JP4061532B2 - 熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4061532B2
JP4061532B2 JP2002184414A JP2002184414A JP4061532B2 JP 4061532 B2 JP4061532 B2 JP 4061532B2 JP 2002184414 A JP2002184414 A JP 2002184414A JP 2002184414 A JP2002184414 A JP 2002184414A JP 4061532 B2 JP4061532 B2 JP 4061532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyanate ester
resin composition
electronic circuit
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002184414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004026984A (ja
Inventor
一郎 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2002184414A priority Critical patent/JP4061532B2/ja
Publication of JP2004026984A publication Critical patent/JP2004026984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061532B2 publication Critical patent/JP4061532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、優れた耐熱性と誘電特性が求められる電子回路基板用のマトリックス樹脂、半導体封止材料、樹脂注型材料、接着剤、ビルドアップ基板用層間絶縁材料、絶縁塗料等のコーティング材料等の原料として好適に用いることができる、熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、該組成物をマトリックス樹脂として用いた電子回路基板、及び新規シアン酸エステル化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子工業や通信、コンピューターなどの分野において使用される周波数はギガヘルツ帯のような高周波領域になりつつある。このような高周波領域で用いられる電気用積層板などの絶縁層には低誘電率、低誘電正接の材料が求められている。このため各種の低誘電率、低誘電正接樹脂が開発されてきた。中でもシアン酸エステル化合物は熱硬化性樹脂として、硬化後の耐熱性と誘電率、誘電正接の誘電特性が優れている。代表的なシアン酸エステル化合物としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)誘導体であるビスフェノールA型シアン酸エステル化合物が知られている(特開2002−69156号公報等)。しかし、該化合物を含む従来のシアン酸エステル樹脂組成物では、一般に電子回路基板のマトリックス樹脂として用いられるエポキシ樹脂組成物、ポリエステル樹脂組成物、フェノール樹脂組成物、ポリイミド樹脂組成物等に比べては、耐熱性と高周波領域とくにギガヘルツ帯での誘電特性のバランスに優れるものの、現在では一層優れる耐熱性と誘電特性が要求されており、満足されるレベルにはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、耐熱性と高周波領域とくにギガヘルツ帯での誘電特性に優れたシアン酸エステル化合物を含有する熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、該組成物を用いた電子回路基板用樹脂組成物、これをマトリックス樹脂として用いた電子回路基板、及び新規シアン酸エステル化合物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者はこの様な課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ジベンゾピラン骨格を有する芳香族シアン酸エステル化合物を含有する熱硬化性樹脂組成物を用いた成形硬化物が、耐熱性と高周波領域とくにギガヘルツ帯での誘電特性に優れ、特に該熱硬化性樹脂組成物は電子回路基板用のマトリックス樹脂として好適に用いることができること、及び、下記一般式(2)のシアン酸エステル化合物が新規な化合物であることを見出し、本発明を完成した。
【0005】
すなわち、本発明は、下記一般式(1)
【化1】
Figure 0004061532
(式中、R 1 〜R 4 はそれぞれ独立にシアン酸エステル基(OCN基)、ヒドロキシ基、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を示し、且つそのうち1つは必ずシアン酸エステル基(OCN基)である。R とR はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキル基で置換されてもよいアリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を示し、或いは環を形成してもよい有機基を示す。)
で示されるジベンゾピラン骨格を有する芳香族シアン酸エステル化合物を含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、及び該組成物を用いた電子回路基板用樹脂組成物、これをマトリックス樹脂として用いた電子回路基板を提供する。
【0006】
また、本発明は、下記一般式(2)で表わされるシアン酸エステル化合物をも提供する。
【化3】
Figure 0004061532
(式中、R〜R1 はそれぞれ独立にシアン酸エステル基(OCN基)、または炭素数1〜4のアルキル基を示し、且つそのうち1つは必ずシアン酸エステル基(OCN基)である。R1 とR1 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、またはアルキル基で置換されてもよいアリール基を示す。)
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ジベンゾピラン骨格を有する芳香族シアン酸エステル化合物を含有する熱硬化性樹脂組成物である。
【0008】
前記シアン酸エステル化合物は、具体的には、下記一般式(1)で表されるものである。
【0009】
【化4】
Figure 0004061532
(式中、R1〜R4はそれぞれ独立にシアン酸エステル基(OCN基)、ヒドロキシ基、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を示し、且つそのうち1つは必ずシアン酸エステル基(OCN基)である。R5とR6はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキル基で置換されてもよいアリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を示し、或いは環を形成してもよい有機基を示す。)
【0010】
これらの中でも上記一般式(1)中のR〜Rがそれぞれ独立にシアン酸エステル基(OCN基)、または炭素数1〜4のアルキル基であり、且つそのうち1つは必ずシアン酸エステル基(OCN基)であり、RとRはそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、またはアルキル基で置換されてもよいアリール基である化合物が好ましく、また、上記一般式(1)中のR〜Rのうち1つがシアン酸エステル基(OCN基)であり、且つ、他がメチル基である化合物が最も好ましい。
【0011】
前記シアン酸エステル化合物の製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、目的とするシアン酸エステル化合物のシアン酸エステル基がヒドロキシ基で置き換わった下記一般式(3)で表される特定の構造を有する多価フェノール類と、ハロゲン化シアン化合物などのシアン酸エステル前駆物質とを反応させて得られる。
【化5】
Figure 0004061532
(式中、R13〜R16はそれぞれ独立にヒドロキシ基、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を示し、且つそのうち1つは必ずヒドロキシ基である。R17とR18はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を示し、或いは互いに結合し環を形成してもよい有機基を示す。)
【0012】
前記多価フェノール類としては、例えば、上記一般式(3)中のR13〜R16がそれぞれ独立にヒドロキシ基、または炭素数1〜4のアルキル基を示し、且つそのうち1つは必ずヒドロキシ基であり、R17とR18はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、またはアルキル基で置換されてもよいアリール基で示される化合物が挙げられ、これらの中でも、R13〜R16のうち1つがヒドロキシ基であり、且つ、他がメチル基である化合物が好ましく、例えば、下記構造式(4−1)〜構造式(4−9)が挙げられる。
【化6】
Figure 0004061532
【0013】
【化7】
Figure 0004061532
【0014】
前記シアン酸エステル化合物の製造方法を更に詳細に説明するならば、例えば、前記多価フェノール類と、ハロゲン化シアン化合物として、例えば、臭化シアンをアセトン等の有機溶媒に溶解させて、それに−5℃〜15℃でトリエチルアミン等の脱ハロゲン化水素剤を加え、この際に生じた臭化水素酸塩を水洗等で除去した後、有機溶媒を留去して得られた生成物を再結晶などの方法で精製する方法が挙げられる。
【0015】
本発明の新規シアン酸エステル化合物は前記一般式(2)で表される化合物であり、特にR7〜R1 のうち1つがシアン酸エステル基(OCN基)であり、且つ、他がメチル基である化合物が好ましく、その製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、目的とするシアン酸エステル化合物のシアン酸エステル基がヒドロキシ基で置き換わった特定の構造を有する多価フェノール類、例えば、前記構造式(4−1)〜構造式(4−9)で表される多価フェノール類を用いて、前記シアン酸エステルの製造方法によって得ることができ、例えば、下記構造式(5−1)〜構造式(5−9)が挙げられる。
【0016】
【化8】
Figure 0004061532
【0017】
【化9】
Figure 0004061532
【0018】
また、本発明の熱硬化性樹脂組成物には、前記一般式(1)で示される、ジベンゾピラン骨格を有する芳香族シアン酸エステル化合物の単量体を単独で使用してもよいが、必要に応じ、該化合物以外に、該化合物中のシアン酸エステル基が環状3量化してトリアジン骨格(シアヌレート構造)を形成した、シアン酸エステルプレポリマーを併用してもよい。特に、熱硬化性樹脂組成物として後述の有機溶媒に溶解している場合、或いは後述のそれ以外の樹脂を併用している場合は、シアン酸エステルプレポリマーが混合されていることが好ましい。この場合のシアン酸エステル化合物の単量体とシアン酸エステルプレポリマーの混合比率は、混合物中の全シアン酸エステル基の5〜50モル%が環状3量化している様に混合することが、有機溶媒やそれ以外の樹脂との相溶性の面から好ましい。
【0019】
前記環状3量化の方法は特に限定されるものではないが、前記ジベンゾピラン骨格を有する芳香族シアン酸エステル化合物の単量体を、例えば、100〜160℃で、必要に応じて有機溶媒を用い、触媒としてフェノール類或いはアミン化合物を用いて、0.5〜15時間反応させる。
【0020】
このシアン酸エステル化合物の単量体、或いはシアン酸エステルプレポリマーとしては、これを1種類で使用してもよく、2種類以上のシアン酸エステル化合物の単量体、及び/または、シアン酸エステルプレポリマーを混合使用しても良い。
【0021】
また、本発明の熱硬化性樹脂組成物には、その他の樹脂として、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ジアリルフタレート樹脂、スピロピラン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂や、フッ素樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイドなど熱可塑性樹脂の1種類以上の樹脂と混合して使用しても良い。これらの中でも、エポキシ樹脂とフェノール樹脂の具体例としては、後述する樹脂が挙げられる。
【0022】
これらのその他の樹脂類を本発明の熱硬化性樹脂組成物に配合して使用する際の配合比に関しては特に限定されるものではないが、硬化時間を早める、または、プリプレグ用のマトリックス樹脂として使用し、プレスによって積層板を作製する際のプレス温度を下げる等の場合には、本発明の熱硬化性樹脂組成物100重量部に対して、その他の樹脂類を30重量部〜70重量部配合することが好ましい。
【0023】
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、例えば、170〜300℃で、必要に応じて触媒としてフェノール類或いはアミン化合物を用いて反応させることによって、成形硬化物を得ることができる。
【0024】
本発明の熱硬化性樹脂組成物の使用用途としては、積層板や電子回路基板等に用いられるプリプレグ等のマトリックス樹脂、その他高周波特性を必要とする注型材料、接着剤及び絶縁塗料等のコーティング材料等が挙げられ、これらの中でも、電子回路基板用のマトリックス樹脂に好適に用いることができる。
【0025】
本発明の熱硬化性樹脂組成物をプリプレグのマトリックス樹脂として使用する場合、該組成物とフェノール化合物、硬化触媒の混合物をこれらが可溶な溶媒に溶解したワニスを調製する。このワニスを通常の方法で基材に含浸し乾燥し半硬化させることによって、プリプレグを得る。
【0026】
前記硬化触媒としてはイミダゾール類、第3級アミン、有機金属化合物等が挙げられる。これらの中でも、有機金属化合物が好ましく、例えばオクチル酸コバルト、オクチル酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛等が挙げられる。
【0027】
前記フェノール化合物は硬化促進の目的で用いられるが、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等の各種ビスフェノール類やノニルフェノール等が挙げられる。
【0028】
前記溶媒としては、熱硬化性樹脂組成物を溶解させられるものであれば特に限定されるものではないが、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類やトルエン、キシレン等の芳香族系溶媒、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類、エタノール、メタノール、iso−プロピルアルコール等のアルコール類、N、N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の単独あるいは混合溶媒が挙げられ、これらの中でも芳香族系溶媒およびアセトン、メチルエチルケトン等のケトン類が好ましい。
【0029】
前記基材としては繊維状物質からなる基材が好ましく、例えば、ガラスクロス、ガラス不織布などのガラス基材、クラフト紙、リンター紙などの紙基材、アラミド不織布、アラミド織布などの合成繊維基材の単体または複合が挙げられる。
【0030】
また、必要に応じ、無機フィラーを混合しても良い。無機フィラーとしては、アルミナ、水酸化アルミ、クレー、タルク、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、溶融シリカ、ガラス粉、石英粉、シラスバルーン等を単独で混合しても良いし、2種類以上を混合使用してもよい。
【0031】
また、本発明における熱硬化性樹脂組成物を加熱溶解させて前記基材に含浸させてプリプレグを作製することもできる。この際、前記フェノール化合物と前記硬化触媒を加熱溶解した樹脂に配合することもできる。
【0032】
前記熱硬化性樹脂組成物を本発明の電子回路基板用樹脂組成物に調製する場合は、ジベンゾピラン骨格を有する芳香族シアン酸エステル化合物を必須成分とし、好ましくは前記一般式(1)で示される芳香族シアン酸エステル化合物と前記シアン酸エステルプレポリマーとを併用し、それ以外に必要に応じて、更に、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等を配合してもよい。また、前記プリプレグのマトリックス樹脂用として調製した熱硬化性樹脂組成物をそのまま本発明の電子回路基板用樹脂組成物として用いることもできる。この際の溶剤の使用量は、電子回路基板用樹脂組成物100重量部中で通常10〜70重量部、好ましくは15〜65重量部、特に好ましくは30〜65重量部を占める量を用いる。なお、前記電子回路基板としては、例えば、プリント配線基板、プリント回路板、フレキシブルプリント配線板、ビルドアップ配線板等が挙げられる。
【0033】
前記エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール付加反応型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトール−フェノール共縮ノボラック型エポキシ樹脂、ナフトール−クレゾール共縮ノボラック型エポキシ樹脂、芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂変性フェノール樹脂型エポキシ樹脂、ビフェニル変性ノボラック型エポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂、ブロム化フェノールノボラック型エポキシ樹脂などが挙げられ、これらの中でもビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましい。またこれらのエポキシ樹脂は単独で用いてもよく、2種以上を混合してもよい。
【0034】
また、フェノール樹脂としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール付加型樹脂、フェノールアラルキル樹脂、クレゾールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、ビフェニル変性フェノールアラルキル樹脂、フェノールトリメチロールメタン樹脂、テトラフェニロールエタン樹脂、ナフトールノボラック樹脂、ナフトール−フェノール共縮ノボラック樹脂、ナフトール−クレゾール共縮ノボラック樹脂、ビフェニル変性フェノール樹脂、アミノトリアジン変性フェノール樹脂等が挙げられる。またこれらのフェノール樹脂は単独で用いてもよく、2種以上を混合してもよい。
【0035】
前記フェノール樹脂の中でも、特に耐熱性が優れる点では、例えば、フェノールノボラック樹脂、ナフトールノボラック樹脂、フェノールトリメチロールメタン樹脂類が特に好ましく、耐湿性が優れる点では、フェノールアラルキル樹脂、クレゾールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、ビフェニル変性フェノールアラルキル樹脂が特に好ましく、難燃性が優れる点では、フェノールアラルキル樹脂、クレゾールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、ビフェニル変性フェノールアラルキル樹脂、アミノトリアジン変性フェノール樹脂が特に好ましい。
【0036】
電子回路基板の作製手法は、様々な方法があり特に限定されるものではないが、例えば、▲1▼積層プレス法、▲2▼加圧連続製造法、▲3▼無圧連続製造法が挙げられる。これらのうち▲1▼及び▲2▼は、前記プリプレグのマトリックス樹脂として本発明の熱硬化性樹脂組成物を使用した方法と同様の手法でプリプレグを得た後、後述の方法で電子回路基板を得ることができる。
【0037】
前記電子回路基板の作製方法を詳細に説明するならば、▲1▼積層プレス法は、熱硬化性樹脂組成物を含浸し、溶剤除去後、半硬化しプリプレグを通常の方法でプレス熱板間にセットして上下に金属箔を配して加熱加圧硬化させることによって両面金属張積層板を製造する。▲2▼加圧連続積層法は、紙管に連続的に巻取ったプリプレグと金属箔を用いることにより、積層板を得る。▲3▼無圧連続積層法は、連続的に繰り出される複数の基材に対して、加熱溶解した熱硬化性樹脂組成物を連続的に含浸した後、これらの含浸基材を金属箔と連続的に積層し、硬化させることによって金属張積層板を得る。
【0038】
また、本発明の熱硬化性樹脂組成物を接着剤や塗料等のコーティング材料として使用する場合は、該組成物を溶融してコーティングしても良いし、該組成物を前記溶剤に溶解したものを通常の方法でコーティングした後、溶剤を乾燥除去させ硬化させても良い。この際、必要に応じて、前記硬化触媒を使用してもよい。また、前記の無機フィラー等を混合しても良い。
【0039】
【実施例】
以下本発明の実施例について説明する。
【0040】
合成例1
温度計、攪拌装置、加熱装置、冷却還流管が付いた4つ口フラスコに、トリメチルハイドロキノン152g(1.0モル)をトルエン500gとエチレングリコールモノエチルエーテル200gの混合溶媒に溶解した。その溶液にパラトルエンスルホン酸4.6gを加え、ベンズアルデヒド64g(0.6モル)を発熱に注意しながら滴下して、水分を留去しながら110℃で15時間攪拌した。次いで、冷却して析出結晶を濾別し、中性になるまで繰り返し水で洗浄した後に乾燥して、構造式(6)で表わされる目的のビスフェノール化合物(A)175g(GPC純度:99重量%)を得た。化学構造はNMRスペクトル(13C)、IRスペクトル(KBr)、マススペクトル、水酸基当量(アセチル化法)で同定した。
【化10】
Figure 0004061532
【0041】
合成例2
ベンズアルデヒドを41%ホルマリン44g(0.6モル)に代えた以外は合成例1と同様にして構造式(7)で表される目的のビスフェノール化合物(B)132g(GPC純度:99重量%)を得た。化学構造はNMRスペクトル(13C)、IRスペクトル(KBr)、マススペクトル、水酸基当量(アセチル化法)で同定した。
【化11】
Figure 0004061532
【0042】
実施例1
滴下ロート、温度計、攪拌装置、加熱装置、冷却還流管を取り付けた4つ口フラスコに窒素ガスを流しながら、臭化シアン106g(1.0モル)と合成例1で合成したビスフェノール化合物(A)187g(0.5モル)を仕込みアセトン1000gに溶解させた後、−3℃に冷却した。次に、トリエチルアミン111g(1.1モル)を滴下ロートに仕込み、攪拌しながらフラスコ内温が10℃以上にならない様な速度で滴下した。滴下終了後、2時間10℃以下の温度下で攪拌し、生じた沈澱を濾過により除いた後、大量の水に注ぎ再沈した。これを塩化メチレンで抽出し、水洗することによりクルード物を得た。これを再結晶して純度97重量%(GPC)の化合物92gを得た。この化合物のIRスペクトルは2260cm-1(シアン酸エステル基)の吸収を示し、かつ水酸基の吸収は示さず、またマススペクトルはM=424のピークを示したことから、構造式(8)で表される目的のシアン酸エステル化合物(a)であることが確認された。
【化12】
Figure 0004061532
【0043】
実施例2
ビスフェノール化合物(A)をビスフェノール化合物(B)149g(0.5モル)に代えた以外は、実施例1と同様にして純度98重量%(GPC)の化合物75gを得た。この化合物のIRスペクトルは2260cm-1(シアン酸エステル基)の吸収を示し、かつ水酸基の吸収は示さず、またマススペクトルはM=348のピークを示したことから、構造式(9)で表される目的のシアン酸エステル化合物(b)であることが確認された。
【化13】
Figure 0004061532
【0044】
実施例3〜4及び比較例1
実施例1〜2で得られたシアン酸エステル化合物(a)、(b)と、比較としてビスフェノールA(BPA)型シアン酸エステル化合物(BPA-DCE)とを160℃で1時間加熱した後、これを金型に流し込んで200℃で2時間、250℃で3時間加熱硬化させて5mm厚のシアン酸エステル樹脂の成形硬化物を作製した。
【0045】
この成形硬化物を用いて、ガラス転移温度(DMA)と誘電特性(1GHz)を測定した結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
Figure 0004061532
【0047】
実施例5〜6及び比較例2 (シアン酸エステルプレポリマーの合成とそれを用いた銅張積層板の作製と物性評価)
攪拌装置、加熱装置、冷却還流管が付いた4つ口フラスコに実施例1の構造式(8)のシアン酸エステル化合物(a)300gとシクロヘキサンノン150gを仕込み、窒素ガスを流しながら、150℃で10時間加熱攪拌して、シアン酸エステル基が35モル%環状3量化して、トリアジン骨格を形成したシアン酸エステルプレポリマーを含有するワニスを合成した。該ワニス100重量部に対してオクチル酸亜鉛0.1重量部を加え、ガラスクロスに含浸し、100℃で5分間乾燥後、150℃で10分加熱処理して、樹脂含有率50重量%のプリプレグを得た。該プリプレグを7枚重ね、その両側に厚さ18μmの電解銅箔2枚を置き、加熱プレス機にはさんで加熱加圧し、1.6mm厚の両面銅張積層板を得た。この時のプレス条件は180℃で2時間、圧力は20kg/cm2 であった。この積層板を220℃で2時間アフターキュアした後、銅箔をエッチングにより取り除いて積層板物性測定用のサンプルを作製した。
【0048】
同様にして構造式[9]のシアン酸エステル化合物(b)及びビスフェノールA型シアン酸エステル化合物を用いたシアン酸エステルプレポリマーを含有するワニスを合成し、それらを用いた両面銅張積層板を作製した。表2にガラス転移温度(DMA)と誘電特性(1GHz)の値を示す。
【0049】
【表2】
Figure 0004061532
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、耐熱性と、高周波領域とくにギガヘルツ帯での誘電特性に優れたシアン酸エステル化合物を含有する熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、該組成物を用いた電子回路基板用樹脂組成物、これをマトリックス樹脂として用いた電子回路基板、及び新規シアン酸エステル化合物を提供することができる。

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で示されるジベンゾピラン骨格を有する芳香族シアン酸エステル化合物を含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
    Figure 0004061532
    (式中、R1〜R4はそれぞれ独立にシアン酸エステル基(OCN基)、ヒドロキシ基、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を示し、且つそのうち1つは必ずシアン酸エステル基(OCN基)である。RとRはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキル基で置換されてもよいアリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を示し、或いは環を形成してもよい有機基を示す。)
  2. 上記一般式(1)中のR〜Rがそれぞれ独立にシアン酸エステル基(OCN基)、または炭素数1〜4のアルキル基を示し、且つそのうち1つは必ずシアン酸エステル基(OCN基)であり、RとRはそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、またはアルキル基で置換されてもよいアリール基である請求項記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. 上記一般式(1)中のR〜Rのうち1つがシアン酸エステル基(OCN基)であり、且つ、他がメチル基である請求項記載の熱硬化性樹脂組成物。
  4. ジベンゾピラン骨格を有する芳香族シアン酸エステル化合物が、前記一般式(1)で示される化合物と、この化合物中のシアン酸エステル基が環状3量化してトリアジン骨格(シアヌレート構造)を形成したシアン酸エステルプレポリマーとを含有するものである請求項1〜3の何れか一つに記載の熱硬化性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜の何れか一つに記載の熱硬化性樹脂組成物を硬化させて得られる成形硬化物。
  6. 請求項1〜の何れか一つに記載の熱硬化性樹脂組成物を含有することを特徴とする電子回路基板用樹脂組成物。
  7. 請求項記載の電子回路基板用樹脂組成物をマトリックス樹脂として用いた電子回路基板。
  8. 下記一般式(2)で表わされるシアン酸エステル化合物。
    Figure 0004061532
    (式中、R〜R1 はそれぞれ独立にシアン酸エステル基(OCN基)、又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、且つそのうち1つは必ずシアン酸エステル基(OCN基)である。R11とR12はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、またはアルキル基で置換されてもよいアリール基を示す。)
  9. 上記一般式(2)中のR〜R10のうち1つがシアン酸エステル基(OCN基)であり、且つ、他がメチル基である請求項記載のシアン酸エステル化合物。
JP2002184414A 2002-06-25 2002-06-25 熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物 Expired - Lifetime JP4061532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184414A JP4061532B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184414A JP4061532B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026984A JP2004026984A (ja) 2004-01-29
JP4061532B2 true JP4061532B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=31180340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184414A Expired - Lifetime JP4061532B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061532B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678507B2 (ja) * 2005-08-22 2011-04-27 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物
EP1942129B1 (en) * 2005-10-25 2012-02-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cyanate ester polymer
JP5326861B2 (ja) * 2009-06-26 2013-10-30 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004026984A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181769B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
KR101260535B1 (ko) 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 이것을 사용한프리프레그 및 적층판
JP5245496B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
TW201840624A (zh) 環氧樹脂、製造方法、環氧樹脂組成物及其硬化物
JP2009242559A (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP5240516B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム絶縁材料
US4529790A (en) Epoxy resin composition
JP2010077343A (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム絶縁材料
JP3435496B2 (ja) 硬化性難燃樹脂組成物、これより製造したプリプレグ及び難燃電気用積層板
JP2002179761A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05301852A (ja) シアン酸エステルおよびシアン酸エステルプレポリマーならびにそれから製造した電気用積層板
KR100531072B1 (ko) 다가 페놀류 화합물, 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및그의 경화물
JPWO2020217674A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4061532B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その成形硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物
JP5228404B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、ビルドアップフィルム用樹脂組成物、新規エポキシ樹脂、及びその製造方法
WO2020217672A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6924292B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP5880921B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板
CA2207177A1 (en) Novel ester compound and thermosetting resin composition using the same
JP7368551B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法、及びビフェニルアラルキル型フェノール樹脂の使用方法
JPH08253582A (ja) 熱硬化性樹脂組成物および銅張り積層板
JP5504553B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、ビルドアップフィルム絶縁層用樹脂組成物、及び新規エポキシ樹脂
JP4678453B2 (ja) 多価ヒドロキシ化合物とその製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4678507B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及びシアン酸エステル化合物
JP2006249177A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電子回路基板用樹脂組成物、これを用いた電子回路基板、及び新規シアン酸エステル樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4061532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term