI532118B (zh) Electrostatic adsorption electrode and manufacturing method thereof, and substrate processing device
TWI657529B (zh) 靜電吸盤及其製作方法與電漿處理裝置
KR20070090701A (ko) 정전 척 및 그 제조 방법
JP2007027315A (ja) 静電吸着電極、基板処理装置および静電吸着電極の製造方法
JP4066329B2 (ja) 静電チャックの製造方法およびそれを用いて得られた静電チャック
JP2003264223A (ja) 静電チャック部品および静電チャック装置およびその製造方法
JP4064835B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP4369765B2 (ja) 静電チャック
CN104241183A (zh) 静电吸盘的制造方法,静电吸盘及等离子体处理装置
JP4811790B2 (ja) 静電チャック
KR100652244B1 (ko) 나선형 전극을 갖는 정전척 및 그 제조 방법
KR102024528B1 (ko) 소결 합착척 및 이의 제조방법
JP2003045952A5 (ja)
JP4523134B2 (ja) 真空処理装置用部材および静電チャック
JP4326874B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP4104386B2 (ja) 静電チャックの製造方法
JP2002009138A (ja) 静電チャックの製造方法および静電チャック
JP2004079861A (ja) 静電チャック
JP2008244147A (ja) 静電チャック、その製造方法およびガラス基板の吸着方法
JP4749971B2 (ja) セラミックスヒーターおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080208

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees